
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 20:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月9日 20:08 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月4日 14:18 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月9日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月8日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


パソコンを買って、キーボードの付属品の上に貼ってあった、テンプレートという名のものはどういうときに、どういう風に使うためについているのですか?なにぶんにもパソコンについて初心者なので、よろしくお願いします。
0点

>テンプレートという名のもの
何だろう?わかりかねるので具体的にどういう形のものかを書いていただくと
わかるかも。
書込番号:1117021
0点

普通テンプレートと言うと、素材関係しか思い出せないけど
キーボード謎だな?
書込番号:1117046
0点



2002/12/07 20:22(1年以上前)
取り扱い説明書のP34の付属品を確かめるのところに書かれています。
テンプレートの使い方が分かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1117255
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7




2002/12/06 20:52(1年以上前)
単品での販売はしてないと思いますが。
梢
書込番号:1114824
0点

そんなのあるなら私が欲しい^^;(R61)
オークションに出て無ければ無理ですね。
書込番号:1114859
0点

オークションあさっても相当高いので、私は3年落ちになったVAIOを来年度買い換え予定。
書込番号:1115606
0点


2002/12/07 14:42(1年以上前)
いくらギガポケットの画質がよくなったといっても、画質のことを言い出したら、デジタルハイビジョンの方がはるかに綺麗だと思います。
世界遺産は、デジタルハイビジョンの方をD−VHSに録画してますが、デジタルハイビジョン見たら地上波は見る気がしなくなって一度も見てません。
バイオがNECのようにデジタルハイビジョンの録画に対応して、さらにモニターにもそのままの画質で映せるようになるまでは、CPUやマザーボードの交換でしのぐつもりです。
書込番号:1116429
0点



2002/12/09 19:31(1年以上前)
そうですか3−4年たったら買い換えてみようと思います
書込番号:1122088
0点


2002/12/09 20:08(1年以上前)
ニコンの一眼レフカメラのフラッグシップだと8年に一度くらいのモデルチェンジで、今のフラッグシップのF5は、1996年に発売されましたが、自動露出性能などいまだにトップクラスの性能です。
比較の対象が悪いかもしれませんが、それに比べるとパソコンの変化は異常に早いです。インテルとマイクロソフトの考えが知りたいです。
書込番号:1122165
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


現在、2年前に購入したRX51を使用しています。
搭載されているペンティアム3から4に取り替えたいのですがですが無理なんでしょうか?周りに詳しい方がいなくて困っています。何方か教えて下さい。
0点

そのままでは無理、マザーボード交換なのすれば可能
こちらで勉強したら
http://www.intel.co.jp/jp/products/browse/processor.htm?iid=jpintelhome3+Products_Processors&
書込番号:1108117
0点

>そのままでは無理、マザーボード交換なのすれば可能
変な日本語で御免、そのままでは無理、マザーボード交換すれば可能
書込番号:1108121
0点

リオリオコ さん こんばんは。
reo-310さんの仰るとうりなんですが、失礼ですがこの質問をされるようではマザーの交換は難しいのでは?
新機種に買い換えた方がいいような気がします。
書込番号:1108156
0点

あなたの知識では新しいMBを壊しても仕方ないくらいの気持ちで行かないとVAIOとして使うのは難しいかもしれませんよ。
実際に交換可能かは調べないといけませんがセレロンの1.4G(?)あたりで我慢するというのはいかがでしょう。
書込番号:1108176
0点


2002/12/04 00:17(1年以上前)
技術的な回答はすでに出ているので、CPUを交換したくなった理由を話していただければいいような気がします。(2年前のPCが使い物にならないほどハードな使用を考えているわけでもなさそうですし…)
書込番号:1108275
0点

http://www.ab.wakwak.com/~yan/info/tualatin/tualatin.htm
このページを見る限りでは、DステップのCoppermineが最高みたいですね。
書込番号:1108289
0点


2002/12/04 04:11(1年以上前)
↑
CPUの交換など、バイオの改造に詳しい人が大勢書き込みされてるホームページなので、全体を良く読んで勉強してると、そのうちマザーの交換も出来るようになると思います。
書込番号:1108755
0点



2002/12/04 07:50(1年以上前)
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。現在、性能に問題なく満足しているのですが何年後かにはついていけてないのかなと思い。今使っているパソコンが自分で初めて買った物で結構愛着があって買い替えるのは気が引けるので。教えて頂いたHPなどで勉強したいと思います。
書込番号:1108908
0点


2002/12/04 08:28(1年以上前)
何年か後ならなおさら新機種の方がいいのでは?
最新CPU等に最適なOSも変わってるかも。
…というか、今もXPですし…
ソフトの要求に沿ってくと、どんどんパソコンスペックアップしてきますね。今ので満足ならそのソフト&パソコンで十分なんですが、
ソフトのバージョンアップするとパソコンの方が不満になってきます…これつらい…しかもバージョンアップ期間が決まってるソフトは
もっと辛い…のちにアップしたい時、新規購入と同じ値段!
なんでやねん!
すんません、全然関係ない書き込みになってしまいました…
書込番号:1108951
0点


2002/12/04 09:17(1年以上前)
こんなの使えばTualatinも載るかな。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
勉強していじるのが楽しくなるようなら、だんだんやってみるのも
良いですよね。いろいろ覚えるし。
単純に安く速くしたいだけなら買い換えた方が安かったりしますが(自分はその口)
書込番号:1109026
0点

現在の環境に不満がないのでしたら、そのままがよいと思います
ただ、購入したままの状態で使用しているのでしたら、
メモリーの追加やビデオカードの追加をすると、
もう少し早くなったと感じるかもしれません
今、内臓のビデオカード機能を使っているなら、専用のビデオカードを追加することにより、CPUの負荷も軽減できると思います。
あと、128MBのメモリーが刺さっているスロットに、256MBメモリーをさして、128MBメモリーを空きスロットに挿し変えると、
起動が少しだけ早くなります。
それから、2年も使っているHDDを新しいものに変えると
これまた、早くなったと感じるでしょう
書込番号:1109499
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


RX65を使っているんですが、sonic stageで音楽CDを焼こうとすると
ファイルを転送だけして、何も書き込まずに勝手に出てきます・・・。
これは、故障なんでしょうか?誰か教えてください!!お願いします。
0点

CD-Rの容量以上を設定していないかな?
書き込んであるCD-Rを入れているなんて落ちじゃないよね?
書込番号:1100609
0点



2002/11/30 20:59(1年以上前)
容量も抑えてるんですが。ちなみに新しいのを使ってるんですが。
なぜでしょうか・・・。
書込番号:1100837
0点


2002/12/01 01:51(1年以上前)
CD-Rはデータ用のをお使いでしょうか? 音楽用のを使わないといけないと聞いたことがありますが
書込番号:1101386
0点



2002/12/01 12:13(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。昔は、っていうか、半年くらい前までは、普通にデ−タ用で焼けて、普通のコンポで聞けていたんですが。再セットアップしたあたりから、急に、sonic stageの調子が悪くなりました。転送してるのに、ドライブが動いてないとか・・・。書き込めたと思ったら、コンポで聞けなくなったとか。Record NOW DXは、あまりつかってないんですが・・・。エクスプロ−ラからは、焼けるんで、ドライブの故障ではないんだと思うんですが。
書込番号:1102197
0点



2002/12/03 20:53(1年以上前)
すいません;SP1とは何でしょう?
初心者なもので・・・
書込番号:1107731
0点



2002/12/09 19:45(1年以上前)
書き込みモジュールを初期のに換えてみたら直りました。
でも、一つだけきになるんですが、焼くとき、転送が半分以上おわってから、やっとドライブが動き出します。昔は、転送と同時に書き込みを始めた気が・・・。これは正常なんでしょうか?
書込番号:1122117
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


DV gate motion で取り込みしました
スキャン、キャプチャ作業とも手順どおり
ビデオで撮った画像をそのまま処理、保存しました
(キャプチャの段階で0:00:00:00から始まる一番最初の
部分はキャプチャの時止まってしまうので、その部分は
保存していません。25秒程度)
撮影の区切り区切りでファイルが分かれると思うのですが
今回、20個程度ファイルが出来ました
前置きが長くなりましたが、そのファイルの1つが初めの20秒程度
画像がなくなっています。
どういう原因が考えられますか?教えてください
撮影の段階でそのファイルの前で一旦再生して見た時に
画像が全部終わる前(2〜3秒)に重ねて次を録画したからでしょうか?
他のファイルと違う点はその程度しか検討がつかないのですが
なぜ、この1つのファイルのみ、このような現象になるのがわかりません
初心者ですので、回答宜しくお願します
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


はじめてDVから画像の取り込みをしたのですが
キャプチャ ファイルに保存の段階でうまく保存できません
全部出来ないというわけではなく、シーンリストの一番初め
イン点が0:00:00:00で始まっているからだと
思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
No.002以降はうまく保存できます
イン点を1秒以上にすればいいように思うのですが
どうやればよいかわかりません
教えてください
初心者ですので、出来るだけわかりやすく教えていただければ
ありがたいです
よろしくお願いします
また、イン点が0:00:00:00から始まることが
原因なら、最初に数秒保存する必要のない、何でもない画像を
撮る様にしなければならないのですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





