
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月8日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月5日 23:32 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月31日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月7日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


現在、RX55を320Gに増設してTV録画やDVD作成に使ってます。それとILINKで接続して、VAIOMEDIAを購入・インストして使いたいと思いましたが、RX70はVAIOMEDIA適応外でした。(WIN2000のため)サポセンに聞いてみたら、XPにアップグレードしてもやってみないとわからないといわれました。どなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。ところで、RX70のCPUファンて[438707]を見るといまのよりうるさいんでしょうかね?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


最近ハードディスク増設したのですけど、それから、パソコンの調子が悪いです。立ち上げたときいきなり、黒い画面で、Hardware Monitor found an errorとでて、F1(よのままウインドウズ立ち上げ)かF2(セットアップする)を押す選択画面になるのですが、そのままF1おして、立ち上げてみるのですが、しばらく動かしてるといきなり電源が切れてしまいます。サポートサイトで調べてみたんですが、ファンがうまく動作していないのでは、ということでした。中開いてみてみたんですがファンがまったく回っていませんでした。(CPUのファンは回ってます)ハードディスク交換の時にもしかしたら、はずれてしまってる可能性があるんですが、確かにみてみたら、ファンからでてるP8の線がはまってない状態なのですが、どこにはめるのかわかりません。どなたか、どこにはめるかわかる方いないでしょうか?
ほかに、原因わかるかたいないでしょうか?ちなみに、Sony FAN Control Driver(ファンの音防止)はインストールあります。よろしくお願いします
PC:VAIO-RX70K
OS:WINDOWS2000
COU:Pentium1GB
HDD:Maxtor 96147H8(60Gもともと付いてるもの)とMaxtor 4D80H4(最近増設した80G)
0点


2002/09/08 13:39(1年以上前)
マザーボードの何処かに3ピンコネクター刺す場所あるから探してみてくれ。
書込番号:931480
0点



2002/09/08 19:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。マザーボードの3ピンってCPUのファンの3ピンのことではないでしょうか?私が言っているのは、もう1つ大きい方のファンですP8のコネクターは入る所は4つあります。P8のコネクターがついた線は使用しないものなのでしょうか?もしかして、ファンが壊れて動かなくなったのかもしれないですね。どなたかわかる方、お願いします。
書込番号:931979
0点



2002/09/08 19:47(1年以上前)
あと付け加えますが、CPUの3ピンコネクターはマザーボードにちゃんと付いているのでもちろん回っています。
書込番号:931986
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


はじめまして。
ここの掲示板を見つけた時は、とても感動してしまいました。
そこで、教えてほしいことがあります。
買った時には入っていた”DVD it”を何かの拍子に削除してしまいました。
リカバリーソフトから再インストールしようと思ったんですけど、
ソフトの中には”DVD it”というソフトが存在していません。
もしかして、やり方が違うのでしょうか?
マイコンピュータからリカバリーCDを選択して、CDを起動させたのですが・・・。
それとも、リカバリー出来ないソフトなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
0点


2002/07/05 23:32(1年以上前)
最初からリカバリーして、購入時の状態にすれば
復活します。3枚目のディスクではなく、1〜2枚目に
入っていますので。
書込番号:813867
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7
もうRX70売却しちゃったよん。
ソフマップで見積もったら、120GB・512RAMまでついてて、たったの3万円台。プレミアとか他のバンドルソフトはユーザー登録はがきまでちゃんと残してないと価値半減します。増設物は価値なしなので外して別売りしたほうがまだまし。
それにしても、まだこんな価格で新品売ってるとは・・・
ここの板も誰ももう見ちゃいないでしょ。
返事があったら軌跡っす。
0点

ばらして売るか、ヤフオクの方がよかったんじゃ・・・
書込番号:730539
0点


2002/05/23 22:52(1年以上前)
私なら売らずに二号機としてネットとメールだけに使う!
3万で仕入れて、10万で売ってると思う。
書込番号:730564
0点


2002/05/23 22:56(1年以上前)
ジャンルを"すべて"で見ればジャンルは関係なく投稿時間順に並ぶので見逃しませんよ(笑)
書込番号:730580
0点

ボクに4万で売ってくれればよかったのに 転売するから
書込番号:730625
0点


2002/05/24 01:32(1年以上前)
yu-ki2 さん
ここは個人売買のサイトじゃないから・・・。
書込番号:730955
0点


2002/05/24 09:12(1年以上前)
4万以下なんて・・・
なんて勿体無い・・・
なんて言ってみたってしょーもないっすけど。
SONYでVAIOで、矢不億とかで10万以上いけるかな?
とか期待しちゃいながら売ったほうがお得でしたよー・・・
4万スタートでも、壊れてなければ飛びつく人多いんじゃないかな。
最近その辺の相場に疎いんで甘々かな。
書込番号:731320
0点

わ〜い!
うれしいな。みんな見てるよ〜。
ちなみに当方最終的にはヤフオクで売りました。
それでも増設部品はバラして売ったほうがいいみたい。
それにしても大手下取り店って、ホント箱1つなくなっても価格シビアですね。
私がこのスペックでうったときは11万ちょいでした。
1年半前、50万円で買ったのに・・・・で、今はRX65を改造したものを使用。
書込番号:745902
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


まだここの掲示板見てくれる人いるのかどうか心配ですが・・・
初めてHDDの増設を考えています。
この機種に7200回転のHDDは大丈夫なのかとか、どこのメーカーが相性がいいとか全くわからなかったのですが、ここのいろんな掲示板を見てMaxtorのにしようかな?くらいには思うようになったのですが・・・
80GBくらいでお奨めのものを教えていただきたく、お願い申し上げます。
0点

そんなに相性っぽいものはないでしょう。
どうしても心配でしたら、今繋がっているHDと
同じ銘柄にすれば不安は少ないでしょう。
・・・そうするとMaxtorになるのかな?
書込番号:437169
0点



2001/12/25 00:36(1年以上前)
夢屋の市さん、ご回答ありがとうございます。
映像記録用に大容量を希望しているのですが、
元々このPCはCPU冷却ファン?がうるさいので、
なるべく静かで動作のとろくないHDDにしたいと思っています。
ここのページではMaxtorの評価が高いように思うのですが、
7200回転が相性悪い機種があるようなことをどこかで読んで
低速モデルの方がよいのかなぁ?と悩んでいます。
7200回転とRX70Kの相性についてお詳しかったらまたお願いします。
書込番号:438707
0点


2002/02/13 12:40(1年以上前)
時間が経っていて申し訳ありません。セカンドにRX70Kを使用しておりますが、Quantum-AS60000A(U-ATA100,7200RPM) を増設(60GB+60GB=120GBです)して問題なく動作しています。高速ドライブは純正品に比べ、高い金属音がしますが、それほど気になるものでもありません。大容量のデータ転送には、スマートコネクト(i-Link)と高速ドライブは必須でしょうね。ギガバイト単位のデータ転送も数分〜十数分で転送できますからね。ギガポケットやDVgateのデータ管理には重宝してます。
書込番号:533859
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70KT7


RX70の主な仕様を見ていると、メモリ搭載最大512MB(DIMM256MB×2)
となっていますが、512MBのメモリを搭載された方おられますでしょうか?
DIMMメモリが安くなっているので、この際最大容量のものを載せたいの
ですが、やっぱり、256MBに抑えたほうが良いのでしょうか?
挑戦された方、情報提供お願い致します。
以上
0点


2001/07/24 20:07(1年以上前)
WindowsMe 98では、システム情報?できちんと設定すれば、使えるそうです。
書込番号:232072
0点


2001/07/24 20:35(1年以上前)
PCV-RX70KT7はWin 2000でしたよね。
ちゃんと認識できれば512MB載せると少々重い処理をやっても快適でしょうね。
書込番号:232096
0点


2001/07/24 20:36(1年以上前)
追加
メモリを買うなら動作保証のあるサードパーティー製がいいと思います。
書込番号:232099
0点

チップセットによる制限もありますので、256MB二枚挿しのほうが無難だと思います。
書込番号:232105
0点

メモリーは、大暴落している今が買いでしょう。
品質向上しているからノーブランドで大丈夫でしょうが、心配ならメルコにしたらいいと思います。
私も512MBにしましたが、早くはならないけれどストレスがなくなりました。
仮想メモリーを0設定することも可能になります。
書込番号:232721
0点

で、結局512×2枚挿しは可能だったの?誰か教えて!今は1024のメモリも売っていますが、こちらで試されたかたは?
書込番号:363980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





