VAIO PCV-RX66 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX66の価格比較
  • VAIO PCV-RX66のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX66のレビュー
  • VAIO PCV-RX66のクチコミ
  • VAIO PCV-RX66の画像・動画
  • VAIO PCV-RX66のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX66のオークション

VAIO PCV-RX66SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月25日

  • VAIO PCV-RX66の価格比較
  • VAIO PCV-RX66のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX66のレビュー
  • VAIO PCV-RX66のクチコミ
  • VAIO PCV-RX66の画像・動画
  • VAIO PCV-RX66のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX66のオークション

VAIO PCV-RX66 のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX66」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX66を新規書き込みVAIO PCV-RX66をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大容量のHDDの増設について

2002/07/11 09:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

最近デジカムの編集をやっていて感じるのは全然HDDが足りない・・・。ここでも何度かHDD増設に関するアドバイスを頂いて120GBを取り付ける気でいたんですが、それでもちょっと不安なので160GBの増設を考えています。そこで質問なんですが、実際に160GBの増設した時きちんと認識されるんでしょうか?また大容量ということで特別な作業が必要になるんでしょうか?その際熱的なものを考えて5800のものにした方がいいんでしょうか?過去ログを見てもイマイチよくわかりません(^^;)実際に取り付けて使っておられる方がおられましたらメーカー名、製品名を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:824627

ナイスクチコミ!0


返信する
BicPさん

2002/07/12 12:29(1年以上前)

evo14さん、こんにちは。
私もぶつかった問題だったのでちょっとレスを・・・

evo14さんは160GBを増設されたいと仰っていますが、RX-66は新しいのでそのまま載ると思います。(RX-55でも対応していたので、RX-66も大丈夫なはずです。)
でも、OS上では認識しないかもしれません。(OSが対応していない為)

もし、うまく認識しなかった時に必要なものは、「インテルアプリケーションアクセラレーター」というものです。これで、認識できるようになります。

ただ、もうすぐさらに大容量のものが発売されるようですのでそれを待つのも手かと思います。
難しい話なのですが、今売られている160GBは、一枚40GBの円盤が4枚入っています。今までは円盤一枚当たりの最大容量が40GBだったのですが、こんど60GBのものが発売されるようです。単純な話、60GB×4枚で240GBが発売されるかもしれないので・・・

でも、160もずいぶん値下がってきましたので、買い頃かもしれませんね。ちなみに、私はMAXTORを使っています。
それでは失礼します。

書込番号:826793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップのモニターにノートPC

2002/07/09 12:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

スレ主 ひでどんさん

デスクトップ(RX66)のモニターにノートPC(GR or FXクラスを検討中)を利用することってできるんですかねぇ・・・???

場違いな質問であれば、ご容赦下さい^^;

書込番号:820853

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/07/09 12:52(1年以上前)

お互いに出力しか持っていない機械でどうやってつなぐの?

(金剛)

書込番号:820879

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/09 13:25(1年以上前)

モニターにノートPCを繋ぐということみたいですが・・・

ノートPCが外部出力できて、モニタが変なもので無ければ問題ないです。
(D-sub15pinで繋ぐようなものなら大丈夫だろう)

書込番号:820907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/09 13:38(1年以上前)

ノートをモニター代わりに使うのは無理。
ノートに入力端子が付いていない

RXのモニタにノートをつなぐのは無理。
ノートがDVI-Dに対応していない

書込番号:820929

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/07/09 17:11(1年以上前)

LANで繋げば可能じゃないかな。(RXのモニターにノートを使うのなら。)
但し、(Windowsの)デスクトップを表示させるソフトが必要だけど。
ソフトはいろいろ出てるけど、パフォーマンスが悪いのもあるし、何となく
無意味のような気もしますけど、モニター持ってないって場合なら代用
できるでしょう。やったことあるけどあんましスマートじゃないのが難点。

書込番号:821202

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/07/09 20:42(1年以上前)

...やぁ、勘違い勘違い。
すみませぬぅ〜
恥ずかちーなー>ヲレ

ちなみに、バイオ付属のモニタだとコネクタがあわないので×ぽいけど、
万が一自分で選んだ他のモニタだと○かも。
...とゆーわけで、もう少し情報が欲しいかな。

(金剛)

書込番号:821531

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/10 10:01(1年以上前)

よくよく読むとどっちにもとれるような文章だなぁ〜
どっちにしろ、普通にはXってことで。

既に放置プレイ状態みたいだけど。

書込番号:822623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニタについて教えてください

2002/07/08 16:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

現在富士通のPC使ってます アスロンの850でメモリは増設して
384積んでます MEからXPに上書きしましたが快調です
しかし!
RX-66が欲しくて欲しくてたまりません!
でも予算がないので本体だけ購入しモニタは当面今の
富士通PCに付いてた17インチCRTで間にあわせたいのですが
繋げれるもんなんでしょうか?

繋いだらすぐにPCが認識してくれるもんなんでしょうか?
そっち方面のことは全然わかりませんので
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いいたします

書込番号:819237

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/08 16:18(1年以上前)

モニタの型番がわからないから一般的なことだけ。
モニタのコネクタがD-sub15ピンなら物理的にはつながる。
物理的につながれば大抵は表示されるはずだが、
100%とは言えないのでやってみないとわからない。

書込番号:819256

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI-Rさん

2002/07/08 17:04(1年以上前)

うお!もう返事が一件(笑)
MIFさん御親切にありがとうございます

今 取説引っ張り出して確認したらおっしゃる通り
アナログRGPミニD-SUB15pinというI/Fでした

モニタの型番?はデバイスマネジャーで調べたら
FMVDP97W3Gと書いてました

モニタ繋いだはいいけど なぁ〜んにも映らなかったら
かなりショックですから予備知識として『理屈としては
表示されるはず』ということがわかっただけでも感謝です

ありがとうございました (*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:819308

ナイスクチコミ!0


evo14さん

2002/07/08 19:40(1年以上前)

こんばんは。私も境遇としてはまったく同じ状況(予算がない( ̄  ̄;))でしたので、10年近く前の富士通FM−TOWNSの時(知ってますか?(^^;))使ってたCRTをそのままバイオにつなげてます。画質は・・・・正直汚いですが問題なく認識して操作上は問題ありません。多分私のものよりはSI-Rさんの物の方が新しいでしょうから問題ないんじゃないでしょうか。

書込番号:819534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/08 20:19(1年以上前)

FM−TOWNS・・・懐かしいなー。(^^ゞ

書込番号:819594

ナイスクチコミ!0


bunokaさん

2002/07/08 21:49(1年以上前)

私も?5年位前に購入したディスプレーを使用しています。SONY製ですが、SONYだから映るという者ではありませんね。調子はいいです。なお、ビデオカードのせいか?今まで使用していたPCより綺麗に映ってます。

書込番号:819745

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI-Rさん

2002/07/08 22:31(1年以上前)

evo14さん>助言ありがとうございます
     同じ境遇の方がいて心強くおもいます(爆)
     私もevo14さんを見習わせていただこうかな?

JUNKBOYさん>FM-TOWN懐かしいですよね
      ちなみに私はPC9821-Xa7をw3.1で現役で使ってます(爆)

bunokaさん>皆さん資源の有効活用上手なんですね
      5年前のSONYなんて私は見向きもしてなかったです(笑)
      やっぱり使えるモノは上手に使いまわししたいですね
      助言ありがとうございました

いろいろと教えていただいてありがとうございます
レスの速さに驚きました〜(笑)   

書込番号:819846

ナイスクチコミ!0


ヒロノシモンさん

2002/07/09 18:26(1年以上前)

モニタの美しさにさらに感動してほしいですね!5〜10年も使ったものより、使い勝手もいいはずです!!新品には新品を!

書込番号:821310

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI-Rさん

2002/07/09 20:48(1年以上前)

ヒロノシモンさん>そうですねぇ それが一番ですよね
          きっとそのうちなんとかしますね! 
          貧乏を呪う(笑)

書込番号:821545

ナイスクチコミ!0


evo14さん

2002/07/10 09:08(1年以上前)

私の場合モニターは編集専用、作品の観賞はもっぱら家庭用大画面テレビですね。どんなにいいものを作っても17インチでは少しさびしいですから(^^;)

書込番号:822566

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI-Rさん

2002/07/10 20:27(1年以上前)

evo14さん>( ̄。 ̄)ホーーォ使い分けなさってるんですね!
     たしかに鑑賞ですと大画面のほうが良いですね〜
     PCは編集オンリーと割り切ってるあたりがすごいな〜
     いろいろと参考意見をありがとうございます(* ̄▽ ̄*)ノ"

書込番号:823559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問させてください。

2002/07/07 00:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

スレ主 きみこっちさん

無知な私に教えてください。

ビデオ編集等ができるということで、
VAIOのRX66と56のどちらかの購入を考えています。
(RX76は金銭的不可能なので…)

そこで「DV←→アナログ変換機能」について教えてください。
まず「DV」が何の略なのかから、わかっていません。
ごめんなさい。

今、家にあるVHSをDVDに保存したいのですが、
これを行うには「DV←→アナログ変換機能」があったほうが、
画質がよくなるとか、あるのでしょうか?

デジタルビデオカメラは今持っていません。
子供がいるのでそのうちかもうかもしれませんが、
その際は、RX66ではないと厳しいのは分かるのです…。

とりあえず、デジタルビデオカメラからの編集を
行わないことを前提に教えてほしいんです。(><)

こんな低レベルな質問をしてしまって、
申し訳ありません。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:816173

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/07/07 02:28(1年以上前)

過去ログ読んでいませんね?
その話題は今までもの凄く何度もこの掲示板で書かれています。

[668416]

でも読んで下さい。非常にわかりやすく書かれていますので。

DV←→アナログ変換機能 が無くてもアナログビデオをDVDにできますよ。

書込番号:816417

ナイスクチコミ!0


りゅうちゃんちゃんさん

2002/07/07 03:19(1年以上前)

DVとはデジタルビデオ方式のことで、一般にはビデオカメラなどに使われています。(例デジタルハンディーカムなど)
パソコンはデジタルで映像を扱うため、DVのように最初からデジタル方式の方が都合がよく、VHSなどのアナログ方式の映像はデジタルに変換しながら取り込まなくてはいけません。つまりこれが「DV←→アナログ変換機能」なのです。
とても便利な機能なので、ほとんどのパソコンについていそうなのですが、製造コストの問題などで、ごくの機種にしか装備されていません。
上記の理由で、ずばりおすすめはRX66!…といいたいのですが、実はRX56でもテレビの録画機能を使うことで同じことが出来ます。高度な編集などを加える場合は不便ですが、単純なCM カットくらいでDVDに焼くのであればDV←→アナログ変換機能と大差ありません。
よくこういう質問で専用機を買え、という意見が書き込まれますが、専用機はパソコンとしての機能がないので、比べるべきではないと思います。(そうですよね!)

書込番号:816493

ナイスクチコミ!0


さやちゃんさん

2002/07/07 11:04(1年以上前)

>ピアノさん
返信ありがとうございます。
一応、DVで過去ログ検索をしてみたのですが、
それでもよくわからなかったもので…。
すいません。

>りゅうちゃんちゃんさん
ご説明ありがとうございました。

「テレビの録画機能を使うことで同じことが出来る」とのことで、
まだRXを買ってないので、良くわからないのですが、
とりあえず、デジタル変換したような感じになると、
思ってていいのでしょうか?^^;

書込番号:816911

ナイスクチコミ!0


さやちゃんさん

2002/07/07 11:08(1年以上前)

名前が「さやちゃん」さんになってしまいました。^^;;
同居人と共同で使ってるもので、変更するのを忘れてました。
すいません。

書込番号:816914

ナイスクチコミ!0


りゅうちゃんちゃんさん

2002/07/07 13:29(1年以上前)

前記の2つの取り込み法には、そのDVD作成の行程において違いがあります。
まずDVDに映像を焼くには、最終的にMPEGというデジタル画像に変換しなくてはいけません。
「DV←→アナログ変換機能」でパソコンに取り込んだ場合は、VHS→AVI(画質が元とほとんど変わらないデジタル方式)→MPEG(画質が圧縮されて劣化するが、DVDに焼くにはこうしないと入りきらない)と2つの画像変換が必要です。
「テレビ機能」でパソコンに取り込んだ場合は、VHS→ギガポケット方式
(ソニー独自のMPEG方式)→MPEG とやはり2つの画像変換が必要です。
つまり両者とも最終的には同じMPEG方式の画像になってしまうため、行程の違いこそあれ、結果はほとんど変わらないのです。
ちなみに先ほどあげた画像変換には時間がかかります。ソニーではこの行程を一般機種の数倍のスピードで処理してしまいます。DVD作成ならVAIOで正解でしょう。

書込番号:817138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD−RAMとギガポ???

2002/07/05 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

スレ主 ぴでぶさん

私はRX63を使用しているのですが、すでにRX63の書き込みでは
お返事頂けない(掲示板自体ない?)と思い、こちらに書き込ませて頂きました。RX66でもギガポの仕様は大差ないと思ったので・・・

DVD−RAMドライブをi-link接続で外付けた場合、ギガポケットのキャビネットとして認識させ、書き込みは可能でしょうか?
新規キャビネットを作成する時に、指定がドライブ単位だったので可能かも?
と思ったんですが・・・
HDDを増設してもいずれ限界が来ますし、DVD−Rに書込み保存しても、今度はギガポで再生してテレビへの出力が出来なくなってしますよね?再編集したくても変換でかなりの手間になりそうですし・・・(出来ましたっけ?)
そこで、もしDVD−RAMへのMPEG2のままの書込みが可能なら、直接DVD−RAMへの録画が出来なくても、ビデオカプセルのキャビネット移動(対象ビデオカプセルのMPEG2、管理ファイルのコピー)だけで済み、保存や後々の編集も楽になるのでは?と思ったんです。(媒体、デッキ高いですけどね・・・)
単純にMPEG2等ファイルとしてのコピーは可能と思いますが、ギガポで使えなければファイルが何の番組の分かわかりませんからね・・・

どなたか試された方、知識のある方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:813522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/07/05 10:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

バイオで録画した映像と音声がズレることがあるんですが・・・他の皆さんもこのような現象がおきているんでしょうか?
それとHDDを増設する場合(100GB程度)、お勧めの品(品名もしくは品番)とかあったら教えて下さい。私の住んでいる所は田舎なので1年以上前のものが普通に棚に並べられている上、店員はパソコン関係の商品知識がほとんど無く、どれが新しく、いくら位が相場なのかさっぱりわかりません。お願いします。

書込番号:812616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/05 10:54(1年以上前)

ずれないです。2年半前から使ってますけど、ずれたことないです。
ソフト入れ直し(面倒だがリカバリが手っ取り早い)

ソフトの見直し、無駄な常駐を削除し、オーディオ関連でなにやらかぶっていないか、ウイルスソフトが重複しているとか、速パックが入っているとか。

HDDのオススメはそろそろ出るバラクーダの120GBか、MAXTORの120GBでしょうか。

100GBはプラッタ上に無駄なスペースになるので勧めないことにする

個人的には60GBプラッタが2枚の物を勧めます。
40GBx3になると、耐久性と発熱の関係で劣りますから

書込番号:812668

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/05 14:59(1年以上前)

NなAおOさん返信ありがとうございます。バラクーダにMAXTORですか。聞いたことはありますが地元にはないんで通販で取り寄せます(^^;)。ところでプラッタっていうのはなんですか?120GBの物より60GB2つ?の方がいいんですか?

書込番号:812944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/06 02:23(1年以上前)

120GBの中身のことです
60GBのディスクが2枚の物と
40GBが3枚入っている物があり、これから出るやつは前者です

書込番号:814273

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/08 08:36(1年以上前)

120GBの物でもいろいろあるんですね。60GB×2の物を購入して取り説みながらじっくり取り付けてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:818721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RX66」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX66を新規書き込みVAIO PCV-RX66をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX66
SONY

VAIO PCV-RX66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月25日

VAIO PCV-RX66をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング