VAIO PCV-RX66L7 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX66L7の価格比較
  • VAIO PCV-RX66L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX66L7のレビュー
  • VAIO PCV-RX66L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RX66L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RX66L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX66L7のオークション

VAIO PCV-RX66L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月25日

  • VAIO PCV-RX66L7の価格比較
  • VAIO PCV-RX66L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX66L7のレビュー
  • VAIO PCV-RX66L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RX66L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RX66L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX66L7のオークション

VAIO PCV-RX66L7 のクチコミ掲示板

(1199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX66L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX66L7を新規書き込みVAIO PCV-RX66L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンについて教えてください

2002/08/08 23:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

スレ主 もんじろううさん

現在RX65を使用しているんですが、RX66を使用されている方に質問があります。RX66のDVD PlayerはPowerDVDだと思いますが、付属のリモコンを使って、PowerDVDを操作することは出来るのでしょうか?その場合、やっぱりドライバはusbsircs.exeを使用しておりますか?

書込番号:879280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオ録画

2002/08/05 22:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

スレ主 ぽわぁ〜んさん

素人質問ですいません。
我が家には市販のビデオが沢山あるのですが、劣化を防ぐためVAIOでDVDに焼きたいと思ってます。しかし、市販のビデオやレンタルビデオにはコピーガードが付いると思うのですが、このようなことは可能でしょうか?
また、可能だとしても違法ではないのでしょうか(もちろん営利目的ではありません)。
カタログを見るとRXには76、66、56とあり、adobe6.0、6LE、DV-アナログ変換などの違いがあるようです。このような使い方にはどれが適しているのでしょうか。
どなたか教えてくださいませ。

書込番号:873723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/05 22:24(1年以上前)

ギガポケットはコピーガードの信号を感知すると、録画停止します。
故に録画できません。
それに違法だと思います。

書込番号:873772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽわぁ〜んさん

2002/08/05 22:38(1年以上前)

どうもありがとうございました。
パソコン買うのやめます。

書込番号:873814

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 01:24(1年以上前)

どんなキャプチャーカード使ってもだめだと思いますよ。
ただ、世の中には便利な機械がありますけどね・・・

書込番号:876018

ナイスクチコミ!0


ふぉとんUさん

2002/08/10 14:25(1年以上前)

古いビデオソフトであれば そういったコピーガードがついていないはずです。
自分で購入したものを バックアップすること自体は違法ではないので 古いビデオソフトであればビデオ→PCへの保存は可能です。(コピーガードを外すコトは違法)
なんでもかんでも コピーは違法と言われがちですが、個人利用の範囲内であれば購入者の権利ですし 最近の風潮はちょっと情報が偏ってる気がしますね。

書込番号:882018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/10 14:58(1年以上前)

別に自分の手持ちのビデオをコピーしても違法ではないと思うけど。

>我が家には市販のビデオが沢山あるのですが、劣化を防ぐためVAIOでDVDに焼きたい
この用途なら、問題ないと思うし全部コピーガード付きじゃないと思うので
買えばいいと思うけど
>レンタルビデオにはコピーガードが付いると思うのですが、このようなことは可能でしょうか?
まあ、これがあまりよろしくないでしょうな。ていうか普通では無理だし。コピーガードキャンセラーが必要。

>パソコン買うのやめます。
んで、イキナリこういう返事が来ると言うことは、レンタルコピーが主目的だったようですねえ(~~;)。

書込番号:882069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽわぁ〜んさん

2002/08/11 01:07(1年以上前)

回答ありがとうございました。市販ビデオが70数本あり劣化とかさばることから購入を考えました。DVD化が不可であれば購入メリットがあまりないのでやめようかと思った次第です(レンタルビデオのコピーができればやらないとは言いませんが)。現在の「ぼろパソコン」でもメールやネットなどはできるので。
ところで、コピーの違法性について勝手な意見を言わせてもらいます。
パソコンソフト(WORDやEXCELなど)を違法コピーした場合、文書などが二次的に生産され仕事などに使うことができます。一方、ビデオやCDのコピーは繰り返し見たり聞いたりすることより、持っていたいというコレクター心理に基づくもので、「使用目的」のパソコンソフトとは性質が違うのではないでしょうか。レンタルCDを借りてきたら、テープやMDにコピーしませんか? それも違法だというなら話は別ですが、ビデオもCDに近いものだと思いますが。

書込番号:883009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NORTON SYSTEM WORKSとの相性

2002/08/05 00:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

スレ主 はちおさん

はじめて書き込んでみました。このパソコンを買って早1ヶ月。
1)SIMPLE DVD MAKERが起動するときエラーメッセージが出て起動できなかったので調べていたら自分でインストールしたNORTON SYSTEM WORKS 2002をアンインストールしたら問題なくSIMPLE DVD MAKERが起動するようになりました。どなたか同じような症状になられた方いらっしゃいますか?
2)初歩的な質問ですが自分で作ったDVD-RもしくはDVD-RWは、一度ハードディスクに入れてから再度DVD−RまたはRWに焼くことができるのでしょうか?
3)MDとLPレコードを取り込んでCDに焼きたいのですが、お勧めのソフト等がございましたら教えてください。

長々と質問させていただきましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:872277

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/05 12:32(1年以上前)

2)は、自作DVDなら、プリインストールされてるRecord Now DXでコピーできます。

3)は、これなんかどう?
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html

書込番号:872921

ナイスクチコミ!0


スレ主 はちおさん

2002/08/05 22:42(1年以上前)

JUNKBOYさんアドバイスありがとうございました。
ミュージックCDデザイナーのトライアル版をダウンロードして試してみます。

書込番号:873830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

スレ主 VAIOユーザー RXさん

ギガポケットのビデオカプセルが増え、ハードディスクの容量が圧迫されてきたため、外部メディアとしてMOに保存しようとしたところ、できませんでした。調べたところハードディスク以外には保存できないようですが、しかしこのままでは、いつかハードディスクが満杯になってしまうため、何らかの方法でMOに保存したいのですが、やり方は無いのでしょうか?
できれば、保存しておいて、必要の都度DVやVHSにダビングするような使い方をしたいのですが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:872255

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/05 12:38(1年以上前)

書き出ししたらどうだろう???
そのときキャビネットの情報も一緒にバックアップ取らないといけないけど。

書込番号:872934

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 01:29(1年以上前)

ビデオカプセルをMPEGとして書き出して、CD-R等に焼いてはいかがでしょう。入りきらなかったら、分割とか、DVD-Rなどもありますしね。
それにMOは転送速度がかなり遅いので、なめらかな再生はきついです。

書込番号:876029

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOユーザー RXさん

2002/08/07 17:06(1年以上前)

BicP さん アドバイスありがとうございます。
MPEG1書き出しでMOに焼くことができました。USB2.0で接続していますので、メディアプレーヤーで映像も滑らかに、音声もオリジナルどおり再生できました。ただし、画像は小さい画像になります。
全画面表示にした場合、画質が荒くなってしまいPCの前で見るにはちょっと向いていないレベルかもしれません。2年程前の液晶TV並みと言ったところです。TVを見る感覚で離れた場所から見れば、そこそこの画質だと言えます。
しかし、やりたいのはビデオカプセルをハードディスクからMOやCD-RWへ、質を落とさずに移動したいということです。
DVD−RWかDVテープに落とすしかないでしょうか?いずれもコスト高になってしまいます。素直にHDDを増設するしかないでしょうか?けど、これも高い。

書込番号:876919

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/08 02:24(1年以上前)

うーん。私の説明の仕方が悪かったようですね・・・
実は、MPEG1で書き出すので画質が悪いんですよ。
変換をなしにしてもらって書き出せば大丈夫ですよ。
因みに、MPEG1の映像ならMOでも再生できると思います。
MPEG2だと・・・きつい気がします。ドライブによりますけどね。(汗)
私は、MPEG2で書き出し後、DVD-RなりCD-Rなりに保存されることをお勧めします。
でも、HDDを増設されるのが一番快適にVAIOを使いこなせると思いますよ。私は、120+160ですので。(ふるーい機種です。HDDも発売してすぐ買ったので、2個で70kです。涙)

書込番号:877869

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOユーザー RXさん

2002/08/08 06:58(1年以上前)

BicP さん ご回答ありがとうございます。
MPEG1での書き出しは、ビデオカプセルから変換方法を指定して、書き出しすることが可能ですが、MPEG2で書き出しを行う方法は、どのようにしたらよろしいのでしょうか?

書込番号:878049

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/08 15:39(1年以上前)

うーん。またしても書き方が悪かったですね。

MPEG2で書き出すには、変換をなしにして書き出してもらえば大丈夫と書いたつもりだったのですが・・・

これでもわからなかったらお手数ですが、また書き込んでくださいね。

書込番号:878572

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOユーザー RXさん

2002/08/09 07:52(1年以上前)

BicP さん 書き出しの際に変換なしという意味が分かりました。高画質(MPEG2)で録画したものを、そのままMOに保存することができました。(MPEG1とMPEG2をそれぞれメディアプレーヤーで再生するとMPEG2の方が4倍の大きさになっていました。)
MOに保存したMPEG2のファイルをギガポケットエクスプローラーでビデオカプセルとして読み込み、HDDに戻すことができましたので、結果的に画質を劣化させることなくHDD以外に保存することができました。
アドバイス感謝いたします。

書込番号:879756

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/09 11:03(1年以上前)

>画質を劣化させることなくHDD以外に保存することができました。
よかったですね。これで快適なテレビライフが送れますね。

ちょっと余談なのですが、昔私もMOに動画データを保存しておりました。MOに大量のデータを書き出したり読み出したりを繰り返すうちにあっという間にMOドライブが壊れてしまいました。(メルコ社ブランド・ドライブは富士通製)
保障期間中でしたのでよかったですが、大体3ヶ月くらいで壊れてしまいました。ですので、あまりMOに保存はお勧めできないんです。
修理から帰ってきて、動画の保存をしなくなってからは全く故障等発生していません。(2年ほどたちました。)
参考にしていただけると幸いです。

書込番号:879951

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOユーザー RXさん

2002/08/09 11:46(1年以上前)

MOドライブが壊れる?確かに、保存しようとしているデータはメディア640MBに対して、一気に500MB程度を想定していますので、ドライブを酷使するような形になります。本体もメディアも結構熱くなります。CD−RWも併用したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:880010

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/10 00:51(1年以上前)

>一気に500MB程度
私はまさに複数個(600程度)のファイルをまとめて書き込んでいました。
もちろん連続で書き込んだりしました。最近のは大丈夫とは思いますけど、以外に壊れやすいので気をつけてあげてください。

それでは、快適なVAIOライフをご堪能ください。

書込番号:881177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Simple DVD Makerについて

2002/08/04 13:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

スレ主 トービンさん

はじめて書き込みします。もしご存知の方がいたら教えてください。
Simple DVD Makerでギガポケットに溜まったファイルをDVDに書き込もうとしているのですが、Dドライブに空き容量が無いといってはじかれます。
現在内臓型HDを増設してEドライブも保存先ドライブとして追加しているので、確かにDドライブは容量ぎりぎりまで利用しています。
Dドライブに溜まったビデオカプセルを別のドライブへ移せば書き出しはできるのですが、各ドライブにまたがって格納されているビデオカプセルの中でDドライブに入っているものを見つけてそれを移動するのがとても手間です。
何かいい方法はないでしょうか?
できればSimple DVD MakerのTEMPファイルの書き出しドライブをDドライブ以外に指定できれば一番いいのですが..

書込番号:871159

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSOTA SSさん

2002/08/04 14:11(1年以上前)

このアプリケーションの事は知らないのですが、普通オーサリングソフトは作業領域が指定できる様になっています。
Simple DVD Makerの環境設定でTEMPフォルダをEドライブに変更指定出来ませんか?

書込番号:871261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/04 17:22(1年以上前)

MUSOTA SSさん、の説明に補足させて頂きますと、
シンプルDVDメーカーのTEMPフォルダ(D:\Image\SDM)をEドライブに変更指定出来ません。Dドライブに最低でも10GBの空領域を確保する必要が有ります。
ビデオカプセルをEドライブへがんばって移動しましょう!

書込番号:871501

ナイスクチコミ!0


スレ主 トービンさん

2002/08/04 20:26(1年以上前)

MUSOTA SS さん、JUNKBOY さん返信ありがとうございました。
やはり駄目なのですね。。
どこかでバージョンアップ等の機会に対応して欲しいものです。。泣)

書込番号:871778

ナイスクチコミ!0


HIROpeeさん

2002/08/05 05:59(1年以上前)

レジストリをいじればできますよ。
レジストリエディタを開いて「Image\SDM」で検索してみてください。
「TmpDir」というところがヒットするのでそこの「d:\image\sdm」を
変えたいドライブにすればOKです。

書込番号:872586

ナイスクチコミ!0


スレ主 トービンさん

2002/08/06 00:06(1年以上前)

おぉ。確かにできました。今までの悩みが一気に解消です。
HIROpee さん、誠にありがとうございました。

書込番号:874031

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/06 15:49(1年以上前)

なるほど!

書込番号:875014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何の音?警告音でしょうか?

2002/08/04 09:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

スレ主 VAIOユーザー アレックスさん

ギガポケットを起動、終了した際に、「♪トンテン」という音がしますが、全く関係ない時にも同じ音が鳴ったり、ちょっとトーンが違うような音が鳴ったりもしますが、これは一体なんでしょうか?
また、音が鳴るタイミングがかなり遅かったりしますが、何か問題があるのでしょうか?
音が鳴った際に、起動しているデバイスマネージャでアプリケーションをみて見ても、何もありませんでした。
何か情報をお願いします。

書込番号:870809

ナイスクチコミ!0


返信する
BicPさん

2002/08/04 20:11(1年以上前)

こんばんは。
私も音なりますよ。無線LANカードを刺したり、USB機器を刺しただけでも鳴ります。
気にすることはないと思いますよ。

書込番号:871760

ナイスクチコミ!0


VAIOユーザー RXさん

2002/08/04 23:40(1年以上前)

BicP さん ご回答ありがとうございます。
心配は無いと思っているのですが、でも鳴るタイミングがどうしてもおかしいと思っています。PCカードやギガポケットの起動に対してテンポがずれて鳴っても、そのシグナルとして聞き流せばいいのですが、私のマシンの場合、何もしていない時に鳴ったりします。メールを受信した訳でもありません。
いったい何の合図なのでしょうか?何も無い時にも鳴りますか?

書込番号:872136

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 01:36(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ないです。
うちのVAIOも鳴りますよ。かなり不特定に。
もともと2000からXPにUPしたものを使ってますが、鳴ります。
何か刺すたびになりますし、何もしてなくても鳴るときもありますよ。
何も不具合が起こっていなければ何もする必要はないと思います。
おそらくキャプチャーカードの関係で鳴るものと思います。

書込番号:876046

ナイスクチコミ!0


ふぉとんさん

2002/08/07 12:30(1年以上前)

時刻あわせ(自動)の時も鳴る筈ですので その時の音ではないでしょうか?ギガポケットの録画予約の関係で毎日数回 時刻を調整している様な印象を受けます。

書込番号:876575

ナイスクチコミ!0


VAIOユーザー RXさん

2002/08/07 17:15(1年以上前)

皆さん鳴っているのですね。安心しました。PCカードやUSBなど刺すたびに鳴ります。それ以外のケースとして、確かに時刻合わせなら、自動的に起動して終了するでしょうから、何もしていないのに鳴っているように感じるでしょう。時刻合わせなら、タスクマネージャのアプリケーションにも、一瞬しか現れないかもしれませんね。暇を見つけて、時刻合わせの時に見張ってみます。

書込番号:876931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX66L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX66L7を新規書き込みVAIO PCV-RX66L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX66L7
SONY

VAIO PCV-RX66L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月25日

VAIO PCV-RX66L7をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング