
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月25日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月16日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月13日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月12日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月10日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月23日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K


こんにちは。アドビPrimiere5.1について質問です。
はじめてビデオ編集をやってみて、ムービー出力(25分)をやってたのですが、途中で[出力中にエラーが発生しました。ディスクがいっぱいではありませんか?] というエラーメッセージがでます。Dドライブに出力していて、残り
35GB程度あるのですが、なででしょう。
5分程度の出力ならできるのですが…。ファイル形式は、.aviです。
よろしくお願いします。
0点


2001/04/17 09:23(1年以上前)
Video for Windowsの制限である2GBを超えてるんだと思います。
書込番号:146014
0点



2001/04/17 09:40(1年以上前)
どのようにすれば解決するのでしょうか?
映像を半分にしないとだめなのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:146015
0点


2001/04/17 11:53(1年以上前)
う゛ぁいおサンの言うとおり、2GB(約9分程度)を越えているからです。
25分の影像なら、編集している25分を剃刀ツールでキリのいいところで3つ4つに切り分け保存して、あとでDVゲートモーションでくっつければOK!
では頑張って!
書込番号:146052
0点


2001/04/17 16:36(1年以上前)
うーん。ちょっと不親切だったか。
最終的にどういう形にしたいのでしょうか。
DVテープに書き出したいのなら,Premiereのタイムラインから,
直接書き出せますよね?(実はやったことないけど,確かできるはず)
あるいは,2GBごとに分割して,DV Gateに並べてテープに書き出す。
(これもやったことないけど,できるんですよね?)
MpegかなんかにしてHDDないしはCD-Rに保存するのなら,
いったん2GBごとに分割してAVIで保存して,フリーウェアの
TMPGEncを使ってMpegに変換する。
2GBを超えるAVI形式で保存する,というのは,Video for Windows
の仕様上,できないです。
書込番号:146157
0点



2001/04/25 09:54(1年以上前)
ありがとうございました。
なんとか、できました。
書込番号:151237
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K


こんにちは。何度も質問ばかりですみません。
RX71Kで、CATVのinternet接続をしようと思うのですが、
ZAQのセットアップCDをインストールしたのですが、接続できません。
CATVでは、win2000はサポートしていないようです。
でも、win2000でも、接続は可能みたいなのですが、何かwin2000側で
設定が必要なのでしょうか?
ちょっと検討違いの質問ですが、教えていただければ幸いです。
0点


2001/04/13 14:38(1年以上前)
TCP/IPの設定(Win98と同じ)とLANケーブルが正しければ繋がると思いますけど・・・
ケーブルモデムのLINKは点灯しているんですよね?
書込番号:143802
0点

ZAQはインストールCDがなくても設定できますよ。
なんせ私はセットアップCDなんか持っていませんから。
一度手動で設定してみたらどうですか?
セットアップCDってどうやって手に入れました?
書込番号:143889
0点


2001/04/13 19:15(1年以上前)
セットアップしぃでぃ!?
そんなもんもらいませんでした。しかもかなり苦労しましたで。
あの、なんかガイドブックみたいなものもらいませんでしたか?
書込番号:143906
0点



2001/04/16 15:17(1年以上前)
ありがとうございました。
LANボードのドライバが、きっちり設定
できていなかったみたいです。
どうも、すみませんでした。
でも、デバイスMGでは、正常に動作しています。
と、表示されていたのですが、未動作みたいでした。
そんなこともあるんですかね?
書込番号:145603
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K


こんばんわ。
アドビ Primiere5.1を使って、音楽を編集したいのですが、
音楽ファイル拡張子が、.mp3となっています。
それで、Primiereに入れ込んで編集しようと思うのですが、
このファイルはサポートされていません。となり、できません。
どのようにして、Primiereにいれるのですか?
だれか教えてください。
以上
0点


2001/04/12 19:25(1年以上前)
MP3からWAVに変換してから編集したらいいのでは?
Winampでも出来ますけど・・・
書込番号:143319
0点


2001/04/12 20:07(1年以上前)
ここらへんのでWAVに変えるとか。http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/conv/index.html
書込番号:143341
0点



2001/04/13 14:12(1年以上前)
ありがとうございました。
ソフトに入れることができました。
書込番号:143790
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K


こんばんわ。 ビデオ編集のプレビューをもっと早くする方法はどうするのですか?
ソフトは、プレインストールのアドビのPermierです。
圧縮とかあるのであれば、教えてください。
0点


2001/04/10 21:59(1年以上前)
基本的なことを学んでからにすれば?
書込番号:142272
0点


2001/04/11 00:35(1年以上前)
Premiereのバージョンはいくつですか?
5.1以降,RAMプレビューができるようになりましたね。
メモリをたくさん積んで,RAMからプレビューしてみたら
早いのでは。
書込番号:142381
0点



2001/04/12 18:59(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:143304
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K


こんばんわ。SONYのRX−71Kを購入しまして、メモリを512まで
増設しようと思うのですが、(格安で)いい商品を教えてください。
IODATE等の71K対応ですと結構高いので、いいのがあれば教えてください。
あと、仕様内容にRDRAMとか書いてますけどなんでしょうか?
お願いします。
0点


2001/04/10 21:29(1年以上前)
>RDRAM
メモリの種類。高いよ。
書込番号:142245
0点



2001/04/10 21:30(1年以上前)
ありがとうございます。
早速調べてみます
書込番号:142246
0点



2001/04/10 21:36(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:142253
0点


2001/04/10 21:41(1年以上前)
ネカマ?
書込番号:142259
0点


2001/04/10 21:47(1年以上前)
申し訳ございません。はじめの入力で間違って入力してしましました。
ご迷惑おかけしすみません。
書込番号:142263
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K


RX61Kか、RX71Kを考えています。
1)内臓スピーカーはあるんですよね?
2)外付けスピーカーをつけるとしたら、お勧め品ありますか?
3)RX71K用のメモリはかなり効果のようですが、お勧め品はありますか?
0点



2001/03/20 10:10(1年以上前)
追加質問です。
RX61K、RX71K共に、内臓増設可能なのはなにがありますか?ハードディスク?DVD−R?DVD−RAM?
書込番号:127153
0点


2001/03/20 15:51(1年以上前)
BEEP音用の内蔵スピーカーならあるど。外部スピーカー結構いいやつだから、そのまま使ってもいいと思うが、オンボードサウンドが貧弱なんで、サウンドカードの追加を考えた方がよさそうやの。増設は内部ハードディスク用が一つだけ空いていると思った。メモリはここらで合うやつ探してくだされ。
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.pl5
書込番号:127299
0点



2001/03/23 00:55(1年以上前)
回答ありがとうございます。うーやっぱりRX71K用は効果ですね。やっぱーRX61Kかな・・・・。
ところで、VAIOの機種で、USB接続、もしくはILINK接続したハードディスクのほうは、ギガポケットで管理できるのでしょうか?パンフレットをみたら、「二次元バーコード」なるもので管理可能と書いてありましたが具体的な使用方法がわかりません。利用してるかた教えてください。
書込番号:129002
0点


2001/03/23 01:16(1年以上前)
USBは使い物にならないと思います。
I-LINKなら可かもしれませんが、3.5inベイに空きがありますから、そちらに増設するのが一般的かと思います。
>「二次元バーコード」
これは、CyberCodeラベルのことですか?
それだと、DV TAPEに映像をダビングしHDDの空き容量を確保する時にHDDに管理情報を残した場合にTAPEとHDDの情報を関連付ける為のバ−コ−ドですので外付けHDDとは関係ありません。
書込番号:129028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





