VAIO PCV-RX72K のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX72Kの価格比較
  • VAIO PCV-RX72Kのスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX72Kのレビュー
  • VAIO PCV-RX72Kのクチコミ
  • VAIO PCV-RX72Kの画像・動画
  • VAIO PCV-RX72Kのピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX72Kのオークション

VAIO PCV-RX72KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • VAIO PCV-RX72Kの価格比較
  • VAIO PCV-RX72Kのスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX72Kのレビュー
  • VAIO PCV-RX72Kのクチコミ
  • VAIO PCV-RX72Kの画像・動画
  • VAIO PCV-RX72Kのピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX72Kのオークション

VAIO PCV-RX72K のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX72K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX72Kを新規書き込みVAIO PCV-RX72Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

RX72欲しい

2001/08/15 12:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 福ちゃんさん

RX72をビデオデッキ代わりに使いたいのですが、
SONYのCSチューナーについているビデオマウス
で録画予約出来るのでしょうか?

書込番号:253747

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/08/15 15:20(1年以上前)

できません…
つ−か、CSチュ−ナ−の取説に対応機器について記載ありませんでしたっけ?

書込番号:253895

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/08/15 20:48(1年以上前)

できなくて当然です。ビデオマウスはCSチューナー用の付属品ですからね。
でも、できたらいいですよね。ってゆーか、同じメーカーなんだからできるようにしろっ!ゴルァ

書込番号:254159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2001/08/16 01:28(1年以上前)

ビデオマウスなんて使わなくても、普通にRX72でCSチューナーの番組は録画出来ると思いますけど。少なくともそんなような事が、MXの方には書いてあったので、RXでもOKなのでは…。プロテクト?だったかな、がかかってる一部の番組は出来ないみたいですけど。違うかなあ。試してみようかしら。

書込番号:254464

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/16 10:33(1年以上前)

>バランサー さん
CSチュ−ナ−を外部入力端子に繋げばコピ−ガ−ドが掛かってる番組以外は録画可能です。
そうではなく、CSでタイマ−録画設定して時間になるとVaioがビデオマウスからの信号でスタンバイから復帰してGigaPocketを立ち上げ録画し、終わったらスタンバイに戻る、って事を希望されてるのでは?

私もメインはCSの録画なのでできるとかなり便利なんだけど。
スカパ−はSonyの資本も入ってるし期待してたんだけど最近既にスタンスが引き気味だから可能性は殆どないだろうなぁ…

書込番号:254716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2001/08/16 21:37(1年以上前)

え!そうなんですか。失礼しました。確かにそんな事が出来たら便利で良いですね。VAIOなら、そのうちにそんな機能を搭載した物がでそうですね。

>R63Kさん
スタンスが引き気味とわどういうことでしょうか?お話がそれますが、気になって…。

書込番号:255303

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/17 01:50(1年以上前)

>スタンスが引き気味とわどういうことでしょうか
私はSonyのMS9というチュ−ナ−を使用してるんですが、これが出た当時はPC接続用のボ−ド(映像用ではないですが)があったり、衛星からファ−ムのアップグレ−ドしますとか威勢が良かったんです。

MS9にはI-Linkの端子もあり(Vaioとは接続不可ですが)結構システムとしての展開を期待してたのですが、現行機種は機能も限られた物になっているし、スカパ−自体も新しい衛星を打ち上げるそうなんで、今後大幅なてこ入れはあまり期待できないかなと。
Sonyにありがちなパタ−ンと言えばそうなんですが・・・

まぁ、私はパルマの中田選手と来年のW-CUPが見れれば満足なんで別に不満ではないですが。

ストリ-ミングによる動画配信の環境が整うと、そっちに移行するのかもしれませんね(そしたらGigaPocketお役御免だなぁ)。

書込番号:255606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2001/08/17 07:10(1年以上前)

なるほどお。丁寧に教えて頂いて、感謝です。なんだかベータを思い出します…。

書込番号:255747

ナイスクチコミ!0


スレ主 福ちゃんさん

2001/08/17 12:47(1年以上前)

みなさん。アドバイスありがとうございます。
確かにCSを外部入力にして、タイマー録画すれば、
O.Kなんですが、RXってリモコンついてましたよね。
ですから、リモコンの受信部にビデオマウスくっつけて
録画予約出来ればかなり便利かなと思ったのです。

それと、RXをビデオサーバー的に使いたいのですが、
HDDを内蔵で増設するスペースはあるのでしょうか?
それに自分でやると保証対象外ってことはないですよね。
すみません。初心者で・・

書込番号:255946

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/17 13:26(1年以上前)

>なんだかベータを思い出します…。
そうですよね。でもスカパ−自体は今の所CS放送では勝者ですから急激に衰退とかはなさそうですが。

>HDDを内蔵で増設するスペースはあるのでしょうか
5inと3.5inベイの空きが各々1個ずつありますので物理的にはあと2台可能です(電源容量は別として)。ただ、7200回転のを3.5inに増設するのは熱が篭りそうでちょっと。簡単ですから一度中を開けて見てください。

>それに自分でやると保証対象外ってことはないですよね。
原状復帰させてから出すなら保証効くと思います。マニュアルに記載があったと思いますのでご自身でもご確認下さい。
ただ、設置自体は自己責任ですから設置の際に他のパ-ツを壊したり、設置した事による不具合はサポ-ト外ですが。

R/RXシリ-ズでHDD増設している人沢山いますからそれ系のサイトに行くと詳しく出てますよ。

書込番号:255981

ナイスクチコミ!0


スレ主 福ちゃんさん

2001/08/18 08:53(1年以上前)

R63ありがとうございます。
そうですね。熱の問題がありますね。
外付けでiリンクか、USB2.0の
HDDを買います。

書込番号:257036

ナイスクチコミ!0


スレ主 福ちゃんさん

2001/08/20 18:00(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげでRX72K注文しました。
モニタは三菱のRDT171M。17インチのTFTで
SXGA表示の出来るやつです。
HDDは80GB増設して160GB!
メモリーもRIMM128MB2枚増設して、
動画編集はバリバリだと喜んでいたのですが、
ふと考えると・・
スカイパーフェクTVをデジタルで取り込む方法
はないのでしょうか?CSチューナーにはD1
端子はついているのですが・・後はS端子しかない。
iリンクの外部出力用端子付きのCSチューナーって
ないのでしょうね。

書込番号:259351

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/20 19:49(1年以上前)

>みなさんのアドバイスのおかげでRX72K注文しました。
しかし、最初からすごいスペックですねぇ うらやましいっす(^^

[255606]にも書いたとおり私のCSチュ−ナ−にはI−Linkついているのですが、Vaioには取り込めません。

これは一口にI−Linkと言っても、中を通る信号の形式が2通り(映像については-AVIとMPEG2-)あり、CSのI−LinkはMPEG、VaioのI−LinkはAVIに対応しているので規格上接続はできないんです。
CSをデジタルで録画できるのは、I−Link付きのD-VHSだけだと思います。

とは言え、機能満載の最高スペックのモデルですから充分使い甲斐あると思いますよ。お互いに使いこなせるよう頑張りましょう!(^^)/

書込番号:259456

ナイスクチコミ!0


スレ主 福ちゃんさん

2001/08/21 12:41(1年以上前)

R63K さん すごいスキルですね。
フォトショップとかイラストレーターは
おかげでさくさく動きます。
前からやりたかった動画編集も今から勉強です。
アドビのプレミア使いこなさなくては・・
でも、僕の持っているデジタルビデオ
初期のモデルだから今度はビデオが欲しいです。

書込番号:260247

ナイスクチコミ!0


スレ主 福ちゃんさん

2001/09/08 19:53(1年以上前)

ようやくRX72来たんだけど、店の人に大丈夫だよ
と言われ、80GのHDD内蔵に挑戦。
無事認識し、いざフォーマット。
すると何回やっても途中でダウンしてしまう。
R63Kさんの忠告どおり、熱が原因のようです。
バイオのケースって換気口がなく、異常に熱を持ちます。
結局内蔵は挫折しました。忠告は聞くべきです。

書込番号:281959

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/09/10 15:38(1年以上前)

>熱が原因のようです。
長期間の使用で熱で壊れる可能性がある、という事で、今回の件は別の問題のような気がしますが?

とりあえず、
HDDを接続した状態で(ベイに組み込まずに)、HDDを外に出した状態でフォ−マットしてみたら熱の影響を受けないので試してみてはどうでしょう?
あと、RX72ならば5inベイが一つ空いてると思うので、そこにステ−をかませばHDDを重ねずに設置出来ますよ。

VaioRはいくらHDDがあっても足りない位で、増設してる人も多いと思いますので頑張ってみてください。
(ただ、壊すと自己責任になるので、自信がなければ買ったお店に聞いてみた方が良いかも)

書込番号:284531

ナイスクチコミ!0


スレ主 福ちゃんさん

2001/10/10 20:00(1年以上前)

超遅いレスになってしまいました。
R63Kさんありがとうございました。
iリンクでの外付けHDDはギガポケットの
保存先にできないし、80Gでは不足です。
もう一度増設に挑戦してみます。

書込番号:322890

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/10/11 01:01(1年以上前)

がんばってくださいね−!

最近は涼しいし、熱の心配も少しは和らぎますね。
うちのBarracuda4も40度を超える事は殆どなくなりました。

書込番号:323482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RX72の動作音

2001/08/06 18:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 魔女さま(^o^)さん

RX61は起動時に大きくファンがうなりましたが、その後は思ったより静かでした。RX72はいかがなものでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:244511

ナイスクチコミ!0


返信する
ウサうさこさん

2001/08/06 23:02(1年以上前)

書いてらっしゃるRX61Kとほとんど同じだと思います。
起動時ぶおーん!って言ってますがしばらくするとほとんど気にならない程度の音になります。
CD−ROM(DVD-RW)ドライブが動作中はブーンって回転音がかなり大きいボリュームに感じますが
最近の高速ドライブだと平均的な程度かなと思います。

書込番号:244792

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/07 01:50(1年以上前)

RX61程度なら我慢できる範囲ですね。ただ、DVDの動作音はどうもいただけません(‥;)。

書込番号:245013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

外部キャビネット

2001/08/05 07:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 魔女さま(^o^)さん

RX72のDVD-RW ドライブは GigaPocket の 外部キャビネットとしてつかえるのでしょうか?

書込番号:243157

ナイスクチコミ!0


返信する
kisarさん

2001/08/05 08:10(1年以上前)

無理ですね。
どうしてもというなら、GigaPocketから書き出してからDVD-RWに書き込むしかないですね。

書込番号:243165

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/05 13:37(1年以上前)

たとえば、外付けのHDDを外部キャビネットとし、一度そこに書き出したものを DVD-RW に書き込むという方法だったらどうでしょうか?

書込番号:243385

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/05 13:56(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0105230006313/index.html

ここに外部キャビネットの作り方が書いていますが、11番に CD-Rなどのメディアを入れると書いています。この、などには DVD-RWなどは入らないと言うことでしょうか?DVD-RW等がつかえないのなら、SONYはキッチリそれを明記しておくべきで、つかえないにも関わらず、中途半端な書き方しかしていないとしたら、やっぱり SONYらしいとしか言いようがありません。

書込番号:243397

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/05 15:34(1年以上前)

それと、外部キャビネットへビデオカプセルを作った場合、オリジナルは残せるのか?消えてしまうのかどうでしょうか?

書込番号:243472

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/05 21:19(1年以上前)

DVD-RWは今のところ追記は出来ないんで無理でしょう。
DVD-Rならできるでしょうけどね。

>それと、外部キャビネットへビデオカプセルを作った場合、オリジナルは残せるのか?

これは残せます。

書込番号:243727

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/06 18:03(1年以上前)

DVD-Videoの作り方をみていたのですが、結構面倒そうで、おまけにいくつかの行程を経ているうちに画質劣化が大きくなるのかと心配になり、いっそのこと、外部キャビネットとして保存できないものかと考えたのですが、こっちもこっちで、面倒そうですね(‥;)。

書込番号:244514

ナイスクチコミ!0


galaxyさん

2001/08/15 09:16(1年以上前)

DVD-Videoの作成自体は簡単ですよ。時間はかかりますが...
ただ、付属のDVDit! for VAIOでは機能の制限により、長時間のDVDは作れないようです。平均7MbpsのMEPG2で90分程度が上限でした。
画質については再圧縮しなければ画質の劣化は無いと思います。

書込番号:253551

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 01:58(1年以上前)

「PrimoDVD Environment of Giga Pocket 1.0」アップデートプログラムを
VAIOのホームページからダウンロードして、インストールすれば、直接書き
出すことはできませんが、外部キャビネットとして扱うことが可能だと思いま
す。

ビデオエクスプローラに「PrimoDVD」というキャビネットができるので、既存
の「一時保管」などのキャビネットから書き出したいビデオカプセルをコピー
(この時点ではコピーされたものはHDD上にあります)したあと、PrimoDVDを立
ち上げて、自動的に作られているジョブファイルを読み込めば、後は焼くだけ
です。

焼いたDVD-R/RWは、その後、ビデオエクスプローラのメニューの
「ビデオカプセル(S)」→「外部メディア(O)」→「組み込み(A)」
で外部キャビネットとして組み込むことができます。

(実際にはPrimoDVDというキャビネットの名前を書き出すDVDにあわせて一旦、
別の名前にしておかないと、後で組み込むDVD上の外部キャビネットの名前も
PrimoDVDになってややこしいことになってしまいます。)

書込番号:268173

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 02:00(1年以上前)

ちなみにここです。(VAIOのホームページからたどればすぐですが)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U35-0.html

書込番号:268175

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/28 02:52(1年以上前)

レス、どうもありがとうございました。いろいろ悩んだ結果、それは解決していました。ただ、ややこしいのが難点でしたけれど。

それと別件ですが、PrimoDVDキャビネット用フォルダは[D:]に作成されますが、[E:]ドライブを追加してドライブの接続をし、映像ファイルが [E:]まで来てしまうと PrimoDVDキャビネットはつかえなくなります。[E:]にデータが記録されるようになった時点で [D:]はいっぱいだからです。ですから、ジョブファイルを使わずに手動でDVD-Rを焼く必要があるみたいです。

書込番号:268209

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 04:57(1年以上前)

確かに一度、HDD内でコピーするので、書き込むファイルと同量以上の空き容
量が必要ですね。

いっぱいになる前に、せっせとDVDに書き出してHDDは軽くしておきなさい、と
いうことなんでしょうかね(^^)

書込番号:268252

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/28 11:31(1年以上前)

[D:]だけの場合だとそれでいけるのですが、[E:]も追加している場合は、どのビデオカプセルが[D:]なのか[E:]なのかわからないので、それでも、ちょっとむつかしいのです。

書込番号:268469

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/28 13:40(1年以上前)

ところで、DVD-Rメディアはおいくらで買われていますか?

書込番号:268606

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 18:15(1年以上前)

DVD-Rは10枚くらいしかもっていませんので「最新」の価格とは離れているか
も知れませんが、1380円/枚でした。

# DVD-RAMはいっぱいあるんですけどね(^^;

書込番号:268835

ナイスクチコミ!0


s@k!さん

2001/10/22 11:16(1年以上前)

レーベル面のりんごマークが気になら無い様でしたらApple純正品5枚で\3,600-です。

全国のApple Store in Storeの店頭や、Apple Storeで通販してます。
Apple Store(JP)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore

書込番号:339473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HD録画とilinkについて。

2001/08/05 04:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 ソロモンの悪夢さん

 ビデオのデジタル化を検討しておりまして、
デジタル編集→デジタル保存を考えると、
HDDで録画→D−VHSで保存がコストパフォーマンス的にもよいようですが、
VAIOのilinkは、D−VHSデッキにデジタル録画できるのでしょうか?
また、VAIOの録画能力はHDRデッキと比べどれほどなのでしょうか。

書込番号:243102

ナイスクチコミ!0


返信する
真中瞳さん

2001/08/05 04:44(1年以上前)

>VAIOのilinkは、D−VHSデッキにデジタル録画できるのでしょうか?
規格が違うのではないでしょうか。

書込番号:243113

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/05 08:31(1年以上前)

VAIOからSONYデッキ(うちはWV−DR7)ならi.Linkでデッキをコントロールしながら録画、テープへの書き出しができます。
他のメーカーの物でも録画はできるかもしれませんがコントロールまでは分かりません。

>また、VAIOの録画能力はHDRデッキと比べどれほどなのでしょうか。

VAIOの録画能力はHDR(ハードディスクレコーダー?)の方が画質は上だと思います。
僕みたいに「ただ見れたらいいや」という人にはVAIOで十分ですけど。

一時期ハードディスクレコーダーを買おうとも思ってましたが、i.Linkが無いんでパスしました。

書込番号:243173

ナイスクチコミ!0


真中瞳さん

2001/08/05 08:36(1年以上前)

>WV−DR7
それはDVデッキでしょう、D-VHSじゃないですね。

書込番号:243178

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/05 09:39(1年以上前)

i.Linkの規格は一緒じゃないんですかね?

書込番号:243213

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/05 11:05(1年以上前)

>i.Linkの規格は一緒じゃないんですかね?
違うんですよ。あと、DVでの保存はコスト的に高くつきそうな・・・

VictorのHM-DH30000というD-VHSデッキはDVとのI-Link接続が可能なので、VaioとI-Link接続も規格上は可能ですが、実際に可能かどうかやってみないとわからんです。

書込番号:243267

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/05 12:31(1年以上前)

すいません
ビクターのデッキは録画できる=i.LinkはOKだと勘違いしてました。
HM-DH30000・DH20000・DR10000ならDVデコーダーが付いてるので出来ると。

AVIとMPEG2の違いってことなんですね。

書込番号:243333

ナイスクチコミ!0


hkisiさん

2001/08/22 00:49(1年以上前)

 先日R70(中古)を購入し、東芝のA-HD2000(ビクターDH30000のOEM)に接続して試しました。
 VAIO→D-VHSへは、DVgate1.4・ギガポケット1.0とも可能です。(iLink接続でHS,STD,LS3のいずれにもデジタル録画可能)
 DVgate1.4でビデオデッキの再生コントロールは可能でした。(ビデオデッキの録画動作は不可)

書込番号:261098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増設メモリのチョイスは?

2001/08/03 12:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

RX72Kのメモリをフルの512MBにしたいのですがECCはあった方がいいのでしょうか?堅実でお安い増設の組合せを教えてください。それと内蔵の128MBは残すか否か?これもお願いします。

書込番号:241245

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/03 13:01(1年以上前)

ECCはサーバーなどのシステムを止められないコンピューターに使われます。
一般に使用するのにはあまり意味がありません、しかもその分高いのでECC付きでない方がいいでしょう。

書込番号:241253

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/03 14:31(1年以上前)

Windows 98にECCメモリは無駄です。
1000回エラーが起きているところが、999回に減るくらいです。
要は、大きな問題から解決しないと、変化が誤差の範囲で改善したのか気まぐれでちょっと調子がいいのか判りません。

堅実なのは、VAIOの取説にある増設を行うことでしょう。
説明書通りに行って問題が出たら、それはソニーの手落ちですから。

書込番号:241337

ナイスクチコミ!0


takebouさん

2001/08/04 03:51(1年以上前)

ちなみにRX72Kは最大でメモリを2GB積めます。(多分・・・1GBまでは実践済み)
またRX72KのマザーボードですがASUSのP4T-Mですので下記のHPも参考にしてみて下さい。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentium4/p4t-m/index.html

書込番号:242119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

VIDEO-CD再生のTV出力について

2001/08/01 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 迷える小ひつじさん

RX72でVIDEO-CDの再生はTV出力できないのでしょうか?
新しいVIDEOキャプチャーボード買わないと駄目?(泣)

書込番号:239376

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


まきものさん

2001/08/03 14:52(1年以上前)

迷える小ひつじさん、ご苦労様です。http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/feature.html
はっきり「再生できません」ってかいてありますね。ちょっとびっくり。DVDに特化した仕様ということでしょうかね。
でも、キャプチャーボードは替えるべきでないと思いますよ。ソニーのTVチューナー付きキャプチャボードはハードウェアエンコードですし、単品のそれ(たとえば今評判のカノープスMTV1000)よりも画質もいいし使いやすいそうです。せっかくバイオを買った意味がなくなると思います。それに動作するかどうかもわかりません。(特にソニーは・・・・・)
ほかのMPEG1再生ソフトを買うという手があるかもしれませんが、バイオのキャプチャーボードに対応した再生ソフトあるかしら?

書込番号:241355

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/03 16:06(1年以上前)

はじめまして。ビデオボードをテレビ出力付きのものに変えれば Media Player の画面でもテレビに出力できますよ。 私はRX60Kに Millenium G400 MAX をつけてテレビに出力してます。 今だとG400は入手が難しいかもしれないけどG450なら買えますよ。ギガポケット(+キャプチャーボード)との相性もいいし2D画面も抜群にきれいだしおすすめです。ただし、3Dゲームをするのであればおすすめできません。3D機能は GeForce MX にも劣るようです。

書込番号:241419

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/03 16:26(1年以上前)

そうそう、それから、VIDEOキャプチャーボードを他のに買えちゃダメですよ、もったいない。 このボードを搭載してなければ私はVAIOを買いませんでした。 このボードは最大の売りです。

書込番号:241437

ナイスクチコミ!0


まきものさん

2001/08/04 16:32(1年以上前)

R60Kさん。フォローありがとうございます。
そういう手があるんですね。勉強になりました。

書込番号:242564

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/05 09:20(1年以上前)

R60Kさん まきものさん ありがとうございます。
レス遅れてすみません。
本日、購入に走ります。実装して試せるのは、今晩になるでしょうが(笑)
ビデオボードってものに殆んど無頓着で、まったく知りませんでした。
ビデオボードとビデオキャプチャボードを混同するくらいですから。
色々調べてみたのですがわからず 困っていたのです。
やはり良く知っておられる方の知恵を借りるとすぐ解決しますね!
また 何かとお知恵を拝借することがあるかと思いますが宜しくお願い致します。
あ その前にまた換装の結果報告します。
私にできるのかな?。。。。。(笑)

書込番号:243204

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/06 00:54(1年以上前)

こまっています!
早速本日Millennium G450のビデオボードを購入し、取り付けようとしたところ、
私の使っている純正液晶モニターのDVI出力端子がG450には付いていません。
このままだとTV出力が出来たとしても、液晶モニターが使えません。
しかもPCIスロット接続用を買えば良かったのかもしれませんがAGP分を買ってきてしまいました。
また、PCI用に替えてきて、スロットに入れてもビデオカード2枚で動くかどうか不安です。
何か良い方法ありませんか?ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:243997

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/06 01:46(1年以上前)

PCV-RX72KはAGPスロットが付いてます。
元のグラフィックカードを抜いて挿せば良いと思いますが、純正液晶モニターの互換性は大丈夫なのかな?

DVIについては下のホームページを見たほうがいいかも知れないです。
DVI対応グラフィックカードなんかも紹介されてますし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

書込番号:244040

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/06 07:56(1年以上前)

kisarさん レスありがとうございます。
う〜んなかなか大変なとこまで踏み込んできたみたいですね・・
G450ではなく、DVI対応のビデオカードですか・・・・・・
SONYのDVI対応はボードに問題があるのか、モニタ側にあるのかわかりませんが、ややこしいみたいですし、不安です。
DVI対応のビデオカードも、どれが良いのかまた考えなければいけませんね・・・・・
良いものがあれば教えてください!ずうずうしいようですがよろしくお願い致します。

書込番号:244133

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/08/06 13:44(1年以上前)

G450経由でメディアプレイヤーの映像をテレビ出力した時って、どんな風に見えるのでしょうか?

書込番号:244358

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/07 11:50(1年以上前)

>迷える子ひつじ さん  
純正液晶ディスプレイだったのですか...自分がブラウン管を使ってるからそこまで気が回りませんでした。もうしわけない m(__)m ちょっと調べてみますね。 DVI接続は難しいんですよね..    
>魔女さま(^o^)さん  
私はG400MAXですが、GIGAのデモをテレビに出勅旨手見舞いしたところソニーのボード経由のものとほとんど変わらないように見えました。私のテレビはソニーのWEGAで、普通のテレビです。

書込番号:245311

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/07 11:52(1年以上前)

上の 「デモをテレビに出勅旨手見舞いしたところ」
は  「デモをテレビに出力してみましたところ」の誤りでした。

書込番号:245313

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/07 16:26(1年以上前)

何箇所か掲示板等を覗いて見ましたが純正液晶に他社のビデオカードでDVI接続という事例が見つかりませんでした。

http://www.cybalion.com/
http://www7.big.or.jp/~imac/vaio/
上記の掲示板で質問されたら何か良い返事が付くかもしれないです。

あきらめてVCD対応のDVDプレイヤーを購入というのは選択肢に入りませんか?(^^)

書込番号:245517

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/08 07:54(1年以上前)

R60Kさん 色々とありがとうございます。
既存のビデオカードはDVI+RGB出力なので、RGB出力でなんとかできないかと色々検索していたところ
「ダウンスキャンコンバータ」なるものを発見しました。
そこそこの性能が出るものは3〜4万円と高価なものなので、購入は迷ってます。
また、PCI用のビデオボード(G450)と既存のものとで、ダブルのビデオカードは使えるのでしょうか?
使えるのでしたら、そちらに買いかえるのも良いかなと思います(笑)
ご教授のほど よろしくお願い致します。

書込番号:246272

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/08 07:59(1年以上前)

kisar さんありがとうございます
そうですね そういう選択肢も考えなければならないのかも・・・
参考に ご指摘のHPもまわってみます!

書込番号:246274

ナイスクチコミ!0


GURAさん

2001/08/10 13:22(1年以上前)

ATI:READEON・VE32MにてTV出力&DVI出力が可能みたいですよ。
"http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/"
の「VAIOとi.LINKに関する話題を扱う掲示板」
スレッドNo2715を参照。

>魔女さま(^o^) さん
R63K+G450でTV出力していますが、ギガポの画質だけはMPEGボード経由が良です。
他のオーバーレイ出力はG450で充分きれいだと思います。
 


書込番号:248632

ナイスクチコミ!0


kip103さん

2001/08/11 00:15(1年以上前)

ビデオCDをテレビに映したいんなら
いっそのことDVDプレーヤー買えばどうだろう
ビデオボード買うより安いんじゃない?

書込番号:249219

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/08/11 02:48(1年以上前)

G450についての情報どうもありがとうございました。ただ、これはボードなんですよね?ということはSCSIカードとかが刺さっていると、画質がどうのこうの以前に、アウトってことなんですよね?

書込番号:249383

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/11 11:18(1年以上前)

GURA さん KIP103さん 情報ありがとうございます。

>GURAさん
RADEON VEですね DVI+RGB+TVですか いいですね!これ!
買おうかな・・・・・・ドライバの入れ替えが心配ですけどね・・
古いドライバをアンインストールしてから新しいドライバですよね
新しいドライバをインストールするときはビデオ出力されてないのでは???
それではどうやってドライバの出力を確認するのか???
と非常に「しょうもないこと」かもしれませんが悩んでしまいます(笑)
ま、やってみたら わかりますかね(笑)
相性も心配だ・・・復旧方法を調べておかねば・・

>kip103さん
ん〜プレステ2もってるんですよね
どうせDVDプレーヤー買うならホームシアターみたくしたいもので
PCとは別個に買う予定なので・・・
アドバイスありがとうございます!

>魔女さま(^o^) さん
私も今回で学ばせていただいたのですが
拡張ボードの形式はPCIとAGPがあり、VAIOのビデオボードはAGP(高機能グラフィックスポート)ですね。
SCSIボードはPCIです。
G450にはPCI用とAGP用があるのでAGP用を購入し、ビデオボードを入れ替えるならSCSIボードは関係無いのではないでしょうか?

書込番号:249613

ナイスクチコミ!0


GURAさん

2001/08/14 10:27(1年以上前)

>迷える小ひつじさん
たしかに、ATIはドライバーがイマイチのようですね。
G550ってのはどうですか?そろそろ発売?
G450のTV画質からするとかなり期待できそうですよ。

>魔女さま(^o^)さん
迷える小ひつじさん のレスのとおりAGPで問題なしです。

書込番号:252564

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/17 12:36(1年以上前)

RADEON VEについての情報
昨日ショップにて店員に尋ねたところ、
「DVIとTV出力は同回路を使っているゆえ、同時に出力できませんよ」
とのこと。
よってダウンスキャンコンバータの接続しか
DVI+TVの同時出力は不可です・・・・・・・
AGP+PCIの同時ビデオボードではどうなのかな?
競合しなかったらうまく行くのかな?

書込番号:255935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RX72K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX72Kを新規書き込みVAIO PCV-RX72Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX72K
SONY

VAIO PCV-RX72K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

VAIO PCV-RX72Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング