
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月10日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月29日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月21日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月18日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月21日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月10日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


パソコン(バイオRX66)のモニターでテレビを見ていると画面に横線が入りそれを境に上下で画像がずれてしまうと言う症状について先日ここで質問をさせてもらい、これは故障ではないと言う事ですが、この事については過去ログで話題になっていたということなんですが、いくら探しても見当たりません??どなたか知っている方いましたら教えてください!また、同じ症状で嫌な思いをされている方も大勢いるとおもいますが、皆さんはどうしているんでしょうか?これって我慢するしかないのでしょうか??何か対策みたいな事があれば是非教えてください。よろしくお願いします!
0点

[868174]画面に横線が・・・
[764645]サウンドの異常
[640145]GigaPocketで外部入力
[597143]画面に線(段つき)が出ます
横線で検索したこれだけありました
検索の文字の入力に仕方でいろいろ検索できますがね
書込番号:992355
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


RX-66搭載のMPEG2エンコーダには、三次元Y/C分離回路や、
ゴーストリダクション機能が搭載されていると思っていたのですが、
これらの機能はRZシリーズになっえ初めて搭載されたのでしょうか?
0点

そうです。以前はデジタルノイズリダクションしかなかったんじゃないかな。
メーカー製PCではNECが5月モデルに画質向上のために
3次元Y/C分離、3次元DNR、ゴーストリディーサー回路、
TBC等を搭載してきたのでそれに対する対抗ではないでしょうか。
色々競い合って結果的にユーザーが恩恵を受ければ良い事ですね。
書込番号:960816
0点


2002/09/24 21:25(1年以上前)
その機能がついてると、画質がだいぶ違うんですか?
書込番号:963024
0点

かなり違いますよ。
ただし、テレビは見られればそれでいいわ・・・程度の人なら
別に必要性が無いでしょう。そうじゃなく、少しでもいらいらせずに
綺麗な画質で見たい、というなら絶対に必須です。
(ただし、3次元Y/C分離回路とDNRは画面が小さいテレビなら
その違いはわかり難い人も多いでしょう。そうじゃなく、大画面テレビ
やワイド等で見るなら違いは歴然です。それが気が付かない人には無用かもしれません。カラーバーを見たら違いは歴然ですね)
テレビボードでも、画質が良いことで評判のカノープスのMTV2000とか、
NECのスマートビジョンHGとかには当たり前のようについてます。
私は8年前から三次元Y/C分離回路搭載のS-VHSビデオデッキを使用していたので、目がすっかり三次元Y/C分離の素晴らしさに慣れてます。
今更この時代に3次元処理されていないものは要らないです(笑)
だから 3次元回路の無いソニーのギガポケットには受信時の画質に限界
を感じてますので個人的に興味がありませんでした。
新しいRZなら別ですが・・・。
ゴーストリダクション回路は、テレビ(地上波)の受信時、ゴースト
(ひどい2重映りのようなもの)が出てしまう地域の人には多大な
恩恵を受けます。しかし普段さほどゴーストが見られない地域なら
それほど気にする必要はありません。
双方とも価格の高いテレビやビデオデッキには当たり前のように付いている処理回路です。
書込番号:964123
0点


2002/09/29 02:50(1年以上前)
お答えありがとうございました、ビデオデッキはそこそこいい価格のものしか買ってなかったから、三次元〜がついてないことはなかったんで、正直いって「えっ..ついてなかったの」って感じでした。私、RX66を買った後すぐ2ヶ月出張してて、まだRX66を実質2週間も使ってないのに、RZになってそんな機能が付いたので悔しくて悔しくて...
なーんて事を言ってたらPCなんて買えないし、言ってもしょうがないって判ってるけど、でも悔しいもん。それ程は違わないよ、という答えを期待してしまいました。
書込番号:971560
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


DVStorm-RTを購入しました。まだ、あまり使い切っていませんが、ご質問等ありましたら、どうぞ。(正答できる補償はありません)。
尚、ついでにHDを40GB追加しました。電源等も問題ないようで、好調です。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


いくつか知りたいことがあります。勉強不足で申し訳ありませんが
ご存知の方がいましたら助言頂けると助かりますm(_ _)m
1.Giga Pocketで録画し、それをDVD-Rで保存したいのですが、
8Mbpsだと78分と短く、4Mbpsだとブロックノイズが心配です。
そこで収録時間も希望にほぼ合う6Mbpsで保存したいと考えています
しかし6MbpsはAVIファイル使用時のみになっていますよね?
8Mbpsで録画し、AVIフィルに変換&編集後に6Mbpsで保存することは可能でしょうか?
可能でしたら、仮に8Mbpsで録画した60分のデータをAVIに変換した場合と、AVI→mpeg2へ
かかる時間の目安はどのくらいでしょうか?
(6MbpsでDVD化する場合、AVI→mpeg2に自分で戻す必要はないと解釈していますが・・)
2.アナログ映像をDVgateで取り込んだものと、一旦Giga Pocketで録画した後でAVIに変換したものに
画質で大きな違いはあるのでしょうか?(所詮、元がアナルグ映像ですが)
1で質問させて頂いた6Mbpsでの保存の仕方が可能でしたら、アナログ映像も6Mbpsで収めるのが理想です
上記のアナログ映像の取り込み方に違いがさほどないようでしたら、
結局は面倒になりアナログ映像をDVD化はさほどしないと思われ、初vaioとしては下位モデルでも良いかと・・
宜しくお願い致します。
0点


2002/09/18 20:18(1年以上前)
1、は可能です。時間は測ったことありません。
>6MbpsでDVD化する場合、AVI→mpeg2に自分で戻す必要はないと解釈していますが・・
シンプルDVDメーカーを使用されるならその通りだと思います。
2、は前者の方が綺麗です。
DV−GateでキャプチャーしたDV−AVIファイルをDV−AVIのまま編集して、シンプルDVDメーカーでDVD化するのが1番綺麗ですよ。
ですから、アナログ⇔デジタル変換機能がある方が良いと思います。
RZ60でしょ やっぱり。(^.^)v
書込番号:951274
0点



2002/09/18 23:56(1年以上前)
>JUKNBOYさん
素早い返信ありがとうございます
Giga Pocket録画→AVI変換の時間が気になる所ですが、6MbpsでのDVD化への不安は無くなりました
アナログ画像のキャプチャーはやはりDVgateで取り込んだ方がよいのですね〜
差額分はオークションでも利用しRZ60の方向で再検討したいと思います(^^ゞ
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:951815
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


静岡県浜松市のものです。
現在、浜松CATVを利用してTVを見ています。
このケーブルを介してパソコンでギガポケットを利用してTV録画をすることができますか?
それによって、パソコンを購入するか否か考えようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

できます。
ギガポケットの外部入力端子にCATVをつなぐ方法が1番簡単で楽だと思います。
書込番号:946992
0点


2002/09/17 00:55(1年以上前)
アナログ放送なら問題ないと思いますが、今後デジタル放送とかに
なるとデジタルコピーガードというのが働いて録画できなくなるので参考までに。
ちなみにウチはデジタル放送なので録画できません(泣)
書込番号:947949
0点


2002/09/17 01:17(1年以上前)
信号がスクランブルされていて、
セットトップボックスを使用するCATVでは
ギガポケットで直接受信できません。
外部入力でセットトップボックスと繋げばOK。
書込番号:948001
0点


2002/09/17 05:25(1年以上前)
新製品は35chまでしかだめだよ。
書込番号:948228
0点



2002/09/20 21:29(1年以上前)
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
またよろしくお願いします。
書込番号:955064
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


VAIO RXがRZシリーズとなって、秋モデルが発表されました。
USBも2.0となったようです。システムバスもすべて533MHzとなりました。HDDも容量Upとなったようです。
0点

この件は昨日、発表になっているから
今日の話題はDVD±R/RWの話題ですね
書込番号:935770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





