
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月11日 12:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月10日 20:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月9日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月9日 21:04 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月9日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月8日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


初心者で、何も知らず質問することをご容赦ください。友人から譲り受けたmpgをDVDプレーヤーなどで再生できるようにDVD-Rに焼くことは可能なのでしょうか?SimpleDVDで試してみたのですがどうしてもできません。どなたかのお知恵を頂戴できたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。mpgはmpeg2形式のはずです。
0点

可能ですが、SimpleDVD Makerでは無理です。SimpleDVD Makerで扱える動画は、ギガポケット・ムービーシェイカー・DVゲートの各ソニー専用のソフト経由の動画だけです。もちろん、友人から譲り受けたmpegを一度ムービーシェイカーで読み込み書き出せば可能になりますが、面倒なのでDVD it for VAIOを使用されては如何かな。(^_^)v
書込番号:764448
0点



2002/06/10 21:00(1年以上前)
なるほど!!!ありがとうございます!大変参考になりました。早速ためさせていただきます。もしも解決できなかった場合、またお知恵を借りることになるかもしれませんが、その時はなにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:764515
0点



2002/06/11 11:20(1年以上前)
あれから試行錯誤の結果どうにかできそうです。ちょっと時間がなく、時間がかかりそうなので実際に焼いてはいないのですが、やり方は解決しました!
JUNKBOYさん、本当にありがとうございました!また、自分でやってみて、わからなくなった時、是非お力、お貸しください。ありがとうございました!!
書込番号:765612
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7
現在RXシリーズの購入を考えているのですが、
TVとの接続・ビデオの録画について質問です。
TVのアンテナ線をTVとVAIOの二つ同時につないで、
同じ時間の8chと10chといった裏番組を同時に録画することは
可能なのでしょうか??
そのためにはアンテナ線を二つに分岐させるようなものが
必要なのでしょうか??
アンテナ線を分けるとその分画質は劣化しますか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>TVのアンテナ線をTVとVAIOの二つ同時につないで・・・
分配器で分岐する以外どのようにつなぐ気?
>同じ時間の8chと10chといった裏番組を同時に録画することは
可能なのでしょうか??
同時に2つの番組を録画することはできません。
>アンテナ線を分けるとその分画質は劣化しますか??
電波が弱いと劣化が目立ちます。
書込番号:764102
0点

可能です
そのためにはアンテナ線を二つに分岐させるようなものが
必要なのでしょうか??
アンテナ線を分けるとその分画質は劣化しますか??
劣化します。が、あまりわからない場合もあります。
劣化が酷い場合は、分岐前にブースターで増強してください。
書込番号:764105
0点

TVのアンテナ線をTVとVAIOの二つ同時につないで、
同じ時間の8chと10chといった裏番組を同時に録画することは
可能なのでしょうか??
曖昧ですが、他の録画機能付きテレビや、ビデオがればできますね。
私は3録画までやってますけどね(1つのアンテナ線分岐してるけど微妙に画質は落ちた)
書込番号:764107
0点

解釈の違いですが、自分はバイオで2番組同時録画はできないという意味ですので。
書込番号:764113
0点

そうなんですよね。2つの解釈がとれる文でしたのでね
書込番号:764123
0点

質問がちょっとあいまいでスミマセンm(_ _)m
同時に録画というのは1つのchはビデオデッキで、
もう1つのchはVAIOでということです。
なので、画質の劣化の程度次第ではOKということですね。
ちなみに分配器は電気屋さんで簡単に手に入りますか??
また価格はどの程度でしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:764167
0点

ピンきりだけど、ブースター内臓してても5Kぐらいかな。
書込番号:764234
0点

ただの分岐1000円
ブースターの分岐5000円
CS対応分岐1万円
書込番号:764297
0点

NなAおOさんとJUNKBOYの凸凹アドバイスでした。(^^ゞ
書込番号:764420
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


客観的に見てこの値段が安い(お得)か教えてください。
RX66が\264,800円(通常価格)で、ポイントが13%(\34,424)つくんですが、皆さんから見て安い(お得)と思いますか?
0点


2002/06/05 19:25(1年以上前)
価格.com掲載の最安値よりは間違いなく安いので(ポイントを含めると)購入してもいいと思いますよ。
書込番号:755067
0点


2002/06/06 00:04(1年以上前)
RX67L7でその価格?どこで売っていたか教えて下さい。直ぐにでも買いに行きたいです。
書込番号:755665
0点


2002/06/06 00:07(1年以上前)
すみません。RX67L7→RX66L7の間違いでした。
書込番号:755678
0点



2002/06/06 12:12(1年以上前)
追加
ちなみにこの値段はディスプレイなしの単体の値段です。
書込番号:756463
0点


2002/06/07 12:29(1年以上前)
どこでその値段で買えるのですか?
書込番号:758270
0点


2002/06/08 08:11(1年以上前)
13%だったら普通でしょぅ、普通に15%ポイント付く店もありますよ。東京のヤOダで
書込番号:759717
0点



2002/06/08 12:13(1年以上前)
鑓さん
東京のどこのヤマ●電気ですか?
書込番号:759969
0点


2002/06/08 16:57(1年以上前)
鑓さん
私にもどこのヤ〇ダ電気で、15%で買えるのか教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:760400
0点


2002/06/09 21:41(1年以上前)
すいません今日東京本店見行ったら13%予約受付中に変わっちゃってました...
先週までは確かに15%だったんですけと゛結果的に嘘を書いてしまいましたね。
ただこの間まで15%だったんだから15%にしてくれって言えばしてくれんじゃないでしょうか?
納期の事とかもあるかもしれないし、トータルでいえばどこが安いとかいえないかもしれないです。
書込番号:762778
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


RX66でスカパーからスターデジオを録音したいと思っております。
しかしこのバイオには出力はあっても入力は無いようなのですが、
これはサウンドカードを変えなければダメなのでしょうか?
お勧めのサウンドカードはありますでしょうか?
そもそもサウンドカードは簡単に変えれるのでしょうか?
変えられた方、もしくはご存知の方いらっしゃいましたら
おしえていただけないでしょうか?
0点


2002/06/09 20:14(1年以上前)
サウンドカードを変えるにはPCIスロットにカードを挿して
その後MPEG2ボードの音声出力を繋ぎかえる必要があるみたいです。
私もRX53を使っているのですがサウンドがイマイチなので将来交換
しようと思っています。
でもオンボードのサウンドってどうやってOFFにするのか…?なので躊躇しています(-_-;)
書込番号:762628
0点

自分の書き込みですけど 715315 。
カード自体はお薦めというわけではなく、安かったから買っただけです。
書込番号:762663
0点

お手軽なので、スカパーからのスターデジオの録音を自分は下記の製品を使用してます。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm
書込番号:762710
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7




2002/05/22 13:21(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
ここに仕様がでています。
メモリーについては、予約した店舗に確認するとよいと思います。
自分で増設することについては、自己責任になります、同じく予約した店に
メモリーも買うからつけてとお願いしてしまうのもいいかも。
デスクトップなのでそれほど難しくないと思います。
急がないのなら、物がきてマニュアルをよく見て考える。
書込番号:727741
0点



2002/05/22 14:07(1年以上前)
回答ありがとうございます。ところでRDRAM PC800-40のメモリは、どこのメーカーから出てますか?
書込番号:727787
0点


2002/05/22 19:56(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://www.adtec.co.jp/
http://www.princeton.co.jp/new_site/index1.html
http://www.melcoinc.co.jp/
以上この中から探してください。
書込番号:728238
0点


2002/05/27 22:37(1年以上前)
先日RX66L7を購入した際、メモリ512MBの増設を店員さんに選んでもらいました。持ってきたものはメルコのRD800-256(2枚)でした。
RX66のカタログと見比べながらこれで大丈夫ですねと店員さんに尋ねると奥に行き「詳しい人に聞いてきたら大丈夫との事です」と言われ、それでも不安だったので違っていたら返品可という確約をし購入しました。
帰宅した後、ちょっと気になりメモリを見ると 256MB/16 RAMUBUS 800-45 というシールが貼ってあり、いろいろ調べてみると800-45と800-40があり別物のような感じがしてきました。
本体は納品待ちで取り付けできないので動くか動かないかもわかりません。
このメモリは本当に大丈夫なのでしょうか?また動いたとしても800-45と800-40とではどのような違いがあるのでしょうか。
よろしければご教授ください。
書込番号:738333
0点


2002/05/29 01:36(1年以上前)
VAIOのカタログや、取説を読めば記載されていますが、PCV-RX66や76は、Intel i850Eチップセットで533MHzのPentium4を搭載しています。そのため、PC800-40のRIMMでないと使えないはずです。ちなみに、マザーボードはASUS製でVAIO用にカスタマイズしたものです。PCV-RX66の初期ロットのメモリーはSAMSUNG製の128MB×2です。マザーボードとの相性を考えれば、当面、増設分もSAMSUNG製にしておいたほうが安心です。
私はRX66購入前に、バルクのSAMSUNG製メモリー256MB×2(1枚11000円)を用意しました。本体購入後、早速増設し、問題なく作動しています。
書込番号:740599
0点


2002/05/29 19:49(1年以上前)
ハンドルさん〉
ありがとうございます。
やはり私の悪い予感は的中しましたか。
マザーボードが新しくなったので少しぐらい高くても動作確認できてるメモリと思っていたので残念です。
対応していた店員さんが知らなかった時点でやめておけばよかった。
店員さんも一生懸命探してくれてたので責めるつもりはないです。
いずれにしろ早く返品して新しいメモリにしてもらわなきゃいかんなぁ。
書込番号:741828
0点


2002/05/29 19:54(1年以上前)
↑バンドルさん
名前間違えてました。失礼しました。
書込番号:741840
0点


2002/06/09 20:24(1年以上前)
メモリの増設しました。256MB×2枚を増設し768MBにしました。
結局RX66を買った店にはないという事で仕方なく秋葉原で購入しました。
私のRX66に入っていたメモリーはELPIDA製128MB×2でした。探したのですがSAMSUNG製バルク品しかなかったので最悪512MBでもいいやという気持ちで2枚購入しました(PC800-40 2枚で\21,340 税別 でした)。リテール品は出回っていないようでした。
ちょっと入れるとき周りのものも外したり、思ったよりしかっりと力を入れて挿入しなければ収まらなかったので苦労しました。
起動したら無事768MBの認識をしてくれました。
とても快調で大満足です。
次回から私の名前を変更いたします。
書込番号:762657
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66L7


バイオってふつ〜のビデオデッキの代わりになるものでしょうか?
カタログを見る限り、レンタルのテープを再生できないぐらいに思
えるのですが、皆さんビデオデッキとして使用しているのですか?
その場合、パソコンはつけっぱなしですか?
消費電力は気になりませんか?
予約録画が始まると突然ディスプレイが点いたりするのですか?
またパソコンということで、待機状態での騒音が心配なのですが?
ギガポケットに魅力を感じているので教えてください。
0点


2002/06/08 07:17(1年以上前)
TVチューナー付エンコーダーボード搭載VAIOでしたら、エアチェックに限り
HDDビデオレコーダーと同様のことが出来ます。
市販のビデオムービーやレンタルビデオはVAIOにデッキを接続してVAIOをテレビ
モニター代わりにして使うことになります。
予約録画をする場合は、PCをスタンバイ、または休止状態にしWindowsによって
PCが電源OFFと同等の電力消費状態にしておきますので、気にならないと思います。
書込番号:759683
0点


2002/06/08 08:02(1年以上前)
バイオは、レンタルビデオの再生は、できませんから、ビデオデッキ代わりにはなりません。
レンタルビデオを利用する人は、バイオとは、別にビデオデッキは、絶対必要です。
書込番号:759708
0点


2002/06/08 08:37(1年以上前)
レンタルのDVDなら再生できるのですがねぇ…。
書込番号:759740
0点

私はつけっぱなそですねぇ。常にonで月に1500円ほど電気代がかかりましたが(計測結果)
書込番号:760209
0点


2002/06/08 20:16(1年以上前)
休止状態については以前書いたけど、あえてここで説明すると、予約マネージャー>設定>シャットダウンモード>休止状態、の順序で設定できます。
この方が待機中の消費電力を抑えられるよ。
書込番号:760703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





