
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月21日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月19日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月19日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 18:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月15日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


直販D社のWS530(Xeon 2G)を3DCAD用に買いましたがこれがカスでサブに昨年買ったノートGR7/Kの方が安心して使える(落ちない)状態です。 私の印象ではBTOの直販PCだとCPU、OS、グラフィックのチューンが出来てないようで問題を起こしてるようでサポートNO1もうたい文句だけです。でもノートだとHDスピードの問題で処理に時間が掛かるのでデスクトップが欲しいのですがこの機種を3DCADで使っている人居ますか? それと76との比較ではどぉでしょうか?画像処理能力に雲泥の差が有るのであれば76にしますが大差ないのであれば66で・・・。
0点


2002/07/19 12:30(1年以上前)
会社でAutoCAD(Mechanical)用に買った3台は、1日に12時間以上使う連中が約1ヶ
月間酷使しているけれども、今のところハードウェアに起因するクレームは1件もナ
シ。
一方、解析用に購入した1台は時たま挙動不審(Windowsが起動しないとか)だったり
するので、これだけハズレだったのかな...とか思っとります。
参考までに、安定している方の構成は、
・Xeon 2GHz/512KB x 2
・PC800 ECC 512MB(256MB x 2)
・NVIDIA Quadro4 700XGL 64MB
・Ultra 160/m SCSI 18.2GB
・48x CD-ROM
・Windows 2000 SP2
今ひとつ怪しい方は、
・Xeon 2.4GHz/512KB x 2
・PC800 ECC 2GBB(512MB x 4)
・3DLabs WildcatIII 6110
・Ultra 160/m SCSI 73.4GB x 2
・DVD+RW(+RWx2.4, -Rx12, RWx10, Readx32)
・Windows 2000 SP2
(金剛)
書込番号:840779
0点


2002/07/22 15:20(1年以上前)
D社WS530(Xeon1.7)で3DCADを使用していますが、落ちることなど全く無いですね〜(グラフィックはFireGL2)。CADソフトのバグ、WSの不良、OSの不具合など検証してみては?少なくともCAD用にはRX76などは特化されていないですから、あまり得策では無いような気がします。3DCADはソフトにもよりますが、グラフィックカードの性能が物を言いますから。
書込番号:846986
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


kazunobuと申します。題名の件ですが、テレビ番組を録画して欲しい所だけをプレイリストにしました。それぞれのプレイリストをビデオカプセルにすることはできますが、一括して一つのプレイリストにする方法はないのでしょうか?取り説に「一括変換はできません」との記述がありますが、正にこのことを言っているのでしょうか?もし、そうであるなら、皆さんはどのようにしているのでしょうか?よろしければ、ご教授の程を
0点



2002/07/21 15:58(1年以上前)
すみません、自己レスです。
「一括してプレイリスト」ではなく「一括してビデオカプセル」です。
訂正します。
書込番号:845023
0点



2002/07/21 22:32(1年以上前)
すみません、自分の誤解でした。この話題は削除をお願いいたします。
書込番号:845772
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


おしえてください。
ソフトの掲示板で調べたのですが、分からなかったのでこちらでおたずねします。
ピクチャーギアを使ってパノラマ写真を作ろうとしたところ、どこを探してもそのような機能が見つかりません。
かなり昔のバージョンである3.0では、パノラマ合成が可能で大変重宝していたのですが、5.1ではなくなってしまったのでしょうか?
また、なくなったとした場合、このRX66にバンドルされているソフトで、パノラマ写真を合成できるものはありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。
0点


2002/07/18 22:04(1年以上前)
パノラマ機能ならフォトショップに有ります(置き換えマップ)。
ソニーはバイオにインストールされているソフト同士にはなるべく同じ機能を持たせないようにしているのでWinXP以降のバイオにはフォトショップをつける代わりにピクチャーギアの機能でダブっている物を削ったのでは?
恐らくフォトショップで合成画像を扱えるようにして置く事でピクチャーギアを寄り初心者にも扱い易い様に軽量化したのでしょうね。
書込番号:839715
0点

ドラえおもんさん、いつもながら的確なレスに思わず納得しました。<(_ _)>
書込番号:839771
0点



2002/07/19 00:06(1年以上前)
JUNKBOYさん、ドラえおもんさんありがとうございます。
フォトショップの置き換えマップですが、この機能を使うとパノラマ写真を自動的に作ることが可能なんでしょうか?
フォトショップのヘルプファイルを参照しながら考え込んでおります。これは変形フィルタの一種としか思えないんですが、ドラえおもんさん、もしよろしければもう少し突っ込んだ解説をお願いできませんか?
ひょっとしたら、わたしの説明不足かもしれませんので追記です。
何がやりたいかといいますと、複数枚の画像を連結してパノラマ写真を作りたいということです。
わたしが求めているのは、この作業を自動的にやってくれる機能です。
よろしくお願いします。
書込番号:839999
0点


2002/07/19 07:24(1年以上前)
エレメンツの場合、
→ファイル
→Photomerge
がパノラマ合成メニューです。ヘルプでは見つけにくいかも。
書込番号:840464
0点



2002/07/19 20:26(1年以上前)
Gぽけったーさんお世話になります。
これですこれ。わたしが求めていたものは。
おかげさまでできました。
みなさんのご協力に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:841428
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


皆さんはじめまして。誰か教えてください。
PC購入後、東京電話(イーアクセス8M)で契約して、レンタルモデム(NEC AtermDR30F)でインターネット接続したら、ネットワーク接続画面に「[インターネットゲートウェイ]インターネット接続」と言うアイコンが自動で表示されます。。ローカルエリア接続を無効にすると自動に消えて、有効にするとまた自動で表示されます。どなたか同じような状態の方いらっしゃいますか?また、これっていったいなんだか解りますか?メーカーサポート、プロバイダーサポートに聞いてみても「わからない」との返答で困っています・・・
0点



2002/07/19 14:07(1年以上前)
解決!皆さんお騒がせ(?)しました。知り合いがモデムのサポートセンターに問い合わせたところ、XPがユニバーサルプラグアンドプレイを認識しているからだそうです。あっさりと返事が帰ってきました。メーカーサポートではわからないっていわれたのに・・・
書込番号:840887
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


はじめまして。利用者の方の意見をお聞かせください
PC用の予算を貯めて、年末頃にRX66の後継機あたりの購入を考えていたのですが、
今利用中のCRTが故障寸前の状態に。。そこで液晶モニタだけを先に購入しようと考えています
オークションで17インチのCRTをとりあえず購入してしまうことも考えたのですが、
送料込みで約1万円になるものが多いこともありやめました。
液晶の候補としては予算も考えSDM-X52などの15型を検討しているのですが、
RXでのビデオのデジタル化などをメインの利用と考えた場合、17型の方がオススメなのでしょうか?
大は小を兼ねること、個人の感覚、好みもあるのでしょうが、先を見て17型にすべきでしょうか?
宜しければご意見聞かせてください。宜しくお願いします
0点

>RXでのビデオのデジタル化などをメインの利用と考えた場合・・・
15インチでも快適ですよ。
書込番号:835762
0点

情報量が沢山出せるので液晶はこれからは17型がメインになります。
17型は15型の1.7倍の情報量です。置き場所さえ困らなければ
17型をお勧めします。(17型は結構高さがありますよ)
今ではフルカラーの17型液晶でも三菱なら安売りで7万円を切る値段で
も買えますね。安くなりました。(ナナオは高いのでこの価格じゃ無理です)
動画が中心なら応答速度の早いものの方がいいでしょうね。
※余談ですが、、ある掲示板で17型液晶モニターを買ったら、
ネットするのが楽しくなった・・と書いている人がいましたよ(^^
書込番号:836388
0点



2002/07/17 18:47(1年以上前)
題名・・宜が抜けてる(照)
JUNKBOYさん、ピアノさん、ご意見ありがとうございました
JUNKBOYさんの書き込みを拝見し15型でも平気そうだーと安心し、
ピアノさんの書き込みを拝見し15、17型の情報量の比較に考えさせられました
現状での利用はD-sub15ピンですが、DVI-D接続も出来たらいいなと考え
SDM-X52を候補の1番にしていました(DVI-Dの良さを全く理解していませんが)
これはもう予算を再検討しつつ、お店で再比較する以外ないですね
いやー困えいました(^^;
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:837395
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


型番が違うのですが、教えてください。
知人がPCV-RX65を購入しましたが、HDDの音がうるさくて悩んでいます。
ウィーンという、低周波系の音らしいですが、火によって大きさが違うそうです。
サービスに電話して聞いたら、リカバリ白と言われたそうで・・・。
購入してすぐに音が出ているのに、リカバリしても変わらんだろと思うのですが、VAIOのPVシリーズで同様の現象に困っておられるかたはいますか?また、解決した方はどうやって解決しましたか?
0点



2002/07/12 03:10(1年以上前)
誤字の訂正です。
「火によって」→「日によって」
「リカバリ白」→「リカバリしろ」
「PVシリーズ」→「PCVシリーズ」
見直さずに送信してしまいました。ごめんなさい。
書込番号:826342
0点

ウィーンってのは、HDDの回転音だろうから、リカバリしても変わりません。
改善できそうなのは、取り付け不良などです。
ネジの緩みとかの可能性もあります。
でも、本当にHDDの音なのかをまず調べましょう。
書込番号:826344
0点


2002/07/12 04:01(1年以上前)
低周波HDD回転音なんて
ないよ
なんか変だよ
書込番号:826365
0点


2002/07/12 07:35(1年以上前)
冷却ファンの音だと思われます。もし、筐体その物が振動している様ならPCの下に緩衝材を敷いて下さい。(ゴム系はPCの熱で劣化し易いのでコルクかバルサ材を使用して下さい)
書込番号:826494
0点



2002/07/14 22:16(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
とりあえず知人には、
1)HDDの取り付けネジの確認。ゆるんでいたら締め直し。
2)冷却ファンの音の確認。
3)筐体自体が共鳴したりしていないか触って確認。共鳴していたら本体下にコルクなどの緩衝材設置。
を提案してみます。
書込番号:831728
0点


2002/07/15 18:21(1年以上前)
ここでも低周波が!!肩こりに効くかなぁ!?
書込番号:833190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





