
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7




2002/05/26 18:38(1年以上前)
JUNKBOY様
冬モデルはたぶんフルチェンジするんじゃないっすか?
だから『77』は・・・無い?(笑)
書込番号:735904
0点

フルモデルチェンジしてほしいと思う反面、RX79までがんばってもらいたいと思う気持ちも半分・・・
皆さんは、どう思われます?
書込番号:736271
0点


2002/05/26 23:26(1年以上前)
76を買う立場からは、79以降も79.1とかまで。(笑)
モデルチェンジの可能性は今年か来年の冬モデルじゃないかな?
冬モデルって冬のボーナスが対象になるから・・・
(夏のボーナス < 冬のボーナス)
書込番号:736473
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


RX66を購入しようと考えておりますが、RX65とはどこが変更になったのでしょうか。CPUのクロックアップとHDDの容量アップだけでしょうか。ではRX65のマイナーバージョンアップなのでしょうか。RX65を我慢して高くなるのを承知でRX66を待っていたのですががっかりです。USB2.0やBluetothも搭載してくれると思っていたのに...。DVD-R/RWではなくDVD+R/RWに変更になると思っていたのに...。私はDVで撮ったのをDVDにしたり、昔撮ったVHSのをDVDにもしたいと思っています。またTV番組をHDDで録画したいとも思っております。私の様なワガママを聞いてくれる機種は他にありますでしょうか。宜しければ教えて下さい。やっぱりVAIOでしょうか。宜しくお願い致します。
0点


2002/05/26 09:51(1年以上前)
当然バージュンアップ。チップセットとグラフィックスが補強
されてる。
書込番号:735156
0点


2002/05/26 10:15(1年以上前)
自作した方が早いんじゃないの・・・?
書込番号:735202
0点


2002/05/26 14:33(1年以上前)
わるいひとさんの質問の感じですと、自作に挑戦するタイプではなさそうですね。USB2.0やBluetothとのことですが、USB2.0は3000円程度でPCIカードで増設すればいいことですし、Bluetoth(正しくはBluetooth)は
http://direct.planex.co.jp/shop/info/goods.asp?mode=ADD&sku=00000426&sduid=BVRWXW02DPSR2JBM008M0MGH4RBX8QD7
で紹介されているようなBluetoothモジュール内蔵USBアダプタ(8980円)を使えば実現すると思います。(試していないので相性などはわかりませんが)VAIOはアナログモデムカードでPCIをひとつ埋めていますので、LAN環境ならこれをはずせば、スロットスペースも増えます。IDEの拡張デバイスも増設できますから(増設の仕方は付属のマニュアルに書いてあります)、DVD+R/RWの追加換装もやってできないことではないでしょう。ツインドライブ仕様になるわけです。
まぁ、VAIOの装備で一番強力なのは「SONY]と「VAIO」のロゴとデザインなので、これは自作には付いてきませんから、VAIOにこだわるのは、おおいに意味があると思います。
>DVで撮ったのをDVDにしたり、昔撮ったVHSのをDVDにもしたいと思っています。またTV番組をHDDで録画したいとも思っております。私の様なワガママを聞いてくれる機種は他にありますでしょうか。
とのことですが、これらの作業をメインにするのでしたら、家電のDVDレコーダーの方が確実で、手っ取り早いです。起動時間などの使い勝手も比べ物になりません。VAIOを使うメリットはギガポケットなどのソフトの扱いやすさと、こだわりの編集作業が可能な点、良くも悪くもパソコンであるという点だと思います。
あ、ちなみに僕は66が気になる65の所有者です。そのうちCPU換装したいと思っています。
書込番号:735558
0点


2002/05/26 15:04(1年以上前)
メーカーのHPで見比べればわかることじゃん、違いなんて。
自分に適したPCを作ってもらえばいいじゃん。
書込番号:735591
0点



2002/05/26 18:12(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。とても参考になります。Bluetoohの件でもoが一つ抜けていました。ご指摘ありがとうございます。またチップセットもそうですよね。850から850Eに変更になり、システムバスが400MHzから533MHzに変更になっていますよね。グラフィックもそうですか、変更になっているんですね。あと”CUBCO”さんがお話しされる様に、自作に挑戦するタイプではないです。SONYとVAIOのブランド好きです。よく私の事がお分かりですね。また、ご意見をお聞きしたいのですが、今回のVAIOからVAIOメディア・ランチャーというのも付いておりますが、使い勝手はどうでしょう?ホームネットワークを楽しむ事は出来ますか?現在、3台(VAIOではありませんのでその機能は使えないと思いますが)所有でLAN構築しています。あと、56との差(CPUは2.2GHzと2.0AGHz等)は数字の魔力だけではないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:735853
0点


2002/05/26 23:47(1年以上前)
CUBCOさん
>>VAIOはアナログモデムカードでPCIをひとつ埋めていますので、LAN環
>>境ならこれをはずせば、スロットスペースも増えます。
私もそれを考えたんですが「背面はモデム、後面はPCカードの一体型」だとの
説明がありますから無理ではないのでしょうか?
間違っていたらゴメンなさい。
書込番号:736533
0点


2002/05/27 02:14(1年以上前)
>私もそれを考えたんですが「背面はモデム、後面はPCカードの一体
>型」だとの説明がありますから無理ではないのでしょうか?
え、そうなんですか?と、あわてて自分の開けて確かめてみたら、びっくり。リアのモデム端子からフロントのPCカードスロットまでつながってたんですね! カードをはずすとPCカードスロットを生かすのが難しそうですね。きちんと確かめもせずいい加減なことを書いてしまいました。お詫びいたします。
しかし、すごい設計するなぁ。BCLラジオのICF−6800シリーズのシャーシーを開けたときのことを思い出してしまいました。
ほんと、ごめんなさいでした。
書込番号:736825
0点


2002/05/31 00:12(1年以上前)
メーカーサポートに聞いたところ、背面モデムとPCカードスロットの一体型ごと(物理的には)はずして他のインターフェイスを付けられるとことでした。
メーカーサポートは対象外となりますが、PCカードスロットが1つで不足するような時にはPCカードスロットが2つ使えるようなボードに交換しちゃおうかなぁなどと私は企んでみましたがいかがでしょうか??
書込番号:744245
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


またまたおじゃまします。
このシリーズには
DVDRWドライブ搭載ですが
RWは書き込みのみですか?
DVDレコーダーなどで録画したRWも
再生できますか?
Rのみですか?
お願いします。
0点


2002/05/26 10:18(1年以上前)
RWドライブ搭載で書き込みしか出来なかったらとんでもない事ですよ。
書込番号:735209
0点



2002/05/26 12:42(1年以上前)
そうですか・・・?
それには特に何かソフトなどを起動させなくても
PCを立ち上げただけの画面で挿入するだけで
再生できるの?
・・というのは
実は私のは
Rはそのまま入れれば再生始まるけど
RWはいかない・・
のですが・・。
認識できない?
(パイオニアのDVDレコーダーでテレビを録画したもの)
書込番号:735404
0点


2002/05/26 15:42(1年以上前)
パイオニアのRWレコーダーの設定にVRモードというモードがありましてこれですとRWのレコーダーでしか再生ができなかったはずです。ビデオモードかディスクをファイナライズしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:735628
0点

世間知らず さん漸く購入されたのですね。これからもっと質問が増えそうですね。
それにしてもポータブルDVDプレーヤーにDVDレコーダー・・・色々お持ちですね。
うらやましいー!
書込番号:735712
0点



2002/05/26 19:48(1年以上前)
DVDレコーダーは持ってません。
ポータブルプレーヤーだけです。
録画はいつも知人に頼んでやってもらいました。
56とシャープの今のDVDレコーダーにしようかとも
迷ってましたが・・。
・・ってことは
逆に
バイオで録画してDVDにうつしたものは
ポータブルRWプレーヤーでの再生も不可?
まだセットしたばかりで
なかなかいじれる時間なく・・。
明日こそ・・。
今後も馬鹿らしいほど素人な質問をさせていただくと思いますが
どうか見捨てないでかまってくだされば幸いです。
書込番号:736020
0点

きのださんの書き込み見ました?VRモードでなく、ビデオモードならポータブルDVDプレーヤーでも再生可能のはずです。
それに素の状態のRXではビデオモードでしかDVD−RやDVD−RWへの書き込みできません。
書込番号:736279
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


このモデルの購入検討してます。
みなさんは
○光堂さんんどの「3パーセントで5年保証」
などの
保証関係についてどのように考えてます?
というか選んでます?
ケー○電気さんなど
他のところは
1年間(メーカー保証のみ)が多いけど
このへんは
購入時にどのような判断していらっしゃいますか?
ちなみに私はPC初心者・・。
今まではエクセルやネットやメール程度・・。
今後動画編集予定・・のものですが・・。
1年保証でもいい店には結構在庫あるけど(このモデルはないが)
5年保証導入店は在庫少なくなってるようで・・。
0点


2002/05/25 09:27(1年以上前)
バイオの場合、1年保証では心もとないですねぇ・・
私は
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
を検討しています。3年保証ですが、今の時代それ以上使い続ける
とは思えないのでそれで十分かと..
書込番号:733234
0点


2002/05/25 10:17(1年以上前)
RX66L7の価格の3%…「牛丼30杯分?」は、いけるですかのう?しかし「安心を買う」と思えば苦にならないでござるよ。あとは先の方が言われた「3年保証」も考慮されてはいかがかな?
書込番号:733292
0点

かぶき者!前田、祖尾手九!さん、今日はどうしちゃったの?えらく真面目なレスつけて・・・
書込番号:733388
0点


2002/05/25 12:08(1年以上前)
しっ!今「あずまんが大王」をビデオで見てるでござる!話かけないでほしいでござる!拙者「大阪」が好みでござるよ(笑)
書込番号:733412
0点

それは、大変失礼いたしました。ごゆっくり・・・
書込番号:733445
0点



2002/05/26 06:06(1年以上前)
なるほど。みなさんありがとうごぁました。
参考になります。
書込番号:734890
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7




2002/05/22 13:21(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
ここに仕様がでています。
メモリーについては、予約した店舗に確認するとよいと思います。
自分で増設することについては、自己責任になります、同じく予約した店に
メモリーも買うからつけてとお願いしてしまうのもいいかも。
デスクトップなのでそれほど難しくないと思います。
急がないのなら、物がきてマニュアルをよく見て考える。
書込番号:727741
0点



2002/05/22 14:07(1年以上前)
回答ありがとうございます。ところでRDRAM PC800-40のメモリは、どこのメーカーから出てますか?
書込番号:727787
0点


2002/05/22 19:56(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://www.adtec.co.jp/
http://www.princeton.co.jp/new_site/index1.html
http://www.melcoinc.co.jp/
以上この中から探してください。
書込番号:728238
0点


2002/05/27 22:37(1年以上前)
先日RX66L7を購入した際、メモリ512MBの増設を店員さんに選んでもらいました。持ってきたものはメルコのRD800-256(2枚)でした。
RX66のカタログと見比べながらこれで大丈夫ですねと店員さんに尋ねると奥に行き「詳しい人に聞いてきたら大丈夫との事です」と言われ、それでも不安だったので違っていたら返品可という確約をし購入しました。
帰宅した後、ちょっと気になりメモリを見ると 256MB/16 RAMUBUS 800-45 というシールが貼ってあり、いろいろ調べてみると800-45と800-40があり別物のような感じがしてきました。
本体は納品待ちで取り付けできないので動くか動かないかもわかりません。
このメモリは本当に大丈夫なのでしょうか?また動いたとしても800-45と800-40とではどのような違いがあるのでしょうか。
よろしければご教授ください。
書込番号:738333
0点


2002/05/29 01:36(1年以上前)
VAIOのカタログや、取説を読めば記載されていますが、PCV-RX66や76は、Intel i850Eチップセットで533MHzのPentium4を搭載しています。そのため、PC800-40のRIMMでないと使えないはずです。ちなみに、マザーボードはASUS製でVAIO用にカスタマイズしたものです。PCV-RX66の初期ロットのメモリーはSAMSUNG製の128MB×2です。マザーボードとの相性を考えれば、当面、増設分もSAMSUNG製にしておいたほうが安心です。
私はRX66購入前に、バルクのSAMSUNG製メモリー256MB×2(1枚11000円)を用意しました。本体購入後、早速増設し、問題なく作動しています。
書込番号:740599
0点


2002/05/29 19:49(1年以上前)
ハンドルさん〉
ありがとうございます。
やはり私の悪い予感は的中しましたか。
マザーボードが新しくなったので少しぐらい高くても動作確認できてるメモリと思っていたので残念です。
対応していた店員さんが知らなかった時点でやめておけばよかった。
店員さんも一生懸命探してくれてたので責めるつもりはないです。
いずれにしろ早く返品して新しいメモリにしてもらわなきゃいかんなぁ。
書込番号:741828
0点


2002/05/29 19:54(1年以上前)
↑バンドルさん
名前間違えてました。失礼しました。
書込番号:741840
0点


2002/06/09 20:24(1年以上前)
メモリの増設しました。256MB×2枚を増設し768MBにしました。
結局RX66を買った店にはないという事で仕方なく秋葉原で購入しました。
私のRX66に入っていたメモリーはELPIDA製128MB×2でした。探したのですがSAMSUNG製バルク品しかなかったので最悪512MBでもいいやという気持ちで2枚購入しました(PC800-40 2枚で\21,340 税別 でした)。リテール品は出回っていないようでした。
ちょっと入れるとき周りのものも外したり、思ったよりしかっりと力を入れて挿入しなければ収まらなかったので苦労しました。
起動したら無事768MBの認識をしてくれました。
とても快調で大満足です。
次回から私の名前を変更いたします。
書込番号:762657
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7

2002/05/21 13:00(1年以上前)
先週発売の週間アスキーがチップセットについてとても詳しく、
しかもとてもわかり易く解説してました。
書込番号:725720
0点

RX56なんてビデオがオンボードのチップって言うことで買う気がなくなりますね
お勧めするときは最低66だが
書込番号:725847
0点

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011227/hotrev144.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/hotrev158.htm
RXは画像編集が中心ですよね?
予算の関係だと言えばそれまでですが、なんでビデオ統合型のモノを使うんだろう・・・と私でも思ってしまう。
RXという売り物ではビデオ統合型のモノはやっぱり魅力欠けます。
グラボにNVIDIA GeForce4 MX 440のRX66!!
書込番号:726376
0点



2002/05/21 21:50(1年以上前)
ということは、66L7のチップセットを搭載しているRX66L7が良いということですね。有難うございました。<m(__)m>
書込番号:726536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





