VAIO PCV-RX66 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX66の価格比較
  • VAIO PCV-RX66のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX66のレビュー
  • VAIO PCV-RX66のクチコミ
  • VAIO PCV-RX66の画像・動画
  • VAIO PCV-RX66のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX66のオークション

VAIO PCV-RX66SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月25日

  • VAIO PCV-RX66の価格比較
  • VAIO PCV-RX66のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX66のレビュー
  • VAIO PCV-RX66のクチコミ
  • VAIO PCV-RX66の画像・動画
  • VAIO PCV-RX66のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX66のオークション

VAIO PCV-RX66 のクチコミ掲示板

(583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX66」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX66を新規書き込みVAIO PCV-RX66をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/09 23:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

スレ主 ブラド小僧さん

パソコン(バイオRX66)のモニターでテレビを見ていると画面に横線が入りそれを境に上下で画像がずれてしまうと言う症状について先日ここで質問をさせてもらい、これは故障ではないと言う事ですが、この事については過去ログで話題になっていたということなんですが、いくら探しても見当たりません??どなたか知っている方いましたら教えてください!また、同じ症状で嫌な思いをされている方も大勢いるとおもいますが、皆さんはどうしているんでしょうか?これって我慢するしかないのでしょうか??何か対策みたいな事があれば是非教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:991991

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/10 02:12(1年以上前)

[868174]画面に横線が・・・
[764645]サウンドの異常
[640145]GigaPocketで外部入力
[597143]画面に線(段つき)が出ます
横線で検索したこれだけありました
検索の文字の入力に仕方でいろいろ検索できますがね

書込番号:992355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

秋モデル

2002/09/10 20:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

スレ主 X仮面さん

VAIO RXがRZシリーズとなって、秋モデルが発表されました。
USBも2.0となったようです。システムバスもすべて533MHzとなりました。HDDも容量Upとなったようです。

書込番号:935716

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/10 21:02(1年以上前)

この件は昨日、発表になっているから
今日の話題はDVD±R/RWの話題ですね

書込番号:935770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

返品します・・・

2002/08/29 17:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

以前こちらで「AVIファイルの連結ができない」(DVで撮ったファイルが連結できない)件で書き込みをさせてもらいましたが、今ソニーから連絡があり、「他のバイオでもできない、解決策がわかり次第必ず連絡させてもらいます」とのことでした。「いつ直るかわからないでは仕事ができない、返品の方向で販売店と話をさせてもらう」ということにしました。確か焼いたDVD−Rはバイオでしか再生できないはずでかなりのデータがゴミになってしまう・・・・・。もうほんとにソニーはこりごりです(−−;)

書込番号:915772

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/29 17:58(1年以上前)

ご苦労様でした。

書込番号:915787

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/29 21:08(1年以上前)

そうなんですかぁ。
大変ですね。うちでは問題なく結合できるのに・・・
いっその事自作したほうがいいかもしれませんね。
でも、トラブルの際は自分の責任になっちゃうんですけどね・・・

書込番号:916026

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/08/30 08:13(1年以上前)

BicPさん、私も比較的小さなデータについては結合できたりできなかったりです。問題は60分程度の大きなデータです。これはほぼ間違いなくできません。カスタマーの言うことには他のバイオでもできないということでしたので一度試してみた方がいいと思います。
 今回の件でもう一つ感じたことなんですが、富士通でもNECでもフリーダイヤルありますよね?大手でフリーダイヤル設けてないのってソニーだけじゃないですかね?今回のことについては100%ソニーの落度であるにも関わらず引き取り修理に至るまで大変な苦労をして迷惑を被って、なおかつ通信費もユーザー持ち。ソニーっていったい・・・・( ̄  ̄;)

書込番号:916689

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/30 14:06(1年以上前)

不具合に関しては、こんどキャプチャーして試してみます。
DVからキャプチャーして、MPEGに結合すればいいんでしょうか?それともAVIで書き出せばいいのでしょうか。

そういえば、フリーダイヤルじゃないですよね。しかも私のVAIOはWIN2000モデルなので、電話では3ヶ月しか対応してもらえませんでした。それ以降は有料なんです。最悪です。
親の3年前のVAIOはいまだに無料でサポートしてもらえるのに・・・
ちょっと愚痴になってしまいました。

書込番号:917014

ナイスクチコミ!0


たこ焼き18番さん

2002/08/30 18:43(1年以上前)

BicPさんへ
DVgate Assemble2.5で2ギガバイト以上のAVIファイルが書き出せないのは
仕様でしょ。設定いじればメッセージがでます。読み込みは問題ないはず
です。
長いのを結合するならプレミアで、出来ますね。
プレミアは時間食うので、おれはaviutl使ってるけど。

書込番号:917337

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/09/02 15:33(1年以上前)

BicPさん、私がやってみて不具合が出たのは、DV mothionでキャプチャーしたデータをDVgate assembleで連結(AVIファイル)しようとした時です。すでに手元にバイオがないのでその時の詳しい状況などは説明できませんが、5つ程度に分かれたデータを連結しようとした際、それぞれのデータの途中でフレームの読み出しが止まってしまうという症状です。ぜひ試されることをお勧めします。

書込番号:922227

ナイスクチコミ!0


遅レスですが…。さん

2002/09/19 18:39(1年以上前)

私も同じ不具合でてます。
ソニーが認識してるみたいですね。
次のバージョンUPで解決できる事を期待します。

書込番号:953003

ナイスクチコミ!0


レモンなメロンさん

2002/09/20 21:25(1年以上前)

> いつ直るかわからないでは仕事ができない、返品の方向で販売店と
> 話をさせてもらう

以前より時々書き込みを拝見いたしておりましたが、疑問なのは
「なぜ仕事でVAIOなのか?」と言うことです。
あくまでも家電品の「VAIO」であって、プロユースではないと
思うんですが・・・。
プロユースなら「ES-7」でも、オフライン程度なら、そこそこ
使えると思うし、選択が間違っているのではないでしょうか?

DVで撮影した映像だって、ただつなぐだけっていう訳じゃない
でしょう?

なんとなく、市販の乗用車でレースに出て、あれが悪いとか
ここが性能が低いなどと言ってる気がするんですが・・・。

まぁ、(同じ機種でも)出来る製品と出来ない製品があるって
ことでご立腹なのは欲わかりますが・・・。

生意気言ってすみません。

書込番号:955054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合続発

2002/07/24 15:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

これまでに起こった不具合一覧

・ビデオカプセル再生時画面と音声にずれがでる
・DVgateでAVIファイルの連結ができない
・予約録画のあと「スタンバイ準備中」の表示が出たまま電源がおちない(フリーズ状態になる)
・アドビで本来入っているはずのソニーのコンポーネントが入っていなかった

ソニーのカスタマーは、すべてのユーザーがいつ何時でも気軽に消去できる程度のデータしかパソコンに入れていないと思っているらしくなにかの呪文のように再インストールを繰り返している。DVの映像データは膨大になるのでバックアップを取るのも大変だしビデオカプセルのデータの移動は更に面倒だ。そんなこんなで大容量(160GB)のハードディスクの購入急がざるおえない状況だがやっぱり内蔵はムリ。カスタマーがそれ幸いに「それが原因です」とか言ってきそうで( ̄  ̄;)・・・。あとI/ODATAで確認したところ内蔵で160GB取り付ける際はボード(もしくはカード?)が必要で、トータルすれば外付けよりも高くなるようです、ご参考までに・・・。それからこれからバイオ購入を検討されている方は以上の理由から動作が安定するまで数ヶ月はメモリや内蔵ハードディスクの増設は控えた方無難だと思います。更に他メーカーのパソコンでも代用がきくようならデルとかはサービスの質にも定評があり、通の友人も絶賛していた(編集・加工ソフトは期待できませんが)ので検討に入れられることをオススメします。それにしても困った・・・・・

書込番号:850927

ナイスクチコミ!0


返信する
BicPさん

2002/07/26 03:56(1年以上前)

evo14さん。こんばんは。
不具合の事なんですが、私なりの買い解決策を書いてみます。もっとも役には立たないと思いますが。

>ビデオカプセル再生時画面と音声にずれがでる
この不具合は誰にでも出てるようではありませんね。他にこの症状が出てる話をまだ見てないのですが・・・うむむ。なぜでしょう。
これに関しては修理に出してみるしかないと思います。

>DVgateでAVIファイルの連結ができない
うちで試したところ出来ました。やはりバージョンがあがるごとに改悪されているのでしょうかね?

>予約録画のあと「スタンバイ準備中」の表示が出たまま電源がおちない(フリーズ状態になる)
うちはかならずスタンバイは出来ません。(笑)
ただ電源の設定である程度できるようになるはずですが。でも、休止状態の方が私は好きですが。

>アドビで本来入っているはずのソニーのコンポーネントが入っていなかった
残念ながら私はabodeは使わないのでわかりません。すみません。

それと、160GBは内蔵させたほうが安く出来ますよ。
私は内臓35000円で買いました。外付けは50000万円出しました。
ボード等一切買ってません。問題なく使えます。(RX-61でも).

ちなみに、私が体験した不具合を書きたいと思います。(RX-61の)
・つかっててだんだん重くなってくると、突然再起動。すべてのデータが保存されずにそのまま落ちるからかなり困りました。
対処法・・・OSを変えました。XPにして快適になりました。
・電源が切れないとこが多かった。もちろんスタンバイには入れない。
対処法・・・電源は基本的に切らないので問題は無いです。去年は休止状態をよく使ってました。スタンバイは設定で使えるようにしました。
・録画に突然失敗する
対処法・・・ドライバ更新。ソフトアップデート。多少はよくなったようです。

とまぁ、書ききれないのでなんともいえませんが、私は改造しまくってるので、SONYになにも聞けないのが現状です。
いろいろやってみると、なにか改善されるかもしれません。頑張ってください。
(それにしても、ひどいですね。)

書込番号:854061

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/26 13:02(1年以上前)

BicPさん返信ありがとうございます。ギガポケットは不具合出てませんか?う〜ん、ただこの症状はまれに出るものなので修理に出してもソニーなら「症状でませんでした」で返すことはほぼ間違いありません。ただDVgateについては長いファイルは100%つながらない(17270フレーム×4とか)のでこちらは最後の再インストールをした上で引き取りに来させます。あとパソコンのスタンバイですが私も普通休止状態にしてるんですが、予約録画のあとはなぜかスタンバイの準備という画面になります。これも異常???
最後にHDですがI/ODATAでは内臓で160GBを増設する場合は、PCIスロットにUIDE-1333というボード(カード?)を差し込んでということでした。カタログ価格でいくと内臓+ボードで51,200円、外付けはこみこみで49、800円ということでした。I/Oのサービスの人何か勘違いしたかな( ̄  ̄)?
まーどっちみち内臓はソニーに口実を与えることになるので使えませんが・・・。
もうしばらくこんなばかみたいなやりとりがカスタマーと続くのかと思うとゾッとしますね。時間がもったいない・・・

書込番号:854504

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/07/29 17:19(1年以上前)

>予約録画のあとはなぜかスタンバイの準備という画面になります
予約マネージャーに設定があって、変えられるはずですよ。

書込番号:860465

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/31 08:55(1年以上前)

BicPさん、どうもありがとうございます。「スタンバイの準備」になるのは休止状態→予約録画→休止状態にならないとおかしいものが、休止状態→予約録画→スタンバイの準備(フリーズ)となってしまう症状のことです。舌足らずでした。すいません。それと昨日やっとソニーが引き取り修理に応じました。昨日また再インストールだなんだとうるさいことを言ってくれば、お金はまだ払ってない(ソニー製品を購入するのはある意味「賭け」ですから現金購入はしません( ̄  ̄))ので「返品するからあとは販売店とよろしくやって」というつもりでしたからいささか拍子抜けしました。ま〜それでもまだ油断は禁物ですが・・・なんたってあのソニーですからね・・・

書込番号:863534

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/10 20:40(1年以上前)

>休止状態→予約録画→スタンバイの準備(フリーズ)となってしまう症状のことです。
亀レスですので、もう読まれてないと思いますが、一応・・・
予約後に、スタンバイに行ったと思ったら、フリーズとの事ですが、
予約マネージャーではきちんと設定されていますか?
それだけ気になったので・・・

(私事ですが、リカバリーしていてすっかりレスをしていたことを忘れていました。すみません(涙))

書込番号:882515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

返信

2002/07/14 21:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

スレ主 ハツメンさん

JUNKBOY さん、もう少し詳しく教えて下さい。
PCの電源は自動的に切れた後、コンセントのスイッチを切るのですか?
この方法だとPCを立ち上げる時コンセントのスイッチを入れ、次にPCの電源を入れる事になると思います。
私がやろうとしているのはシャトダウンが完了ご手動で電源を切れば
今度PCの電源を入れる時コンセントのスイッチを入ればPCは立ち上がる
はずです。
ところでBIOSのPOWERの所でAC PWR LossRestart,この中のPrevious stateとはどの様な意味ですか、解りましたら教えて下さい...。

書込番号:831619

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/14 21:33(1年以上前)

新しくスレッド立てないで返信でやって下さい

書込番号:831625

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/14 21:48(1年以上前)

書いてある通りの意味でしょう。

書込番号:831663

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/14 22:23(1年以上前)

ハツメンさん、結局のところコンセントのスイッチ一つでパソコン及び周辺機器も一括で電源のオンオフをされたいのですか?そういう意味と悟ってお話します。
バイオスの設定については詳しくないので、パソコンを休止にしてコンセントのスイッチでオフされたら、次回はコンセントのスイッチオンでパソコンも休止から立ち上がるようになります。ただ、たまには再起動等をされないとパソコンの動作が不安定になります。もしインクジェットプリンターをお使いでしたら、これもプリンター本体でオンオフしないとインクヘッドの目詰まりの原因になります。
消し忘れ防止の為に最後に一括でコンセントのスイッチでオフにされるのなら良いと思いますが、パソコン周辺機器のためにもそれぞれの本体のスイッチでオンオフされたほうが良いでしょう。

書込番号:831745

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/07/16 02:00(1年以上前)

確か、BIOSでありますね。そんな設定。
私自身、昔電源コンセントをさした瞬間に電源が入るようになってしまし、BIOSで直した記憶があります。
AC PWR LossRestartの設定でいいと思いますけど・・・
それに、試してみればわかると思いますし・・・

書込番号:834233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

カスタマーについて

2002/07/14 17:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66

不具合やギガポの件で最近よくカスタマーに電話してますが・・・皆さんはソニーのカスタマーの質に満足してますか?私は先入観もあるのかもしれませんがどうもダメです。ギガポの不具合(映像と音声はズレる)などでC・Dドライブのビデオカプセル他のデータをDVD−RWへいったん焼いて再度ギガポにビデオカプセルとして取り込む手順を聞きました。自分でも試してダメだった記憶のあるやり方だったので「それで本当にできますか?」と念を押したところ「できます」とのこと。早速言われたとおりにやってみたところやっぱりできません。翌日別の方に不具合の話をしてバックアップについて聞いたところ同じ返答。「そちらの○○さんに言われて昨日何度もその方法でやりましたけどできませんでしたよ」と言うと「え?そうなんですか?ちょっとこのままお待ち頂けますか。」・・・・・
カスタマーだから万能とはいかないでしょうがもう少しバイオに愛着と知識を持った方を充ててほしいと思います。できるかどうかわからないのなら「確認のうえ後ほどお電話させて頂きます。」でいいと思うんですが・・・

書込番号:831167

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/14 19:26(1年以上前)

メーカーのサポートセンターなんてそんなものです、特にSONY VAIOは
より良いレベルのサポートを受けたければ、有料のサポートが良いです
1年間で1万弱ですが、電話はフリーコールですから、メーカーの有料サービスよりスキルは高いです

書込番号:831410

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/07/14 19:56(1年以上前)

evo14さん、こんばんは。

不具合の件でかなりご立腹のようですが、いっそのことSONYに交換なり修理なりしてもらって方がいいと思います。ただ、SONYは症状が出ない限り修理してくれませんが・・・
以前に、私もドライブがそろそろ壊れそうなので、調子を見てくれといったところ、問題ないですの一点張りでした。確かに沢山改造していますので、しょうがないのですけど。

交換や、修理をしてもらっても症状が改善されない場合は、仕様として受け止めるしかないみたいです。

書込番号:831462

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/15 16:18(1年以上前)

相手がソニーでなければ「高い買い物をして・・・」と腹を立てることもあると思いますが、8年以上もつきあわざるをえない環境におかれると「ああ、またか、まあソニーだから仕方ないな」という感じになってしまいます(^^;)カスタマーに問い合わせた時も妙に冷静でしたよ。

>SONYは症状が出ない限り修理してくれませんんが・・・

症状が確認されても修理してくれないこともあるんですよ、ソニーは。現にウチの職場には故障した古い送出機が放置されたままになってます。ソニーサービスいわく「悪いのは確かだがどこが悪いのかわからない」ここま言えるサービスは世界広しといえどソニーだけじゃないですか?すごいでしょ(^^;)

書込番号:832986

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/07/15 22:05(1年以上前)

別にソニーに限ったことじゃないような気がするんですが・・。
他のメーカーでも似たり寄ったりだし、対応するサポートの人間次第では?
問い合わせを受ける側は一日に何件も対応するわけでノイローゼにならない
よう優しくしてあげましょう。

> 現にウチの職場には故障した古い送出機が放置されたままになってます。

送出機って何ですか???

書込番号:833651

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/16 01:54(1年以上前)

難波の埴輪さん、私の対応はいたって冷静ですよ。激って突っついてどうにかなるものでもないですからね、なにせ相手はあのソニーですから(−−)ただ8年間で一度だけ「どうせ素人だからわかんねーだろ」みたいな対応で有償修理を持ちかけられた時(ちなみにこの時の品物はカメラで、私はカメラマンやってたりします(^^))には「ふざけるな!!」と怒鳴りつけて理詰めで初期不良であることを証明してやりましたが。もっともこの時はそれ以前にバッテリー不良さえ見抜けないサービスのお粗末ぶりで仕事に支障をきたしていた事でキレかかっていたということもあるんですが( ̄  ̄)・・・・・
あ、それから送出機というのは編集、収録したテープを各家庭に送り出す、放送する機械です。どこが悪いかわからないということなので返送してきたダンボールの封も開けず2年くらいほったらかしですね。おかげで大迷惑です( ̄  ̄;)

書込番号:834223

ナイスクチコミ!0


ソニックちゃんさん

2002/07/16 19:26(1年以上前)

サポートはレベルは低く、スキルアップもかなり不足な事務的集団。
それでメシを食っている気楽な皆さん。高いカネ払ってそんなもんとは言い切れん。
大体にして一般のTEL料金をとって、遠方からTELする我々ユーザーは辛く公平的ではない。対応がイマイチだと時間もかかり、ユーザーと同じ距離で接するシステムではないのが事実。東京近辺のユーザーばかりじゃないだろうに....

書込番号:835353

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/07/17 08:36(1年以上前)

> もっともこの時はそれ以前にバッテリー不良さえ見抜けないサービス
> のお粗末ぶりで仕事に支障をきたしていた事でキレかかっていたという
> こともあるんですが( ̄  ̄)・・・・・

この文面だけを見て(諸事情はわかりませんが)思うにバッテリー不良なら
何もわざわざカスタマーのお世話にならなくても・・・と思うんですが。
BP-90あたりを一本だけしか持っていないって訳でもないでしょう?

送出機を使うって事はマスター? マスターのVEが直接品川とやり取り
しないで一般と同じようにカスタマーに電話するんですか?
(カメラとVEの兼務??)
まぁプライバシーもあるんで細かくは言えないでしょうけど。

> サポートはレベルは低く、スキルアップもかなり不足な事務的集団。
> それでメシを食っている気楽な皆さん。

そう思うなら別にカスタマーに頼らなくてもいいのでは・・・。
少なくとも電話した相手はVAIOを設計開発して製造した人ではない
だろうし、電話のやり取りだけでなかなか相手の意思疎通できるものでは
ないし、下手なことを言うとすぐ問題になっちゃうし、・・・多分(カスタ
マーの人は)言いたい事の半分も言えない事情もあるかと思うんですが。

親身になってくれるほうが有難いんですがね。
カスタマーのスキルは「こう言われたら、こう返す。」的なマニュアル通り
に(私情を挟まないで)話せる人」が能力の高い人になる訳でパソコンの
知識はあんまり高いレベルを必要としないものですよね。

書込番号:836597

ナイスクチコミ!0


ソニックちゃんさん

2002/07/17 20:06(1年以上前)

カスタマーのご担当は設計開発した人ではないのは当たり前。
されとて、ユーザーの質問内容は千差万別。
それに対し、カスタマーの対応をどのような受け取るかも千差万別。
カスタマーに頼らなくてもいいのでは...と言うが「はっきり言っていいお世話」
いいたい事も半分も言えないのはユーザーの皆さんでも経験されてる方もいるでしょう。
マニュアルどおりにしかできない対応が一応能力の高い人はあなたの解釈レベル。
解釈・受け取り方もいろいろあるさ。
仕事柄いろいろな大手の対応をウォッチしてきたがそれもいろいろ。
 ただ、ユーザーの熱心な”基本的なニーズ”に対応がよく対応できてないのはカスタマーのプロとは言いがたい。
次の製品プロセスに反映できないことは明らか。

VAIOのカスタマーがさらなるスパイラルアップを目指していただきたい。

書込番号:837545

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/18 10:56(1年以上前)

う〜ん、難波の埴輪さん、その時の事情がわからないので話が通じてませんね。まずバッテリー不良だとわかったのは2回目サポートにバッテリーと本体を送った時点でです。最初のトラブルの時も私はバッテリーじゃないかと疑いましたがユーザーには確定はできません。それで1度目バッテリーと本体を送った時はバッテリーは「異常なし」で本体の部品交換で送り返されてきました。そして再度使用してみると同じ症状が出たということです。あと撮影の際は必ず余分にバッテリーを持って行きますが、予定外に撮影がのびたりしてテープやバッテリーがぎりぎりってしまうこともあります。その時の撮影はそういうケースで、残っていたバッテリーが問題のものだったということです。で、再度サポートに送ってみるとバッテリー不良で交換、「いいかげんにしろ、もっと責任感をもって真面目に仕事をやれ!!」となったわけです。いずれにせよサポートの質どうこういう以前の問題で(普通に本体にバッテリー取り付けて撮影し始めれば10秒もたたないうちに出る症状でしたから)これでは怠慢と受け取られてもしかたありません。
 それからカスタマーに頼らなくてもということでしたが、他に質のいいサポート体制をメーカーが提供しているのなら質の悪いカスタマーには頼りません。製造して売った以上はメーカーには不具合や故障に対してきちんとサポートする義務が生じているはずです。当然カスタマーがバイオを作った技術者でないことくらいはユーザーはわかっています。ですがそれはソニー内部の事情でありユーザーに対する言い訳にはなりません。バイオを作った人間もカスタマーもユーザーからすれば同じ「ソニー」の人間であり、ユーザーが高いお金を出してバイオ等を買った時点でそういったサポートの人件費等もユーザーは支払っているわけですからサポートが十分に責任を果たしていないとわかれば(前出のバッテリートラブルのような稚拙なミス)頭にくれば怒鳴りもするんです。
 あと「カスタマーはマニュアルどおりに対応できる人が能力の高い人」ということですがそのことについてはソニックちゃんさんの意見に賛同します。それはあくまでもあなたの解釈レベルでの話、もしくはユーザーサイドに立たずに物づくりをしているメーカーサイドにたった人間の物の見方です。私だけでなくすべてのユーザーから見ていいカスタマーとは「製品に精通していてユーザーの立場にたって物事を考えられる」方です。「だれのためのカスタマーなのか?」ということを常々考えているカスタマーと「マニュアルどおりにやればいい」と考えているカスタマーとでは自ずと対応に差が出てきて当然です。難波の埴輪さんがもしサポートしてもらうならどちらのカスタマーの方が望ましいですか?

書込番号:838768

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/07/18 14:52(1年以上前)

> 難波の埴輪さんがもしサポートしてもらうならどちらのカスタマーの方が
> 望ましいですか?

もちろん evo14様 のおっしゃる通りユーザーの立場に立って親身になって
くれる方が有難いのは当然ですよ。私のレスにもそのように書いたと思うの
ですが・・・。(836597 > 親身になってくれるほうが有難いんですがね。)

企業側としても個人的な主観で発言ができればどれだけ楽であろうかと考え
ます。サポートとして発言は皆様のおっしゃる通り「ソニーの発言」になる
訳ですから、うかつなことは安易に言えませんでしょうし、ましてやユーザー
のためにと思ったことが、「企業バッシング」までつながることも往々にして
ある事。その辺の事情もあるのでは? と言ったまでです。
そういった意味で、ある程度無事にノークレームで運営ができればそれに越
した事はないと(企業側は)考えるのではないかと予測します。
もっとも各企業のサポート部署にも現状での対応に異論を唱える者も少なく
ないと思います。しかし「出る杭は打たれる」のがこの世の常。
その上「サポートトレーニングプログラム」なるものに経費をかけれるほど
利益が上がらないのも現実。難しい所かと思います。
例え稚拙な対応であっても怒鳴り散らしてもどうなるわけでもないと思いま
すので、怒り半分、対応しているサポートの人が悪いわけじゃない半分・・
でご利用されては如何なものかと思います。

> できるかどうかわからないのなら「確認のうえ後ほどお電話させて頂きま
> す。」でいいと思うんですが・・・

この意見には納得です。

私的には「高性能な商品」「多機能な商品」「業務・放送機器」などは故障が
多い(或いは常にメンテを必要とする)と考えております。

書込番号:839073

ナイスクチコミ!0


品質保証課さん

2002/07/18 17:34(1年以上前)

>>利益が上がらないのも現実。難しい所かと思います。
????結局何をおっしゃりたいのですか?
消費者の立場で言い換えると
トラブルで対応が悪いので使えないのも現実。もっと難しいところかと思います。

>>怒り半分、対応しているサポートの人が悪いわけじゃない半分・・でご利用されては如何なものか
????どっちをみて何をおっしゃりたいのですか?

結局は、カスタマー個人ではなく、システムが悪いのではと述べられているんでしょ!!

書込番号:839284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/18 17:54(1年以上前)

メーカーのサポートなんて所詮そんなものですよ。
説明書・カタログに載っていること以上の商品知識はほとんど持っていません。
あとは、過去の問い合わせ事例とその解決策の書かれた内部マニュアルを参考に問い合わせに答えているだけでしょう。
対応が悪いのは個人の問題でしょうから、その旨文句を言うなり、はずれを引いたなとあきらめる。
技術的知識を持った人間をサポセンに回せるほど企業は人材に余裕はないです。
この人じゃだめだなと思ったら技術の人間に連絡させる、または技術の人間に問い合わせてもらえるように持っていくのも技だと思いますが。

書込番号:839321

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/19 09:19(1年以上前)

サポートの人が悪くない???サポートの対応が悪いからこそ私はこの件を問題にしてるんですが・・・。機材が壊れた原因そのものは確かにサポートにはありません。ですが機材が故障したりトラブルを起こした際の対応はサポートに責任があります。ユーザーはサポートの気配りや人柄でかなり救われる面もあると思いますよ。例えばひととおりユーザーが不具合を伝えた時点で「すいません」とか「申し訳ありません」といった一言があれば私のように単純な人間は瞬間的に激ってもまったく持続しません。クールダウン(?)も早いんです(これホントですよ(^^;))。熱しやすく冷めやすいので結局「困るよホントに!もっとしっかりしてもらわないと!」って感じで済んでしまうんです。事実そういった方が対応された場合にはこじれたことはありませんからね。
それと業務機器、放送機材、その他精密機器が故障が多いというのは素人の方に言われるまでもなくわかっています。だからこそメーカーの指示に従ったメンテ&オーバーホールを定期的に行っているんです。それでも故障することがあることも承知しています。ただ故障した機材をサービスに送って、それが戻ってきた後も症状が改善されていないなんてことがあったりして「どこを修理したんだ!!」となる事があります(しかもこれが1度や2度ではなかったりします。( ̄  ̄;))。これは承服しかねます。ただこういった時でさえ窓口の係の方の対応次第ではユーザーは鬼にも仏(?)にもなるんです。
カスタマーも企業の一員でマニュアルに即した対応を強制させられているところはあるのかもしれませんが、アナウンサーやキャスターのように言い回しひとつかえるだけで雰囲気や印象が激変することもあります(もちろん「心」が伴ってなければ意味はありませんが・・・)。ああいった話術のプロに学んでみるの一つの改善策かもしれませんね(すでにやってる???)。

書込番号:840561

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/07/19 10:29(1年以上前)

これまでの話を聞いていると、下手な事言わない・マニュアル通りの対応しか出来ない
人をわざとサポートに配置してるんじゃないかと勘繰ってしまいます(^^;

書込番号:840634

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo14さん

2002/07/19 11:06(1年以上前)

・・・・・要するに「使えない人」がまわされるってことですか?そいつは困るな( ̄  ̄;)
でもサービスって企業にとっての生命線だと思うんですよ。ユーザーの生の声を聞ける貴重な部署ですから。見方によっては開発よりも営業よりも大事です。私はメーカーではないので内部の事情はよくわかりませんがメーカー内でサービスの地位ってのは低いんですか?だとしたらそういった企業の姿勢はかなり問題ありですね。

書込番号:840681

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/07/19 11:27(1年以上前)

メーカーって、サポートの為の求人ってやってますかね?あんまり聞いた事ないですけど。
もしやってなければ、開発等や営業で使えない人間の吹き溜まり(失礼!)って可能性も
あるかも〜

それにソニーって、そういう部分でのユーザーの声って聞いてなさそうな感じするし(^^;

内部情報求ム!

書込番号:840708

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/07/19 18:45(1年以上前)

> 故障した機材をサービスに送って、それが戻ってきた後も症状が改善され
> ていないなんてことがあったりして「どこを修理したんだ!!」となる事
> があります。

確かに良くありますね。馴れとは恐ろしいもので結構それが普通になってくる
と、たまに調子よくなっていると「あれ?直っている!なんで?」みたいな事に
なってしまいます。
特にメーカーメンテなどが入ると最悪。調子良かったものまでが調子悪くなる。
まぁ台風みたいなものかと・・・。
怠惰な我々に仕事を増やしてくれる親切なメーカーと捉えています。

> メーカーって、サポートの為の求人ってやってますかね?

たまにB−ingなどで見かけますが。
いわゆる「テレホンオペレーター」でしょうか?
結構派遣が多かったりしますよね。
私の知っている女の子も派遣で某メーカーのサポートをやってましたよ。
本題とはズレますが、彼女が言うには「ナンパ目的」や「卑猥な話」したがる
人が多いそうです。派遣会社の直接のお客ではなく、クライアントのお客と
言うこと、製品の話を織り交ぜられると無碍にも扱えない辛さもあるそうです。

だから対応が悪くても良いとは言いませんが、心中を察っするに「ご苦労な事」
だと思っています。

> アナウンサーやキャスターのように言い回しひとつかえるだけで雰囲気や印象
> が激変することもあります。

まさしくそのとおりだと思います。
いかに経費をかけないで、ユーザーの要望に応えていくか、メーカーの課題で
もあり、永遠のテーマではないでしょうか?

書込番号:841270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/22 11:38(1年以上前)

ぱやぱやさん
> メーカーって、サポートの為の求人ってやってますかね?あんまり聞いた事ないですけど。
こういった人材を直接求人することは少ないのでは。派遣を使うことも覆いのでは。
あとは、社員を入社時点でサポートにまわすことも多いようです。(僕の知っているメーカでは2社)
ソフトウェア・システム会社よりハードウェアメーカの方がこの傾向が顕著のように見えます。
あくまで僕の周りでの経験則ですが。
営業はずっと営業、技術はずっと技術、サポートはずっとサポートなんていう構造では、
サポートの人間がマニュアル以上の知識を得る機会は少ないでしょうね。

書込番号:846650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/22 11:40(1年以上前)

派遣を使うことも覆いのでは。 ×
派遣を使うことが多いのでは。 ○

失礼しました。

書込番号:846657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX66」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX66を新規書き込みVAIO PCV-RX66をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX66
SONY

VAIO PCV-RX66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月25日

VAIO PCV-RX66をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング