
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月14日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月12日 11:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月18日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 19:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月28日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月16日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


立て続けに質問してすみません。
皆さんテレビ録画された画像の加工ってどうされてますか?
例えばMPEG2標準画質で2時間くらい撮った画像デ−タって
重た過ぎてちょっとしたトリミングでも大変じゃないですか?
CPUの速度に限界があるのでしょうか?
ソフトはプリインスト−ルされているム−ビングシェイカ−を
使って加工してるのですが、市販のソフトの方がもっといいの
があるのでしょうか?
0点

DV映像はDV-GATE MOTIONでキャプチャーしてASSEMBLEで不要なシーンのカットと、つなぎ合わせ。ムービーシェイカーでテキスト挿入・シーンチェンジ・特殊効果、それでできたDV-AVIファイルをシンプルDVDメーカーでDVD化。
ギガポケ映像はプレイリストビルダーでシーンリストの作成でCMをカットして、シンプルDVDメーカーでDVD化。
なんて王道なんだ!・・・という使い方です。
(^^ゞ
その他は別に使わなくても事足りてます。
レスになってない?
書込番号:1209883
0点



2003/01/12 21:52(1年以上前)
テレビ録画したギガポケットの画像からおきにの部分だけ
数カットトリミングした後、全ての画像をつなげる場合
1.プレイリストビルダ−で残したい画像をカット
2.カットしたデ−タを一度書き出し
3.ム−ビ−シェイカ−で書き出したデ−タを読み込み
4.改めて書き出し
これでいいのでしょうか?
ちなみに2時間のデ−タ(MPEG2普通画質)から3カット
(計15分程度)のデ−タを編集するのに1時間程度かかります。
途中でCドライブの要領も足りなくなってしまいます。
基本的に使い方が間違ってそうですね(爆
書込番号:1210647
0点


2003/01/13 10:50(1年以上前)
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/pdir25/
なんてどうですか(使ってないけど。こんなコメントばっかり !T_T/~)
書込番号:1212217
0点



2003/01/13 20:46(1年以上前)
JUNKBOYさんシュガ−さんありがとうございました。
他社の製品ですが以前アイオ−デ−タのキャプチャ−ボ−ドで
ビデオ編集を行っていたのですが考えてみたらMPEG1デ−タでした。
やはりMPEG2デ−タをさくさく加工するにはソフトの問題もさる
ことながらハ−ド的にもP4(1.5G)では厳しそうですね、
とりあえずプリインスト−ルされているソフトの使い方にも自信が
なかったので書き込ませていただいたのですが、今後専用ソフトも
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:1213742
0点



2003/01/14 00:14(1年以上前)
改めて撮り説読みましたがプレイリストビルダ−はカットのみで
繋ぐことは出来なかったんですね、ム−ビ−シェイカ−で繋ぐのは
やはり無理がありそう・・・というかCPU変えないとダメかな?
少なくともDVD−RW搭載モデルにしておけばよかった(悲
書込番号:1214585
0点



2003/01/14 00:35(1年以上前)
53です(爆
書込番号:1214684
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


電源ファンの音大きくないですか?もう先々代になるのでしょうか?
現在RX53を使っているのですが、背面からのファンの音がかなり
気になっています。
市販の消音ボックスで合うものがなく(換気口の中央に丁度電源コネ
クタ−があるため)自作の消音ボックスを付けたのですが、今度は
正面の隙間からの吸気音が目立ちます。
いっそのことケ−スだけでも静穏タイプのものに変えてしまおうかと
思っているのですが皆さん同じようなことされた方いらっしゃいます
でしょうか?
0点

立ち上がってからファンは低回転になるはずですが、なりませんか?
書込番号:1208690
0点



2003/01/12 11:25(1年以上前)
早速の書き込みどうもです。
回転が落ち着いてからの定常時の騒音です。
立ち上がり時の壮絶なファンの音は諦めてますw
DVDや録画した画像を視聴していても気になってしまって・・・
書込番号:1209165
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


ギガポケットでテレビ番組を録画して
プレイリストビルダーでCMをカットしました
カット数7個になったのですが
これを一つにまとめてビデオカプセル等にしたい
可能でしょうか?
カットごとにはビデオカプセルにはなるのですが・・・
また、それをDVDに焼いて別のパソコンで
メディアプレーヤーで再生したい
そのままsimple DVD makerで焼けばOKですか?
カットがまとめて一つのビデオカプセルにならない場合、
DVDにカットごと焼く段階で一つになるとかはないですか?
もしカットごとDVDに焼く場合、やはり再生もカットごとの
再生になるのでしょうか?
質問が多数ありますが、それぞれに回答していただければ
うれしいです。よろしくお願いします
0点

何より、実際試されたらわかることばかりですが、とりあえず。
>これを一つにまとめてビデオカプセル等にしたい
可能でしょうか?
普通はできません。やるとしたら、手間がかかるしプレイリストのアイコンは1つになる訳ですからそれで問題ないような・・・
>それをDVDに焼いて別のパソコンでメディアプレーヤーで再生したいそのままsimple DVD makerで焼けばOKですか?
プレイリストのアイコンの方をシンプルDVDメーカーに持っていてください。そうすれば7個できたシーンリスト毎にチャプターメニューが自動的に作成されます。DVDプレーヤーで再生する場合は、シーンすべて連続して再生されます。
書込番号:1207634
0点

RX66使用してます。
>これを一つにまとめてビデオカプセル等にしたい可能でしょうか?
ホントこれはできるなら教えてほしいぐらい・・・
あきらめて自分は時間かかりますが次のようにしてます。
プレイリストビルダーから切り出し→ファイルに書き出し→
MovieShakerでギガポケ形式で結合→
シンプルDVDメーカーかDVDit!で焼く
けどシンプルDVDメーカーはメニュー画面のファイル名が長いとぶっちと切れて...になるのであまり使いません。
後で編集するかもしれないものはDVDプレーヤーで再生できませんが
ファイルの形のままRecordNowで焼いてます。
>それをDVDに焼いて別のパソコンでメディアプレーヤーで再生したい
そのままsimple DVD makerで焼けばOKですか?
DVDプレーヤーで再生するほうがなにかと便利だと思うのですが、メディアプレーヤーで再生したいのであればRecordNowもお勧めです。
書込番号:1208435
0点



2003/01/13 23:54(1年以上前)
JUNKBOY様、ソルベルグ様、返信ありがとうございます
時間はかなりかかりましたが、ムービーシェーカーで
一つのMPEG2にしました(3.03GB)
書込番号:1214499
0点



2003/01/15 09:04(1年以上前)
すみません、もうひとつ質問なのですが
ムービーシェーカーで一つにまとめたMPEG2ファイルを
シンプルDVDメーカーで焼こうと思い、ファイルをドラッグ&ドロップ
して持っていこうとしたのですが、移せません
ムービーシェーカーで一つにまとめたMPEG2ファイルには
プレイリストビルダーでカットしたファイルにあった、scx等の
3つのファイルがないのですが、そのせいだと思うのですが
ムービーシェーカーで一つにする時、何か設定をしなければ
いけなかったのでしょうか?
MPEG2ファイルのみ出来ました
そのファイル自体はメディアプレーヤーで再生できます
アドバイスお願します
書込番号:1218004
0点

ムービーシェイカーでMPEG2書き出しをいつもいないので
アドバイスできません。申しわけない。
書込番号:1219347
0点

前にも書いたのですがMovieShakerで結合したときギガポケ形式で書き出ししましたか?
書き出しファイルの選択でMPEG2の書き出しじゃダメですよ。
ギガポケ形式で書き出すと2つのファイルができますのでMPEGファイルをSDMにもっていけば大丈夫であるはずです。
ギガポケ形式で書き出してもファイルは8Mbpsでも4MbpsでもMPEG2に変わりはありませんです。
書込番号:1225546
0点



2003/01/18 22:59(1年以上前)
JUNKBOYさま、ソルベルグ様
回答ありがとうございます
ギガポケット形式で書き出していませんでした
今回はrecordnowでDVDに書き込むことができました
次回はギガポケット形式で書き出してみようと思います
書込番号:1227820
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


DV-AVIファイルをsimple DVD makerでDVDに書き込むときに
MPEG2形式に変換されます、とありますが
保存用にはDV-AVIファイルが画質が一番きれいに保存できると
聞いたのですが、そのまま保存されないのでしょうか?
0点

元のファイルを残しておけばよろしいのでは?
書込番号:1165921
0点


2002/12/27 12:26(1年以上前)
RecordNow DXを使えば保存は出来ます。ただDVDプレーヤーで再生できないし
あくまで保存用って感じですね。
書込番号:1166741
0点



2002/12/27 20:45(1年以上前)
JUNKBOYさん、masy-tさん、返信ありがとうございます
保存用にとっておきたく、パソコン上は削除したいのです
RecordNow DXを使えばとありますが
これは、付属のソフトですか?
市販のソフトで購入しないといけないものですか?
付属の場合、見当たらないのですが・・
付属でない場合
方法はありませんか?
アドバイスお願いします
書込番号:1167668
0点


2002/12/27 22:37(1年以上前)
DVファイルは、40分弱で8ギガバイトくらいあるので、DVD−Rにはデータとして20分くらいしか保存できないです。
ハンディカムがあるなら、ミニDVテープにDVゲートを使って保存すれば、最長2時間まで、DVファイルの画質を維持して保存できます。
シンプルDVDメーカーにDVファイルをドラッグアンドドロップしてDVDビデオを作っても、もとのDVファイルは、削除されないはずですけど。
書込番号:1167990
0点


2002/12/27 22:44(1年以上前)
RecordNow DXは、バイオの付属ソフトです。
書込番号:1168012
0点


2002/12/27 22:54(1年以上前)
>付属の場合、見当たらないのですが・・
スタート→すべてのプログラム→VERITAS Software→RecordNow DX
でありませんか?
書込番号:1168046
0点


2002/12/28 12:30(1年以上前)
頻繁に使うソフトの割に、たしかに見つけにくいですね〜
CDやDVDのバックアップ、書き込みはこれがあれば大抵出来ますから
使ってやってください
そういえば、以前これがエラーで立ち上がらないって書き込みがいくつか
あったけど、改善されたのかな?
書込番号:1169168
0点



2002/12/28 21:27(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます
いろいろ試してみます
書込番号:1170160
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


ギガポケットで録画したものをDVDに焼いたのですが、パソコンで再生するときにはやっぱりギガポケットの大きさになるのですか?もし、ギガポケットの大きさならば、どうすれば大きくすることができますか?
0点


2002/12/16 17:47(1年以上前)
ギガポケットで録画して、シンプルDVDメーカーでDVDにしたものをパソコンで再生するときには、DVD再生ソフト(PowerDVD XP for VAIOとかWindows Media Playerとか)を使います。画面の大きさはそのDVD再生ソフトに依存しますが、全画面表示にすれば画面いっぱいの大きさで見れます。実際にやってみればすぐにわかると思いますよ。
書込番号:1137836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





