
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年8月10日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月9日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月8日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月7日 17:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月6日 15:49 |
![]() |
0 | 16 | 2002年8月6日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


ギガポケットのビデオカプセルが増え、ハードディスクの容量が圧迫されてきたため、外部メディアとしてMOに保存しようとしたところ、できませんでした。調べたところハードディスク以外には保存できないようですが、しかしこのままでは、いつかハードディスクが満杯になってしまうため、何らかの方法でMOに保存したいのですが、やり方は無いのでしょうか?
できれば、保存しておいて、必要の都度DVやVHSにダビングするような使い方をしたいのですが、アドバイスお願いいたします。
0点

書き出ししたらどうだろう???
そのときキャビネットの情報も一緒にバックアップ取らないといけないけど。
書込番号:872934
0点


2002/08/07 01:29(1年以上前)
ビデオカプセルをMPEGとして書き出して、CD-R等に焼いてはいかがでしょう。入りきらなかったら、分割とか、DVD-Rなどもありますしね。
それにMOは転送速度がかなり遅いので、なめらかな再生はきついです。
書込番号:876029
0点



2002/08/07 17:06(1年以上前)
BicP さん アドバイスありがとうございます。
MPEG1書き出しでMOに焼くことができました。USB2.0で接続していますので、メディアプレーヤーで映像も滑らかに、音声もオリジナルどおり再生できました。ただし、画像は小さい画像になります。
全画面表示にした場合、画質が荒くなってしまいPCの前で見るにはちょっと向いていないレベルかもしれません。2年程前の液晶TV並みと言ったところです。TVを見る感覚で離れた場所から見れば、そこそこの画質だと言えます。
しかし、やりたいのはビデオカプセルをハードディスクからMOやCD-RWへ、質を落とさずに移動したいということです。
DVD−RWかDVテープに落とすしかないでしょうか?いずれもコスト高になってしまいます。素直にHDDを増設するしかないでしょうか?けど、これも高い。
書込番号:876919
0点


2002/08/08 02:24(1年以上前)
うーん。私の説明の仕方が悪かったようですね・・・
実は、MPEG1で書き出すので画質が悪いんですよ。
変換をなしにしてもらって書き出せば大丈夫ですよ。
因みに、MPEG1の映像ならMOでも再生できると思います。
MPEG2だと・・・きつい気がします。ドライブによりますけどね。(汗)
私は、MPEG2で書き出し後、DVD-RなりCD-Rなりに保存されることをお勧めします。
でも、HDDを増設されるのが一番快適にVAIOを使いこなせると思いますよ。私は、120+160ですので。(ふるーい機種です。HDDも発売してすぐ買ったので、2個で70kです。涙)
書込番号:877869
0点



2002/08/08 06:58(1年以上前)
BicP さん ご回答ありがとうございます。
MPEG1での書き出しは、ビデオカプセルから変換方法を指定して、書き出しすることが可能ですが、MPEG2で書き出しを行う方法は、どのようにしたらよろしいのでしょうか?
書込番号:878049
0点


2002/08/08 15:39(1年以上前)
うーん。またしても書き方が悪かったですね。
MPEG2で書き出すには、変換をなしにして書き出してもらえば大丈夫と書いたつもりだったのですが・・・
これでもわからなかったらお手数ですが、また書き込んでくださいね。
書込番号:878572
0点



2002/08/09 07:52(1年以上前)
BicP さん 書き出しの際に変換なしという意味が分かりました。高画質(MPEG2)で録画したものを、そのままMOに保存することができました。(MPEG1とMPEG2をそれぞれメディアプレーヤーで再生するとMPEG2の方が4倍の大きさになっていました。)
MOに保存したMPEG2のファイルをギガポケットエクスプローラーでビデオカプセルとして読み込み、HDDに戻すことができましたので、結果的に画質を劣化させることなくHDD以外に保存することができました。
アドバイス感謝いたします。
書込番号:879756
0点


2002/08/09 11:03(1年以上前)
>画質を劣化させることなくHDD以外に保存することができました。
よかったですね。これで快適なテレビライフが送れますね。
ちょっと余談なのですが、昔私もMOに動画データを保存しておりました。MOに大量のデータを書き出したり読み出したりを繰り返すうちにあっという間にMOドライブが壊れてしまいました。(メルコ社ブランド・ドライブは富士通製)
保障期間中でしたのでよかったですが、大体3ヶ月くらいで壊れてしまいました。ですので、あまりMOに保存はお勧めできないんです。
修理から帰ってきて、動画の保存をしなくなってからは全く故障等発生していません。(2年ほどたちました。)
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:879951
0点



2002/08/09 11:46(1年以上前)
MOドライブが壊れる?確かに、保存しようとしているデータはメディア640MBに対して、一気に500MB程度を想定していますので、ドライブを酷使するような形になります。本体もメディアも結構熱くなります。CD−RWも併用したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:880010
0点


2002/08/10 00:51(1年以上前)
>一気に500MB程度
私はまさに複数個(600程度)のファイルをまとめて書き込んでいました。
もちろん連続で書き込んだりしました。最近のは大丈夫とは思いますけど、以外に壊れやすいので気をつけてあげてください。
それでは、快適なVAIOライフをご堪能ください。
書込番号:881177
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

2002/08/09 07:23(1年以上前)
切ると言っても、完全に切ってしまっては予約は実行されません。
休止状態にする必要があります。
書込番号:879727
0点


2002/08/09 07:42(1年以上前)
スタンバイ状態でも実行されます。
書込番号:879750
0点

電源を切るオプションでshiftキーを押せばスタンバイ項目が休止状態になります
書込番号:879760
0点



2002/08/09 20:04(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:880643
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


現在RX65を使用しているんですが、RX66を使用されている方に質問があります。RX66のDVD PlayerはPowerDVDだと思いますが、付属のリモコンを使って、PowerDVDを操作することは出来るのでしょうか?その場合、やっぱりドライバはusbsircs.exeを使用しておりますか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


ギガポケットを起動、終了した際に、「♪トンテン」という音がしますが、全く関係ない時にも同じ音が鳴ったり、ちょっとトーンが違うような音が鳴ったりもしますが、これは一体なんでしょうか?
また、音が鳴るタイミングがかなり遅かったりしますが、何か問題があるのでしょうか?
音が鳴った際に、起動しているデバイスマネージャでアプリケーションをみて見ても、何もありませんでした。
何か情報をお願いします。
0点


2002/08/04 20:11(1年以上前)
こんばんは。
私も音なりますよ。無線LANカードを刺したり、USB機器を刺しただけでも鳴ります。
気にすることはないと思いますよ。
書込番号:871760
0点


2002/08/04 23:40(1年以上前)
BicP さん ご回答ありがとうございます。
心配は無いと思っているのですが、でも鳴るタイミングがどうしてもおかしいと思っています。PCカードやギガポケットの起動に対してテンポがずれて鳴っても、そのシグナルとして聞き流せばいいのですが、私のマシンの場合、何もしていない時に鳴ったりします。メールを受信した訳でもありません。
いったい何の合図なのでしょうか?何も無い時にも鳴りますか?
書込番号:872136
0点


2002/08/07 01:36(1年以上前)
返信が遅くなりまして申し訳ないです。
うちのVAIOも鳴りますよ。かなり不特定に。
もともと2000からXPにUPしたものを使ってますが、鳴ります。
何か刺すたびになりますし、何もしてなくても鳴るときもありますよ。
何も不具合が起こっていなければ何もする必要はないと思います。
おそらくキャプチャーカードの関係で鳴るものと思います。
書込番号:876046
0点


2002/08/07 12:30(1年以上前)
時刻あわせ(自動)の時も鳴る筈ですので その時の音ではないでしょうか?ギガポケットの録画予約の関係で毎日数回 時刻を調整している様な印象を受けます。
書込番号:876575
0点


2002/08/07 17:15(1年以上前)
皆さん鳴っているのですね。安心しました。PCカードやUSBなど刺すたびに鳴ります。それ以外のケースとして、確かに時刻合わせなら、自動的に起動して終了するでしょうから、何もしていないのに鳴っているように感じるでしょう。時刻合わせなら、タスクマネージャのアプリケーションにも、一瞬しか現れないかもしれませんね。暇を見つけて、時刻合わせの時に見張ってみます。
書込番号:876931
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


はじめて書き込みします。もしご存知の方がいたら教えてください。
Simple DVD Makerでギガポケットに溜まったファイルをDVDに書き込もうとしているのですが、Dドライブに空き容量が無いといってはじかれます。
現在内臓型HDを増設してEドライブも保存先ドライブとして追加しているので、確かにDドライブは容量ぎりぎりまで利用しています。
Dドライブに溜まったビデオカプセルを別のドライブへ移せば書き出しはできるのですが、各ドライブにまたがって格納されているビデオカプセルの中でDドライブに入っているものを見つけてそれを移動するのがとても手間です。
何かいい方法はないでしょうか?
できればSimple DVD MakerのTEMPファイルの書き出しドライブをDドライブ以外に指定できれば一番いいのですが..
0点


2002/08/04 14:11(1年以上前)
このアプリケーションの事は知らないのですが、普通オーサリングソフトは作業領域が指定できる様になっています。
Simple DVD Makerの環境設定でTEMPフォルダをEドライブに変更指定出来ませんか?
書込番号:871261
0点

MUSOTA SSさん、の説明に補足させて頂きますと、
シンプルDVDメーカーのTEMPフォルダ(D:\Image\SDM)をEドライブに変更指定出来ません。Dドライブに最低でも10GBの空領域を確保する必要が有ります。
ビデオカプセルをEドライブへがんばって移動しましょう!
書込番号:871501
0点



2002/08/04 20:26(1年以上前)
MUSOTA SS さん、JUNKBOY さん返信ありがとうございました。
やはり駄目なのですね。。
どこかでバージョンアップ等の機会に対応して欲しいものです。。泣)
書込番号:871778
0点


2002/08/05 05:59(1年以上前)
レジストリをいじればできますよ。
レジストリエディタを開いて「Image\SDM」で検索してみてください。
「TmpDir」というところがヒットするのでそこの「d:\image\sdm」を
変えたいドライブにすればOKです。
書込番号:872586
0点



2002/08/06 00:06(1年以上前)
おぉ。確かにできました。今までの悩みが一気に解消です。
HIROpee さん、誠にありがとうございました。
書込番号:874031
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


パソコンTVがみれません
基本的なことはすべてチェックしてるつもりなのですがうまくいきません
ありがちなミスとか、基本中の基本があればご指導ください
中途半端質問ですが、よければアドバイスください m(..)m
0点

確かにアドバイスするには中途半端な質問ですね。
スタート→すべてのプログラム→Giga Pocket→Gigaビデオレコーダー
これで見れませんか?
(^^ゞ
書込番号:866387
0点

では今一度基本に立ち返って、
・アンテナは接続されているかな?
・チャンネルはちゃんと設定されてえいますか?
・本体とディスプレイは正しい接続をされていますか?
・他の映像を表示させるソフトが起動していませんか?(これ怪しいね)
・ビデオ入力になっていませんかな?
以上(説明書きからでした)
書込番号:866388
0点

どこまでは出来るのか、要所は書くべきでしょう。
でないと、コンセント挿したか?まで言わんとならん。
書込番号:867108
0点



2002/08/02 09:37(1年以上前)
いつもありがとうございます。
購入する前にアンテナさして、簡単な設定だけでいけると言うことをきいていただけに「なぜ?」と思いつついろいろいじってるのですがだめなんです。
テレビはちゃんと映るので、アンテナは大丈夫なはずです。
ほかにとくにいじったところはないのですが、砂嵐のみで映りません。
サポセンに助けを求める方がいいでしょうか?
仕事の関係上パソコンを触れるのが夜になるので、ここで解決の糸口でもみつかればとおもい中途半端な質問させていただきました。
基本に戻ってもう少しがんばってみます。
書込番号:867114
0点



2002/08/02 09:40(1年以上前)
きこりさん、すみせん。
パソコンは普通に使えてます。
ギガポケット用になにかインストールするとかがなければ、多分問題ない状態にあるとおもいます。
中途半端な質問をしたこと、恥ずかしくおもいます。
以後、気をつけたいとおもいます。
書込番号:867118
0点



2002/08/02 09:50(1年以上前)
なんどもすみません。
アンテナの接続でJ−COMで働いてる友人に
壁のソケット−分配器−テレビ
−分配器−パソコン
−FM
解りにくいですが、このように同軸ケーブルと分配機をつかって配線してもらってます
これが傷害になってるのでしょうか?
ただ、壁のソケットから直接PCへRX付属のケーブルでつないでも全チャンネル砂嵐はかわりません。
ギガポケットはやく使いたいですヽ(`д´)ノ
書込番号:867127
0点


2002/08/02 10:39(1年以上前)
>壁のソケットから直接PCへRX付属のケーブルでつないでも全チャンネル砂嵐はかわりません。
という事でしたら、ピアノ さんのおっしゃるように、 チャンネル設定では無いでしょうか?
砂嵐が見えるということでしたら、ディスプレイはつながっているはずですし、他の映像を表示するソフトが動いていたら、ビデオレコーダー自体起動しないはずです。
設定も合っていれば、不良でしょうか?
書込番号:867177
0点



2002/08/02 10:50(1年以上前)
RX-55 ユーザーさん返事ありがとうございます
当方兵庫県宝塚市に住んでるのですが、設定を兵庫県、神戸というふうにしてるのです。
設定がすこしでも間違っていれば、全チャンネル砂嵐となるのでしょうか?
すこしでも映像がちらつけば希望が持てるのですが…
再度、チャンネル設定を検討してみようとおもいます
書込番号:867186
0点


2002/08/02 12:33(1年以上前)
もう試されているかもしれませんが、壁のソケットからRX付属のケーブルで直接TVへつなげば、きちんと映るのですょね?
いくつか地域の設定があるはずなので、いろいろ試してみるか、チャンネル設定で、一つずつ設定してみてはいかがでしょうか?(僕は1つずつ設定しました。)
それにしても全チャンネル砂嵐とはひどいですね。
書込番号:867314
0点


2002/08/02 12:37(1年以上前)
それと、TVのチューナーよりもこのチューナーは感度?が悪いです。
TVでは映っているチャンネルが、これでは全く見れないというチャンネルがいくつかあります。
映るチャンネルでも、映りは落ちています。
これはPCしてどうしようもない事かも知れませんが。
書込番号:867320
0点

よくわかりませんが、的外れな返事でしたら、無視してください。
地域メニューでチャンネル設定を行っているようですが、あの設定はあくまでも地域の標準の設定ですから、高層ビルがあるとか、マンションの共同アンテナであるとかいう場合はぜんぜん違うチャンネルで受信している場合があります。
テレビの受信チャンネルを1チャンネルずつ確認して、個別に設定してみるのが良いのではないのでしょうか?
受信電波が弱いのであれば、ブースターを入れる必要があると思いますがそれが原因で全チャンネル砂嵐になるとは、思えません。
どうかがんばって早くパソテレビを楽しんでくださいね。
書込番号:867342
0点



2002/08/02 16:20(1年以上前)
RX-55 ユーザーさん、しろいくまさん、ありがとうございます。
ソケットから直接PCへ付属ケーブルを差し込んでも砂嵐です。なにも映らないのです。
家もマンションではなく一軒屋で、近くにビルとかも建ってないので電波の受信状態などは特に問題ないとおもうのです
やはり一つもチャンネルが映らないのは異常でしょうか?
サポセンは平日8時までやってるみたいなので、一度電話してみるほうがいいですね
もし故障と判断された場合、購入から半年ほどたっているので初期不良扱いはされないでしょうが、@無償修理の対象にはなるのでしょうか?
店保証も残ってるので、A修理にだすなら店か、ソニーかどちらに任すほうがいいでしょうか?
Bソニーのオンライン登録はしてません。
しておく方がいいでしょうか?
ごちゃごちゃと質問してしまってごめんなさい
とにかく、もう少しがんばってみます
書込番号:867593
0点


2002/08/02 16:48(1年以上前)
チャンネル設定を手動でしてみてから。
書込番号:867626
0点


2002/08/02 17:00(1年以上前)
主な地域だけでもこれだけチャンネルが異なります。
NHK総合と教育だけでも。
http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50301.htm#kinki
書込番号:867651
0点


2002/08/03 16:49(1年以上前)
アンテナの種類によって同じ局でも番号が違う場合があるようなないような、
姫路の設定を試されては。あと保障は店舗によりますが、保障のある店舗なら優先ではないでしょうか。カスタマー登録(はがきで申し込むやつ無料)をされてるなら、ソニーの保障は一年あるはずです。
書込番号:869567
0点



2002/08/06 08:28(1年以上前)
おはようございます
みなさまのアドバイスのおかげでみれるようになりました
アンテナの差込口に問題があったみたいで、友人と格闘の末、無事つながりました
連絡遅れましたが、ほんとうにありがとうございました
m(..)m
書込番号:874508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





