
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年12月9日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月8日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月2日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月6日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月16日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


RX65を使っているんですが、sonic stageで音楽CDを焼こうとすると
ファイルを転送だけして、何も書き込まずに勝手に出てきます・・・。
これは、故障なんでしょうか?誰か教えてください!!お願いします。
0点

CD-Rの容量以上を設定していないかな?
書き込んであるCD-Rを入れているなんて落ちじゃないよね?
書込番号:1100609
0点



2002/11/30 20:59(1年以上前)
容量も抑えてるんですが。ちなみに新しいのを使ってるんですが。
なぜでしょうか・・・。
書込番号:1100837
0点


2002/12/01 01:51(1年以上前)
CD-Rはデータ用のをお使いでしょうか? 音楽用のを使わないといけないと聞いたことがありますが
書込番号:1101386
0点



2002/12/01 12:13(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。昔は、っていうか、半年くらい前までは、普通にデ−タ用で焼けて、普通のコンポで聞けていたんですが。再セットアップしたあたりから、急に、sonic stageの調子が悪くなりました。転送してるのに、ドライブが動いてないとか・・・。書き込めたと思ったら、コンポで聞けなくなったとか。Record NOW DXは、あまりつかってないんですが・・・。エクスプロ−ラからは、焼けるんで、ドライブの故障ではないんだと思うんですが。
書込番号:1102197
0点



2002/12/03 20:53(1年以上前)
すいません;SP1とは何でしょう?
初心者なもので・・・
書込番号:1107731
0点



2002/12/09 19:45(1年以上前)
書き込みモジュールを初期のに換えてみたら直りました。
でも、一つだけきになるんですが、焼くとき、転送が半分以上おわってから、やっとドライブが動き出します。昔は、転送と同時に書き込みを始めた気が・・・。これは正常なんでしょうか?
書込番号:1122117
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


DV gate motion で取り込みしました
スキャン、キャプチャ作業とも手順どおり
ビデオで撮った画像をそのまま処理、保存しました
(キャプチャの段階で0:00:00:00から始まる一番最初の
部分はキャプチャの時止まってしまうので、その部分は
保存していません。25秒程度)
撮影の区切り区切りでファイルが分かれると思うのですが
今回、20個程度ファイルが出来ました
前置きが長くなりましたが、そのファイルの1つが初めの20秒程度
画像がなくなっています。
どういう原因が考えられますか?教えてください
撮影の段階でそのファイルの前で一旦再生して見た時に
画像が全部終わる前(2〜3秒)に重ねて次を録画したからでしょうか?
他のファイルと違う点はその程度しか検討がつかないのですが
なぜ、この1つのファイルのみ、このような現象になるのがわかりません
初心者ですので、回答宜しくお願します
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


はじめてDVから画像の取り込みをしたのですが
キャプチャ ファイルに保存の段階でうまく保存できません
全部出来ないというわけではなく、シーンリストの一番初め
イン点が0:00:00:00で始まっているからだと
思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
No.002以降はうまく保存できます
イン点を1秒以上にすればいいように思うのですが
どうやればよいかわかりません
教えてください
初心者ですので、出来るだけわかりやすく教えていただければ
ありがたいです
よろしくお願いします
また、イン点が0:00:00:00から始まることが
原因なら、最初に数秒保存する必要のない、何でもない画像を
撮る様にしなければならないのですか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


DV Assembleで編集後、MPEG1もしくは2ファイルで連結作業中は、とくに問題ないのですがAVIファイルで連結作業すると途中で止まってしまうことがよくあります。ソフトが不具合それとも良くある現象なのでしょうか?よろしくアドバイスお願い申し上げます。
0点

>AVIファイルで連結作業・・・
これよく利用するけど、今まで途中で止まったことないです。
よくある現象ではないと思います。ちなみにRX55L5です。
書込番号:1037326
0点


2002/11/01 10:02(1年以上前)
想像ですが、未編集のAVIファイル(2MB)も含めて連結していませんか?
私の場合、未編集ファイルも含めて連結した時、未編集ファイルが3又は4ファイル続くと途中で止まります。
初めて使用した時、上記の現象となった為、今ではファイルを限定して連結しています。
連結したいファイル(サイズ)を絞って連結してみては如何でしょうか?
書込番号:1037451
0点



2002/11/02 00:32(1年以上前)
JUNK BOYさんRX66を使い始めて2ヶ月さんありがとうございました。RX66....さんのおしゃる通り9個のAVIファイル最初と最後のファイルのみ編集、あとは未編集のファイルを連結したところ途中で止まってしまいました。連結するファイルを絞って再度やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1038816
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


自分は主にコンピューターを動画編集などに活用しているのですが少しエンコード時間が遅いと感じています。もっとスピードを上げるためにcpuをもっといいのにとかえようと思っているのですが。pentium系のもっと上のcpuへの取替えは可能ですか?コンピューターはヴァイオpcv−rx66です。
0点


2002/10/20 20:27(1年以上前)
もともと、Pentium 4 2260 MHz もあるので、
CPUを最速のものに換えてもあまり体感は変わらないのでは?
メモリを積むとか。。。
書込番号:1013817
0点

今はまだ最高クロックが2.8Gしか発売されていませんね。でもC−1ステップだからB−1ステップのものよりも早いはずです。あまり変わらないと思いますが、若干変わるはずです。
メモリを最大に積んでも効果があります。ひょっとするとメモリを積んだ方が効果が分かるかもしれません。どちらもするのが一番ベストだと思います。
書込番号:1013892
0点

もしかしたらHT3.06GHzが使える可能性もあります
そうなるとエンコードは今の半分に短縮されるので、待ちです。
書込番号:1015262
0点



2002/12/06 20:31(1年以上前)
そうですか。それでは待ってみようと思います!
書込番号:1114795
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


過去のビデオテープの画像をギガポケットでPEG2に変換し、Simple DVD MakerでDVD−Rに焼いています。画像の中に砂の嵐(真夜中の放送がないときの画面)が多数混じっている画像をDVDに焼こうとすると、高信号入力に対するエラーが発生します。取説を見ると、プレイリストで砂嵐画像をカットするように書いてありますが、短い砂嵐が多数入っており対応しきれません。
何か良い方法がないか、解決策がありましたら、教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





