VAIO PCV-RX70KT7 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX70KT7の価格比較
  • VAIO PCV-RX70KT7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX70KT7のレビュー
  • VAIO PCV-RX70KT7のクチコミ
  • VAIO PCV-RX70KT7の画像・動画
  • VAIO PCV-RX70KT7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX70KT7のオークション

VAIO PCV-RX70KT7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月11日

  • VAIO PCV-RX70KT7の価格比較
  • VAIO PCV-RX70KT7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX70KT7のレビュー
  • VAIO PCV-RX70KT7のクチコミ
  • VAIO PCV-RX70KT7の画像・動画
  • VAIO PCV-RX70KT7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX70KT7のオークション

VAIO PCV-RX70KT7 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX70KT7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX70KT7を新規書き込みVAIO PCV-RX70KT7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ウィルス感染?

2001/10/14 05:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7

昨日よりPCに以上が発生して困っています。
作業途中に突然ほとんどのキーを受け付けなくなりました。
というか、クリックが無効になるんです。

ダブルクリックで開くもの:全て開けず。
右クリックするもの:ほんの一瞬メニューが出たかと思うとすぐ消える。
タスクバーからもアクセス不能。

これってなにかのウィルスなんでしょうか?
対策しようにもネットにつなげないし、CDにもアクセスできないしで・・・・
この書きこみはえらく遅い旧機種を引っ張り出して書いています。
なにか対処方法をご存知の方!是非お助けください。
よろしくお願い致します。

書込番号:328009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Occhyさん

2001/10/14 05:22(1年以上前)

>昨日よりPCに以上が発生して困っています。
異常の間違いです・・・

書込番号:328010

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/14 05:30(1年以上前)

Occhyさんこんばんわ
セーフモードで立ち上げてみましたでしょうか?
それでも、同じ症状でしたら、クリーンインストールされた方が、手っ取り早いと思います。

書込番号:328013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/14 05:37(1年以上前)

何か、思い当たる節があるのですか?

何かドライバとか入れましたか?それが邪魔しているとか

書込番号:328016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/10/14 06:04(1年以上前)

おはようございます。
こんな時間に早速のレスありがとうございます。
まだセーフモードでの起動は試していません。
このPCを使い始めてからは経験がなく、
以前のPCではえらく難儀しました。
ようは素人だと思ってください・・・(^^;
思い当たる節といえば、
昨日受け取ったある人からのメールにくっついてきた
追っかけメールですかねえ。
添付ファイルのみのタイトルなしだったので、
ファイルは開かずに削除したのですが、
その数時間後から症状が出ました。
最近のウィルスは添付ファイルを開かずとも感染するものがあると、
あとになって知りまして・・・
とりあえずセーフモードは試してみようと思います。
何か注意点があったら教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:328024

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/14 06:19(1年以上前)

無料のオンラインスキャンだよん。
スキャンしかしてくれないけど。(汗汗
ウィルスがビンゴしてたら体験版でもいれて退治してみてくださいな。
オンラインスキャン: http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
体験版ワクチン: http://www.qr.cas.uec.ac.jp/~anti/kanren/vikanren1.html

書込番号:328028

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/10/14 06:20(1年以上前)

って、よく見たらマウスが使えなくなる症状なのね……。(激汗

書込番号:328029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/14 06:45(1年以上前)

マウスが使えなくてもすべての操作はCTRL.ALTなどで割り当てられるので、とりあえず操作してみて。タブンウイルスかと思いますが

書込番号:328034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/14 06:46(1年以上前)

そうだそうだ。変なあぷり入れたりする人はwhismng.exeにご注意を!!

HDDフォーマットされます

書込番号:328035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/10/14 15:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

あもさんへ
まだちょっと不安でセーフモードには入っていません・・・

ゴリゴーリさんへ
>マウスが使えなくてもすべての操作はCTRL.ALTなどで割り当てられるので
実はこれさえよくわからない素人なんです。PCの取説に書いてあるのかな?

NなAおOさんへ
whismng.exeってなんですか?ウィルススキャンするとまずいんですか?

とりあえず、whismng.exeさえ問題なければキー操作での
ウィルススキャンを試してみたいと思うのですが・・・

書込番号:328409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/10/14 15:43(1年以上前)

昨日もそうだったのですが、発症後にしばらく何もできないので
何度か再起動を試みたところ、起動時に「ピン!」という・・・
ごみ箱をからにした時になる音がなるように鳴ったんです。
HDDの中身が消されちゃうのかと不安になり、電源OFFしておき、
再度ONしたら一時正常に戻ったんです。
そしてなんだったのだろうと思いながらWEB巡りをしていたら
また突然発症したんです。それから上記最初の掲示をしました。
そして今また正常かのように使用でき、この記事を書いています。
この記事書き込みの直前にゴリゴーリさんの教えてくれたウィルススキャン
試してみたのですが、結果は陰性でした。
でもこのままだと前回のように再発するだろうという不安が付き纏います。
このPCでは元々OEは使用していません。
メールはフリーメールのみ使用しています。
フリーメールでもウィルス散布してしまうものなのでしょうか・・・
きっとしちゃうんですよね。
とりあえず自分宛にメール送信してみます。

書込番号:328444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/10/14 15:46(1年以上前)

自分宛のメールには追っかけメールはついてきませんでした。

書込番号:328449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/10/15 04:07(1年以上前)

とりあえず今日は何ともなく使えました。
なんだったんでしょう・・・
誰からも迷惑メールの苦情も来ませんでしたし。
また何かあったときは相談にのってください。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:329397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

512MBのメモリ搭載について

2001/07/24 20:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7

RX70の主な仕様を見ていると、メモリ搭載最大512MB(DIMM256MB×2)
となっていますが、512MBのメモリを搭載された方おられますでしょうか?
DIMMメモリが安くなっているので、この際最大容量のものを載せたいの
ですが、やっぱり、256MBに抑えたほうが良いのでしょうか?

挑戦された方、情報提供お願い致します。

以上

書込番号:232069

ナイスクチコミ!0


返信する
hattakaさん

2001/07/24 20:07(1年以上前)

WindowsMe 98では、システム情報?できちんと設定すれば、使えるそうです。

書込番号:232072

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/24 20:35(1年以上前)

PCV-RX70KT7はWin 2000でしたよね。
ちゃんと認識できれば512MB載せると少々重い処理をやっても快適でしょうね。

書込番号:232096

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/24 20:36(1年以上前)

追加
メモリを買うなら動作保証のあるサードパーティー製がいいと思います。

書込番号:232099

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/24 20:43(1年以上前)

チップセットによる制限もありますので、256MB二枚挿しのほうが無難だと思います。

書込番号:232105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3596件

2001/07/25 14:02(1年以上前)

メモリーは、大暴落している今が買いでしょう。
品質向上しているからノーブランドで大丈夫でしょうが、心配ならメルコにしたらいいと思います。
私も512MBにしましたが、早くはならないけれどストレスがなくなりました。
仮想メモリーを0設定することも可能になります。

書込番号:232721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/11/07 21:26(1年以上前)

で、結局512×2枚挿しは可能だったの?誰か教えて!今は1024のメモリも売っていますが、こちらで試されたかたは?

書込番号:363980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

DVDの出力について・・・

2001/05/13 00:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7

RX70でDVDを再生してDVやS-VHSにダビングしたいと思っています。別にレンタルしたディスクをコピーするとかっていうことではなく、自分で持っているディスクを他の部屋にあるTVで鑑賞したいだけなんですが・・・・何か方法はないものでしょうか

書込番号:164970

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/13 00:44(1年以上前)

TV-OUT端子がなければ、ついているグラフィックカードをつけ、TV-OUTからビデオデッキにつなげ、録画する。
それが無理なら、ダウンスキャンコンバータで、RGB端子からコンポジットやS端子に変換してから、ビデオデッキにつないで、録画したらいいと思います。

書込番号:164979

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/05/13 00:47(1年以上前)

MPEG2ボードにS-VHS出力端子がありますね。そこからVHSデッキにつなげば録画できます。ただし、DVDにコピーガード信号が入っていない場合です。信号が入っていればアウトです。コピーガードキャンセラーが闇で出回っているようですが、コピーガードをはずすこと自体が違法となっていますので、個人の楽しむ範囲でも実質、複製をとることはできないようです。

書込番号:164983

ナイスクチコミ!0


み・ゆ・きさん

2001/05/13 00:54(1年以上前)

DVDプレーヤー買いましょう、その方がいいですよ。

書込番号:164992

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 00:55(1年以上前)

>Maru888 さん

ダウンスキャンコンバータでもコピーガード有効になりますか?

書込番号:164995

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/13 01:24(1年以上前)

コピーガードをはずすことは違法なんですか?
私はプロスペックのキャンセラー持ってますがつかまるんでしょうか?

書込番号:165024

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/13 01:27(1年以上前)

>ダウンスキャンコンバータでもコピーガード有効になりますか?
やった事はないけど、原理的に(無理やり付加しない限り)ガードされないでしょう
>闇で出回っているようですが
大っぴらに売っているTBCの同期信号すげかえだけでも、録画できるようですね。
>DVDプレーヤー買いましょう、その方がいいですよ。
コスト、画質、音質、操作性どれをとってもその方がいいですね。

書込番号:165031

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/13 01:35(1年以上前)

>コピーガードをはずすことは違法なんですか?
法律的に詳しくは知りませんが、丁度2年前に(7月だったかな)
そういう機材を売ってはいけない事になったんですよね?
製造は?使用は?・・・よくわかりません。

書込番号:165041

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/05/13 01:36(1年以上前)

たしか1999年10月に行われた法改正により、コピーガードキャンセラーの販売、譲渡が違法になったと思います。
あと、故意にコピーガードを外す行為を行うと違法だったと思うので気をつけてください。

書込番号:165042

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 01:52(1年以上前)

>原理的に(無理やり付加しない限り)ガードされないでしょう

ですよね・・
私もそう思ってるんですが、実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:165060

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/13 01:59(1年以上前)

MODチップと同じで自分で開発するには問題ないはずなんですけどね。
私は出来ないので駆け込みでキャンセラーかいましたが。

書込番号:165075

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/13 02:18(1年以上前)

そう言えば、マクロビジョン信号ごと録画する怪しげなビデオがありましたよね。

>MODチップ
これなんですか?携帯かなにかのですか?聞いたことはあるような・・・

書込番号:165104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/05/13 02:20(1年以上前)

短い時間の間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。

>けん10さん、Maru888さん
出力端子はもともとついているのですが、つないだAV機器に映像も音声も伝わりません。VHSではコピーガードは何も映らないものではありませんよね。でもこの端子からでは何にも映らないんですよ・・・

>み・ゆ・きさん、みみみさん
車載TV(未購入ですが)での鑑賞も考えていますので、据え置き型のプレーヤーはちょっと考えられなくって・・・

>けん10さん
ダウンスキャンコンバータっていうのはおいくらくらいのものですか?
秋葉原とかで普通に売っているものなのでしょうか?



書込番号:165109

ナイスクチコミ!0


み・ゆ・きさん

2001/05/13 02:23(1年以上前)

>据え置き型のプレーヤー
ポータブルもありますよ。

書込番号:165114

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 02:29(1年以上前)

>つないだAV機器に映像も音声も伝わりません。

それはパソコン側の設定の問題だと思います。
マニュアルを参照してみてください。

>ダウンスキャンコンバータっていうのはおいくらくらいのものですか?
>秋葉原とかで普通に売っているものなのでしょうか?

安いのだと8000円くらいで売ってます。
普通は15000円とか20000円とか。
高いので5万とかそれ以上ですかね。
秋葉原だと結構いろんな所で売っています。

アップスキャンコンバーターというのもありますけど、これはプレステの画面などをPCのディスプレイに映したいというときに使うもので、ダウンスキャンと逆ですのでお気をつけて下さい。

ソフマップにも売ってると思います。

書込番号:165123

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 02:31(1年以上前)

>これなんですか?携帯かなにかのですか?聞いたことはあるような・・・

プレイステーションで有名ですね>MODチップ
プレステのMODチップは、CD-Rでコピーしたディスクを使えるように、ディスクチェックの処理をごまかしてしまうように改造するチップです。

書込番号:165125

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/13 02:41(1年以上前)

スキャンコンバータは、電波新聞社から2〜5万の間で数種類発売されています。でも、パソコンで見るより随分画質は落ちるようですよ。
みゆきさんのおっしゃるように、ポータブルのプレイヤーを購入されるほうがいいんじゃないかしら?

書込番号:165135

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/13 03:23(1年以上前)

>でもこの端子からでは何にも映らないんですよ・・・
パソコン画面とは同時出力できない機種じゃないんですか?

>プレイステーションで有名ですね>MODチップ
あー、道端で売ってるやつですね。名前繋がらなかった。ありがとうございます。

専用DVDプレーヤー勧めると嫌われちゃうんですよね・・・ 嫌われついでに
ビデオ出力が出たなら、デジタルTBCの方が綺麗だと思いますが・・
\15Kぐらいですかね?スキャンコンバータは潰しがきかないですよ。

書込番号:165163

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/13 03:50(1年以上前)

デジタルTBCって・・・欲しいかも・・・(笑)

書込番号:165177

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/05/13 13:08(1年以上前)

>Occhy さん
Sケーブルで出した場合、ビデオ/テレビまですべてS端子を使う必要があります。ただ、たぶん添付されていたと思いますが、変換ケーブルを使えばこの限りでありません。音声が出なかったのはボリュームコントロールの調整がおかしかったとかないですか?また、根本的に接続が間違っていたとかも考えられなくないですか?

コピーガードについてはProspecに問い合わせてみましたところ、販売/修理/操作等の問い合わせ、すべてダメとのことでした。ついでに、"コピーガードはずすこと、それ自体が違法だ"といわれました。ただ、他の法律と同じで、見つからなければ罰せられもしないと思います(^^。

書込番号:165408

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/13 13:54(1年以上前)

今更ですが。。。
どうゆう風にAV機器と繋がれていたのでしょうか?
例えば、PCからS端子経由でVHSレコーダのS端子に入力されているなら、それだけでアウトになる可能性はありますよ。最新のVHSレコーダーならコピーガード信号が付加されている信号が入力されると、正常に録画できないような仕組みを何重にも仕掛けているようですから・・・。
当然、その先につながっているテレビに対する映像信号も遮断している可能性はあります。
接続まちがいとか、設定まちがいの可能性もありますけど、VHSに録画するのは、違法機器を使わない限り無理だとおもいますです。(^^)

書込番号:165442

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/13 14:52(1年以上前)

>正常に録画できないような仕組みを何重にも仕掛けているようですから・・
>テレビに対する映像信号も遮断している可能性はあります。
ありゃ、そうなんですか。最近のビデオ買ってないので・・・

映らない原因がコピーガードかどうかは、直接TVにつなげばすぐわかります。

書込番号:165470

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/13 15:14(1年以上前)

>みみみさん
ソニーのダブルデッキを使ってるんですけど。
再生側のつめが折れてると、録画側のテープがそのまま出てきます。
テープを張って騙しても、コピーガード信号を受けてやっぱりテープは出てきます。外部からS端子入力したらテレビにも映りませんでした。手強いですわーー(笑)

書込番号:165498

ナイスクチコミ!0


亜季さん

2001/05/13 15:16(1年以上前)

すごいですね、ソニーのビデオデッキ(笑

書込番号:165501

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/13 15:31(1年以上前)

>録画側のテープがそのまま出てきます
ejectされると言う意味ですよね?
所で、受け側はDVですか8mmですか?

書込番号:165514

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/14 00:44(1年以上前)

8mmです。
余談ですけど、1年ほどで壊れて2回ほど修理してもらいました。
駆動部ほとんど交換でした。サービスの人には「8mmは壊れやすいのであまり使わないほうがいいですよ」と言われました。(爆)

書込番号:166003

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/14 06:48(1年以上前)

>壊れやすいのであまり使わないほうがいいですよ」と言われました。
そういう例って、時々ありますのう。
わしの知り合いの方もWin95を何度か壊してしまい、電器店に持っていったら「あまりパソコンを使わない方がいいよ」と言われたそうじゃよ。(^▽^;)

書込番号:166162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/05/15 00:36(1年以上前)

あわわわわ・・・いつの間にこんなにたくさん・・・
皆さん本当にありがとうございます。
実はつないでみた機種はソニーのWビデオ、DVカメラでして・・・
やはりこの2機種が原因なのでしょうか?
ちなみに付属のS端子>コンポジット端子ケーブルを使ってDVやTVにつなげてみてもだめでした。
設定に関しては良くわかりません。
説明書にもそれらしき記述は内容に思うのですが・・・
ちなみにスキャンコンバータというのを使っても
画質がひどく悪化するのであれば考え物です。
デジタルTBCって・・・なんですか?すみません無知なもので・・・

書込番号:166831

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/15 01:34(1年以上前)

現在はアナログTBCは有りませんので、単にTBCで通じます。
Time Base Correctorは、ビデオ信号の時間軸補正を目的とした装置です。
ビデオのジッター(高域のワウフラッター)を修正する為に使います。
各社アナログビデオの高級機には内蔵の場合があるので、見てください。
http://www.victor.co.jp/video/super/X200G200/point1.html#tbc
デジタル映像機器には本来は不要の物ですが・・・

蛇足ですが、これに更におまじないをすると、フレームシンクロナイザーと言って
2画面の合成(オーディオミキサーのビデオ版)ができる装置もあります。

書込番号:166893

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/15 01:46(1年以上前)

>「8mmは壊れやすいのであまり使わないほうがいいですよ」と言われました。
そこなんですよね。
メカが華奢に思えてDVデッキは躊躇してます・・8mmより小さいから。

書込番号:166903

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/15 02:49(1年以上前)

本来の使い方は、ジッタとかを修正して綺麗な画像にするものですけど、、、私が見たサイトでは、コピーガードをキャンセルする目的では使わないでくださいと書いてありました・・・(^^

書込番号:166957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Occhyさん

2001/05/16 01:09(1年以上前)

設定の変更の仕方がわかりました。
ようやく繋いだTVに映すことはできるようになりました。
しかし、DVに対してはコピーガードでやっぱりだめ。
他の部屋で見るのが目的のため、ガードキャンセラーが必要のようです。
TBCやコピーガードキャンセラーについてはこれまた知識がなく、
どのくらいの金額のものがどんなところから発売されているのか
またこの機種がいいよなどのアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:167637

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/05/16 01:31(1年以上前)

既出ですが、コピ-ガ-ドについてこれ以上はまずいのでは。
買える物が買えなくなると困ると思うし。
そんなに裏に行かなくても情報ありますよ。
某巨大掲示板にも専用スレが2本ほどありますからそちらでどうぞ

書込番号:167657

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/05/16 01:44(1年以上前)

DVDは音声出力が低いので仮にガードをはずせても音声がうまくとれない場合があります。また、コピーガードキャンセラー(安くない)を裏で買うぐらいならDVD-Playerを買っている方がお得ではないでしょうか?本当に目的が「自分で持っているディスクを他の部屋にあるTVで鑑賞したいだけ」だったらね。「どこから発売されているか?」ですが、販売は禁止されています。

書込番号:167665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX70KT7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX70KT7を新規書き込みVAIO PCV-RX70KT7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX70KT7
SONY

VAIO PCV-RX70KT7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月11日

VAIO PCV-RX70KT7をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング