
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月15日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月15日 07:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月11日 03:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月8日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 11:52 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月1日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


皆さん知っていたら教えてください。
RX65L7を使用しているのですが、プレゼンテーションで付属の液晶ディスプレイと液晶プロジェクターに同時に出力したいのですが、よい方法は無いでしょうか?
TV出力ではなく、データ出力に液晶プロジェクターを使います。
ノートパソコンなどは、本体液晶画面とデータプロジェクターに、同時にデータ画面を出力可能ですが、本機の場合、付属の液晶ディスプレイはDVI、液晶プロジェクターはD-subで、同時に使用できません。
液晶プロジェクターのみであれば、当然投影できるのですが、プレゼンの操作性の関係で、同時出力したいのです。
何か方法をご存知の方、アドバイスを!
0点



2002/04/15 19:17(1年以上前)
コナン・ドイルさん、速攻レスありがとうございます(^^;
(あんまり早くて、少し驚きました)
ビデオカードの交換が必要なんですね。
分かりました。
ビデオカードのことはあまり詳しくないので、今から調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:657951
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


質問です。
これからRX65L7購入を考えているのですが
趣味的なビデオ編集関係を見ても
予算内で
スペックを満たしており
VAIOが勝利しました。
これに導入してあるXPですが
WINDOWS2000にOSを入れ替えても
ボード類は動くのでしょうか?
当然メーカーは「対応せず」って言ってますが。
どなたかお試しになられた方
いらっしゃいませんか?
0点


2002/04/15 02:00(1年以上前)
[655892] 参照。多分同じだと思うけど・・
書込番号:657117
0点



2002/04/15 07:28(1年以上前)
けん10さん、早速ありがとうございました。
出遅れていました。
電器店で市販されているのはXPしかないし
一般的にはXPで統一されちゃうんでしょうね。
そういった意味では
ソフトのXP対応も徐々に進むと思っててよさそうですね。
書込番号:657237
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


カーコンポにCD-TEXTをかな漢字まで表示できる機能があるので音楽CDをCD-TEXTとして焼きたかったのですが、ソニックステージでは半角英数字しか扱えない(ヘルプに書いてありました)
RecordNow DXでは文字化けしてしまうので困っています。(ヘルプにはとくに何の記載もなかった)RecordNow DXも半角英数字しか焼けないんですかねぇ?
会社のPCでB'sRecorderを使って焼くとかな漢字まで正常に表示できるんですけどやはりほかのソフト買うしかないのかな?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


giga pocketでテレビを見たときNHK総合、教育の2チャンネル以外の民放の画面が鮮明ではないのですが皆さんはそんなことは無いでしょうか?
ちなみに私の接続環境は、ケーブルテレビです。何か設定あるのか教えてください。宜しくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7




2002/04/02 00:30(1年以上前)
購入は、いつですか?
私のRX75もはじめはそうでしたが、使ってるうちになくなりました。
書込番号:633383
0点

ソーニーのマニュアルには書いて無いですか,日立、シャープのマニュアルには、ウィンドウズには、一定時間操作しないとき、ハードディスクを最適な状態にするプログラムを自動的に起動させる機能があります。
いつも操作しているときと同じ程度の音が聞こえても、心配ありません
以上は日立のマニュアルからの写しです、ハードディスのランプが点滅しているのは正常のあかしです、少なくするのは常駐ソフトを少なくすることと、システムの復元をOFFにすることです
書込番号:633397
0点



2002/04/03 11:52(1年以上前)
丹羽妙子さん、reo-310さん 早々のレス有難う御座います。
購入は2月末です。
使い出してすぐに「ガリガリ」音がして様子見で1ヶ月ほど使っていましたが3月末に修理に出して直って返ってきました(音はしなくなりました。)が、気がつくとHDアクセスランプが点滅していました。
最初は、点滅していなかったと思います。
また、マニュアルには載っていなかったと思います。
また気づいた事がありましたら御願いいたします。
書込番号:636019
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


ハードディスクの増設をするときに、現在の内臓のHDを取り替える以外に、
以下の2案について可能性、アドバイスをお願いします。
1.内臓にもう一つのHDを別に入れる(入れるところがあるかは知りません。)
2.外付けのHDを購入する
ことのき、i-link対応、SCSI対応、USB対応 どれがベストでしょうか。
0点


2002/04/01 10:46(1年以上前)
購入されたときの青いマニュアルに、ハードディスクの増設方法が詳しく掲載されています。
書込番号:632060
0点


2002/04/01 10:53(1年以上前)
はじめまして、SONYマニア さん。
安定度なら2番。
1だとOSを再インストールしなくてはなりませんし
今お使いの状態と同じになるとは限りません。
更に失敗、再々インストールという可能性も・・・
勉強になりますけどね。
2番だと、OSのインストールはしないので楽だし
データの保存だけなら安定度は高いでしょう。
>ことのき、i-link対応、SCSI対応、USB対応 どれがベストでしょうか。
転送スピードが一番速いのはどれでしょう(笑)
私は速さならi-linkをおすすめします。
書込番号:632071
0点


2002/04/01 11:04(1年以上前)
1番の方が安定すると思うが…。
RXシリーズのパソコンは蓋を開けるとすぐにHDDにアクセスできて
親切に増設HDD用の電源とIDEケーブルも確保されてるから…
増設してくださいって言ってるようなものです…。
設定も今時のHDDに付いてくるソフト使えば楽チンですよ〜
2番の場合i-Linkでしょうね…USBは遅すぎ、SCSIはカードの増設が必要だから…。
書込番号:632088
0点


2002/04/01 11:37(1年以上前)
>1だとOSを再インストールしなくてはなりませんし
内蔵ハードディスクを増設するだけで、なんで
OSの再インストールが必要なんすか。
書込番号:632123
0点


2002/04/01 12:05(1年以上前)
うちなら内蔵にしますかねえ。とりあえず外付けはかさばる、、、
せっかくのRXという拡張してくださいと言わんばかりの機種ですから^^;
内蔵でもデータ用でのHDD増設でしたらOS再インストールの必要はございませんよ、、、
書込番号:632146
0点


2002/04/01 12:58(1年以上前)
>内蔵ハードディスクを増設するだけで、なんで
OSの再インストールが必要なんすか。
内蔵も全取り替えだと思っていました・・・(^_^;
内蔵増設出来たんですね。
勉強不足でした、、、失礼しました。
書込番号:632233
0点


2002/04/01 15:04(1年以上前)
私もつい最近増設しましたよ。(しかも起動ディスクを7200rpmに交換)せっかくベイが空いてるんですから、起動ディスクにしないのであれば(起動ディスクはちょっと面倒だったかな?)、内蔵の方がいいですよ。ただの増設なら簡単ですし。
また、外付けなら、USB2.0ですかねー?I−linkよりほんのちょびっとだけ早いですから(体感はできないでしょうけど・・・)。ただし、USB2.0ボードの増設が必要ですが、便利ですよー。私はVAIO購入後ソッコー増設しました。
書込番号:632396
0点


2002/04/01 15:19(1年以上前)
はやさならSCSIボ−ド+ちぃたぁX15 が良いかと
お勧めは、BarracudaIVあたりの内蔵ですが
書込番号:632414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





