VAIO PCV-RX65L7 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX65L7の価格比較
  • VAIO PCV-RX65L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX65L7のレビュー
  • VAIO PCV-RX65L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RX65L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RX65L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX65L7のオークション

VAIO PCV-RX65L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • VAIO PCV-RX65L7の価格比較
  • VAIO PCV-RX65L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX65L7のレビュー
  • VAIO PCV-RX65L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RX65L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RX65L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX65L7のオークション

VAIO PCV-RX65L7 のクチコミ掲示板

(492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX65L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX65L7を新規書き込みVAIO PCV-RX65L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/02/08 05:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

スレ主 ライガーさん

めっちゃ悩んでいます。みなさんご意見下さい!

1.RX55L5(SONY)
2.RX65L7(SONY)
3.PCSTATION E4200AVR(SOTEC)
4.PCSTATION G4120AVR(SOTEC)

上から、23万・33万・25万・38万

どれが良いと思いますか?たくさんのご意見お願いします。
理由もあるとありがたいです。
やりたいことは、アナログビデオのDVD化、ビデオ編集です
よろしくお願いします。m(._.)m

書込番号:521654

ナイスクチコミ!0


返信する
NOIさん

2002/02/08 05:57(1年以上前)

ソーテックの悪い噂を何度か聞いたことがあって良い印象がないので
2番に1票。
ただメモリが気になりますね〜。
できれば512は欲しいかな。

書込番号:521664

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/08 08:38(1年以上前)

ソニーとソーテックで悩むんですか?
悩む必要なんてないと思うけどなぁー。

VAIOが候補に入ってる時点で
見た目かブランドが優先なんでしょ?

俺ならその2メーカーは確実にはずすので。

書込番号:521752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/08 11:12(1年以上前)

2.RX65L7(SONY)これ!

書込番号:521907

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/02/08 15:20(1年以上前)

RX65L7(SONY)ほしい〜。ジュルジュル・・・・・

書込番号:522311

ナイスクチコミ!0


捲土重来さん

2002/02/08 21:31(1年以上前)

初めまして。

2.6にRX65L7のユーザーになったので、私がRX65に決めた点についてお伝えします。(ご存じでしたらお許しください)

私は、CPUやチップセット以外にテレビチューナー付きキャプチャーユニットにこだわりました。つまりSOTECや富士通等は、PCのCPUにMPEG2の圧縮処理をさせるソフトウェアエンコード形式をとっています。私の知り合いがこの形式のPCを使っていると、フリーズすることが多くなってきたとぼやいていました(もう2〜3年前になりますが)。そのため、専用ボードで圧縮処理をさせるハードウェアエンコード形式をとるVAIOの方が優れていると判断したのです。(この点でプリウスもハードウェアエンコード形式をとっているようですが、自分が愛用しているコピー機兼レーザープリンタ君がパラレルポート接続なのでプリウスは候補からはずれました)

またSOTECの製品も良いのですが、職場のSOTEC PCの2台の内1台がPCスロットル不良があり初期不良扱いとなりました。交通事故のようなものかもしれませんし、今はずいぶん改良されていると思いますが、以下のHPでは、SOTECの初期不良率は5%を上回るとされています。
この数字をどうとるかは、それぞれの方の判断ですが、価格も魅力的だけに悩まれると思います。

http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm

ただ私は上記の点でVAIOを選択しました。

1.27に家電量販店N社で税込みで\327000,ポイントバック−\3000,\324000で予約しました。Y社は税込みで\323000だったのですが、延長保証をしていないということで、3%の追い金で延長保証を設定できるN社にしたのです。

しかし毎週水曜日に納品台数が量販店にSONYから伝えられるそうですが、1.31の時点で、2.2発売の日に4台しかないということが分かりました。
どうもNECもそうですが、春モデルの出荷台数を夏や冬に比べて随分抑えているようです。

もしかしたら2週間待ちかも・・と言われたのですが、折しも愛用していたIBM PCが不安定になってきていたので、担当者にお願いして納品を早めてもらったのです。

この春モデルでは価格面でもRX55が結構良い評価を得ているようです。ある所にはあるのでしょうが、RX65は台数を絞っているようですので、場合によると手に入れるまで時間がかかるかもしれませんね。

最後に長なりついでに、私は納品時に取り付け無料ということで、メモリを256MB×2(i850なので2枚必要なのです)分増設しました。
しかし、1月末からメモリがI.ODATAでもMELCOでも価格が上がっていました。I.ODataの出荷が間に合わないため、動作確認のできているMELCO製の256MBメモリを1枚\18500にしてもらいました。しかし、結構値が張ってしまいました。

参考になりましたでしょうか。
ライガーさんが、素敵なPCとの出会いをされることを祈っています。

書込番号:522880

ナイスクチコミ!0


もんちゃさん

2002/02/10 01:40(1年以上前)

SOTECはあまりお勧めできません。
アフタサービスが良くないという噂を聞いています。
我社のある部署では電源不良にご対応いただくまでに約1年もかかっています。まあ最近の情報ではありませんがご参考まで。

書込番号:525961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライガーさん

2002/02/10 04:54(1年以上前)

みなさん、変な(?)質問にいろいろとご意見ありがとうございます。
特に捲土重来さん、いろいろありがとうございます。
素人ですが、プリウスかVAIOか迷ってきました(^∇^;
実際ユーザーの方々にお聞きしたいのですが、55と65ではVHSをDVDにする時のやり方が違うとSONYの方に聞きました。どうなんでしょうか?
その時、普通にビデオデッキで再生するのとDVD化してDVDプレイヤーで見るのと違いますか?(劣化など)
また、VAIOで録画してDVD化して見るとモニターで見るみたいにテレビで見ると画像悪いんでしょうか?教えて下さい。
毎回、素人過ぎてすみません・・・。

書込番号:526177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/02/06 22:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

スレ主 ☆shion☆さん

RX65−L7を買おうと思っていますが、知人が、どうせなら自作PCつくればといいます。予算は35万円ぐらいで考えています。だいたい65なみの機能が欲しいのですが、後々のことを考えるとなかなか決まりませんなにとぞ皆さんの意見をください。

書込番号:518844

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/06 23:23(1年以上前)

35万円あれば、かなりハイスペックのPCが作れます。が、自作すれば当然、ある程度トラブルも付きまといますから
よく考えてください。

書込番号:518911

ナイスクチコミ!0


ya-hoさん

2002/02/06 23:31(1年以上前)

65なみの機能が欲しいのであれば65購入の方が安くつくと思います
DV アナログ変換をあきらめれば少し65より安く作れると思いますが

書込番号:518940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/07 08:33(1年以上前)

自作だとTV出力及び、メモリースティック及び、PCカード,IEEE1394、ソフトウェアにて不利で
それ以外では有利になります

書込番号:519587

ナイスクチコミ!0


HIROpeeさん

2002/02/07 15:05(1年以上前)

RX65の機能およびソフトで「これが不要!!」ってのを書いてもらえると答えやすいのですが。

書込番号:520185

ナイスクチコミ!0


South KiKiさん

2002/02/08 02:00(1年以上前)


どうせならその知人に、
35万円、キミに託すからパーツを選んでくれぃ!
って言ってみるといいと思います。
おそらくその知人はやってくれませんヨ。

メールチェックマシンならいざ知らず、
RX65程度のパフォーマンスを引き出すためには、
自作派といえども上級者の部類でないと難しいのではないでしょうか。

新しいことにチャレンジするのは素晴らしいことですが、
この板で皆さんにご教授いただいてる現状のあなたが
それに挑むのは無謀です。
老婆心ながら、素直にSONYを買って、
快適なハイパフォーマンスPCライフを満喫しましょう。

書込番号:521500

ナイスクチコミ!0


ヒロノシモンさん

2002/02/08 18:40(1年以上前)

自作PCはオリジナリティはあるが、どこかしらダサい!?感がある様に思うのは、俺だけ?特に本体デザインが・・・グラフィックスBBにポリカーボカラーはちょっとね!初めはみんな、素人だけど、挑戦して
失敗するのもまた、勉強です。他人の意見よりあなた自身のやる気に一票!!

書込番号:522576

ナイスクチコミ!0


小籠包さん

2002/02/09 22:50(1年以上前)

自作だと、きっと結果的に高くつくだろうなあ。でも、苦労する代わりに勉強にもなるでしょう。

苦労はいやだ。安く、楽に、というのならRX65。

書込番号:525449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音について

2002/02/06 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

スレ主 ぺそどんさん

RX65購入しました。
今まではJシリーズを使っており、そこまで気になってませんでしたがRX65は音がうるさいですねぇ〜。
カタログなどではデスクの上に置いてますが、うるさすぎて仕事ができませんよ。皆さんは気になりませんか?

書込番号:516800

ナイスクチコミ!0


返信する
魔女さま(^o^)さん

2002/02/06 01:15(1年以上前)

RXはうるさいですね。仕事はノートでしています。RXはとなりの部屋においておいて、pcAnywhereでリモコンしています。

書込番号:516945

ナイスクチコミ!0


airjさん

2002/02/06 01:21(1年以上前)

うるさいってファンの音ですか?私のRX65はグラフィックボードのファンからチリチリと音がします。これって普通なんですかね?

書込番号:516961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺそどんさん

2002/02/06 02:02(1年以上前)

はい。ファンの音です。
しかも、壁側においているので隣の住民に迷惑がかかっているかもしてません。ハードディスクは静かなんですがねぇ。

書込番号:517048

ナイスクチコミ!0


airjさん

2002/02/06 03:36(1年以上前)

ぺそどんさんもチリチリ音がしますか?いわゆるファンが回っているブーンという音なら耐えられるのですが、このチリチリとした音はいやーな感じですね。

書込番号:517153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺそどんさん

2002/02/06 03:52(1年以上前)

チリチリという音は鳴ってませんが、やっぱりファンの音が気になりますねぇ。

書込番号:517166

ナイスクチコミ!0


小籠包さん

2002/02/09 22:58(1年以上前)

Rシリーズからの買い替えですが、僕もはじめは、あまりに凄いファンの音にびっくりしました。本体に共鳴して唸るんですよ。これは、販売店に相談せねばと思っていたのですが、HDDを増設し終わったら、かなりマシになりました。つまり、カバーがちゃんとおさまってなかったので、共鳴してうるさかったんですね。

ちなみに、Rシリーズと比べて、このRX65は、増設作業がとてもやりやすいです。側面のカバーも、ハードディスクベイも、ドライバーなしで、レバー操作だけで開けることができます。

書込番号:525474

ナイスクチコミ!0


CYAN_Bさん

2002/02/24 04:09(1年以上前)

私はRX72Kを使っているんですが、これ、私もびっくりしました。
で、下にマットを引くとかなり音が静かになります。
この音はCPUファン、電源ファンの音なのですが、そのうち40〜60%は振動です。
よって、マットを引くことによって、かなり静かになります。

書込番号:557075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

スレ主 ジローさん

HDのビデオデッキとして使用した場合、使い勝手はどうですか?
感想をぜひお聞かせください。
それとテレビで再生画面を観るとき、パソコンのモニターをリモコンで入り切りすることは可能なんでしょうか?

書込番号:516749

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/06 00:11(1年以上前)

> それとテレビで再生画面を観るとき、パソコンのモニターをリモコンで入り
> 切りすることは可能なんでしょうか?

リモコンでパソコンのモニターを操作することはできないように思いますが、
テレビはメーカーによっては操作可能です(電源、チャンネル、入力、音量など)。

書込番号:516780

ナイスクチコミ!0


tamaebashiさん

2002/02/07 03:04(1年以上前)

RX65ユーザーでなくてすみません.R63Kユーザーですが,ハードディスクをオリジナルの30GB+増設120GB(RAMは512MB)で使っています.東芝やパナソニックのHD+DVDレコーダーを使ったことはありませんが,ビデオエクスプローラーや予約マネージャーの使い勝手はふつうのVCRの比ではないように思います.たとえば,CSの深夜時間帯の帯番組などは,ふつうのビデオデッキだと月−金か月−土からしか選べなくて不便でした.つまり,実際は月曜日の深夜=火曜日の早朝ということで,月曜日(=日曜日の早朝)の分の予約が無駄になったりします.しかし,予約マネージャーでは,毎週繰り返されるような録画の場合には曜日にチェックが入れられるので,変則的な帯番組に対応できます.リモコンでのギガポケットの操作も便利ですし,ボタン一つでビデオカプセルを呼び出せ,予約マネージャーで予約の際に番組名や放送日等を予めビデオカプセルのファイル名(?)としてつくようにしておけば,リモコンで見たい番組をタイトルで選べますし.それに,リモコンでVAIOのスタンバイと復帰が可能なのはとても便利(ただし,シャットダウンモードで「スタンバイ」を選んだ場合).あと,シャットダウンモードを「休止状態」にすればそれほど待機電力も気にならないと思います(リモコンは使えなくなりますが).ほかにも便利な機能はあると思いますが,今思いつくのはこのくらいです.R63Kでこの程度のことができるのですから,きっともっと使いやすくなっているでしょうね.Rシリーズユーザーの分際でおこがましいこと書いてすみません.RXシリーズユーザーのみなさんごめんなさい.

書込番号:519360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジローさん

2002/02/07 12:37(1年以上前)

いろいろと詳しいご返答いただきありがとうございました
ほんとに参考になりました。
気になっていた点が晴れました。ぜひ購入したいと思います。
ほんとにどうもありがとうございました。

書込番号:519953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの回転数について

2002/02/05 08:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

スレ主 素人Xさん

今度はHDDを増設しようとたくらんでいます。
そこで質問です。
7200rpmのHDDを購入し、それをマスターに。
最初から付いているHDDをスレーブにしようと考えて
いるのですが、マスター・スレーブの切り替えはどの様
に行えば良いのでしょうか?この機種って簡単にできる
のでしょうか?それと、この機種って7200rpmの
HDD使えるんですかねー?何かの雑誌で見たんですが、
「プライマリーでもセカンダリーでも、速度の違うデバ
 イスは一緒にいれちゃダメ。」ってのを見たことある
のですが・・・
発熱の事を考えるとやっぱり5400rpmのHDDを
入れとくのが無難なのでしょうか?

名前の通りのメチャ素人なもんでおわかりの方誰かご教授
下さい。

書込番号:515054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/02/05 09:03(1年以上前)

ドライブのケーブルなどを接続する面にジャンパピンがついています。
このピンの配列でマスター/スレーブを決定させます。
配列方法は普通ドライブに記載されているのでその通りにして下さい。
あとケーブルとの接続を
先端のコネクタにマスター/途中のコネクタにスレーブのドライブを
繋いで下さい。

発熱を考えれば5400回転の方が良いのは事実ですね。
でも7200rpmで不安定になるかどうかはわかりません。
プラッタ枚数でも若干違ってくるでしょうしね。

書込番号:515085

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/05 09:11(1年以上前)

速さは極端にちがわなきゃどーでもいいでしょ。ドライブのジャンパ以外気にしたことない。

書込番号:515096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/02/05 09:51(1年以上前)

今発売されている雑誌、Windows Startに
HDD増設の記事があります。

初心者向けの雑誌で、結構丁寧に解説があったと思うので
参考にしてみては?

書込番号:515144

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2002/02/05 13:46(1年以上前)

http://www.synnex.co.jp/support/hdd/set/
この中に同じのがあれば・・・

書込番号:515402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RW/R ドライブについて

2002/02/03 23:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

スレ主 CEUさん

DVD-RW/R ドライブについて教えて欲しいことがあります。

@パイオニアのDVDレコーダー DVR-1000を持っているのですが、このRX−65L7のDVD-RW/R ドライブは、DVD-RWのディスクのVer.1.1に準拠したのではないと書き込みが出来ないみたいですが、読み込みについてはVer.1.0のDVD-RWディスクでも出来るのですか?

Aまた、パイオニアのDVDレコーダー DVR-1000でVer.1.0のDVD-RWディスクに書き込んだのをRX−65L7にキャプチャーさせ、そのデーターをDVD-Rのディスクに書き込むことは出来るのでしょうか?

少し難しい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:512450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX65L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX65L7を新規書き込みVAIO PCV-RX65L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX65L7
SONY

VAIO PCV-RX65L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

VAIO PCV-RX65L7をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング