
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年9月19日 13:38 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2010年7月25日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月4日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月3日 21:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月6日 13:17 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月10日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K
■お蔭様で分解/解体が終わりました。
その際、電源を購入するよう皆様のアドバイスがありましたので、改めてカキコミします。
現在の電源の寸法を測ると巷に流通しているサイズと違うようです。
お勧めはありますでしょうか。
因みに実測すると(コンセントを挿す方向から見て)、横80×高さ98×奥行145でした。
よろしくお願いします。
※箱を購入しなさいとダメと云うコメントはご遠慮下さい。
0点

価格コムで調べてみましたが、
そのサイズのは、見つかりませんねぇ。
しらべてみましたかぁ?
そのPC専用の電源ってことじゃないんですか?
たしかニプロンで、そんなのあったなぁと思いましたが、
どうもちょっと違うみたいです。
限りなく近いのは
↓これですねぇ。
http://kakaku.com/item/05909211090/spec/
書込番号:11674966
0点

容量たりないと思いますが、
こんなのもありますよー
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
おすすめはしませんです、ハイ
書込番号:11674995
0点

そのケースにピタリと収納できる電源は無ようです。
現代の標準仕様のATX電源を使うには「外付け」式で、箱の横にゴロンと転がして使うとか。
でもそうなるとケーブルの長さが足りないかもしれません。
書込番号:11675042
0点

sugichanchanさんこんにちわ
おそらくSONY独自の電源ユニットですので、通常のATX、MicroATXの電源ユニットは取り付けられないと思います。
近い寸法の製品もありますけど、固定は出来ないと思いますので、搭載する際の工夫が必要かと思います。
空間に収まると思える電源ユニットの一例
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=594
書込番号:11675077
0点

自分でうまく加工できれば問題ないけど電源はばらしてしまうと保障きれちゃうから保障きらせたくないのなら電源は横に置いて外付けにしてしまうとか、
まあ工夫がいります。
書込番号:11675201
0点

何度か、アキバで探しましたが、やはり皆様のアドバイス通りに
メーカー系のパソコンは電源の規格は特殊のため、ありませんでした。
自作をあきらめ捨てました。
書込番号:11933868
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K
パソコンの箱と電源を購入を考えていた矢先、知人がこのPC(PCV-RX70K)を捨てると云うのでもらいました。
今朝、宅配便で届き早速、解体を始めましたが、sonyのHPに取説がupしていないため、どのようにバラしていいのかさっぱり分りません。
10年近く前のPCでお使いの方は少ないと思いますが、お分かりになる方は教えてください。
よろしく井お願いします。
0点

以下参照。
http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx70/rx70k_1.htm
ただしこの手のメーカー製PCは汎用性は低いです。古い筐体ですから、再利用できるかは微妙です。
特に電源はやためほうが無難です。最悪、故障や事故の原因になりかねません。
書込番号:11672080
0点

これが現物見て分からないなら、才能が無いから止めた方がいいよ。
書込番号:11672083
1点

P577Ph2mさんに同意。
10年も使ってきた電源は壊れるかもしれません、止めておいたほうがいいです。
箱の再利用も可能かどうか、多分無理だと思います。
私にも自信は無いです。
書込番号:11672098
0点

側面にボタンが4つくらいあって、押せばパネルは外れたと思った。
ぶっちゃけ化石みたいなパソコンだから今さらな気がする。
書込番号:11672107
0点

普通のMicro ATXのパソコンでしょ。
でも、マザーボードやペリフェラルの電源コネクタは今とは違っているので、電源は交換した方がいいんじゃないのかな。
書込番号:11672206
0点

I/Oバックパネルも新しいマザーボードとは穴の位置も全然異なる、合わないですねー。
バックパネルをぶっ壊す?
書込番号:11672257
0点

>側面にボタンが4つくらいあって、押せばパネルは外れたと思った。
間違いました。プロダクトキーの上のリリースレバーを引くのですね。
使えないとは思いますが電源は壊れるとすべてのパーツごと壊すかもしれませんよ。
書込番号:11672326
0点

皆さん、こんな古いPCに温かい激励ありがとうございます。
>http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx70/rx70k_1.htm
このカキコミをする前に↑のHPを見つけ何とかやっていましたが分らない為、投稿しました。
確かに古すぎて使えないかもしれませんが、バラしたいと考えています。
どなたか、教えてくださいませんね。
書込番号:11672337
0点

>このカキコミをする前に↑のHPを見つけ何とかやっていましたが分らない為、投稿しました。
>確かに古すぎて使えないかもしれませんが、バラしたいと考えています。
今はどんな状態なの?
パネルは外せたの?
書込番号:11672351
0点

まだ、パネル1枚も外れていません。
外側にネジ一つありませんので、何も出来ていません。
まるでカラクリ箱のようです。(笑)
書込番号:11672516
0点

分解方法をURLで見てまいりました。
ドライバーなどの工具も要らず、簡単の分解できるようですよ。
簡単に分解できるということは、組み立ても簡単、短時間でできるのでしょうね。
生産性向上のための工夫だと思った次第。
書込番号:11672541
0点

>http://www.vaiosite.com/review/vaio/
desk/rx70/rx70k_1.htm
にあるレバーを引けば簡単に外れる。
位置は右側の青いラインの下。
書込番号:11672547
0点

URLがずれた…
先程貼られていたやつだからいいとは思いますが
>http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx70/rx70k_1.htm
赤丸のレバーです。
書込番号:11672586
0点

kanekyoさん様のアドバイス通りにレバーを引くとあっさりとパネル板が外れました。
ありがとうございます。
ここから、別な質問です。
1.電源を購入するよう皆様のアドバイスがありますが、現在の電源の寸法を測ると巷に流通しているサイズと違うようです。お勧めはありますでしょうか。
因みに実測すると(コンセントを挿す方向から見て)、横80×高さ98×奥行145でした。
2.現在M/Bに付いていたCPUは478系でした。M/Bから電源までの高さが約80ミリです。今後CPUを選択する際、冷却FANの大きさを考慮するとやはり478系までのCPUのみでしょうか。せっかくなのでもう少し上のCPUをつけたいと思いますが。。。無理でしょうかね。
※箱を購入しなさいとダメと云うコメントはご遠慮下さい。
書込番号:11673228
0点

>現在M/Bに付いていたCPUは478系でした。
ソケット370のペンティアムV 1B GHzでしょ?
書込番号:11673530
0点

何とか、皆様のアドバイスで分解/解体が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:11674898
1点

あれ、分解して終わりですか?
ウチも10年前のVAIO使ってますが、2nd PCとして十分使えてますよ。
ASUSのマザーは丈夫ですね。
CPU 1GHz,メモリ512MBならXPでサクサクでっせ。
書込番号:11675895
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K


RX70かRX61のどちらを購入しようか迷っています。アドビーのソフトの違いだけでしょうか?ビデオチップやボードなどの違いはあるのでしょうか?RX71を購入できれば問題ないのですが高すぎて...
0点


2001/02/04 11:25(1年以上前)
R61はCD-RWの書き込み速度が速く出来る(High-SpeedCD-RW対応)
というのもありますね。
書込番号:98621
0点


2001/02/04 11:35(1年以上前)
すみませんR61<RX61です。
高速焼きは嫌いな人はとことん嫌いですが。
Bambooさん中部圏民ですか。私もです。車派なので名駅へは行きませんが。
書込番号:98630
0点

PhotoShopのアップグレードって5万もしたんだっけ?
書込番号:98681
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K


メモリー増設に 早々に返信を頂きありがとうございました。
質問の返信欄に記入しようとしたのですが、エラーが出て書き込みができなかったので、改めて質問させて頂きました。
>へばへばさん
HDDの追加も是非 検討してみます。もし、値段をご存知なら教えて下さ い。それと これって簡単にできるの?
>HIDEさん
バルク品を使っているんですね。何も問題は起こっていませんか?バルク 品を購入するときの注意事項などあれば教えて下さい。
>BOOさん
やっぱり 256MBだと4万位はするんですね。悩んでしまいます。
0点


2001/02/03 21:01(1年以上前)
スレによってエラーがでて返信できませんね、今。>管理人さん
>256MBだと4万位はするんですね
高いですよ256MB。
書込番号:98239
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K


VAIO PCV-RX70Kを使ってビデオ編集を楽しんでいます。スピードをあげたいのですが、メモリーの増設を検討しています。でも、SONYに問い合わせると256Mで5万円以上するそうです。安く増設する方法を教えて下さい。バルク品なども使用可能なのでしょうか。
メモリーの増設以外で スピードを上げる方法があれば それも教えて下さい。
0点


2001/02/03 11:34(1年以上前)
今後の保証を期待するなら対応メモリしかないでしょう。
なにせCPUも行くとこまで行っちゃってますもんね。
保証を気になさらないならHDDを攻めるのもありですね。
増設スペースはちゃんと用意されているので、高速なHDD
(例えば準正のOEM元のDiamondMax60Plusとか)を追加して
そちらで作業をする。とかですね。
書込番号:98017
0点


2001/02/03 11:43(1年以上前)
すいません 準正<純正 です。
先週九連和了ったもんで。
書込番号:98023
0点


2001/02/03 12:56(1年以上前)
うちのRX70は、バルク品もメルコ製もいずれも動作していますよ
確かに、相性はあるみたいですけど。ソフマップなんかよく使っています。
128Mと256Mでは体感スピードがはっきり違いますよ。
書込番号:98047
0点


2001/02/03 13:26(1年以上前)
純正品は激高いです。別に純正品じゃなくてもIOデータあたり
のを買ってはいかがでしょう?ちゃんとバイオ専用に作られて
るのあるし保証もついてるから安心です。
僕はバイオMX3GKですがIOデータのメモリ128MB増設しました。
書込番号:98064
0点


2001/02/03 16:28(1年以上前)
ちなみに値段のほうなんですがSN-S133とかいうやつで
128MBで約20000円、256MBだと40000円くらいでした。
(ソフマップでの値段です)
ちょっと高いかもしれませんが、確実に動きます。
まあバルクでも問題はないとは思いますが、
相性まではわかりませんけど。あとは予算との相談
といったとこでしょうか。
書込番号:98133
0点



2001/02/05 21:01(1年以上前)
みなさん アドバイスありがとうございました。
今日、友人が持っていた バルク品のメモリーでチェックしたら、
動作OKでした。
書込番号:99474
0点


2001/02/05 21:08(1年以上前)
>友人が持っていた バルク品のメモリーでチェックしたら、動作OKでし
>た。
だから他でもOKとはいえない、それが・・・
書込番号:99476
0点


2001/02/06 11:50(1年以上前)
便乗質問ですみませんが、RX-51に友人から貰ったコンパックの128Mのメモリーを入れましたが、(認識はしているみたい)たまにメモリ不足のメッセージが出ます。
良くないのでしょうか?
書込番号:99792
0点


2001/02/06 13:17(1年以上前)
RX51<R51の誤りです。
書込番号:99824
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K


2台目への買い替えを検討中のものです。
1台目は約5年使用しましたので、充分元は取ったと思っています。
2台目は、テレビ、DVDとCD−RWのツインドライブがニーズです。
今までまったくやってなかったデジカメ、デジタルビデオにも使っていきたいと思っています。
候補として、標記2機種を考えているのですが、似たようなスペックなのにあまりにも値段(SONY:34万、富士通:22万)が違うのでよくわからなくなって困惑しています。
どなたか、アドバイスいただければと思っています。
0点


2001/01/30 00:13(1年以上前)
どう見たら同じようなスペックなのかわからないのですが・・・。
RX70KはOSがW2K、ビデオカードはGeFordeMX、Pen3 1Ghz、おまけにモニタがないので別に4万位かかります。
あとは付属のアプリケーションの出来が違います、VAIOの方が進んでいる分野なので富士通を選ぶ価値はないかと思います。
予算が許すのであればRX70Kですね。
書込番号:95307
0点


2001/01/30 00:16(1年以上前)
その用途で2台を比較すれば、当然VAIO。
RX61Kも考えたら。
書込番号:95313
0点



2001/01/31 00:38(1年以上前)
もとくん、風に吹かれてさんへ
早速のレス、貴重なご意見、ありがとうございます。
「同じスペック」という表現、不適切だったと思います。
テレビ、DVDとCD−RWというところまでは同じなのでかかる表現を
してしまった次第です。
まず、間違いなくPCV-RX70KT7を購入することになると思います。
新モデル発売直前で在庫が少なくなってきているようなので(その分、安くなっていますが)、早めに行動したいと考えています。
書込番号:96008
0点


2001/02/01 12:42(1年以上前)
ハード的な比較は富士通の方の性能を知らないのでなんとも言えませんが、ソフトの面から言えば、VAIOに二日の長ぐらいあるのではないかと思います。値段が高いのは、Adobe Premiere(完全版)という十万ぐらいするソフトがついてくるのも一因にあるかも知れませんが、表面的には同じスペックに見えるけれども中身はぜんぜん違うからなんだなあと購入してみて納得するでしょう。買ったら是非とも「FAN CONTROL DRIVER」をインストールしなさい。(もう買っちゃったかな?)
書込番号:96864
0点



2001/02/10 22:01(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
結局予定通り、PCV-RX70KT7を購入しました。
VAIOにしてよかったと思いました。
皆さんがおっしゃるようにソフトの質が違うことがわかりました。
ただ、Adobe Premiere等、ソフトが結構プロ的なので超初心者の私に使いこなせるかどうかが、心配です。(「猫に小判」にならないようにしないと)
このようなパソコンを買ってしまったので次はデジタルビデオを買うはめになりそうです。(現在、アナログビデオしか持っていないため)
ところでRX70Kユーザーさんへ
「FAN CONTOROL DRIVER」ってどんなソフトですか?
もし、お手数でなければまた教えてください。
書込番号:102329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





