
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月11日 07:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月11日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月12日 12:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月10日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月10日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


こんにちは
先週末に、PCV-RX65L7を通販にて購入しました。
電源を入れると、ハードディスクランプが付いていないにもかかわらず、本体が、5秒ごとにガリガリいってるんです。
何が、異音を立てているのか心配です。ほかの人もこんな現象がおきるのでしょうか?教えてください。
0点


2002/02/11 12:18(1年以上前)
はじめまして。
楽しみにしてお迎えしたPCが起動時に異音発生とのこと、大変心配のことと思います。
私のRX65L7君は、電源を入れてからは、フユゥーンという音がし、一生懸命起動しているなあと言う感じがするだけで、ガリガリ音は発生していません。ただ定期的にHDDへのアクセス音としてカリカリ音はしていますが、気にならない程度(注意して聞いているとそうも言っているかなあと言う程度)のものです。
ノートを常用していますと、デスクトップPCの音は気になると思います。私も当初FamilyでしようしていますAptiva君を購入したときにはそう感じました。また私は書斎の机に置いていますが、簡易タイプの机だと振動も多く感じるかもしれません。
でも定期的にガリガリ音が常時発生しているのでしたら、まずは明日にでもVaioのサポートに連絡して、現状を確認されてから、購入店に初期不良交換を願い出られた方がいいかもしれませんね。
通販での購入だと、その点面倒かもしれませんが、確認を急がれることをお勧めします。
ただ私も通販でAptiva君を購入したときに、別件違う異音(ファンの音が異常に大きかった)が発生しており、これがAptivaの特性なのか?と放置しており、初期不良交換のタイミングを逃してしまいました。しかしIBMに送り、2週間でCPUとファン交換を無料でしてもらい、元気に戻ってき、現在も元気にしています。
頑張りナースさんのRX65L7君が元気になられますこと、祈っています。
書込番号:528942
0点


2002/02/11 20:10(1年以上前)
わたしのはガリガリ、ズートいってる。HDD回ってマースて感じ。
書込番号:529917
0点


2002/02/12 08:34(1年以上前)
はじめまして!頑張りナースさん。
私のPCV−RX65L7もガリガリいってますよ。
それも5秒ごとどころかたえずしてます。
サポートに問い合わせたところ
たぶんCPUファンじゃないかないかということです。
せっかく待ちに待ったバイオですが、点検という形で修理センターに送ることにしました。
書込番号:531179
0点


2002/02/14 22:19(1年以上前)
こんにちは。
実は私のもガリガリいいます。
ケースを開けて調べてみたら、原因はビデオカードのファンみたいです。
ビデオカードを手で押さえると、音が小さくなったりやんだりします。
カードを挿し直したりしても、なおりません。
ネジを締め直しても同じです。
どうしたものか…
サポートできちんと直してくれるのかな?
書込番号:537130
0点


2002/02/15 21:25(1年以上前)
私は、RX65に飯山のモニターで使っていますが、ガリガリ音はしません。すごく静かです。
書込番号:539104
0点


2002/02/16 03:55(1年以上前)
私も購入直後から、異音がしました。
原因はやまたくさん同様、ビデオカードのファンでした。
(本体をあけて確認しました。)
サポートに電話したら翌日引き取り、3日後には戻ってきました。
いまはほとんど音はしないのですが、時々ガリッと音がします。
もうメインマシンとして稼働しているのでしばらく様子を見ようと
思っています。
異音が気になる方はサポートに連絡した方がいいと思いますよ。
書込番号:539972
0点


2002/02/17 23:06(1年以上前)
私もかなりガリガリ・ジリジリいっちゃてます。しかも2/2に購入したとき、傷がついていたので、交換(2週間待ち)で、いざうごかしてみると・・・。最初のはぜんぜんガリガリいってなかったのに・・・・。
かなりうるさいです。こんなのよく出荷検査通るなって不思議に思うのですが・・。で質問ですが、サポートセンターに言ったら、引き取りに来てくれるのですか・それとも自分で送らなくちゃいけないの????
ちなみに家は横浜市緑区でございます。
(購入店に再度持っていった方がいいのかな???)
書込番号:543909
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


こんにちは。
RXシリ−ズの購入を検討しています。
ソニックステ−ジの機能の件ですが、MXのようなタイマ−機能は付いてないでしょうか?(付いてなければつける方法はあるのでしょうか?)
どちらかと言うと、映像系を重視しているのでMXはほとんど考えてません。
あと、一般的にソニックステ−ジでCDを焼いた時の音質はどうなのでしょうか?
もし、他のライティングソフトと比較された方がいましたらコメントよろしくお願いします。
0点

CD-Rに音楽CDを焼くときは、データとしてバックアップをとってやくのでどれを使ってもおなじです。
こだわるのなら、ドライブとメディアということになります。
書込番号:528621
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


教えてください。
PCでテレビがみたいので、コレにしようかと思っています。
ただ、店舗で見ても液晶の画面はいまいち
ぱっとしないような気がするのですが・・
特に野球とか見ると動きがギクシャクしそうな気がしています。
PCの画面でスポーツ番組って見れませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/02/10 15:15(1年以上前)
バイオがっていうより、ふつうの液晶テレビでも、動きの早い場面はコマ送りのような動きになりますよ。
書込番号:526946
0点

早い動きのシーンだと液晶の応答速度ではまだまだ遅いです。多分現在最速ので20ミリ秒ですがまだ高価です。
スポーツ番組をみるのであればCRTがいいとおもいますよ。
書込番号:526965
0点

テレビが見たいだけでこの機種買うのはもったいない。
チューナー内蔵のモニター買えばすむのでは?
書込番号:526977
0点


2002/02/10 16:14(1年以上前)
ぜんぜんお望みのレスでないことは解りますが・・・
テレビの近くでパソコンをいじった方が絶対に快適ですよ。
その方が安上がりだと思うし。
駄レス、失礼しました。
書込番号:527056
0点


2002/02/10 23:40(1年以上前)
部屋のスペースの関係で、私も液晶モニターでテレビやDVDを鑑賞したいと思っているのですが、店頭で見る限り、あまりの画質の悪さで悩んでます。
1)表示画面を小さくしているのは斯様な画質を少しでもよく見せようというものでしょうか?モニター画面いっぱいに広げるとブロックが目立ち、荒いですね。
2)RX65でSkyperfectvなどからデジタル録画できないとあるのですが、スカパーをデジタル録画がそもそもできるのでしょうか?
3)録画したテレビや衛星放送をPCで見ると荒いのですが、DVDに録画して、普通のDVD Player経由普通のテレビで再生したら、テレビ画面いっぱいで高画質で見られるのでしょうか?液晶で見るような低画質にはなりませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:528056
0点


2002/02/10 23:49(1年以上前)
>表示画面を小さくしているのは
解像度の関係でしょう、
いっぱいに表示するには引き延ばさないとだめだから、
荒いのは当たり前です。
書込番号:528079
0点

Mexicali さん、おはようございます。
1)は、その通りでしょう。
2)スカパーの録画はできます。MPEG=デジタル、ですからデジタル録画になるのではないでしょうか。
3)録画した映像をTV出力で見るような感じで、結構きれいに見ることができますよ。
書込番号:528644
0点


2002/02/11 12:48(1年以上前)
皆さん、早速の御返事ありがとうございます。
映像中心にPCを利用したいと思っており、RX65が一番コストパフォーマンスがいいのではないかと思っております。今日時間が許せば、秋葉原探索して入念にチェックしてきます。では!
書込番号:528989
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


金曜日に入荷待ちしていたRX65を秋葉原LAOXにて購入しました。
標準256Mのメモリ搭載のため、購入と同時に増設をしようと思いまして
店員さんと相談して、IOデータのRM800-256MXを2枚買いました。
と、ここまでは順調だったのですが、
いざ追加しようと、蓋を開けてみるとスロットが4つ
128Mメモリ、ダミー、128Mメモリ、ダミーと刺さっています。
さて,困った。RIMMは初体験。2枚ずつ挿すとは聞いていたが。。と
思い説明書を見ると1つおきに同じバンクであるとの記述。
ふむふむ。ではダミーを取り外してその位置に増設すればいいのだと思い
増設するも起動せず。
おかしいなと思い、128M,128M,256M増設,256M増設の順でも起動せず
んー。ではもともとの状態からダミーは触らずに128Mを抜いてそこに256Mを
挿してみようと思い、挑戦するも、起動せず。
これはどういう状態なんでしょうか。
メモリ不良なんでしょうか。それとも同時に買った2枚のRIMMの
相性がわるいんでしょうか。
ひとまずLAOXにtelして、メモリを交換してもらうと思います。
いやー。新技術はむずかしいですねぇ。
0点


2002/02/10 13:59(1年以上前)
私も数日前に同じIOデータのRM800-256MXを増設しました。RX71Kですけど。
ちゃんと起動して、容量も増えています。相性の問題ではないように思うます。
増設の仕方は最初のやり方であってますよ。
普通考えられる原因としては、うまく差し込まれていない。静電気でパンクさせてしまった。
てとこでしょうか。
最初の128Mメモリ、ダミー、128Mメモリ、ダミーの状態に戻しても起動しませんか?
書込番号:526802
0点


2002/02/11 01:04(1年以上前)
こだぬきさん ありがとうございます。
現在は、初期状態 128M,ダミー,128M,ダミーという256M状態に
戻して、動いています。
んー、なんだったんだろ。
LAOXに電話したところ、交換してくれるとの事で
着払いの宅急便でメモリを返送しました。
そこは親切でよかったです。
あとは、新しいメモリが送られてきたら、ダミーと交換して試してみます!
書込番号:528263
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


念願のVAIOのデスクトップ、RX65L7を購入いたしました。
そこで皆さんに質問なのですが、RXシリーズにはPCI空きスロットが
一つしかありませんので、この貴重な空きスロットの有効な活用法
の例を聞かせてください。
過去のモデルを使用してる方でも、こんなカードを挿してあんな使い方
をしてるっていう意見が聞けたら参考になります。
よろしくお願いします。
0点

USB2.0カードをさしています。
必要ないならモデムとPCカードスロットもネジ2本を外せばとることが出来ますよ。
書込番号:524941
0点


2002/02/09 20:15(1年以上前)
コナン・ドイルさん と同じRX52ユーザーですが、
僕もUSB2.0ボード刺してます。
書込番号:525056
0点


2002/02/09 20:46(1年以上前)
追加です!
何が必要になるかは、使ってるうちに見えてくるじゃないでしょうか?
僕の場合は、たまたまUSB2.0対応のスキャナを買ったので増設しました。
空きが一つしかないですから、必要になった物をその時買われた方が言いと思いますよ!
書込番号:525110
0点



2002/02/09 21:32(1年以上前)
コナン・ドイルさん、無知無知男さんレスありがとうございます。
たしかにモデムカードは使うことはないと思いますので、外せば空きが
二つになりますね。
あの〜モデムとPCカードスロットは同一のボードに載っているのですか?もしかして・・・
たしかに今のところ標準の仕様で満足ですので機能を使いたおしてみようと思ってます。しかしデスクトップだけに改造魂がふつふつと・・
書込番号:525237
0点


2002/02/10 22:02(1年以上前)
僕もUSB2.0のボードを届いたその日に取り付けました。結構USB対応の周辺機器が多かったもので・・・。ショップで5000円弱(税込み)だったし、ハブを買うのとそんなに値段も変わらないしドライバーソフトも添付されていたし・・・。標準でポートが3個というのはやっぱり足りない・・・。
書込番号:527764
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


HDDを増設しようと思い、昨日20Gを買ってきました。
この20GのHDDをマスターに元々付いている80GHDDを
スレーブにして使いたいのですが、素人なもので手順がさっぱり
分かりません。
特に大事なデーターは無いので、全てフォーマットしても良いの
ですが、一応20GのHDDをスレーブにして80GのHDDの
内容をコピーしてからリカバリーした方が良いのでしょうか?
それとも起動ディスクさえ作っておけば、上記の様な作業は必要
無いのでしょうか?
説明書を見てもスレーブに付けろ!としか書いてないし、いろい
ろなHPを見て回ったのですが、いまいち分かり易い所がなかっ
たもので・・・
リカバリーディスクって今まで使った事無いのではっきり言って
ド素人です。やっぱりメーカー毎のインストール方法の違いがあ
るんでしょうか?皆様宜しくお願いします。
0点

壱、80GBのほうだけつないでリカバリー(パーティッション切ることも含む)
弐、両方つないでデータを80Gに引っ越す
参、20GBの方のパーティッションを抹消し、フォーマット
(参がややこしくしないために20GB単体の方がいいかな)
書込番号:524083
0点


2002/02/09 10:42(1年以上前)
NなAおO さんの参を支持します。
やり方としてはリカバリーCD−ROMをドライブに入れて、電源を切り、80Gの電源コードを抜いて20GHDDをマスター接続して、電源を入れると、ROMからリカバリーが実行されるので、「フォーマットしてリカバリ」を選択すれば、後は指示通りにすれば良いはずです。
そのあと80Gの方をスレーブに設定すれば、ディスクの内容はそのまま残っているので(当然OSも含む)、削除するなり、残すなりすればいいと思います。
書込番号:524113
0点


2002/02/09 11:00(1年以上前)
あとは、ドライブレタ−に注意
GigaPocketファイルのデフォルトの収納先はD:ですので
書込番号:524139
0点

参を実行しないと20GBの元cドライブがDと認識されます
書込番号:524235
0点


2002/02/09 15:20(1年以上前)
VAIO PCV-RX65L7買っててなんで増設が20Gなの・・・
120G最低でも80Gは増設しようぜ。
私見ですが怒らないでね!!
VAIOが可哀そう・・・(;;)
書込番号:524486
0点



2002/02/10 04:35(1年以上前)
皆さん有難うございます。
20Gをマスターとしたのは7200rpmだからです。単にデフラグ
に時間がかかるからという理由と、ドライブ数を増やしたくないという
理由です。(あと金銭面も・・・)もっと7200rpmの容量の大き
いヤツが安くなってから増やそうと思ってます。
ところでNなAおOさん。 参 の段階のパーテーションの抹消って、
切ってなければフォーマットだけでOKですか?
書込番号:526169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





