
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 04:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月21日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月20日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 23:23 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月18日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


RX65の購入を考えているのですが、音楽ソフト(ACID)を使いたいのですが、
相性など大丈夫でしょうか・・・?音楽ソフトとVAIOってあんまり使ってますという方を見かけないものでして・・・
それと空きスロットに、オーディオカードを取り付けたいのですが、
いい音を求めると必要でしょうか?65に内蔵のものでも
いい音の入出力が出来るでしょうか?
またもしオーディオカードを取り付けた場合、テレビを見たりする際に設定とか面倒なことになってしまうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/02/24 04:01(1年以上前)
音楽をメインに使おうと思っているのなら、バイオMXを買ったほうがいいのでは?
あっちはDVD-RWもついてるし、音質が高いことで有名。
書込番号:557068
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7

2002/02/21 23:10(1年以上前)
アイスのガリガリ君はそのまま召し上がっても大丈夫ですが、
精密機械であるRXからは異常と判断出来ます。
似たような書き込みで解決されてるのがありますよ。
書込番号:552639
0点


2002/02/21 23:12(1年以上前)
これです。
[549025]買いました
書込番号:552645
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


やっとRX65が届いて、楽しく使っていますが初心者なもんで、わからないことが多すぎます。ビデオとPCをつないだ後、ビデオテープをハードディスクにコピーはどうすればいいのですか?どのソフトを使いますか?教えてください。
0点


2002/02/19 21:21(1年以上前)
アナログ入力でのVHSビデオの取り込みですか?私もそうですが、初心者であるからこそ、マニュアルをしっかり読みましょう・・・・と言いたいところですが、はっきり書かれていませんね。GigaPocketのGigaビデオレコーダーを起動し、上のバーの操作→外部入力表示→ビデオデッキを接続した入力端子を選択。後は、ビデオデッキを再生して、Gigaビデオレコーダーで録画するのだと思います。私もまだこういう使い方はしたことがないのですが。
また、DVカメラからiLink端子での取り込みのことを言っておられるのならば、DVgateを使います。
書込番号:548147
0点


2002/02/19 21:47(1年以上前)
アナログビデオをPremiereなどで編集するために読み込むのであれば、DVgateを使います。せっかくのRX65なのでDV←→アナログ変換機能を使い倒しましょう。私のはRX55なのでうらやましい限りです。
書込番号:548220
0点


2002/02/20 15:27(1年以上前)
HIROpeeさんの言われるとおり、DVgateを使うことです。ただ、DVgateは起動しただけではiLink入力で真っ青の画面ですので、アナログ入力に切り替える必要があります(僕の65の場合ですが)。
書込番号:549780
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


昨日RX65L7を予約してきました。
大型量販店で現在の最安値より更に安く、またポイントも14%付けて頂いたの
ですが・・・以下の性能で不安な点があるんで、お判りの方返信頂けませんでし
ょうか・・・
1.動画(ANALOG)→MPEG1or2変換について
現在使用のPCでANALOG(8mm)からAVIへ変換→編集→MPEG1作成をやっており
ますが納得いくようなきれいな動画が作成出来ません(画像や音声が途切れま
す)。RX65ではどうなんでしょうか?
既存の環境は以下の通りです。
PC:PCV-J10(Celeron500MHz,Mem128MB)
MEDIA Converter:DVMC-DA2
DVgate:Version2.0.00
2.MPEG→DVDへ書込み後の再生
所有のPS2(SCPH-1000)が動作検証済の中に含まれていません。
再生可能にする為に何かいい方法がありますか?(例えば、可能か判りません
が・・・ドライバーを入手する等・・・)
以上、宜しくお願いしますm(__)m
0点


2002/02/18 15:04(1年以上前)
smec1515 さんの使っておられるPCV-J10より古いPCV-S710と云う
機種とRX-73を使ってます。
1について
AVI→MPEG1のエンコードをDVgate Assemble行うなら画質が大き
く向上しているとは思えません。でも作業時間はずいぶん短縮さ
れてます。
(PCV-S710→RX-73の場合)
また、RX-65ならアナログ端子からGigaポケット作成した「ビデオ
カプセル」からMPEGファイルとして書き出せます。
この場合アナログ端子→「ビデオカプセル」はハードウエアエンコ
ードです。
上の二つの比較では、僕的には2つ目の方法が、画質的にも時間
や手間からいってお勧めですが。
僕は現在DVD作成のためのMPEG作成にはTEPGencを使ってます。
2については、ご希望どうりに出来ると聞いてます。PS2を販売して
いるところか、PS2のサイトに答えがあるのでは。
書込番号:545188
0点


2002/02/18 23:13(1年以上前)
↑TMPGEncの間違いです。
書込番号:546127
0点



2002/02/19 23:17(1年以上前)
teketeke001さん、貴重な回答ありがとうございましたm(__)m
納入後確認してみます。
本日、納期の連絡が入り3週間後との事です(--)ム!
書込番号:548485
0点



2002/02/19 23:23(1年以上前)
↑
アイコンが間違っていましたm(__)m
書込番号:548510
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7
違法ってわかってるのに質問しないでください。
しようと思えば出来ないことはない。あとは自分で調べてください。
書込番号:545082
0点


2002/02/18 14:12(1年以上前)
革命で出来ますが
書込番号:545117
0点

ここは超?表舞台の掲示板です
よってその質問はムリです。
書込番号:545120
0点


2002/02/18 14:19(1年以上前)
私は、革命と書いただけです。だれ?CD革命って書いたの?それって、どんなソフト?私はしりません。
書込番号:545127
0点


2002/02/18 15:07(1年以上前)
なんかコレ多いね。[539524]参照の事。
書込番号:545193
0点


2002/02/18 15:10(1年以上前)
こら悪い子ですね。(笑)
そのうちDVDリージョンなどに走っちゃうぞ(笑)
書込番号:545195
0点


2002/02/18 15:15(1年以上前)
立派ー?
書込番号:545201
0点

悪い子悪い子☆
ボク以外ね、
そんなんしらんもんたろう
書込番号:545217
0点


2002/02/18 15:45(1年以上前)
利ッ羽ー
暇なもんで。
書込番号:545238
0点


2002/02/18 15:49(1年以上前)
リヴィング、ダビィング、りぃっぴん具。
書込番号:545243
0点


2002/02/18 16:14(1年以上前)
宝島社から、裏技PCVor1と言う本がでています。横浜の有隣堂でみました。 お近くの書店で見ればこの手沢山あります。
ウィルスに注意して下さい。
書込番号:545280
0点


2002/02/18 17:13(1年以上前)
イタズラっ子でフィーバー(笑)
スロットならいいのに・・・クスン
書込番号:545382
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65L7


RX65L7の購入を考えていますが
DVDの規格がまちまちなのが困り者。
また、ソニーを含む企業が大容量DVD統一新規格の
2003年の商品化を目指しているそうで↓
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002021508673j0
今、購入して、新規格DVDが出た時点で、追加なり、交換なりするべきか
その新規格商品を待った方がいいのか悩んでいます
欲しい時が買い時とも言われますが、
今度、買い替える時は、なるべく長く使いたいとも
新規格の商品はかなり高額になるのではとも思えてしまい
迷いは尽きません
今買うのと待って買うのとどちらがいいのでしょうか。
どちらが賢い買い方なのでしょうか?
0点


2002/02/17 22:53(1年以上前)
今が買い時。
次世代DVD通称「青色DVD」だっけ。
2003年の一般発売みたいだけど、
個人で焼けるようになるにはさらに先になりますよ。
いま買っといて散々練習しといて次世代機が難なく買えるようになって
乗り換えればいいじゃないですか。
書込番号:543863
0点



2002/02/18 08:12(1年以上前)
>South kiki さま
ご返答ありがとうございます
>個人で焼けるようになるにはさらに先になりますよ。
確かにこれはそうかも、今の時点でも書き込めるDVDは
CD−Rとかと比べて高額なものですもんね
>いま買っといて散々練習しといて次世代機が難なく買えるようになって
是非、そうなっておきたいです^_^;貯金しなきゃ。
新規格DVDの使い易いソフトがでたり、フロッピー並みの
簡便さで使えるようになっていて欲しいです
書込番号:544613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





