
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月9日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月8日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月7日 18:30 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月12日 13:28 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月7日 16:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月12日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


バイオのRXシリーズを購入しようと思います
パソコンとデジタルビデオカメラの相性について
教えて下さい
カメラはビクターのデジタルビデオカメラです
他メーカーのカメラでも、問題なく作動するのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

過去ログでビクターの旧機種ではキャプチャーできないような書き込みがあった。パソコンとデジタルビデオカメラの相性問題は、メーカーだけでなく、機種でもそれぞれ違うからレス付けにくい質問だと思います。(^^ゞ
書込番号:821715
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


WindowsXP HomeからProへアップグレードされた方で、周辺機器が非対応となってしまった方いらっしゃいますか?
ステップアップグレードを検討していますが、SONYの「USB対応マジックゲート メモリースティックリーダー/ライター MSGC-US10」の購入を検討していますが、SONYのホームページでは、動作保証しないとしています。基本的には、PCにプリインストールされているOSのみ動作確認しているとのことです。買ってしまって使えないでは悲しいので使っておられる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点


2002/07/08 14:04(1年以上前)
ドライバは同じです。
XPHome用、XPPro用と分かれていません。
動作しない事を危惧する人にはPro版は不必要でしょう。
そのままXPHomeをお使いになった方が宜しいでしょうね。
書込番号:819119
0点



2002/07/08 16:35(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
会社のPCを使ってリモートデスクトップを使いたいと考えています。Homeではこの機能がないので、ステップアップグレードを考えていますが、上記のリーダライターについては、ドライバが同じであれば、動作保証はなくても、認識しないなどのトラブルは、おそらくないということでしょうね。あくまで動かなくても自己責任ですが。
書込番号:819278
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


この度、VAIO PCV−RX66L7とデジタルビデオカメラを
購入しようと思っています
デジタルビデオカメラはPanasonicのNV−MX5000を
購入しようと思ったのですが、ソニーのパソコン(他のパソコンもそうかも
しれませんが)は、ソニーのデジタルビデオカメラしか動作を補償して
いないとの事、この組み合わせでは、うまく取り込み、編集など
動作がうまくいかないのでしょうか?
特に、この組み合わせで使用している方、情報をお願いします
また、MX−5000を購入した場合、パソコンはどれを選択すれば
良いのでしょうか?
それぞれ、同じメーカーどうしでないと、うまくいかないのでしょうか
Panasonicのパソコンてありましたっけ
パソコンとデジタルビデオカメラのやり取りについて、情報をお願いします
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


ハードディスクドライブを増設したいと考えていますがお勧めのハードディスクドライブをご教授お願いします。
また、別途購入すべき物(ケーブル等)がありましたらお願いします。
使用パソコンはRX−66L7です。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/06 23:31(1年以上前)
薔薇4
書込番号:816042
0点



2002/07/06 23:57(1年以上前)
バラクーダATAWのことですか?
他にもお勧めが有りましたらお願いします。希望では80G以上を購入しようかな?と考えています。
書込番号:816101
0点


2002/07/07 00:00(1年以上前)
IC35L080AVVA07
安くて速いんだけど・・・・。
熱くて死ぬぜ〜って感じです。
書込番号:816109
0点


2002/07/07 00:06(1年以上前)
ATAPI接続でしたらIDEの空き(プライマリーのスレーブ?)があるかどうかの確認が必要ですね
書込番号:816128
0点

RX55L5ですが、2週間前にサードパーティー製の80GBの増設しました。別途購入すできものはありませんでした。ちなみに中身はサムスンでした。(^^ゞ
書込番号:816137
0点



2002/07/07 00:25(1年以上前)
トンヌラさん 返信ありがとうございました。
RX−66でも、120G以上は問題なく認識しますよね?質問重ね重ね
すいません。
JUNKBOYさん返信ありがとうございました。
よろしければメーカーを教えて下さい。
書込番号:816178
0点



2002/07/07 00:29(1年以上前)
>AkaiSora@さん 返信ありがとうございました。
すいません。書き忘れていましたが、3.5インチベイは購入時のままで空いています。
書込番号:816186
0点

IO DATEです。予算が許す限りより大容量の方がおすすめです。
書込番号:816209
0点


2002/07/07 00:50(1年以上前)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_status.html
まぁ、それで試したわけじゃないんで保証はしませんがOKだと思ひます。
少なくとも起動ドライブに120OverのHDDを割り当てて使わないで
増設してデータ用に使う分には問題ないでしょう。IAAもがあるし。
書込番号:816232
0点



2002/07/07 01:03(1年以上前)
トンヌラさん 何度も返信ありがとうございました。
よくよく考えたら、もともと120Gのハードディスクドライブが内蔵されているのに認識されないわけないですよね。お時間を使わせて、すいませんでした。
他の方々のご意見を参考にしたら、結構どのハードディスクドライブでもいけそうなので、シーゲートのバラクーダを購入しようと思います。
書込番号:816260
0点


2002/07/12 13:28(1年以上前)
録画を沢山するのなら、MAXTORの160GBの奴がおすすめですけどねぇ。
書込番号:826864
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


初めて書き込みさせて頂きます。
6月中旬にRX−66L7を購入し問題なく使用していたのですが、先日ギガポケットにて録画予約(休止状態)をした所、仮想メモリがオーバーフローの為録画に失敗しましたと画面に出て、録画が出来ず、その後パソコンは自動で休止状態に戻っていませんでした。
特に何かをしたとは思えないのですが・・・ギガポケットエクスプローラーのキャビネットを増やしたくらいです。
パソコン初心者の為、多少なりとも調べて見ましたが、原因が分らず、書き込みさせて頂きました、対処方法等ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
0点


2002/07/06 13:05(1年以上前)
NT系のOSでも休止やスタンバイを繰り返すとシステムが不安定に成り易くなるので、せめて週に一度は再起動をした方がいいと思います。
書込番号:814929
0点

キャビネットを増やしたくらいです
たとえば録画先をCドライブ追加にしていにしたり、Cどらいぶののこりが2GBを割り込んだ場合こうなりやすいです'
書込番号:814973
0点



2002/07/06 18:04(1年以上前)
ドラえおもんさん
NなAおOさん
早速の返信有り難うございます。
<せめて週に一度は再起動をした方がいいと思います。
<録画先をCドライブ追加にしていにしたり、Cどらいぶののこりが2GBを割り込んだ場合こうなりやすいです'
Cドライブの残りは2GBを多少切ったばかりです、今後Cドライブの残量は確実に減っていくと思われますが、この様な症状が続くのでしょうか?
実際に再起動をかけた直後は正常に、予約録画が出来ました、その後再起動をかけた後、予約録画をやったのですが同じ症状が出ました。まめに再起動をしているのですが・・・。
もう少し様子を見てみようと思いますが、Cドライブの件と含めて何か対処の方法が有れば教えて頂けると助かります。初心者で良く判らず、質問ばかりですみません。
書込番号:815400
0点



2002/07/06 18:07(1年以上前)
すいません、<の記号間違ってました。
ドラえおもんさん
NなAおOさん
早速の返信有り難うございます。
>せめて週に一度は再起動をした方がいいと思います。
>録画先をCドライブ追加にしていにしたり、Cどらいぶののこりが2GBを割り込んだ場合こうなりやすいです'
Cドライブの残りは2GBを多少切ったばかりです、今後Cドライブの残量は確実に減っていくと思われますが、この様な症状が続くのでしょうか?
実際に再起動をかけた直後は正常に、予約録画が出来ました、その後再起動をかけた後、予約録画をやったのですが同じ症状が出ました。まめに再起動をしているのですが・・・。
もう少し様子を見てみようと思いますが、Cドライブの件と含めて何か対処の方法が有れば教えて頂けると助かります。初心者で良く判らず、質問ばかりですみません。
書込番号:815407
0点


2002/07/06 19:08(1年以上前)
はやいな〜もう2G以下ですか。
おいらRX65。↓の方法でCドライブは
初期状態からあんまり変わってないっす。
今後、新たにインストールするのなら、
CでなくDに入れればいいと思うけど。
Dにもプログラムファイル作ればいいし。
画像とかの保存も。MyピクチャーごとDに
移動させてもいいだろうし。
書込番号:815504
0点



2002/07/06 19:33(1年以上前)
ゴチオさん返信有り難うございます。
>Dにもプログラムファイル作ればいいし。
画像とかの保存も。MyピクチャーごとDに
移動させてもいいだろうし。
MYピクチャーは既にDに移動しています、ギガポケットで録画した物が溜まったのでCMカット編集しようと思いギガポケットで書き出し後→DVI→MpegとやってDVDitにて焼こうとしたのですが、DVD-Rをドライブに入れ忘れてしまい、CドライブにMpegファイル等が沢山残ってしまいました、ファイルの検索で判る範囲で消せる分は消したのですが、何だかまだ消しきれていないようです・・もし何か間違って余計な物を消したのではないかと不安です。
初心者にCドライブの必要でないファイルを消すという事は可能でしょうか?度々すいません、宜しくお願いします。
書込番号:815556
0点



2002/07/07 00:05(1年以上前)
不思議です、今日の予約録画は、予約録画に失敗しましたと出ていましたが、録画出来ていました何なのでしょうか、良く判りません。いずれにしろもう少し様子を見ます。
書込番号:816126
0点



2002/07/07 00:38(1年以上前)
>録画先をCドライブ追加にしていにしたり、Cどらいぶののこりが2GBを割り込んだ場合こうなりやすいです'
勘違いでした、Cドライブは9GB以上残っていましたすいませんでした。
書込番号:816208
0点


2002/07/07 09:05(1年以上前)
仮想メモリーがメインメモリーに比べ少なくなっていないか確認して見てください。
コントロールパネル>システム>詳細>パフォーマンスオプション
書込番号:816753
0点


2002/07/07 09:10(1年以上前)
私はW2Kなので少し違うかもしれません。
これは私の持論ですが仮想メモリーは少なくともメインメモリと同じかそれ以上の方が良いと思います。
書込番号:816760
0点



2002/07/07 09:37(1年以上前)
ドラえおもんさん有難うございます。
>仮想メモリーがメインメモリーに比べ少なくなっていないか確認して見てください。
カスタムザイズにチェックが入り初期サイズ512最大サイズ1024となっています。RXのメモリは増設せずそのままです、デスクトップのテーマをクラシックスタイルに変更し、ホルダオプションをダブルクリックに戻してみました。今朝の録画予約はうまく行っていました。
書込番号:816792
0点


2002/07/07 11:19(1年以上前)
あと、予約マネージャーの設定>シャットダウンモードで、休止状態にチェックを入れてください。そうしないと休止状態から復帰し、録画後再び休止状態に戻らないときがあるようです。
書込番号:816942
0点



2002/07/07 16:18(1年以上前)
ドラえおもんさん色々ありがとうございます
取りあえず、メモリを使用しない状況をと思っていますが↑に書いたデスクトップ・・・程度のことしか判りません。最初に出た状況を書きますので同じような症状の人がいらっしゃって解決する方法があれば教えて下さい。
>あと、予約マネージャーの設定>シャットダウンモードで、休止状態にチェックを入れてください。そうしないと休止状態から復帰し、録画後再び休止状態に戻らないときがあるようです。
シャットダウンモードは休止状態にチェックを入れています。症状としては休止状態から復帰して、いざ録画をという時に発生しているようです。最初に症状が出た時PCは
RMAN3523
ビデオカプセルの録画時間の書き込みに失敗しました
RMAN1014
メモリが一時的に不足している為録画できませんでした
次の録画予約開始時間前には他のアプリケーションを終了して録画を実行して下さい
SMEL−414
システムエンコードでシステムバッファがオーバーフローしました
SMEL_MSG.SYS_ERROR
と言われ、休止状態に戻れずにいました。
書込番号:817379
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


システムの復元とやらがあるようですが、アプリケーションのインストール後にエラーなどが発生して復元をされた方いらっしゃいますか?
実際に復元すると復元した時点の状態にに完全にもどるのでしょうか?
一番気になるのは、オフィスXPの認証や、アドビのライセンスをもう一度やり直す必要があるのかどうか知りたいです。オフィスXPは再度認証する時にいちいちなぜそうなったか電話で説明して数桁の数字を読み上げて、認証をやり直さなければならないので、非常に時間を浪費するし面倒です。またアドビのフォトショップなども、バーション6を入れて7にアップグレードしたりしている場合、それをやり直すのも時間と手間を必要とします。
それらが、ライセンスの状態を保ったまま問題なく復元できれば非常に便利だと思います。また、上記のような目的でバックアップをとる方法があれば教えて下さい。
0点


2002/07/06 06:55(1年以上前)
復元、結構してます・・・
気になるなら、やってみましょう。
何日か前に復元して、気に入らなければ、
また今日に復元すればいいわけだし・・・
書込番号:814441
0点



2002/07/06 23:06(1年以上前)
ゴチオさん ご回答ありがとうございます。
気軽に行っておられるようですね。
何かのアプリケーションを入れてみたけど、冴えないし、いらないと思ったときは復元で戻る方法があるというとですね。
ということ、たとえばアプリケーション等をインストールしてそれが原因と思われる不具合(フリーズやエラー)が発生した場合、システムをリカバリする前に、復元で戻すことを試みたほうがよいということですね。それができれば、消えてほしくないデータや、認証のあるソフトをわざわざ入れなおさなくてよいということですね。
書込番号:815983
0点


2002/07/08 01:00(1年以上前)
ウチのRXはシステムの復元を行っても必ず「復元に失敗しました」ってなります。
ソフトをインストールした後でも変更がありません!と表示されます、Meの時は普通に出来てたのに…なんでだろ?
書込番号:818383
0点



2002/07/09 07:17(1年以上前)
こーぞー さん 「システムの復元に失敗」するとのことですが、問題の解決には至っていないのでしょうか?
私はいまだにシステムの復元がどの程度確実にできるのか心配なので、インストールしたい古いソフトをためらっています。特に、Office XPをインストールしており毎日のように使用していますが、そのCD-ROMが紛失しているので、すぐに復旧できないとなると大変なことになってしまいます。
書込番号:820530
0点


2002/07/12 00:35(1年以上前)
LX/53BPのユーザなのですが、システムの復元をするとアンチウィルスが無効となってしまいます。どうすればアンチウィルスが復活できるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
書込番号:826114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





