
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月22日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月22日 00:49 |
![]() |
0 | 24 | 2001年8月17日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月15日 18:17 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月7日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月7日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


ビデオのデジタル化を検討しておりまして、
デジタル編集→デジタル保存を考えると、
HDDで録画→D−VHSで保存がコストパフォーマンス的にもよいようですが、
VAIOのilinkは、D−VHSデッキにデジタル録画できるのでしょうか?
また、VAIOの録画能力はHDRデッキと比べどれほどなのでしょうか。
0点


2001/08/05 04:44(1年以上前)
>VAIOのilinkは、D−VHSデッキにデジタル録画できるのでしょうか?
規格が違うのではないでしょうか。
書込番号:243113
0点


2001/08/05 08:31(1年以上前)
VAIOからSONYデッキ(うちはWV−DR7)ならi.Linkでデッキをコントロールしながら録画、テープへの書き出しができます。
他のメーカーの物でも録画はできるかもしれませんがコントロールまでは分かりません。
>また、VAIOの録画能力はHDRデッキと比べどれほどなのでしょうか。
VAIOの録画能力はHDR(ハードディスクレコーダー?)の方が画質は上だと思います。
僕みたいに「ただ見れたらいいや」という人にはVAIOで十分ですけど。
一時期ハードディスクレコーダーを買おうとも思ってましたが、i.Linkが無いんでパスしました。
書込番号:243173
0点


2001/08/05 08:36(1年以上前)
>WV−DR7
それはDVデッキでしょう、D-VHSじゃないですね。
書込番号:243178
0点


2001/08/05 09:39(1年以上前)
i.Linkの規格は一緒じゃないんですかね?
書込番号:243213
0点


2001/08/05 11:05(1年以上前)
>i.Linkの規格は一緒じゃないんですかね?
違うんですよ。あと、DVでの保存はコスト的に高くつきそうな・・・
VictorのHM-DH30000というD-VHSデッキはDVとのI-Link接続が可能なので、VaioとI-Link接続も規格上は可能ですが、実際に可能かどうかやってみないとわからんです。
書込番号:243267
0点


2001/08/05 12:31(1年以上前)
すいません
ビクターのデッキは録画できる=i.LinkはOKだと勘違いしてました。
HM-DH30000・DH20000・DR10000ならDVデコーダーが付いてるので出来ると。
AVIとMPEG2の違いってことなんですね。
書込番号:243333
0点


2001/08/22 00:49(1年以上前)
先日R70(中古)を購入し、東芝のA-HD2000(ビクターDH30000のOEM)に接続して試しました。
VAIO→D-VHSへは、DVgate1.4・ギガポケット1.0とも可能です。(iLink接続でHS,STD,LS3のいずれにもデジタル録画可能)
DVgate1.4でビデオデッキの再生コントロールは可能でした。(ビデオデッキの録画動作は不可)
書込番号:261098
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

2001/08/02 09:35(1年以上前)
よくわかりませんがレスがついてないので失礼します。
メーカーのホームページの仕様(すごいですね。うらやましい)では、Sビデオ出力とオーディオ出力(ステレオミニプラグ)がついてますけどそこに繋いでも見れないのですか?
書込番号:240203
0点



2001/08/02 12:43(1年以上前)
まきものさん レスありがとうございます。
質問内容の情報が乏しく申し訳ありません。
オーディオビデオ出力からTVに繋いで、ギガポケット、DVDの出力は可能なのですが、VIDEO-CDの規格に準拠したCDを作成して、再生すると、WINDOWS MEDIAPLAYERが立ち上がってきます。
それで再生は出来るのですが、TV出力を司る所がわからず、こまっているのです。
MEDIA PLAYERでなくギガポケットで再生できればいいのですが、規格が合わないらしく、再生できません。
また付属ソフトのDVD PLAYERもVIDEO-CDに対応していないらしく再生できません。
元々付いているボードの映像出力をコントロールできれば解決できるのでしょうが、それもわからないのです。
何か良い方法があれば、お教え下さいますよう宜しくお願いいたします。
書込番号:240320
0点


2001/08/02 16:07(1年以上前)
そういうことですね。
ビデオCDってmpeg1ファイルですよね。
ギガポケット持ってないので詳しいことはわからないので、想像で申し訳ありませんが、ソニーのホームページ
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0002030002402/index.html
では、ギガポケットはmpeg1のテレビ出力に対応しているように読めるのですが、ギガポケットのビデオ再生かなんかの設定項目にmpeg1ありませんか?
書込番号:240463
0点



2001/08/03 12:14(1年以上前)
まきものさん レスありがとうございます。
早速昨日ギガポケットを色々触ってみましたが、結局再生できませんでした。
ギガポケットで吐き出したMPEG1も再生できない有様です。
ピコプレーヤーが対応しているかもしれないと思って
色々いじってみましたが、再生できません。
私のスキルが低いのか、仕様がそうなっているのかわかりませんが、
例えば、WINDVDで再生してもTV出力できないので、ビデオキャプチャボードを変えなければいけないのかと思いましたが、早計でしょうか?
書込番号:241224
0点


2001/08/03 14:52(1年以上前)
迷える小ひつじさん、ご苦労様です。http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/feature.html
はっきり「再生できません」ってかいてありますね。ちょっとびっくり。DVDに特化した仕様ということでしょうかね。
でも、キャプチャーボードは替えるべきでないと思いますよ。ソニーのTVチューナー付きキャプチャボードはハードウェアエンコードですし、単品のそれ(たとえば今評判のカノープスMTV1000)よりも画質もいいし使いやすいそうです。せっかくバイオを買った意味がなくなると思います。それに動作するかどうかもわかりません。(特にソニーは・・・・・)
ほかのMPEG1再生ソフトを買うという手があるかもしれませんが、バイオのキャプチャーボードに対応した再生ソフトあるかしら?
書込番号:241355
0点


2001/08/03 16:06(1年以上前)
はじめまして。ビデオボードをテレビ出力付きのものに変えれば Media Player の画面でもテレビに出力できますよ。 私はRX60Kに Millenium G400 MAX をつけてテレビに出力してます。 今だとG400は入手が難しいかもしれないけどG450なら買えますよ。ギガポケット(+キャプチャーボード)との相性もいいし2D画面も抜群にきれいだしおすすめです。ただし、3Dゲームをするのであればおすすめできません。3D機能は GeForce MX にも劣るようです。
書込番号:241419
0点


2001/08/03 16:26(1年以上前)
そうそう、それから、VIDEOキャプチャーボードを他のに買えちゃダメですよ、もったいない。 このボードを搭載してなければ私はVAIOを買いませんでした。 このボードは最大の売りです。
書込番号:241437
0点


2001/08/04 16:32(1年以上前)
R60Kさん。フォローありがとうございます。
そういう手があるんですね。勉強になりました。
書込番号:242564
0点



2001/08/05 09:20(1年以上前)
R60Kさん まきものさん ありがとうございます。
レス遅れてすみません。
本日、購入に走ります。実装して試せるのは、今晩になるでしょうが(笑)
ビデオボードってものに殆んど無頓着で、まったく知りませんでした。
ビデオボードとビデオキャプチャボードを混同するくらいですから。
色々調べてみたのですがわからず 困っていたのです。
やはり良く知っておられる方の知恵を借りるとすぐ解決しますね!
また 何かとお知恵を拝借することがあるかと思いますが宜しくお願い致します。
あ その前にまた換装の結果報告します。
私にできるのかな?。。。。。(笑)
書込番号:243204
0点



2001/08/06 00:54(1年以上前)
こまっています!
早速本日Millennium G450のビデオボードを購入し、取り付けようとしたところ、
私の使っている純正液晶モニターのDVI出力端子がG450には付いていません。
このままだとTV出力が出来たとしても、液晶モニターが使えません。
しかもPCIスロット接続用を買えば良かったのかもしれませんがAGP分を買ってきてしまいました。
また、PCI用に替えてきて、スロットに入れてもビデオカード2枚で動くかどうか不安です。
何か良い方法ありませんか?ご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:243997
0点


2001/08/06 01:46(1年以上前)
PCV-RX72KはAGPスロットが付いてます。
元のグラフィックカードを抜いて挿せば良いと思いますが、純正液晶モニターの互換性は大丈夫なのかな?
DVIについては下のホームページを見たほうがいいかも知れないです。
DVI対応グラフィックカードなんかも紹介されてますし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:244040
0点



2001/08/06 07:56(1年以上前)
kisarさん レスありがとうございます。
う〜んなかなか大変なとこまで踏み込んできたみたいですね・・
G450ではなく、DVI対応のビデオカードですか・・・・・・
SONYのDVI対応はボードに問題があるのか、モニタ側にあるのかわかりませんが、ややこしいみたいですし、不安です。
DVI対応のビデオカードも、どれが良いのかまた考えなければいけませんね・・・・・
良いものがあれば教えてください!ずうずうしいようですがよろしくお願い致します。
書込番号:244133
0点


2001/08/06 13:44(1年以上前)
G450経由でメディアプレイヤーの映像をテレビ出力した時って、どんな風に見えるのでしょうか?
書込番号:244358
0点


2001/08/07 11:50(1年以上前)
>迷える子ひつじ さん
純正液晶ディスプレイだったのですか...自分がブラウン管を使ってるからそこまで気が回りませんでした。もうしわけない m(__)m ちょっと調べてみますね。 DVI接続は難しいんですよね..
>魔女さま(^o^)さん
私はG400MAXですが、GIGAのデモをテレビに出勅旨手見舞いしたところソニーのボード経由のものとほとんど変わらないように見えました。私のテレビはソニーのWEGAで、普通のテレビです。
書込番号:245311
0点


2001/08/07 11:52(1年以上前)
上の 「デモをテレビに出勅旨手見舞いしたところ」
は 「デモをテレビに出力してみましたところ」の誤りでした。
書込番号:245313
0点


2001/08/07 16:26(1年以上前)
何箇所か掲示板等を覗いて見ましたが純正液晶に他社のビデオカードでDVI接続という事例が見つかりませんでした。
http://www.cybalion.com/
http://www7.big.or.jp/~imac/vaio/
上記の掲示板で質問されたら何か良い返事が付くかもしれないです。
あきらめてVCD対応のDVDプレイヤーを購入というのは選択肢に入りませんか?(^^)
書込番号:245517
0点



2001/08/08 07:54(1年以上前)
R60Kさん 色々とありがとうございます。
既存のビデオカードはDVI+RGB出力なので、RGB出力でなんとかできないかと色々検索していたところ
「ダウンスキャンコンバータ」なるものを発見しました。
そこそこの性能が出るものは3〜4万円と高価なものなので、購入は迷ってます。
また、PCI用のビデオボード(G450)と既存のものとで、ダブルのビデオカードは使えるのでしょうか?
使えるのでしたら、そちらに買いかえるのも良いかなと思います(笑)
ご教授のほど よろしくお願い致します。
書込番号:246272
0点



2001/08/08 07:59(1年以上前)
kisar さんありがとうございます
そうですね そういう選択肢も考えなければならないのかも・・・
参考に ご指摘のHPもまわってみます!
書込番号:246274
0点


2001/08/10 13:22(1年以上前)
ATI:READEON・VE32MにてTV出力&DVI出力が可能みたいですよ。
"http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/"
の「VAIOとi.LINKに関する話題を扱う掲示板」
スレッドNo2715を参照。
>魔女さま(^o^) さん
R63K+G450でTV出力していますが、ギガポの画質だけはMPEGボード経由が良です。
他のオーバーレイ出力はG450で充分きれいだと思います。
書込番号:248632
0点


2001/08/11 00:15(1年以上前)
ビデオCDをテレビに映したいんなら
いっそのことDVDプレーヤー買えばどうだろう
ビデオボード買うより安いんじゃない?
書込番号:249219
0点


2001/08/11 02:48(1年以上前)
G450についての情報どうもありがとうございました。ただ、これはボードなんですよね?ということはSCSIカードとかが刺さっていると、画質がどうのこうの以前に、アウトってことなんですよね?
書込番号:249383
0点



2001/08/11 11:18(1年以上前)
GURA さん KIP103さん 情報ありがとうございます。
>GURAさん
RADEON VEですね DVI+RGB+TVですか いいですね!これ!
買おうかな・・・・・・ドライバの入れ替えが心配ですけどね・・
古いドライバをアンインストールしてから新しいドライバですよね
新しいドライバをインストールするときはビデオ出力されてないのでは???
それではどうやってドライバの出力を確認するのか???
と非常に「しょうもないこと」かもしれませんが悩んでしまいます(笑)
ま、やってみたら わかりますかね(笑)
相性も心配だ・・・復旧方法を調べておかねば・・
>kip103さん
ん〜プレステ2もってるんですよね
どうせDVDプレーヤー買うならホームシアターみたくしたいもので
PCとは別個に買う予定なので・・・
アドバイスありがとうございます!
>魔女さま(^o^) さん
私も今回で学ばせていただいたのですが
拡張ボードの形式はPCIとAGPがあり、VAIOのビデオボードはAGP(高機能グラフィックスポート)ですね。
SCSIボードはPCIです。
G450にはPCI用とAGP用があるのでAGP用を購入し、ビデオボードを入れ替えるならSCSIボードは関係無いのではないでしょうか?
書込番号:249613
0点


2001/08/14 10:27(1年以上前)
>迷える小ひつじさん
たしかに、ATIはドライバーがイマイチのようですね。
G550ってのはどうですか?そろそろ発売?
G450のTV画質からするとかなり期待できそうですよ。
>魔女さま(^o^)さん
迷える小ひつじさん のレスのとおりAGPで問題なしです。
書込番号:252564
0点



2001/08/17 12:36(1年以上前)
RADEON VEについての情報
昨日ショップにて店員に尋ねたところ、
「DVIとTV出力は同回路を使っているゆえ、同時に出力できませんよ」
とのこと。
よってダウンスキャンコンバータの接続しか
DVI+TVの同時出力は不可です・・・・・・・
AGP+PCIの同時ビデオボードではどうなのかな?
競合しなかったらうまく行くのかな?
書込番号:255935
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


ソニーの18.1インチのPC用液晶モニター「MD-81」をしようしています。PC用以外にBSハイビジョンモニターとしても利用したいのですがだれか接続方法「変換機」を教えてください。
S端子をアナログD15ピンに変換するアダプターは販売されていますが。
理想は「BSデジタルチューナー又はD−VHSのiリンク」を「PCモニターのデジタル15ピン」にデジタルのまま変換するアダプターが欲しい。
せめてD1〜D4端子をアナログ15ピンに変換できれば。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


こんにちは。この度バイオを購入する予定ですが、RX72、RX62のどちらにしようか迷っています。価格差は9万〜10万程ですが、DVD-RWのあるなしと、スペックの違い、HDの違いなどが主な相違点であると思います。DVDに関しては外付けのものがこれからどんどん出てくることが予想されるし、規格も一定していません。うーん考えるほどわからなくなる・・・誰かいいアドバイスを下さい。
0点


2001/07/20 14:06(1年以上前)
どうしても購入しなければいけないのでしたらRX62かな。
書込番号:227904
0点


2001/07/20 14:32(1年以上前)
どうして?さんへ
送信してから気づきました。
スミマセン
書込番号:227920
0点


2001/07/20 14:36(1年以上前)
>72K さん
おっしゃられていることは正しいと思いますのでこちらへコピペしておきます。
あちらは削除依頼しておいてください。
72K さん 2001年 7月 20日 金曜日 14:26
p2227-ip01morioka.iwate.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
ズバリ使い方でしょう!
私は72Kを購入しましたが、62Kにすれば良かったと考えています。
理由はDirectCDが付いているのでCD−R/RWの読み書きが大変楽なのです。(パケットライティング)MO等の代用を考えています。
更にEasy CD Creatorの方が絶対使いやすいと思います。
DVD規格が統一してから外付けでも買ったほうが価格的にも得なのでは?
更にHDをプラスしてもまだ得なのではないでしょうか?
今DVR−103対応のパケットライティングソフトを探しています。
よ〜く考えてみましょう。
書込番号:227927
0点


2001/07/21 00:02(1年以上前)
72Kさん>今DVR−103対応のパケットライティングソフトを探しています
調べたところ,Instant Write
書込番号:228367
0点


2001/07/21 00:08(1年以上前)
すみません続きです。
DVD-RでもInstantWriteが使えるようです。
http://www.vob.de/us/products/consumer/InstantWrite/index.htm
サイトをごらんになればお分かりかと存じますが単体では販売していないですね。でも30日間お試し版があるので試されては?
余談ですがDVD-RAMはパケットライトそのものですのでこちらになさった方がよかったかもしれませんね。PCには便利です。
書込番号:228376
0点


2001/07/21 00:46(1年以上前)
”涙目”さん情報ありがとうございます。
当方もあれから調査してパイオニア製DVR−103に対応するパケットライティングソフトを見つけました。国産の”B's CLiP”というソフトですが、RX72Kに搭載されたWIN2000のものに対応するのかどうかメーカーに確認しようと思っています。gonntaさんの返信欄を汚して申し訳ありません。
書込番号:228423
0点


2001/07/21 01:29(1年以上前)
premiereを使われる予定が無いならRX62の方が良いかも。
書込番号:228470
0点


2001/07/21 23:37(1年以上前)
72Kさん>国産の”B's CLiP”というソフトですが、
書き込みメディアはCD-RWに限定されてのお話でしたか。ならばDirectCDやPacketManでもいずれ対応してくるのでは?古いCD-R/RWドライブは切り捨てられることも多いですけれど(T_T)
パケットライトソフトは他社CD-R/RWライティングソフトとの相性がありますね。問い合わせる際にはご使用のマシンにインストールされているライティングソフト名も告げた方がよろしいかと。B's clip自体はWindows2000に対応しているようですが。
私の経験ではInstantWrite(Version:2.5.0.85B)とWinCDR5.0rではセーフモード起動となりました(WindowsMe)。すでにそれぞれ新バージョンが出ており,そちらではどうなのか存知ません。
現在InstantWrite(同)とEasyCD Creator4とNero5が同居していますが問題なしです。ご参考まで。
書込番号:229362
0点


2001/08/07 01:56(1年以上前)
ソフトボート、DVDライティングソフト「インスタントCD+DVD」(impress Watch)
株式会社ソフトボートは、DVD/CDライティングソフト「インスタントCD+DVD」を9月14日より発売する。価格は12,800円。5,000本限定で、ほかのライティングソフトからの乗り換えパッケージも用意され、価格は6,800円。対応OSはWindows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP(対応予定)。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/imp/010807/cpt/00050000_impcpt013.html
書込番号:245017
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K




2001/08/06 23:02(1年以上前)
書いてらっしゃるRX61Kとほとんど同じだと思います。
起動時ぶおーん!って言ってますがしばらくするとほとんど気にならない程度の音になります。
CD−ROM(DVD-RW)ドライブが動作中はブーンって回転音がかなり大きいボリュームに感じますが
最近の高速ドライブだと平均的な程度かなと思います。
書込番号:244792
0点



2001/08/07 01:50(1年以上前)
RX61程度なら我慢できる範囲ですね。ただ、DVDの動作音はどうもいただけません(‥;)。
書込番号:245013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





