
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年7月23日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 14:32 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月21日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月26日 10:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月26日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月24日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


デジタルビデオカメラで撮影した映像を編集しAVIファイルにし
Simple DVD Maker でDVD−Rに書き込みました
それをPowerDVDでテレビ出力で再生してみていたところ
何ヶ所かで人物の動きの映像で、その人物の輪郭が ぶれる現象が
あります。なぜでしょうか?
関係ないかもしれませんが、ぶれる部分の共通点に
人物が共通して赤い服を着ています
赤の色が動くことに出力映像がついていけないのでしょうか?
もし、そうなら、これは仕方ないことなのでしょうか?
解消することは出来ないのでしょうか?
教えてください
もちろん、AVIの元の映像をDV−GATEでテレビに出力して
みても、そのような現象にはなりません
0点


2003/07/20 14:02(1年以上前)
編集のときの設定や、シンプルDVDメーカーの設定、DVDプレーヤーの設定などいろいろ原因が考えられると思います。
書込番号:1778591
0点



2003/07/21 10:50(1年以上前)
編集はPremireでしました。最初の設定どおり特に設定は変えていません。シンプルDVDメーカーはビットレート10Mbpsで書き込みました。
PowerDVDも特に設定を変えてはいません
逆に最初の設定からどこら変えたほうがいいのでしょうか
書込番号:1781626
0点


2003/07/21 13:53(1年以上前)
プレミアが起動するときのプロジェクト設定の読み込みは、
バイオエディットコンポーネントNTSC48kHz
編集後のタイムラインの書き出しは、
ソニーDVコーデック
パワーDVDは、設定でグラフィックのカラーコントロールが、デフォルトになってないと変な色になることかあります。
書込番号:1782161
0点



2003/07/21 23:07(1年以上前)
71Pさん
書き込みしていただいているとおりの設定にしています
ん〜?なぜなんでしょう
書込番号:1784229
0点


2003/07/22 01:55(1年以上前)
今まで何枚もDVDを作ってますが、赤もきれいです。
後は元の映像が原因か、シンプルDVDメーカーのビットレートが低く設定されてるかもしれません。
パワーDVDは、再生中に右クリックで再生情報の表示ができます。
ビットレートは、いくつで表示されますか。
書込番号:1784931
0点



2003/07/22 08:36(1年以上前)
ビットレートは9.75Mbpsぐらいです
書込番号:1785281
0点


2003/07/22 23:26(1年以上前)
シンプルDVDメーカーの設定も10メガですね。
ほかに考えられるのは、プレミアでの編集内容です。
DVゲートでテレビ出力すると普通に映るDVファイルは、プレミアで編集後のものですか、編集前のものですか。
編集後のDVDの素材そのものだとすると、シンプルDVDメーカーに原因があるかもしれないので、ソニーに直接聞いてみたらどうでしょう。電話では、内容がうまくつたわらないかもしれないので、メールの方がよいかもしれません。
書込番号:1787653
0点



2003/07/23 19:40(1年以上前)
71Pさん ありがとうございます
>DVゲートでテレビ出力すると普通に映るDVファイルは、プレミアで編集後のものですか、編集前のものですか。
プレミアで編集後のものです
先ほどメールでソニーサポートに問い合わせしました
書込番号:1790062
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


はじめまして、初心者の質問ですいません。このRX66L7の液晶はバイオ以外のpcで使用は可能でしょうか?私の使っているグラフィックカードはRADEON9000PROです。DVI端子はついてるようです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

VAIOの付属液晶だからといって、特別な機能はないです
どちらかといえばシンプルなほうですね
確かこれはDVIケーブル直出しモニターだったと思いますので
カードにDVIがついていれば、問題ないでしょう。
絶対大丈夫とはいいませんが、できない要素もなさそうなので。
書込番号:1749893
0点




2003/07/15 14:32(1年以上前)
たかろうさん、reo-310さん ありがとうございました
書込番号:1763039
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


質問させていただきます。今動画編集についてあれこれと学んでおりますが、ギガポケットで標準で録画したものをギガポケットではなく、他のソフトで編集したいと思います。しかしmpegで書き出すとmpeg1でしか書き出せず、画質が荒くなってしまいます。標準で録画した画質で動画編集をするには何かいい方法又はここに書いてあるとかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

MPEG1でしか書き出せないことないです。ビデオカプセルの変換項目で『なし』を選ぶとMPEG2での書き出しになります。
ただ、他のPCで編集をお考えなら容量が大きくなりますが、『AVI』を選択した方がいいです。
(^^ゞ
書込番号:1740257
0点



2003/07/08 12:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。うまく変換できましたが,容量が大きいですね。皆さんは編集にはどんなソフトを使ってるんでしょうか?VAIOに付属のソフトですか?いい編集ソフトがあれば教えていただけるでしょうか。それと変換したファイルをWindows Media Playerで再生しようとするとコ−デックのダウンロードエラ−になり映像がみれません。なぜなのでしょうか?
書込番号:1740655
0点

ご使用されてる機種がバイオRX66なら、ムービーシェイカーを使えばMPEG2のファイルのまま編集作業ができます。あとプレミアLEもインストールされてませんでしたっけ?
(^^ゞ
書込番号:1740718
0点



2003/07/13 14:37(1年以上前)
分かりました。やってみます。ありがとうございました。
書込番号:1756248
0点



2003/07/15 01:46(1年以上前)
ええっと、プレミアLEで編集しようとしたらmpegファイルは読み込めないようなんですが、方法はあるんでしょうか?それとMPEG2で書き出したファイルをWindows Media Playerで再生しようとするとコ−デックのダウンロードエラ−になり映像がみれません。なぜなのでしょうか?
書込番号:1761879
0点

確かプレミアLEはMPEGファイルは扱えなかったんじゃなかったかな?
ギガポケットから書き出したMPEG2ファイルなら普通にWMPで再生できるはず。
(^^ゞ
書込番号:1762517
0点



2003/07/17 12:28(1年以上前)
そうなんですか。じゃあMPEGファイルをAVIファイルに変換する必要があるんですね。それにしてもなぜWMPで再生できないんでしょうか?JUNKBOYさんお分かりですか?って頼ってすんません...。
書込番号:1769036
0点

詳しくはわかりませんが、常時接続環境ならコーディックを自動的にダウンロードしてくれませんかね?
(^^ゞ
書込番号:1769641
0点



2003/07/19 00:13(1年以上前)
自動なんですが、読み込み中に「コーデックのダウンロードエラ−」になるんです。あと調べて分からなかったんですが、MPEG2での書き出しの時に一緒に変換される拡張子で.scxと.ssxと.sdbって何のファイルなんでしょうか?
書込番号:1773972
0点

ギガポケット形式に戻すとき必要なビデオエクスプローラーのキャビネット情報などが書き込まれたファイルだと思います。
(^^ゞ
書込番号:1783740
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


DVD-itにAVIファイルを取り込むとwindowsmediaとquicktimeの
ビデオファイルはサポートされていませんと表示されます
AVIファイルは取り込めないのでしょうか
MPEG2に変換するなどして取り込まなければならないのでしょうか
0点

ヘルプによると取り扱えるのはMPEG1とMPEG2のようですね。
(^^ゞ
書込番号:1703039
0点

扱える動画ファイルは、MPEG1とMPEG2ですね。その機種でAVIファイルから
ダイレクトにDVD作成可能なソフトは、シンプルDVDメーカーだけですね。
(^^ゞ
書込番号:1703047
0点



2003/06/26 09:05(1年以上前)
JUNKBOYさん、回答ありがとうございます
よくヘルプも読まず質問して申し訳ありません
ヘルプとかユーザーマニュアルとか読むのですが
簡単に書いてあるし、理解しづらい文章が私にとって多く
JUNKBOYさん はじめ実際に使われていて
よく知っている方々の言葉に頼ってしまいます
日々勉強、勉強です
書込番号:1703545
0点

自分も日々勉強です。確かに実際に使ってる人の説明の方がわかりやすいかも知れませんね。
いつでもお気軽にどうぞ!
(^^ゞ
書込番号:1703691
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


デジタルビデオカメラ撮影の映像を取り込んで編集したAVI,MPEG2
ファイルなどをVHSビデオテープに録画する方法を教えてください
一応、配線はしているのですが、何かの設定をする必要はありますか?
何のソフトでどのようにすればよいでしょうか?
0点

もう少し詳しく書くと、その機種ならAVIファイルは、DV−GATE MOTIONを使って、
『ビデオに出力』を選択したら背面の出力端子から出力できると思います。
MPEG2ファイルは、MPEG2ファイルに出力するとき、『ギガポケット形式』の
MPEG2(ビットレート8Mbpsか4Mbps)で出力させて、そのファイルを
『ギガビデオエクスプローラー』で読み込んで、ギガポケットで再生させながら、
VHSに録画すればOK!
(^^ゞ
書込番号:1701716
0点



2003/06/26 00:56(1年以上前)
コナン・ドイルさん、JUNKBOYさん、ありがとうございます
書込番号:1702985
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


デジタルビデオカメラで撮影した映像をGateMotionで取り込み
Assemble,Premiereで編集後、AVIファイルにしています
このファイルをMPEG2にしようと思っています
そこでMPEG2にするのにAssembleかMovieShakerがあると思うのですが
(他にも方法があるかな?)
Assembleで行うとMPEG2ファイルの他にSCXというファイルが出来ています
これは何なのでしょうか?また、これをDVD-Rに保存する場合
このSCXファイルも一緒に書き込む必要がありますか?
また、MovieShakerでMPEG2にするとSCXファイルは出来ない
普通のMPEG2ファイルにはSCXファイルが付いていないように思え
MovieShakerでMPEG2にしようと思ったのですが
このAVIファイルは3G(16分)程度あり、容量が大きすぎるのか
MovieShakerに取り込むと、4分程度になっています
容量が大きすぎるからダメなのでしょうか?それともやり方とか
設定があるのでしょうか?
また、皆さんは、デジタルビデオの保存用はどのような形式で
されていますか?
私はAVIでしようと思ったのですが、容量的にどうかと思い
AVIとMPEG2では実際、映像レベルというか劣化というか
かなり違うものでしょうか?
いろいろ、ゴチャゴチャと質問書いてしまいましたが
初心者でどうする方法がいいのか、迷っています
どうぞ、回答宜しくお願します
0点

SCXファイルはギガポケットで読み込むときに必要になるファイルです。
アッセンブルでMPEG2形式で書き出すとき、選択項目にGIGA POCKET 8Mbpsまたは、GIGA POCKET 4Mbpsを選択せずに、ただの8Mbpsか4Mbpsで書き出しすれば、SCXファイルは作成されません。
DVD−RへDVDビデオ形式で書き込むときは、SCXファイルは必要ないです。
>また、MovieShakerでMPEG2にするとSCXファイルは出来ない
そんなことないです。書き出しするときの選択するファイル形式の中にあります。
あと、ムービーシェイカーは大きいファイルを扱うのが苦手なソフトですので、
MPEG2への変換作業はDV−GATEを利用しましょう。
保存方法はDVカメラの映像はDV−GATEでキャプチャーして、編集中はすべて
AVI形式で保存して、編集後はAVI形式のまま『シンプルDVDメーカー』へ
もって行き、ビットレートの設定を10MbpsにしてDVDビデオにしてます。
そうすればかなり綺麗に保存できます。
(^^ゞ
書込番号:1697609
0点



2003/06/24 13:54(1年以上前)
JUNKBOYさん、回答ありがとうございます
同じMPEG2だと思ったのですが、それぞれ違う形式だったのですね
ちなみにJUNKBOYさんは編集はMovieShakerでされますか
それともPremiereでされますか
また、DVD-RへDVD-VIDEO形式での書き込みは
シンプルDVDメーカーでも出来たのですね
DVD−itでしか出来ないと思っていました
DVD−itで画面編集して書き出そうとした場合
AVIファイルを読み込んでくれません
これも何か設定で読み込めるようになるものなのか
それともDVD−itではAVIファイルは読み込めないから
MPEG2などに変換したものを読み込んで画面編集後
DVD−VIDEOの形式で直接DVD−Rに書き出す
又は、一時、ハードディスクに書き出ししてRecordNowなどで
DVD−Rに書き出す
このような手順になるのでしょうか
何個かのファイルをシンプルDVDメーカーでDVD−Rに書き出した場合
プレイステーションで見るとき、ディスクに入っている順番に
見ていくようになるのでしょうか
書込番号:1697748
0点

>同じMPEG2だと思ったのですが、それぞれ違う形式だったのですね
いえいえ同じ形式だけど、ギガポケットげ読み込む為のキャビネット情報が別のファイルに作られるのです。
>ちなみにJUNKBOYさんは編集はMovieShakerでされますか
それともPremiereでされますか
ビデオクリップ程度で遊び心を持った編集は、ムービーシェイカー
長時間もので書き出した時のファイルをいくつもに分割させてくないときはプレミアを使います。
DVD−Rへの書き込みはシンプルDVDメーカーの方がより長い時間記録できるので
自分はそればかり利用してます。
扱えるファイルはAVIやMPEGなどで、ヘルプを参照するとよくわかります。
ファイルごとメニュー画面に反映され、ファイルを並べた順番に再生されます。
(^^ゞ
書込番号:1698172
0点



2003/06/24 17:59(1年以上前)
JUNKBOYさん、ありがとうございます
わからないことが多くて、一つ一つ詰まりながら
四苦八苦してやっています
今回、回答いただいて一通りながれをおって最後書き込みまで
やってみます
ありがとうございました
書込番号:1698252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





