
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


RX55を購入したのですが、プレミア6.0をインストールしたいと思っています。Vaioのホームページを見ると、他のソフトに対する影響について記されていました。インストールしない方がよいのでしょうか?また、LE版だと、どうなのでしょうか?インストールした方や詳しい方教えて下さい。
あと、プレミア5.1であれば特に問題ないのでしょうか?
0点


2002/03/19 09:43(1年以上前)
6.0LEを優待価格でで提供する、とありますので
インストールは問題無いでしょう。
問題があるとすれば現時点でのLE単体ではMpegが使えない事でしょうか。
書込番号:604621
0点


2002/03/19 21:47(1年以上前)
前サポセンに電話したらRXX5には5.1のプラグインが入っていないんで使えないって言われた。・・・6.0LEにはビデオエフェクトが無いので持っている5.1のフルヴァージョンを入れよと・・・。
書込番号:605630
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


つい先日RX65L7を導入しました。
せっかくのスペックだから、一緒にメモリ(サムソン製バルク)256M×2を増設しました。普段使っている時には特に不安定な動作も無く快調そのものなのですが、いざ再起動をかけようとするといったんウインドウズ(XP)は終了するのですが、電源が入ったまま何の応答もしなくなってしまいます(ディスプレイには NO SIGNAL の文字が・・・)。また、この現象は100%発生する訳でもなく、たまに再起動に成功することもあります。
このまま使い続けているとそのうちデーターが飛びそうで恐ろしい・・・やっぱりバルクのメモリーが悪さしてるのでしょうか?ちなみに認識はキッチリできてます。
皆様宜しくお願いします。ついでにチェック方法なんかがあったら教えて下さい。
0点

メモリの合計デバイス数がオーバーしてるとかないよねぇ。
書込番号:604449
0点


2002/03/20 03:33(1年以上前)
これって、メモリーのせいではないかもしれません。現在自分も同様な問題で困っています。自分は買ったままの状態で(ソフトも入れず)症状が出ていますので、ハードの不良と考えます。現在、データはバックアップして不慮のトラブルにあわないようにしていますが・・・ ちなみに電源ランプが赤、青両方ついてませんか? この状態になるとファンが回りっぱなしになってどうしようもない状態になってしまいます。
再起動同様、休止状態もだめですね。サポートに電話しようと思ってますが、たぶんリカバリーしてくださいですまされてしまうのかな? 立ち上がってしまえば問題ないだけに電気系統が怪しいと思っています。
書込番号:606355
0点



2002/03/20 08:18(1年以上前)
NなAおOさん・清ちゃんさんご返信ありがとうございます。昨日サポセンに
問い合わせてみたところ、「メモリの増設は改造になりますのでサポート対象外です!」って言われました。メモリ増やしてますなんて言わなきゃよかった・・・清ちゃんさんの言われてるランプ両方つきっぱなしでてます・・・でも毎回ではありません。リカバリをかけてみましたが、その時の再起動は何度やっても問題無く立ちあがります。でもXPが立ちあがると・・・今日もう一度サポセンに電話入れてみようと思います。
ちなみに NなAおOさん メモリのデバイス数が32超えるとどうなるんでしょう?メモリを購入した時お店の店員に「デバイス数超えても平気なんですか?」って聞いたら、「私も超えてますが問題無く認識してますよ。」って言われたので気にせず買っちゃいました。まずかったかなー?
書込番号:606489
0点


2002/03/26 13:27(1年以上前)
私のRX65は同じメモリー増設しましたが、まったく問題なし。挿し間違え?もしくはアイショウ? ちなみに65についていたのもサムソンでした。
書込番号:619720
0点

基本的に850チップは1チャンネル32縛りとなっています。VAIOもこれに準じています。プリンストンから18デバイス/512RDRAMが出ていて、これを4枚挿すと2048MB・デバイス36/チャンネルとなり、オーバーしますが、プリンストン側からは「動作確認がとれている」とのこと。但し同時に「確実な動作を保証するものではないので気になるようでしたらやめたほうがいいです」とのこと。現在は512でも16デバイスは別メーカーから出ています。
デバイスは少ないほうがエラーが発生しにくいとのこと。私はキングストンの256・8デバイスを4枚挿し。1枚11000円ほどのアキババルク。超安定しています。どこぞの一流メーカーの高価な1256/16デバイスものよりいいかも。
デバイス数違いが混在しているのはタブーです。慎重に選びましよう。
あと、メモリをご自分で挿したのでしたら、サポートに電話かけても相手してくれませんよ。メモリ挿す行為は知識がある方が自己責任で行うものとVAIOではなっています。
書込番号:627654
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


Rx55にするかRX65にするか悩んでいます。液晶画面の大きさ、CPU等のちがいはよくわかりますが、機能で一番ちがうのは65のほうはDVとアナログの変換ができるということだと理解しています。そこで、とても初歩的なことをお聞きします。RX65でもVHSやHi8などのアナログ映像はGigapocketで撮りこみ、編集後にDVD作成ができる、で正しいですか? だとすると65についているAV変換という機能がなくともアナログのビデオをデジタル化できるということになります。65についているAV変換って、これ以上の機能があるのでしょうか? アナログをいきなりAVI形式でとりこんだりできるのでしょうか? それが55にある機能とくらべ、なにが勝っているのですか? 画質? 手間? そんなこともわからないやつは65を買う資格はないといわれそうですが、よそ敷くお願いいたします。
0点


2002/03/17 21:20(1年以上前)
<アナログをいきなりAVI形式でとりこんだりできるのでしょうか?
そのとおりです。
AVI形式のほうが、細かな編集に向いていると言えます。
ビデオ編集をするなら 65の方が向いてると思います。
書込番号:601525
0点


2002/03/18 00:22(1年以上前)
編集するならぜひRX65以上を・・・
RX55にはプレミアがついていません。
書込番号:602033
0点


2002/03/18 21:40(1年以上前)
>65についているAV変換って、これ以上の機能があるのでしょうか?
これ以上というか、そもそも大した機能ではありません。
RX65のウリは、エンコーダボードを搭載していることのように、まことしやかにささやかれている場面に出くわしますが、わたしはそうではないと思っています。
確かに直接エンコードできるのは事実ですが、RX65といえどそのPC内部のノイズは多大であり、こんなノイズの固まりともいえるPC内に直接アナログソースが入るのですから、これらは画質に直接影響を及ぼすノイズの最大要因になり得ます。
このことから、RX65が搭載しているボードの意義は半減し、RX65ゆえのメリットとは考えにくいです。もちろん、画質を度外視した場合ならこの限りではありませんが。
アナログ→デジタル変換におすすめな方法は、アナログソースをDVカメラに入力して、リアルタイムエンコードしながら、PCに取り込む方法です。
すなわち、エンコーダー機器をPC外部へ置くことがキモです。
この方法ならRX55でも可能な上、ノイズレスで取り込む方法としてはRX65を凌駕します。
ここ3年以内くらいに発売されたDVカメラ(ハンディーカム)なら、アナログ→デジタル変換機能が搭載されているはずなので、これをお持ちの方なら利用しない手はありません。
書込番号:603582
0点


2002/03/18 23:48(1年以上前)
1.ギガポケット立ち上げ→
入力先をアイリンクに→デジタルビデオカメラをアイリンク端子に接続→デジタルビデオカメラの映像をギガポケットの高画質で取り込み→
2.プレイリストビルダー立ち上げ→
取り込んだ映像の不要部分をカット→
3.シンプルDVDメーカー立ち上げ→
DVD−R/RWドライブにDVDディスク(CD−Rディスクも可)をセット→不要部分カットしたプレイリストをシンプルDVDメーカーにドラッグアンドドロップしてDVD作成ボタンを押す
これで変換時間も短くて、きれいなDVDビデオが作れましたが、アナログ・デジタル変換のできない機種では、1ができません。
書込番号:603972
0点


2002/03/19 19:14(1年以上前)
<アナログ・デジタル変換のできない機種では、1ができません。
RX63さんのいう1はアナログ・デジタル変換と関わりないのじゃ。
RX63さんのいう1はRX55でもできるでしょ。
書込番号:605391
0点


2002/03/19 23:16(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/feat1.html
↑
のMPEG2リアルタイムエンコーダーポードの説明分の「PCV−RX75・RX65シリーズでは」以下の部分。
書込番号:605850
0点


2002/03/20 00:32(1年以上前)
ギガポケットで取り込むんならアナログで取り込めばいいような…
書込番号:606054
0点


2002/03/20 07:02(1年以上前)
AD変換ボードの機能は2つあります。
1.デジタルビデオをギガポケットで録画する場合(デジタル→アナログ変換)
2.デジタルビデオをAVI形式などに変換し取り込む場合(アナログ→デジタル変換. DVgateを使用)。
RX63さんが言われているのは1.のことです。編集不要の場合にはこの方がDVDにするのが早いですね。
しかしながら編集を要する場合には普通AVI形式で保存しますが、その場合アナログビデオをギガで録画してAVI出力するよりもAVIにリアルタイム変換できるほうが早いし、おそらくきれいですよね。それが、2.です。
書込番号:606439
0点


2002/03/20 07:05(1年以上前)
まちがえました。2.はアナログビデオをAVI形式などに....の間違いです。^^;
書込番号:606442
0点


2002/03/20 07:23(1年以上前)
補足です。
[603972]でRX63さんが言われていることをRX55でしようとすると
1.デジタルカメラをiLINK接続
2.DVgate Motionで取り込み(このときに必要部分だけを取り込むと3の編集は不要)
3.DVgate Assembleで編集、書き出し。
4.Simple DVD makerでDVD化
って感じでしょうか? 時間はRX63が言われている方法よりもかなりかかります。
ただのつなぎあわせではなくてpremiereなどで本格的な編集をする場合も
この流れです。3のところでpremiereなどを使うだけです。
[603582]でグルーミングが趣味のハゲおやじ さんが言われているように最近のデジタルビデオを持っていればRX65の利点は
・メモリがRIMMなので早い(はず。 私はそれほど体感できるとは思いません。
HDDを早いのに交換するほうがよっぽど体感できると思います。)
・Pen4 2.0AGHzは魅力的(そんな差があるとは思わないけど数字の魔力(^^))
・Premiere6.0LEが付属している。(私は6.0フルを持ってるので関係なし)
・そのまま使うならvideoボードはRX65のほうが早い(私はすぐ換えたので...)
くらいでしょうか。
ってなわけで私はRX55で十分満足しています。いずれNorthwoodが安くなれば換えるつもりです。
書込番号:606451
0点


2002/03/20 07:53(1年以上前)
デジタルビデオカメラの映像は、DV映像です。
DV映像のほうがアナログ映像より画質は、良いです。
ギガポケットで映像を取り込む場合、、元の画像の良し悪しが、DVDなどにしたときの画質に影響します。
ですからアナログ端子で取り込むより、アイリンク端子から取り込んだ方が良いです。(編集の必要がほとんど無ければ)。
追加として、アナログビデオ映像をDV映像にして編集したい場合も、65.75は、リアルタイムでDVゲートでDV映像として取り込めますが、55は、ギガポケットで取り込んでから、DVに変換するので時間がかなりかかります。
買ってすぐに、いろいろな映像のビデオ編集をしたり、短時間でDVDビデオを作りたいという目的なら、RX65、75が良いと思います。
書込番号:606468
0点


2002/03/20 16:25(1年以上前)
RX55,65,75いずれの場合もデジタルカメラの画像はDVgateを使えばデジタルで取り込めます。画像の美しさにそこまでこだわるのでしたらギガポケで録画した時点でアナログに変換されてますので劣化します。元がデジタルカメラの映像でしたらDVgateで取り込んでassemble等で編集・書き出ししてSimple DVD makerに入れるのがベストです。
RX65・75が優れるのはハードのスペックとAD変換ボードがあるので55に比べて手間がかからないってことだけです。そのボードを使う場合でも別にAD変換機能つきのデジタルビデオを持ってる方であればメリットはありません。
書込番号:607106
0点


2002/03/21 06:15(1年以上前)
アナログ映像をDV編集するためハードディスク取り込む場合、ギガポケットで取り込んでから、DV映像に変換すると、元の映像の倍以上の時間がかかりますが、DV・アナログ変換機能があれば、元の映像取り込みの時間だけですみます。
また、DV・アナログ変換機能つきのDVカメラをコンバーター代わりに使う方法は、リアルタイムで変換させる場合は、いちいちアナログテープの再生デッキとパソコンの間にDVカメラをセットしなければならず、しかも、DVカメラの電源として、バッテリーでは、作業中にいつ無くなるかわからないので、電源を調達するためのコンセントへの差込みなども必要なので、非常にわずらわしくなります。
DV・アナログ変換機能があれば、アナログテープの再生デッキとバイオをつなぐだけですみます。
肝心の編集に入る前に手間がかかると、やる気がなくなったり、編集で手を抜くことも出てくると思います。
DVDビデオの作成も同じで、DVゲートで取り込んでから、エムペグ2に変換すると、取り込み+変換で、直接ギガポケットで取り込む場合の倍以上の時間がかかります。必ずしもベストとは、言い切れないと思います。
DVDビデオ作成の場合は、(わたしは、使ったことがありませんが、)時間がかかっても画質が良いと評判の、「TEPGEnc」などのエムペグ2変換ソフトを使うケースもあるので、時間がかかるのは、あきらめしかないのかもしれませんが。
書込番号:608539
0点


2002/03/21 06:26(1年以上前)
「TEPGEnc」→「TMPGEnc」です。
書込番号:608544
0点


2002/03/21 16:44(1年以上前)
まあ、画質がベストであることは譲れませんが、RX63さんが言われるのは「手間とのバランスを考えて」ということなのでしょうね。
パソコンの近くには当然電源はあるでしょうし、AVセレクターのところのコードを抜いてちょいちょいで配線し、取り込み時はほったらかしですから時間はかかるけどそれほど手間は取らないですよ。
確かにAVIからMPEG化は時間かかります。しかし、AVIをSimple DVD Makerに放り込んであとは寝てるだけなのでこれもあまり気にはなりません。
要は手間と画質と費用のバランスをどう考えるかだと思います。
書込番号:609333
0点


2002/03/23 10:37(1年以上前)
最初に質問した方には、少しは参考になったんでしょうかね。
書込番号:613184
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


教えてください。。デスクトップのPCを通販で買おうと思っているのですが、この掲示板みていると初期不良とか多そうで、輸送中のトラブルとか心配です。通販で買っても大丈夫でしょうか?
0点

初期不良とか輸送中のトラブルについては
誰も保証できないので、
そういった点が心配なら
多少高くなっても「安心料」と思って
対面販売で購入した方がいいと思います。
使ってるあいだにトラブルが
発生するかもしれないですからね。
書込番号:600187
0点


2002/03/17 08:39(1年以上前)
大丈夫ですと言える人はまず居ないと思います。 異常があった場合には交換等に応じてもらえることを確認して買いましょう。安心材料としては、どこの掲示板でもですけど正常に動いてる場合は「通販で買ったけど正常に動きました」っていう書き込みをする人はほとんど居ないと思います。異常があったときだけ書き込む人がほとんどなのでそれが目立っているのだと思います。 私も通販で何度か買ってますが異常があったことはありません。 気休め程度にでもなれば幸いです。
書込番号:600192
0点

初期不良なら店が対応してくれますし、運送中の事故については運送会社が対応してくれます。
動かないということは報告しても、動いたということは、動いて当たり前という感じがあるので報告しないですので・・・
初期不良に当たるかは買って動かしてみるまでわかりません。
私の買った経験である店は、不良品販売の専門店の気がしますが・・・ 5回ものを買ってうち4回初期不良品をうっていた。
書込番号:600406
0点


2002/03/17 12:45(1年以上前)
初期不良が怖いなら 何も変えません。
出荷前からも出荷後でも、もっと信用したほうがいいですよ
びびりすぎ やわ
書込番号:600519
0点


2002/03/17 12:47(1年以上前)
間違えた 変える→買える でしたわ
書込番号:600522
0点

通販じゃなくても、メーカーと店との間は運送業者が運ぶので、輸送中のトラブルを気にする必要はありません。
値段を優先すると、曰く付きの商品を送ってくるような業者に行き着く可能性は高くなります。
信用のおけると思った業者から購入すれば良いでしょう。その判別が出来ないなら名の知れた店で買うことです。
書込番号:600528
0点


2002/03/18 00:21(1年以上前)
近在の家電で買っても宅配でくることが多い(人気型式は在庫がない)し、本体以外は台湾製が多いのだから、いちいち輸送で心配してたら何も買えないよ
書込番号:602029
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


私は今、ネットワークバイオのJX10GNとRX65L7どちらを購入しようか悩んでます。JとRで悩むなんてと思われるかもしれませんが、JXには外付けでDVD−RWと、外出用にSRX−3Eもいっしょに買っちゃおうかと考えています。それでも値段がそんなにかわらないので非常に悩んでいます
どなたかお答えいただきませんでしょうか・・・。
0点


2002/03/17 00:31(1年以上前)
パソコンで何がしたいの?
書込番号:599712
0点


2002/03/17 00:37(1年以上前)
よくわからない悩みですね・・・
書込番号:599729
0点


2002/03/17 00:43(1年以上前)
皆、方向性が全然違いますからね〜、いっそ、全部買っちゃて
で、どちらが向いてるかを決めていらないのを売りましょう。(笑)
書込番号:599744
0点

>>ZZ−Rさん
そんな子としたらRX65とSRX3が手元に残るでしょう(爆
まぁ、最初はRX65だけで、必要になったらSRX3買うのはどう?
書込番号:599936
0点


2002/03/17 03:58(1年以上前)
NなAおOさん、おひさ〜。
>そんな子としたらRX65とSRX3が手元に残るでしょう(爆
ですね〜、この組み合わせに成っちゃいますね。(爆)
>みぃとさぅすさん
気合を入れてRX75と言う手も有りますが、
NなAおOさんの言われる買い方が一番後悔しないと思います。
書込番号:600043
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


遂にDVD規格の統一がされたようですが、今RX65を購入しても大丈夫なのでしょうか?SONYはDVD−RWですが不便無く使えるのでしょうか、SONYに10回くらい電話で聞いたのですが、このニュースを知ってる方が一人もいませんでしたので、不安でRXを購入できません。どなたか知ってる方はいませんでしょうか?
0点


2002/03/16 00:45(1年以上前)
箱入り娘と結婚は無いかと思います。
書込番号:597481
0点


2002/03/16 00:47(1年以上前)
不安ならば買わなければよろしいでしょう。
統一されて下位互換が保たれないことが心配なら統一されてからドライブを買えばいいだけの話でしょう。
書込番号:597485
0点


2002/03/16 00:55(1年以上前)
V対β→Hi8対S-Vの続きの代償を消費者に及ぼす
代償はメーカーとして考えてもらえたいものです。
そんなことに躍らせているのは日本人だけです。
書込番号:597512
0点


2002/03/16 00:59(1年以上前)
ブルーディスクのことならあれはDVDとは別物らしいですね・・・
DVDはまた別に策定される可能性もなきにしもあらず
書込番号:597522
0点


2002/03/16 01:09(1年以上前)
そのDVDに関する情報源はどこなのでしょうね。
idealさんへは、そのような話は入ってないんですね(^^)USB2.0の情報ありがとうございました。
書込番号:597553
0点

多分、ひたっちくんさんのおっしゃているBRDのお話を誤解されている、とい
う可能性が高いかもしれません(^^;
書込番号:597560
0点


2002/03/16 03:48(1年以上前)
私の友達たちは別途DVD-RAMをつけているよ!VAIOにね。
書込番号:597806
0点


2002/03/16 06:08(1年以上前)


2002/03/16 10:52(1年以上前)



2002/03/16 23:51(1年以上前)
すごーい!なるほど次世代DVDはまた別のものと考えればいいのですね。
2週間くらい悩んでました!これで安心してRX65を購入できます。
相談にのっていただいた皆々様、ほんとーにありがとうございました。
書込番号:599608
0点


2002/03/21 14:23(1年以上前)
>dondokodon さん、
そういうことだったんですね。
この話の続きは、こちらのスレッドでお読みください。
[537331]マルチドライブDVD
書込番号:609117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





