
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月31日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月30日 13:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月30日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月30日 01:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月29日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


最近、質問攻めで申し訳ないんですけど教えてください。
win98でA4サイズに作っておいた画像がバイオで印刷すると1/4サイズくらいになっちゃいます(泣)
win98の時は「ペイント」を使って100%で印刷してたんですけど
バイオ(winXP)の「ペイント」で印刷しようとするとプレビューの時点で小さくなってます。
ファイル自体はどちらも300K程度で変わらず、設定で縮小とかした覚えもないです。
「ふぉとしょっぷ・えれめんつ」で表示させても小さくなっちゃうんです。
win98→winXPでJPEGの設定が違うのかな・・・。
今は設定の全画面に拡大するって機能を使って印刷してるんですけど荒いような気もするし・・・。
なんでだろうか・・・。
0点

バイオにプリインストールされてる、『ピクチャーギア5.1』を使用してみては。
画像サイズの変更や、形式変換・・・かなりいろいろな作業ができます。
印刷の設定も思いのままです。
書込番号:863807
0点



2002/07/31 19:00(1年以上前)
ぴくちゃーぎあですか、試してみます。
ただ、Aというファイルをwin98の「ぺいんと」で印刷するとA4サイズいっぱいで
winXPの「ペイント」で印刷すると半分くらいの大きさでしか印刷されないんですよ。
ちなみにwin98は富士通のFMV T[4573で
winXPはバイオのRX65なんですけどね・・・。
プリンタはどっちもエプソンの950Cなんですけど、それがいけないのかな。
同じファイルなのに印刷される大きさが違うなんて事あるんですしょうか?
うーん、なぞです。
書込番号:864293
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


アドバイスお願いします。
USB2.0かIEEE1394のPCIバス用のインターフェイスカードの購入を検討しています。MOドライブ、プリンター、スキャナー、デジタルビデオカメラ、デジタルカメラ、を接続するにあたり、どちらを選択すべきでしょうか?
使用されている方いらっしゃいますか?
メルコの製品を考えています。
0点

IEEE1394は、前面と背面に有りませんでしたっけ?
書込番号:849865
0点

IEEE1394はRX66に付いているような気がします。
それと接続予定のドライブ等の転送速度を調べてみてください。ドライブの転送速度がIEEE1394の転送速度を上回っていなければUSB2.0にする意味あいは薄くなると思います。
このへんはトラさんが詳しいんだけどねぇ・・・。
書込番号:849873
0点



2002/07/24 00:29(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
前面にあるIEEEについては、蓋を開けっ放しにしたくないので、ほとんど使わないようにしています。背面にIEEE6ピンがありますが、エプソンのプリンタ及び、スキャナを同時に接続した場合、IEEEのポートが足りなくなってしまうことから、増設を考えています。
書込番号:849925
0点


2002/07/24 03:16(1年以上前)
アダプテックのコンボカードをいれる
両方使えて便利
書込番号:850230
0点


2002/07/30 13:59(1年以上前)
便利
書込番号:862083
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


友達が2ヶ月ほど出張でRX65を預かりました。
で、ここぞとばかりに使おうかと思ってHDD買って来たんですけど
ギガポケットを起動して適当な所から録画始めると保存されるのはDドライブの一時保管になるんですけど
これの保管先を変更すること(増設したHDDに)って可能ですか?
あと、MPEG書き出しもマイドキメンになっちゃうんで他のドライブにしたいんですが・・・。
取説借り忘れちゃって・・・あと65だけど66で質問することお許しください。
0点


2002/07/29 09:22(1年以上前)
Dドライブの一時保管にあるビデオカプセルを
増設したHDDへ移動させる事は可能です。
詳しくはギガポケットのヘルプに書いてありますので
そちらを参照してみて下さいませ。
ギガポケットヘルプ→Giga ビデオレコーダーの使い方
→キーワード検索→外部メディア→表示を選択。
尚、後者の質問に関しましては後ほどJUNKBOYさんが答えてくれるでしょう。
書込番号:859915
0点


2002/07/29 13:35(1年以上前)
ありがとうございます。
あと、VHSテープのキャプチャなんですけどギガボケットだとビデオカプセルになっちゃいまして
MPEGファイルで直接キャプチャする方法ってないんでしょうか?
基本的な質問ばかりで申し訳ないです。
DVだとIE1394だったかで繋げるみたいなんですけどDVゲートとか無ビーシェーカーで
MPEGキャプチャできるんですか?
2ヶ月後返すのがイヤになりそうで心配なくらい良い機種ですね。
書込番号:860167
0点

ビデオカプセルを変換なしで書き出せば、MPEGファイルになりますよ。
書込番号:860998
0点


2002/07/29 22:47(1年以上前)
>MPEGファイルで直接キャプチャする方法ってないんでしょうか?
基本的にギガポケットでは「ビデオカプセル→MPEGファイル」
&「MPEGファイル→ビデオカプセル」などの変換は可能ですが
ビデオデッキ等の外部機器で出力した映像をMPEGファイルに
直接、キャプチャーするのは難しいと思います。
○ 取り込み→ビデオカプセル→MPEGファイル
× 取り込み→MPEGファイル
>DVゲートとか無ビーシェーカーでMPEGキャプチャできるんですか?
DVゲートはAVI形式ファイルでムービーシェーカーはDV形式ファイルだったと思います。
いずれにせよ書き出ししないとMPEGファイルには変換出来なかったと思います。
書込番号:861048
0点

追加するHDDを外部キャビネットにして、録画編集したものを移動させれば、ビデオカプセル兼MPEG2ファイルになります。
ただ、外部キャビネットのなかではプレイリストが使えないはず。
5日目
書込番号:861102
0点


2002/07/30 00:44(1年以上前)
>あと、MPEG書き出しもマイドキメンになっちゃうんで他のドライブにしたいんですが・・・。
書き出し−出力ファイル名−参照、から書き出す。
書込番号:861345
0点


2002/07/30 09:29(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
ビデオカプセル→MPEGファイル・・・MPEGにするのはすごく早いので全然気にならなかったです。
変換て事で再エンコードとか時間かかるかなと思ったんですが早かったです。
45分番組を2・3分てところでしょうか。ビデオカプセル→MPEGファイル(変換なし)
増設ドライブ・・・Dドライブとまったく同じように使うのはちと無理があるみたい。プレイリストとか。
ただ、バイオを返した後の事を考えてMPEGふぁぃる置き場にしました。
システム的な事で外部キャビネットに直接保存は無理なのかなって感じでした。
参照・・・おかげで移動しなくてもすむようになりました。盲点でした。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
お金の面でRD−X2を買ったんですけど(それはそれで満足してます)
PCの利点てのも大きいなと思いました。2ヶ月後に返したくない・・・。
書込番号:861754
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


先週、迷いに迷ったあげく念願のRX66L7を購入しました。
主に過去のアナログビデオの編集やTV録画などが目的なのですが
試しに以前のPCでやっていたゲ−ムは問題なく動くのかと思って
FIFA2002 ロード・トゥ・FIFAワールドカップ をインスト−ルしました。
インスト−ルしてモ−ド選択まで行き、いざプレイとなるとロ−ドの後
Windows画面に戻ってしまいます。
外のものも試してみましたが、インスト−ル出来てもスム−ズに動かなか
ったり、デモ状態のまま進まなかったりします。
何か設定が必要なのでしょうか?それともメインメモリ−が標準の256MB
では不足ということなのでしょうか?
出来ないのなら出来ないでいいのですが、やっとの思いで購入したものだし
以前使っていたSOTEC M350Vより劣るはずないのに不思議に思った
ので書き込みしました。VAIOのサポ−トセンタ−に問い合わせるべき
質問なら、ここへの書き込みお許し下さい。
0点


2002/07/04 21:19(1年以上前)
アクセサリの中にあるプログラムの互換性ウィザードを試してみてはいかが。
書込番号:811554
0点



2002/07/04 23:03(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみましたがダメでした・・・
VAIOのサポ−トセンタ−にも問い合わせて
現在回答待ちです。
書込番号:811788
0点


2002/07/06 16:14(1年以上前)
>外のものも試してみましたが、インスト−ル出来てもスム−ズに動かなか
ったり、デモ状態のまま進まなかったりします。
メモリを増設してみたらどうですか?
私はソ○マップ通販で768メガバイトまで増設してみました。
書込番号:815216
0点


2002/07/30 01:56(1年以上前)
go-toさんその後FIFAはどうですか?
私も全く同じ症状に悩まされています。
ゲーム選択画面までは通常にいくのですが、Windowsの画面に戻ってしまいます。
ちなみに、環境は
・ マザー
MSI 645E Max2-LRU
・ ビデオカード
Inno3D Tornado GeForce3Ti200 AGP/128MB DDR
・ CPU
Pentium4 2.26G
・ メモリ
PC333 512MB
OSはWindowsXPproの自作PCです。
試しに会社で使用しているPCに(これも自作)にインストしたのですがきちんと起動します。
ビデオカードの相性の問題かなと思い、そのビデオカードを自宅のPCに入れたのですが駄目でした。会社のPCはアスロン1.4G、ビデオはRADEONの型番は忘れましたが64MBのものだったと思います。OSも同じです。
もちろん、互換モードなども試しましたがまったく効果がなくて・・・。
なにか、対応策があれば教えてください。
書込番号:861497
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


RX66の方にも書き込んだのですが、こちらでも、どなたかわかるかたがいらっしゃればと思い、書かせてもらいました。
Giga Pocket起動すると画面右下インジケータに「デジタルビデオ デバイス」なる物が出てきます。左クリックして見ると、「このデバイスに接続するたびにWindowsは同じ動作を実行できます」で、ビデオの録画(Windowsムービーメーカー使用)やビデオの録画と編集(AdobePlemiere6LE使用)などなど選択する画面が出てきます。マイコンピュータを見ると、スキャナとカメラという項目に「Sony AV デバイス」っていうのが出てきます。それをダブルクリックすると、「デバイスを初期化しています」と
表示され、カメラタスクにてTVが画像として(静止画)ほぞんされます。Giga Pocketを起動するたびにでてきます。別にカメラもビデオも接続してないんですけど・・・サポートに電話で聞いても、ソフトのリカバリしてと言われてやったけど同じだし、その後は電話ぜんぜんつながらないし・・・こっれて異常なんでしょうか・・・?皆さん教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


Win XPの画面プロパティでDPI設定をカスタム設定値(Ex.110dpi)にするとWord 2000においてはルーターの数字が太字になりますが、Word 2002ではそのような現象は起きませんか?
自分はオフィスXPなしのPCG-FX77Zを購入したためWord2002のことは分かりません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





