
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


現在、RX55を320Gに増設してTV録画やDVD作成に使ってます。それとILINKで接続して、VAIOMEDIAを購入・インストして使いたいと思いましたが、RX70はVAIOMEDIA適応外でした。(WIN2000のため)サポセンに聞いてみたら、XPにアップグレードしてもやってみないとわからないといわれました。どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。ところで、RX70のCPUファンて[438707]を見るといまのよりうるさいんでしょうかね?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


最近ハードディスク増設したのですけど、それから、パソコンの調子が悪いです。立ち上げたときいきなり、黒い画面で、Hardware Monitor found an errorとでて、F1(よのままウインドウズ立ち上げ)かF2(セットアップする)を押す選択画面になるのですが、そのままF1おして、立ち上げてみるのですが、しばらく動かしてるといきなり電源が切れてしまいます。サポートサイトで調べてみたんですが、ファンがうまく動作していないのでは、ということでした。中開いてみてみたんですがファンがまったく回っていませんでした。(CPUのファンは回ってます)ハードディスク交換の時にもしかしたら、はずれてしまってる可能性があるんですが、確かにみてみたら、ファンからでてるP8の線がはまってない状態なのですが、どこにはめるのかわかりません。どなたか、どこにはめるかわかる方いないでしょうか?
ほかに、原因わかるかたいないでしょうか?ちなみに、Sony FAN Control Driver(ファンの音防止)はインストールあります。よろしくお願いします
PC:VAIO-RX70K
OS:WINDOWS2000
COU:Pentium1GB
HDD:Maxtor 96147H8(60Gもともと付いてるもの)とMaxtor 4D80H4(最近増設した80G)
0点


2002/09/08 13:39(1年以上前)
マザーボードの何処かに3ピンコネクター刺す場所あるから探してみてくれ。
書込番号:931480
0点



2002/09/08 19:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。マザーボードの3ピンってCPUのファンの3ピンのことではないでしょうか?私が言っているのは、もう1つ大きい方のファンですP8のコネクターは入る所は4つあります。P8のコネクターがついた線は使用しないものなのでしょうか?もしかして、ファンが壊れて動かなくなったのかもしれないですね。どなたかわかる方、お願いします。
書込番号:931979
0点



2002/09/08 19:47(1年以上前)
あと付け加えますが、CPUの3ピンコネクターはマザーボードにちゃんと付いているのでもちろん回っています。
書込番号:931986
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


はじめまして。
ここの掲示板を見つけた時は、とても感動してしまいました。
そこで、教えてほしいことがあります。
買った時には入っていた”DVD it”を何かの拍子に削除してしまいました。
リカバリーソフトから再インストールしようと思ったんですけど、
ソフトの中には”DVD it”というソフトが存在していません。
もしかして、やり方が違うのでしょうか?
マイコンピュータからリカバリーCDを選択して、CDを起動させたのですが・・・。
それとも、リカバリー出来ないソフトなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
0点


2002/07/05 23:32(1年以上前)
最初からリカバリーして、購入時の状態にすれば
復活します。3枚目のディスクではなく、1〜2枚目に
入っていますので。
書込番号:813867
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


まだここの掲示板見てくれる人いるのかどうか心配ですが・・・
初めてHDDの増設を考えています。
この機種に7200回転のHDDは大丈夫なのかとか、どこのメーカーが相性がいいとか全くわからなかったのですが、ここのいろんな掲示板を見てMaxtorのにしようかな?くらいには思うようになったのですが・・・
80GBくらいでお奨めのものを教えていただきたく、お願い申し上げます。
0点

そんなに相性っぽいものはないでしょう。
どうしても心配でしたら、今繋がっているHDと
同じ銘柄にすれば不安は少ないでしょう。
・・・そうするとMaxtorになるのかな?
書込番号:437169
0点



2001/12/25 00:36(1年以上前)
夢屋の市さん、ご回答ありがとうございます。
映像記録用に大容量を希望しているのですが、
元々このPCはCPU冷却ファン?がうるさいので、
なるべく静かで動作のとろくないHDDにしたいと思っています。
ここのページではMaxtorの評価が高いように思うのですが、
7200回転が相性悪い機種があるようなことをどこかで読んで
低速モデルの方がよいのかなぁ?と悩んでいます。
7200回転とRX70Kの相性についてお詳しかったらまたお願いします。
書込番号:438707
0点


2002/02/13 12:40(1年以上前)
時間が経っていて申し訳ありません。セカンドにRX70Kを使用しておりますが、Quantum-AS60000A(U-ATA100,7200RPM) を増設(60GB+60GB=120GBです)して問題なく動作しています。高速ドライブは純正品に比べ、高い金属音がしますが、それほど気になるものでもありません。大容量のデータ転送には、スマートコネクト(i-Link)と高速ドライブは必須でしょうね。ギガバイト単位のデータ転送も数分〜十数分で転送できますからね。ギガポケットやDVgateのデータ管理には重宝してます。
書込番号:533859
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


下記「ウィルス感染?」のつづきです。
昨日今日、TVの予約録画をしていたのですが、
時間になっても作動していませんでした。
時計が狂わされたのかと調べたところ
問題なく正常のようです。
予約録画の設定までは通常どおりできていたのに・・・
インターネット上の番組予約ページを利用した場合でも、
マニュアル操作で予約した場合でも時間になっても
動かないことがわかりました。
やはり何かに感染したとしか考えられないのですが、
何か同じような症状のウィルスに情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

いやぁ、そんなツマンナイことするウィルスは少なかんべ。
書込番号:330369
0点



2001/10/15 23:35(1年以上前)
具体的に今わかっている症状は上記のものと、
ひとつ下の記事に書いた内容なんですが、
どこかのプログラムが壊された結果の症状とは考えられないかな?
ということです。
私にとっては番組予約不能は痛いんです・・・
書込番号:330396
0点

ウィルスソフトのエンジンが古くて新しいデータベースについていけなくなっている可能性があります。
私のはウィルススキャンVer4.02(?)だったんですが
最近更新したことでおかしくなりました(もっともギガポケットは確かめてませんが)
この場合は新たに最新版のウィルスソフトを購入すれば元に戻ります。
書込番号:330418
0点


2001/10/15 23:47(1年以上前)
続きは返信でしましょうね、下記となんていわれても・・・
>どこかのプログラムが壊された結果の症状とは考えられないかな?
壊されたのではなく、壊れたのでは。
何でもウィルスというのはちょっと・・・
リカバリーしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:330424
0点



2001/10/16 00:41(1年以上前)
>天使さん
別の症状が見つかったための書き込みだったんで
別にした方がいいのかな?とかってに思い込んじゃいました。
以後気をつけます。
最初のきっかけがウィルスメールの受信から始まったので
ウィルスなのかと思い込んでしまっていますが、
おっしゃるとおりですよね。
でも素人なものでリカバリとかOSの入れなおしとかは
おっかなびっくりなんですよ・・・(^^;
>ひなたさん
トレンドマイクロでのウィルススキャンでは陰性だったのですが、
どうも一部のウィルスにしか対応していないようですよね。
最近の、添付ファイルを開かずとも・・・とか
WEB閲覧しただけで・・・とかで感染するものに関しての
スキャンできるものをご存知でしたら教えてください。
いろいろご面倒おかけして申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:330546
0点


2001/10/16 02:03(1年以上前)
「TV予約をさせないウイルス」ってのは考えづらいので他の事が原因では?
予約マネ−ジャ−と他のアプリの相性とかetc.
ただ、不安を解消する・原因を特定する為にも、先ずはリカバリをするのが宜しいかと。
自分で作成・設定したファイルのバックアップさえきちんとすれば、リカバリ自体は説明に従うだけなので難しくはないと思いますよ。
リカバリついでにw2kにSP2を当てときましょう(Nimda対策)。
その上で症状が改善しなければ、別の原因を疑いましょう。
#Nimdaを先日もらった時は、Hotmailより頂きました・・・
書込番号:330678
0点

http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
ここで確認できるかも。
ちなみに私が言いたいのはウィルスと無関係です。
一応バージョンの確認もしてみてください。
感染して無いなら必要なデータをバックアップしてリカバリしましょう。
そんな難しくないです、起動時にCDを入れてあとは画面を見ながら進めていけます。
PCの調子が悪いと文字化けしてることがあるので説明書は用意しておきましょう。
あとは自動的にやってくれます。
ただ購入した時の状態に戻るのでドライバやネット環境の設定がちょっと面倒ですけどね^^;
今後のために設定済みの状態でバックアップを取る事を進めます。
書込番号:330689
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


昨日よりPCに以上が発生して困っています。
作業途中に突然ほとんどのキーを受け付けなくなりました。
というか、クリックが無効になるんです。
ダブルクリックで開くもの:全て開けず。
右クリックするもの:ほんの一瞬メニューが出たかと思うとすぐ消える。
タスクバーからもアクセス不能。
これってなにかのウィルスなんでしょうか?
対策しようにもネットにつなげないし、CDにもアクセスできないしで・・・・
この書きこみはえらく遅い旧機種を引っ張り出して書いています。
なにか対処方法をご存知の方!是非お助けください。
よろしくお願い致します。
0点



2001/10/14 05:22(1年以上前)
>昨日よりPCに以上が発生して困っています。
異常の間違いです・・・
書込番号:328010
0点

Occhyさんこんばんわ
セーフモードで立ち上げてみましたでしょうか?
それでも、同じ症状でしたら、クリーンインストールされた方が、手っ取り早いと思います。
書込番号:328013
0点

何か、思い当たる節があるのですか?
何かドライバとか入れましたか?それが邪魔しているとか
書込番号:328016
0点



2001/10/14 06:04(1年以上前)
おはようございます。
こんな時間に早速のレスありがとうございます。
まだセーフモードでの起動は試していません。
このPCを使い始めてからは経験がなく、
以前のPCではえらく難儀しました。
ようは素人だと思ってください・・・(^^;
思い当たる節といえば、
昨日受け取ったある人からのメールにくっついてきた
追っかけメールですかねえ。
添付ファイルのみのタイトルなしだったので、
ファイルは開かずに削除したのですが、
その数時間後から症状が出ました。
最近のウィルスは添付ファイルを開かずとも感染するものがあると、
あとになって知りまして・・・
とりあえずセーフモードは試してみようと思います。
何か注意点があったら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:328024
0点


2001/10/14 06:19(1年以上前)
無料のオンラインスキャンだよん。
スキャンしかしてくれないけど。(汗汗
ウィルスがビンゴしてたら体験版でもいれて退治してみてくださいな。
オンラインスキャン: http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
体験版ワクチン: http://www.qr.cas.uec.ac.jp/~anti/kanren/vikanren1.html
書込番号:328028
0点


2001/10/14 06:20(1年以上前)
って、よく見たらマウスが使えなくなる症状なのね……。(激汗
書込番号:328029
0点

マウスが使えなくてもすべての操作はCTRL.ALTなどで割り当てられるので、とりあえず操作してみて。タブンウイルスかと思いますが
書込番号:328034
0点

そうだそうだ。変なあぷり入れたりする人はwhismng.exeにご注意を!!
HDDフォーマットされます
書込番号:328035
0点



2001/10/14 15:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
あもさんへ
まだちょっと不安でセーフモードには入っていません・・・
ゴリゴーリさんへ
>マウスが使えなくてもすべての操作はCTRL.ALTなどで割り当てられるので
実はこれさえよくわからない素人なんです。PCの取説に書いてあるのかな?
NなAおOさんへ
whismng.exeってなんですか?ウィルススキャンするとまずいんですか?
とりあえず、whismng.exeさえ問題なければキー操作での
ウィルススキャンを試してみたいと思うのですが・・・
書込番号:328409
0点



2001/10/14 15:43(1年以上前)
昨日もそうだったのですが、発症後にしばらく何もできないので
何度か再起動を試みたところ、起動時に「ピン!」という・・・
ごみ箱をからにした時になる音がなるように鳴ったんです。
HDDの中身が消されちゃうのかと不安になり、電源OFFしておき、
再度ONしたら一時正常に戻ったんです。
そしてなんだったのだろうと思いながらWEB巡りをしていたら
また突然発症したんです。それから上記最初の掲示をしました。
そして今また正常かのように使用でき、この記事を書いています。
この記事書き込みの直前にゴリゴーリさんの教えてくれたウィルススキャン
試してみたのですが、結果は陰性でした。
でもこのままだと前回のように再発するだろうという不安が付き纏います。
このPCでは元々OEは使用していません。
メールはフリーメールのみ使用しています。
フリーメールでもウィルス散布してしまうものなのでしょうか・・・
きっとしちゃうんですよね。
とりあえず自分宛にメール送信してみます。
書込番号:328444
0点



2001/10/14 15:46(1年以上前)
自分宛のメールには追っかけメールはついてきませんでした。
書込番号:328449
0点



2001/10/15 04:07(1年以上前)
とりあえず今日は何ともなく使えました。
なんだったんでしょう・・・
誰からも迷惑メールの苦情も来ませんでしたし。
また何かあったときは相談にのってください。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:329397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





