
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月23日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月23日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月17日 18:30 |
![]() |
0 | 20 | 2002年6月14日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月10日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月5日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


昨日ですが、川崎のやまだで、RX66L7 が 346,800 の15%還元なんて
値段で出ていました。もちろん在庫有です。破格ですね?
それに比べて、RX66 は、やまだではほとんど3週間待ちでそれ以上になる
可能性があるとのこと。
13%ポイント還元は魅力だけど、結局在庫ありのヨドバシで買ってしまい
ました。やっぱタイムイズマネーだな・・いややっぱ損したかな・・
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


結構ソニーの製品を買うとき皆さん苦労している(待たされる)ようですが、僕の場合、なぜか行く店どこでもほぼ新機種は勢ぞろい。
しかも1月発売(確か)のRX55もあったりして、買いに行くときは、本体目の前にして結構悩んでしまったのですが・・・。
これって、珍しいことなのでしょうか?
ちなみに結局RX66買いました。
0点


2002/06/23 16:43(1年以上前)
RX55って、何処で売っていたのですか?
まだ売っていったらぜひ買いたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:788625
0点


2002/06/23 21:49(1年以上前)
うちの近所の和光電気にあります。
書込番号:789226
0点


2002/06/23 21:58(1年以上前)
新宿のビッグカメラハルク店でRX66もRX55もありました。
書込番号:789249
0点


2002/06/23 23:08(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


RXを買われた方、メモリ増設はどうされましたか?
標準で問題ありませんか?
私は512MBぐらいにしておこうかなと思いますが、
PC800-40 DRDRAM 128MB
というのを2個買えば良いのですか?
動作確認のとれているものはあるのでしょうか?(純正以外で)
0点


2002/06/16 19:55(1年以上前)
PC800-40 DRDRAM 128MBを二枚買ってください。空きスロットルが
二個ありますので。
サムソン製などがあります。売ってる店は過去ログに載っていました
ので参考にしてください。
書込番号:775871
0点

でも今度増設するときには2枚の128MB売る羽目に、、、
まぁ、今512MBで、後に安くなってから1GBの方がお得かな。
書込番号:776615
0点


2002/06/17 18:11(1年以上前)
RDRAMって、一箱に2つ入ってるんじゃないんですか?それとも、1つだけ入っていてもう一箱買わないといけないんですか?
書込番号:777368
0点


2002/06/17 18:31(1年以上前)
いろいろありますよね。
純正でしたら、2個1のものを購入すればいいです。
3個入りってのは見た事ないですけど、
ドラクエと一緒に売ってる場合があります。
書込番号:777393
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


ソニーにはさんざんな目にあわされてきましたが、仕事上必要に迫られていることからついつい先日RX−66を予約してしまいました(−−)。
ところが今日の朝刊を見ると「ソニー、パイオニアDVDレコーダー不具合2ヶ月放置」の見出しが・・・。「おいおい(−−;)」といった気分でした。その言い訳がまた・・・「不具合を告知した後の対応準備を整えていた・・・」素人考えでもまずしなければならない事はユーザーに対する告知と小売店への販売差し止めではないか思うんですが。しかも対応といってもソフトの書き換えがメインでその準備にソニーのような企業が2ヶ月もかかるのか?といった疑問もあります。予約は「早まった」気もしますが、予約する段階で店員さんから「バイオですか(この方もあまり乗り気ではなかった)・・・、バイオは予約取り消せないんですがいいですか?」と念を押されたこともあり、このまま購入ということになりそうですが・・・ソニーって企業は( ̄  ̄;)・・・・・
0点

まあ、泣く子も黙るソニーですからね〜(笑)
悪いPCではないのだし、気持ちを変えて前向きに考えましょう。
書込番号:765568
0点


2002/06/11 12:51(1年以上前)
ソニー、コピーコントロールに反対しなかったのは次のではR書けるようにしてコピーC2も容認(AVEX取引)っていう噂もありますね
ツーか本当だったら外道過ぎる・・・・
書込番号:765728
0点

そのソニー製のCD-RWドライブでavexのコピーコントロールCD、普通にコピーできましたねえ。パイオニア製ドライブではできませんでした。
書込番号:766680
0点


2002/06/11 23:02(1年以上前)
仕事に迫られたのに、エンタメ志向のモデルを選ぶなんて・・・・
その時点でevo14さんが負けてます。
書込番号:766722
0点


2002/06/11 23:18(1年以上前)
>ソニー、パイオニアDVDレコーダー
パイオニアの問題じゃん。
>コピーコントロール
コピーコントロール自体が、CDの企画に反しているものでしょ。
エイヴェックスなんて、CDレンタルでもうけてるところじゃん、音悪すぎるし。
書込番号:766764
0点

>パイオニアの問題じゃん。
コピーコントロールを容認した割には自社製ドライブでコピーできてしまうのは?と思っただけです。出荷時期とか関係してくるのかもしれませんが。
書込番号:766787
0点


2002/06/11 23:32(1年以上前)
↑わけわからん?
引用、間違ってない?
書込番号:766806
0点



2002/06/12 08:43(1年以上前)
>仕事に迫られたのにエンタメ志向のモデルを選ぶなんて・・・・
私は映像関係の仕事をしてますからはっきりいってエクセルやらワードやらといったビジネスソフトはまったく使えなくてもかまいません。RX−66程度のスペックとアドビがあればローカルで流す程度の簡単な番組ならできてしまうんです。あと非常に残念かつ重要なことは職場の機材がすべてソニーなんですよ(−−;)。「相性が・・・」と「リカバリーCD」はソニーサービスの得意技でしょ?ソニーと長年つきあわざるおえない環境におかれるとまず逃げ道をふさぐことがとっても大事だということを痛感させられますよ。こうしておくと場合によっては保証期間過ぎてても無料修理を受けられることがあるんです。ノートラブルにこしたことはありませんがソニーにそれを望むのはフランスに「優勝してくれー」ってことぐらい無茶なことですから(^^;)
書込番号:767374
0点



2002/06/12 08:50(1年以上前)
それと私はパイオニア(カロッツェリア)のカーナビ持ってますがHDDにはavexのCDも問題なくコピーできるそうで安心してます。パイオニア製のCD−RWではダメなんですか?CDコピーできるかできないかって購入の際の大きな判断材料になりますから気をつけないと(−−)
書込番号:767386
0点


2002/06/12 22:04(1年以上前)
僕もRX66を予約して購入待ちをしてるひとりですが、これが会社や仕事で常に使うPCであれば絶対買いません!! なぜなら、チップセットがI850E、ビデオカードがGeForce4! 発表されて間もないパーツをしかも核となるパーツをこんなに早く発売するのだから、当然何が起こるかわからないしサポートもできるわけがない!! しかし、それをあえて発売するSONYが僕はすごいと思う。
これぞフラッグシップというスペックを持ったPCはメジャーなメーカーではこれしかないもの。 あえてトラブルを楽しめる人にこのPCは購入してほしいものです。
書込番号:768447
0点

>↑わけわからん?
>引用、間違ってない?
あなたが“パイオニアの問題じゃん。”と言ったことに対して、ドライブでコピーできるかどうかって問題を口にしたのではなく、avexのCCCDに賛成しておいて自社製ドライブでコピーできてしまうのは?と思った。という疑問が浮かんだので書き込んだ、という意図を説明したかっただけです。確かに表現と引用は間違ってるでしょうけど。
書込番号:768910
0点



2002/06/13 17:03(1年以上前)
不正コピーが大変な事になっているのでavexの措置もわからなくはありませんが・・・。ただそれならMDにもコピーできなくしないといけないんじゃないかと思いますが・・・。違法コピーの割合がCD−Rほどでないということなんですかね?とりあえず購入の際は「コピー防止CDコピーできます?」って聞かなきゃいけませんね(^^)
書込番号:769893
0点

MDは著作権のお金をメディアにのせてるから
関係ないんやないの?
PCでのCD→CDやないの?<問題視
それにしても
音悪いね<コピーガードかかったCD
書込番号:769928
0点

yu-ki12さんの仰るとおり、MDにはデジタルコピーが一回(MD to MDが不可)になる著作権保護技術SCMCが採用されていますし、データ自体もATRACで圧縮されているのでPCによる圧縮なしのコピーほど問題ではないのでしょう
書込番号:770836
0点



2002/06/14 08:09(1年以上前)
え?そーなんですか?知りませんでした(^^;)
そーいえばMD持ってる友人が「MDからMDってできないんだよねー」って以前グチってたことがあるんで今度教えてやります(^^)
コピーガードかかったCDってそんなに音悪いんですね、まだ聞いたことないんですが・・・。19日発売の宇多田のCDもそうだとイヤだな(−−;)
書込番号:771401
0点

もちろんその環境でなんともいえないとおもいますが。
書込番号:771971
0点


2002/06/14 18:15(1年以上前)
↑わけわからん?
引用、まちがってない?
の言っている意味もわけわからん?
書込番号:772024
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


2台目のバイオを買ってしまいました。モニタなしのRX66です。
評判通りGigaPocketは使いやすく、ガンガンテレビ番組をとってDVDに焼き直しています。ついでにDVで撮り貯めたビデオをIEEE1394経由でSimple DVD Makerで直接DVD-Rを焼こうとしましたが、「DV機器が
カメラモードになっているので、ビデオモードに変えないとだめだ」なるエラーメッセージが出て先に進めません。Sonyのサポートに何度か電話して、ソフトを再インストールしたり、アップデートプログラムをいれたりしてなんとか解決を試みましたが、結果だめでした。因みにDV機器がPanasonic製ですが、DV Gateを私用してビデオキャプチャは出来るにも関わらず、Sonyサポートの最終的な結論はDV機器との相性とのこと。こんな顛末であきらめざるを得ないのでしょうか。誰か同じ問題を解決した人いたら教えてください。(或いは他社製DV機器をお持ちの方で、Simple DVD Makerを魅力のひとつと考えてバイオ購入を考えている方への参考になるかもしれません)
0点


2002/06/10 16:26(1年以上前)
マジっすか?
パナの機器はなんです?
俺もRX66ねらってんですけどそんなんじゃ買えねーな‥‥
書込番号:764100
0点

>「DV機器がカメラモードになっているので、ビデオモードに変えないとだめだ」なるエラーメッセージ・・・
それで、もちろんビデオモードにされてもだめだったのですよね。
一度、DV GATE MOTIONでキャプチャーしてから、書き込みされてはどうでしょう?
書込番号:764112
0点

変な返信になってしまいました。DV GATEだとできるんですね。ごめんなさい。
書込番号:764121
0点

この辺が問題なんですよね
映像信号は問題ないけどカメラの状態を示す信号や、動作コマンド信号など。すべて手動でやるか、画像ファイルで取り込んでからやらないとだめなんだろうなぁ
それかソフトの改造というか、パッチがあればいいんですけどね。パナソニックがそういうのだしてくれたら。
書込番号:764135
0点



2002/06/10 16:49(1年以上前)
もちろんビデオモード(Panasonicでは再生モードと呼びます)にしています。DV GateではすべてPC側からDVを捜査できるのに、ことSimple DVD Makerに限って旨く行かないのです。全く不可解です。因みにPanasonicのDV型名はNV-C7で、2年前の製品です。
書込番号:764137
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


RX66をかなり時間がかかり予約できました。
1〜2週間の納期とのこと。楽しみです....。
近隣の大型家電オープンをテコにかなり引き合いネゴして価格も満足いく(この地域で)235千円+ポイント1%です。
また同店系列店の本店でナナオL565を89800円+5%でゲット
在庫はまだ数台あるとのこと。ポルシェデザインの171Pと悩みに悩んだ末
基本性能で判断しました。
私が住んでいる名古屋・尾張地区にはヤマダ、コジマさんが進出が多いもののそれ以外のお店でも折衝の努力で粘り勝ち!!
みなさんガンバレ!
さて次はPCIの空きスロットに何をぶち込むか5125にしようかUSB2.0かで又悩む....
でもその前に増設RIMM(800−40)がどっこにもねぇのだ。
0点


2002/06/04 09:57(1年以上前)
増設メモリーは、私が知っている範囲では、サムソン製と純正があります。
純正を購入しましが、中身は実はサムソン製でした。ですので、どちらを購入されてもよいかと思います。過去の書き込みに売っている店のホームページが載っていましたので、参考になるかと思います。
書込番号:752599
0点


2002/06/05 03:32(1年以上前)
おいら65ですけど、
もとからついてるのサムソンじゃなかった。
増設したのもサムソンじゃないけど・・・・RIMM(800-45)
なんとかMAXって書いてあったような・・・
メモリーの事詳しく知らない・・・すんません。
書込番号:754131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





