
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月25日 00:16 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月7日 23:56 |
![]() |
0 | 12 | 2001年10月29日 07:41 |
![]() |
0 | 20 | 2001年10月17日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月5日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月8日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


RX72ではギガビデオレコーダー起動時に、
i.LINKから
映像は出力されているんでしょうか?
DVデッキや、
DVカメラ、DVDレコーダーでi.LINKの付いている
機種で録画可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/10/24 23:41(1年以上前)
そんな仕様やったら、i−linkに繋いでる
ハードディスクとか、スキャナとか困るやん。
よって、勝手には出力されない。はず・・・
可能にできるソフトがあるのかは・・・知らない。
Sビデオ端子からは、勝手に出てるけど。
書込番号:343289
0点

Gigaレコーダーのメニューにi.LINKへ出力するオプションがあります。
書込番号:343293
0点


2001/10/24 23:52(1年以上前)
設定で、iLink端子へ出力をチェックすれば出力されます。
書込番号:343313
0点



2001/10/25 00:16(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
現在RX51を使っているのですが出力されていなかった
ようで・・以前S610を使っていたのですがその時は出来ていました。
でその他諸事情もありまして買い替えを検討していたので
RX51等の下位機種では無理でRX72とかはどうなんだろう・・
S610はHD録画出来る最も初期の頃の
PCだったので今の機種ではコピーなどの問題上
出力出来ないのかなときになっていました
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:343356
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


325492の書き込みの匿名希望Aです。
325492の通り、RX72Kを予約したまま2ヶ月が経ってしまいましたので、違約金を含めて返金してもらってRX63を購入するか、店の人を信じRX72の入荷を待つべきか考え始めました。
スペック的な違いは、OS win2k→winXP、メモリ 128→256、メモリスティックが増えたというところではないでしょうか?
[325992]ideal さんのカキコ、ソフトのバージョンアップも、使い勝手が向上しているようですし、RX63の購入を考えた方がいいでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。お願いいたします。
0点

どう考えても、予約したまま2ヶ月が経ってしまうようなお店は信じられないし、RX72の入荷を待っても駄目そうなので、どうしてもRX72がほしいとしても別のところで買ったほうがよいと思います。
書込番号:330659
0点

DVDRWが付いたのが大きい。
メモリの種類も変更された(?)
その代わりプレミアの正規版がつかない。
RX63お買い得だと思いますよ。
待つことなんか無いです。
書込番号:330677
0点

CPUのソケットが478になっていて将来アップグレードの際に有利に働くなんてことがありそうだ>X3シリーズのほうが
私なら新しいほうを買うかなぁ。なんといってもテレビにつなぐなら新しいほうがいいんですよ>HDD録画をテレビで見る人
書込番号:330690
0点


2001/10/16 10:43(1年以上前)
ギガポケットがバージョンが上がって
LANでつないだマシーンから
テレビ見れるよ
書込番号:330889
0点


2001/10/16 14:36(1年以上前)
PCV-RX73Kの関連製品カタログに載っているメモリを見るとRDRAMのようです。
書込番号:331114
0点


2001/10/16 22:33(1年以上前)
ギガポケット,旧機種向けにアップグレードってしないのかな?
書込番号:331570
0点


2001/10/16 23:12(1年以上前)
匿名希望AさんRX72を27万ぐらいで予約されてるのはおいしいですね。しかし私は、RX63V7を27万ちょいで予約してきました。10月25日に入荷予定です。こっちのが確実でおいしいと思いませんか?プレミアの正規版がつかないのは痛いですが!ちなみに予約してきた某電機店は「ヤ○ダ〜まだまだ安いんだ〜!」です。ご参考までに!
書込番号:331615
0点



2001/10/17 20:34(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
私は自宅で、ビデオ編集やシステム・Webデータベース開発、パソコン教室の仕事を始めようとしています。もちろん、LANも組んでいますのでko5465456 さん書き込みのギガポケットバージョンアップは魅力的です。
しかし、PremiereがLEなのは残念です。これは痛すぎます。
他に、
サウンド編集 DigiOnSound Light
追加フォント Dyna Font
がインストールされていないようですね。
ビン・らでぃんさんのRX63V7が27万ちょいというのは、ディスプレイがついてお得かもしれないですね。
ところで、Premiere6.0正規板へのアップグレードってあるんでしょうか?また、購入するとどれぐらいの値段するんでしょうか?
まだ、このことが気になって乗りかえに決心がつきかねています。
書込番号:332889
0点


2001/10/23 09:12(1年以上前)
【アドビストア・アップグレードセンター/電話:048-226-0040 FAX:048-226-0041】に電話で問い合わせてみて下さい。
http://www.adobe.co.jp/misc/comments.html#upgrade
あと、Adobeサイトにはこんなのも掲示されています。
http://www.adobe.co.jp/store/price/spl.html
書込番号:340938
0点


2002/05/07 23:56(1年以上前)
また新型が‥
書込番号:700173
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K



これの発売日はいつですか?
Socket 478は9月になってからの登場なので、それ以前ですと違う可能性が濃厚です。
書込番号:328958
0点



2001/10/14 22:52(1年以上前)
10月25日発売です。アップグレードの件はどうでしょうか?きこりさん。
書込番号:329002
0点

ああ、これからの製品ですね。
んじゃ、だれも一般の人はまだ中見てないんですね。
なら、分かりません。
旧ソケットの可能性もありますね。在庫一掃出来たら新ロットでは新ソケットで出してくるかもしれません。
書込番号:329009
0点

予想では478の気がする
LXはどうかなぁ、一番怪しい。
書込番号:329407
0点


2001/10/15 08:30(1年以上前)
えぇ〜〜っと
478みたいですよぉ〜〜そうなると、将来的にノースウッドが使えるのかな。。
ぼくもわかりません。
書込番号:329478
0点


2001/10/15 17:18(1年以上前)
びっかあ 様
「ノースウッド」ってなんですか? すみませんが、教えてください。
書込番号:329925
0点


2001/10/15 17:58(1年以上前)
ASUSのところに:
ASUS i845 シリーズ
チップセットに Intel® 845 (Brookdale) を採用し、478ピン Intel® Pentium® 4 プロセッサ/Northwood Processorに対応しています。
「Northwood Processor」 のことなのですね。
でも、これって、すごいことなのですか?
書込番号:329961
0点

ええ、キャッシュが2倍になり同じクロックでも早いし、
発熱と、消費電力が2割ほど浮きます
書込番号:330170
0点

Northwoodとは、Pentium 4の新製品のことです。
年明けの発売へ予定延期です。
書込番号:330508
0点


2001/10/17 11:48(1年以上前)
ところで、
ソケットの型式は新しいものになったのですか?
書込番号:332303
0点

Northwoodが、μPGA478 Socketであることは決定です。
この決定が覆されることは無いと思います。
が、既存のμPGA478マザーボードが使えるとは断言できない。
発売延期は決定。Intelは営業的理由としていますが、その原因が技術的な問題である可能性も否定できない。
一部仕様変更でくる可能性も否定できない。そうすると、今売られているマザーボードは、取り付けられるが動かないコトになるかもしれない。
書込番号:332318
0点

その使えないマザーがどれだけでるかによるなぁ
やはり今にマザー買うのはやめておこう
ノースウッド2.2が2万円台にはいるのはいつ頃とおもいます?
9月と判定していますが
書込番号:349298
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


先日、RX72Kを購入したばかりです。困っています。
全くの始めの起動で、個人情報などを入力し、
Administratorでログインし、画面がVAIOのデスクトップ画面で
真中の上のほうにVAIOのカスタマー登録の四角いもの と
その下に、Windows2000のガイド が出てきて、さあいくぞ!と
思ったころに、必ずフリーズします。
Ctrl + Alt + Delete では、再起動できない、完全なフリーズです。
しかたなく、本体の電源スイッチを4秒間押して、再起動。
F8で、セーフモード+ネットワークで起動すると、時間はかかりますが
起動できます。インターネットも可能です。
これって、どういうことが考えられるのでしょうか?????
0点

色々考えられる。
とりあえずはOSからリカバリしてみたらいかがでしょ。
書込番号:322267
0点



2001/10/10 10:10(1年以上前)
早々にご返信ありがとうございます。
リカバリーCDからOSのリカバリー(4項目あるうちの1番のC:ドライブだけ)はしてみたのです.....。
完全なフォーマットからのリカバリーまではしていないのですが...。
セーフモードでは起動できてブラウザも立ち上がるしURLを閲覧できる
のに、なぜ、本来の起動で必ずフリーズしてしまうのか??
メモリーの増設はLAOXさんで2000円の手数料を支払って2枚128Mを
追加していますが、ほかは、いじっていない、まっさらな状態なのですけれど。
やるべきことがあれば、教えてくださーーい。
書込番号:322274
0点


2001/10/10 10:21(1年以上前)
他をいじっていないのでしたら、そのメモリーを外してみる...くらいしかな
い気がします。
書込番号:322286
0点

だからぁ、初期状態にまず戻す。
そうしないと出荷状態で不良だったのかどうかが分からない。
買ったばかりなので自分で解決しようとせずに、初期不良交換を念頭に置いて対処すると良いのではないでしょうか。
もしこれで解消しても、原因不明は突き止められない可能性は高く、潜在的不具合を持ちながら今後も使っていかなければならないかもしれない。
保障期間を過ぎればメーカー負担だった部分も自己負担になりうるし。
書込番号:322287
0点



2001/10/10 10:25(1年以上前)
やっぱり、メモリーをはずすべきのようですね。
初期状態にもっていく。
それから、
LAOXさんに手数料を返却してもらいます、なんて。
書込番号:322291
0点



2001/10/10 10:52(1年以上前)
追伸 気がついた点:
フリーズするタイミングは、ちょうど起動時の音(HDの回転音かなにか)が静かになるころのような気がします。フリーズするから静かになるのかも??
書込番号:322309
0点


2001/10/10 17:50(1年以上前)
起動時の音については起動が終了すると静かになりますので関係ないのでは?
ところで増設してもらった後CRIMMは貰って帰りましたよね?
増設したメモリーを外したらCRIMMをそこに取り付けないと問題あるように思うんですが・・・。
あとメモリーの増設に関する事が取扱説明書の223から書いてありますんでそれを読んでから作業に入ったほうがいいと思います。
もうひとつ、メモリーの取り外しと増設時にはAGPスロットのカードが干渉すると思いますんで先に取り外してから行ったほうがいいと思います。
書込番号:322741
0点


2001/10/10 21:15(1年以上前)
買ったばかりで、そんなことになるとは、気の毒ですね。
参考になるかどうか判りませんが、私も同様の経験があります。
NECのターミナルアダプターのATERMをUSB接続したら、
safemodeでしか起動できなくなりました。
リカバリーして、ターミナルアダプターをシリアルケーブルで
接続したら、問題なく起動するようになりました。
おそらく、デバイスドライバーの相性が原因だと思います。
書込番号:323003
0点


2001/10/10 23:42(1年以上前)
皆様、ご返信ありがとうございました。
メモリーを問題なくはずせました。ダミーのメモリも戻しました。
再起動したら、うまく動いたので、やっぱりメモリのせいだ!
しかし......束の間......
リフレッシュした気持ちで行こうと、リカバリーかけていろいろ設定しもとの環境に(もちろんメモリは減りました)したのですが、元の木阿弥!!!!!
結局、フリーズ!!!!!しました。フリーズはまったく同じ場面です。同じ状況です。
ひょっとして、となりにテレビ(しかも古いもの)があるせい???でしょうか???
テレビの隣って、パソコンによくないのでしょうか?? これまで、テレビのそばでパソコンを置いて起動した経験がないので分かりません。
(このVAIOは、テレビ番組を録画するのも目的のひとつなので、テレビ端子のそばに置いているのですが......)
どなたか教えてくださいませ。
書込番号:323305
0点

テレビのせいというのは考えにくいですね。
どこか、何かが接触不良とかになっているのでしょうか。
簡単なところから、キーボード、マウス、ディスプレイのコネクタを抜き差し
(当然しっかりと挿す)してみるとか...
あまり、アイディアありませんが...とりあえず。
書込番号:323393
0点


2001/10/11 09:42(1年以上前)
上記idealさんと同じくあまりアイデアでないです。
付け加えとして電源のコネクターがしっかりささってるかの確認とか
あとはセーフモードで起動させてハードウェアのチェックぐらいかな
それでも異常ないんなら販売店に相談した方がいいと思いますよ。
初期不良交換という可能性もありますし
書込番号:323787
0点

初期状態でフリーズするなら、初期不良の可能性が高くなりますね。
早いうちにメーカーに出しましょう。
使いこなしていくとパソコンが無いと生活できないようになってしまいます。
書込番号:323792
0点



2001/10/11 11:48(1年以上前)
どうもいろいろご指導ありがとうございます。
RX72Kを置く部屋を換えてみたら、(すくなくとも昨晩は)うまく起動できました。考えられることは、
(1)各種コネクタの接続
(2)振動かなにか(昔のテレビみたいに「叩く」となおるみたいな)
(3)LANコード(家の中はLANになっているのですが、前の部屋までは40mのLANコードが這っています。部屋がえしたところはLANコードは3m程度です)
(4)電源の不安定?(でも、同じ場面でフリーズするのはヘンです)
ほかに、ありますでしょうか?
書込番号:323892
0点

電源関係かもしれませんね。
そこのコンセントと同じ系統には他に色々な電気製品を繋いでいたりはしないでしょうか。
また、ノイズによるもの。
同じ場面でトラブルが起こるということは起こり得ることです。
瞬間的に電力が多く使われる様な場面もあります。
また、安定動作ギリギリで動いていて、ある場面でその限界を超えてしまう場合もあるでしょう。
でも、それなら電源自身の不良の可能性も浮上してきます。ノイズフィルタやキャパシタの不良など。
今後使う上で、再度同じ現象が起こることもあるでしょう。
特に周辺機器を増設するなどすると、その現象が顕著に出てくるのではないでしょうか。
トラブルの発生する時の状態、自分で考察したトラブルの引き金となるその条件などを列記して、メーカーに対処してもらうべきです。
強制はしません。
書込番号:323903
0点



2001/10/11 12:20(1年以上前)
コンセントの差込口は、壁から直接です。
1本のコードに5口のスイッチつきの分配(パソコンショップで1300円くらい)するタイプのものです。これに、パソコン本体と、モニタ、スピーカーを接続していました。
書込番号:323916
0点

いやいや、1系統というのは1個のブレイカーから出ている全ての配線の事です。
エアコンなどを除けば、一つのコンセントに1系統を割り当てるということは一般住宅では行ないません。
1部屋、2部屋などまとめて1系統が割り当てられていると思います。
通常のブレイカーは100V15Aなので、電力会社と60A契約していれば4系統になるはずです。
書込番号:323936
0点


2001/10/11 13:38(1年以上前)
取あえずメモリーをもう一回戻してみればどうですか?
それで上手くいけば次に場所を戻してみると言うふうに
原因を探ってみるのも楽しい・・・楽しくないか(T_T)
書込番号:323990
0点



2001/10/13 12:19(1年以上前)
結局のところ、昨日、宅急便で購入先に発(返)送しました。
先方は改装セール中で、来週からバタバタするらしく、
トラブルに巻き込まれずに、無事、帰還することを祈ります。
結局のところ、原因はなんだったのか、分かれば、この掲示板に載せますね。
診断がつかなかったのは残念ですが、
いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:326695
0点



2001/10/16 14:43(1年以上前)
追加報告:
やはり、初期不良の扱いになりました。
原因はわからないままですが、新しい物に変更してくれることになりました(どうせならRX63Kにしてくれたらよいに!?...)。
1週間も無駄な時間があったので、しかも、新しい機種が来週でることを思うと、複雑ですね。 ところで、新機種の価格が気になったので調べたら、
SonyStyleで、RX63Kが256MB+15型液晶=319800円 ん????
Adobe Premiere 6.0が、68000円くらいとすると、合計で388000円くらいになりますね。まあ、店頭で、同じくらいでRX72K+15型液晶を買ったので、許してあげますかあ→ソニーさんへ!?
書込番号:331121
0点



2001/10/17 11:54(1年以上前)
昨日、宅急便で、到着しました。
新しいものに代替されて戻りました。起動も速いし、OKです。
新機種の63Kとスペックは同じ、料金的にも同じ。 ソフトのバージョンが古くても、パソコンでやりたいことには影響のない部分なので、納得できました。
LAOXさん、ありがとうございました。
書込番号:332309
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


OSで今度 Windows XPが出ますが、Windows Meからアップした時にMe対応のソフトウェアは、使えるのでしょうか。とても初歩的な質問ですいません。だれか教えてください。お願いします。
0点


2001/10/05 00:53(1年以上前)
メーカーが動作保証するもの以外は使ってみないとわかりません。
とりあえずソニーに聞いてみて、わからないといわれたものはアプ
リケーションの開発元に聞く事になるでしょう。
書込番号:314635
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


RX72KとPower MacG4 867MHz orデュアル800MHzの購入を迷っています。ビデオ編集及びDVD制作に取り組みたいのですが、作業工程で一番早いのはどの機種でしょうか?マックの場合プレミア6.0での使用を目的としています。近所のお店ですとマックが断然早いと聞いたのですが、どうなんでしょうか?予算的にはマックだと867MHzかなぁと思っているのですが、デュアルの方が早ければそちらも検討しようかと思っています。宜しくお願いいたします。ペコッ
0点


2001/10/05 12:24(1年以上前)
旧モデルの733を使っていますがエンコードはソフトなのでものすごく時間がかかります。DVDを作りたいとお考えならば自作マシンでエンコーダーボード入れた方がいいと思います。
書込番号:315089
0点


2001/10/08 02:15(1年以上前)
割り込み、すみません。
私も DVD を作りたいと思っています。
お勧めのエンコーダーボードを教えていただけますでしょうか?
また、RX72K に装着は可能でしょうか?
書込番号:318870
0点



2001/10/08 19:15(1年以上前)
まいとさんお返事が遅れてすみません。旧モデルとはマックのことでしょうか?自作マシンを造るほど知識がありませんので、できればメーカー品で良い物があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:319837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





