VAIO PCV-RX72K のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX72Kの価格比較
  • VAIO PCV-RX72Kのスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX72Kのレビュー
  • VAIO PCV-RX72Kのクチコミ
  • VAIO PCV-RX72Kの画像・動画
  • VAIO PCV-RX72Kのピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX72Kのオークション

VAIO PCV-RX72KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • VAIO PCV-RX72Kの価格比較
  • VAIO PCV-RX72Kのスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX72Kのレビュー
  • VAIO PCV-RX72Kのクチコミ
  • VAIO PCV-RX72Kの画像・動画
  • VAIO PCV-RX72Kのピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX72Kのオークション

VAIO PCV-RX72K のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX72K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX72Kを新規書き込みVAIO PCV-RX72Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY DVI接続ユーザーを切り捨てる

2001/07/04 21:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 1783さん

SONYのVAIO RX-72Kを使用しています。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/pcom/info22.html
上のリンクにあるように、DVIには対応していません状態になりました。
ふざけるな!!って感じです。
不具合があるから切り捨てる。
これって最善の選択?


SONY専用デジタル映像端子と名前を変えたら?
だって、DVI規格じゃないみたいなんだし。


同様にSONY製品のDVI端子付きのパソコンも動作保証対象外になりました。

書込番号:211855

ナイスクチコミ!0


返信する
Maru888さん

2001/07/04 22:04(1年以上前)

RX72以外もアウトってことですか?

書込番号:211882

ナイスクチコミ!0


スレ主 1783さん

2001/07/04 22:13(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0105280006415/index.html
上のリンクを見てもらえば分かります。
もちろんすべてアウトです。

許せないのは、SONYの液晶であってもアウトって事。
純正だけならオッケーだそうです。
実際、私はSONY液晶でDVI接続でアウトでした。
その問題が多発してきた為、純正以外は切り捨てたんだと思います。
何も知らないで買った人は可愛そうですね。

書込番号:211891

ナイスクチコミ!0


でぃーおーてぃーさん

2001/07/04 22:51(1年以上前)

最低です。何らかの対策を打つべきです。
モデルのサイクルが早いので手を打っていられない状況なのかもしれませんが
ブランドイメージの低下に繋がります。
とりあえず私はブラウン管党ですので...あしからず

書込番号:211925

ナイスクチコミ!0


アサキチさん

2001/07/04 23:15(1年以上前)

近々、シャープLL-T1610Wに、RX62KをDVI接続しようかと思ってましたが、
この記事を見てRX62Kを買うのを諦めました。
カタログだけをみると、問題なく接続できると思ってたのに残念です。
1783さん情報ありがとうございます。

書込番号:211952

ナイスクチコミ!0


大仙人・祖雄手九さん

2001/07/05 00:16(1年以上前)

携帯で100万人(ドコモとau合わせて)敵にまわす会社じゃから、しょうが無いんじゃ…

書込番号:212055

ナイスクチコミ!0


6代目VAIOさん

2001/07/05 11:41(1年以上前)

液晶モニターの掲示板でもソニーの、DVIはダメダメだと言われてましたね。
私も、それでRX62K単体と別にブラウン管モニターを買ったのですが、
もし純正以外は対応できない、というなら購入ユーザーには、付属液晶モニターを単独でソニーは売るべきですね。
液晶が壊れて、買いなおしたいユーザーだって出てくるだろうに。
今ごろ在庫処分のように、ブラウン管の17インチモニタをカスタマーリンクで
売ってるようじゃ期待できないかな?

まあ、私の場合、SONYに対してサポートは一切期待しないで購入しているので、良いのですけど(^^;

最近のユーザーは自分で何とかできる、というひとが減ってますよね。
パソコンが家電化してきた今、これはしょうがないことだと思います。

一部マニアだけのものではく、誰でも買える、使えるようにしなければ、
パソコン業界の発展は無いですからね。その分メーカーは家電と同様に
壊れないことを原則に発売して、不具合があったらサポートを徹底しないとだめですよね。
(すいません、話がそれました。)

書込番号:212385

ナイスクチコミ!0


スレ主 1783さん

2001/07/05 17:29(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200002/00-0218/index.html
ここを読んでみると・・・・

次世代のフラットパネルPCディスプレイに関して、両社は、パソコンにDVI(デジタル・ビデオ・インターフェース)を採用するよう協力します。DVIは、高品質のディスプレイに対して、高いデータ転送レートかつ容易なデジタル接続機能を提供します。両社は、次世代のフラットパネルPCディスプレイにおける互換性が維持されるように、DVI規格の普及を推進します。

互換性?こんな嘘書いてるなんて 呆れてしまいます。

インプレスの「PC Watch」でも問題として取り上げています
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010705/sony2.htm

書込番号:212629

ナイスクチコミ!0


takebouさん

2001/08/04 07:18(1年以上前)

SONYのVAIO RX-72Kに搭載されているビデオカードです。
下記のHPでみる事が出来ます。(8月4日現在\12,990−です)

http://www.asus.co.jp/Products/Addon/Vga/7100dvi.jpg

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055004&MakerCD=10&Product=AGP%2DV7100%2FDVI%20%28AGP%2032MB%29

書込番号:242173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

増設メモリ

2001/07/01 17:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 ロボノートさん

メモリを増設しようと思ってメルコのRD800,1個を買ったのですが,
中にはメモリ1枚しか入ってないのですね.
でも,VAIOのマニュアルには2枚セットで増設しろって書いてあるのですが,
これってもう1枚買えってことなんでしょうか?
ご存知の方,よろしくお願いします.

書込番号:208703

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/01 17:49(1年以上前)

RD800ってことはRIMMですね。
RIMMを使うPCは、今のところintel 820とか850のチップセットを使っています。
このチップセットは2チャンネルのメモリバスを持っていて、同じRIMMをそれぞれに1枚ずつ乗せていくことになります。
いくらするんだろ、RIMMって。

あ〜、Pentium 4のPCの手入れしなくちゃだわさ。

書込番号:208707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボノートさん

2001/07/01 18:06(1年以上前)

RIMMです.
ということは,もう1枚必要となりますね.
なんか,昔のSIMMに戻ったような気がしますね.
使いにくくなったなぁ・・・&お金かかる・・・

書込番号:208719

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/01 18:20(1年以上前)

昔の30PinのSIMMは8bit幅だから、DIMMの代わりに使うなら8枚一度に乗せることになるよ。

書込番号:208732

ナイスクチコミ!0


どんちゃん3さん

2001/07/01 23:11(1年以上前)

メルコだと高そう…オイラはRX62Kですがキングストンの128x2プラス純正64x2で384にしてます。PC800ECC付きで1枚\9800だったぞえ。

書込番号:209022

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/07/02 01:53(1年以上前)

>キングストンの128x2プラス純正64x2で384にしてます。
問題なしですか?

また、IOとかメルコとかとのと何が違うのでしょうか?

なぜ、IOとかメルコはあんなに高いのでしょうか?

書込番号:209238

ナイスクチコミ!0


どんちゃん3さん

2001/07/02 07:59(1年以上前)

>キングストンの128x2プラス純正64x2で384にしてます。
問題なしですか?
ノープロブレムでっす。快調でっせ。キングストンも一応プリンストンが代理店で、NBの部類ではましな方だと思う。IOやメルコなどは国産のブランド物という事で値段は仕方なしじゃない?いちいちメーカーで動作確認とかしてるし。

書込番号:209358

ナイスクチコミ!0


6代目VAIOさん

2001/07/02 18:32(1年以上前)

メルコのRIMMも値下げが発表になりましたね!!

書込番号:209701

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/02 20:31(1年以上前)

RIMMはインターリーブで動作するので、2枚組みなのでございます。
これならいいのかしら?(しつこい?(笑))

書込番号:209818

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/02 20:45(1年以上前)

ちょっと間違ってました、きこりさんの言われるように、2チャンネルだから2枚組みというほうが正確でしたわ。
訂正してお詫びいたします。

書込番号:209830

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/07/02 22:57(1年以上前)

32MBを18万円で買ったころを思うと安いのですが、安い時代になったら安い時代になったで、価値観も変わって、欲がでてしまいます。

メルコさん、もっと下げて、お願い。
IOさんも(^o^)。

書込番号:210000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロボノートさん

2001/07/03 18:41(1年以上前)

皆さんどうもいろいろな情報ありがとうございます.
早速メルコのRD800をもうひとつ買いに行ってきます.
値段が下がったといってもまだまだ高いですね・・・

書込番号:210756

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/07/03 19:19(1年以上前)

でも、改訂前に比べると、かなり安いですよ。
IO-DATA は変わっていませんね。 時間の問題だと思いますけど。

書込番号:210788

ナイスクチコミ!0


ネット通行人その1さん

2001/07/09 13:21(1年以上前)

たしかに2枚一組のようなんですが、ターミネータ(終端)を挿すことによって解決するようなことをどこかで読んだような気がします。

書込番号:216415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 Macからの浮気者さん

今までは、Macを使っていたので、バイオ(windows)は初心者なんですが、PCV-RX72KL5のメディアについて教えて下さい。
現在、内蔵のDVD-R/RWで音楽CDのバックアップを取ろうとしてCD-Rを焼こうとしているんですが、上手く記録できないメディアが多いみたいなんです。CD-R自体は、バイオではノイズが入っても再生できるのですが、オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生できません。
環境としては、出荷時のセッティング以外には、PrimoDVDのマニュアル通りのセッティングを行い、他のアプリケーションは全て動作しないようにしてあります。
いろいろ試してみたのですが、現在の所、下記のような状態です。
ちなみに、友達(FM-Vノート,WinCDR,外付けドライブ)に頼んで下記のメディアで検証したところ、オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)での再生は1つも動作不良もなく良好です。

富士フィルム製CD-R650MBの1つ1つのケース入り・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生可能。
富士フィルム製CD-R650MBの10枚単位のケース入り・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生できるものとできないものがあります。
TDK製CD-R650MB,700MB全ての製品・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生不可。バイオでの再生時にもノイズが入る。
日立マクセル製CD-R650MB・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生可能。
日立マクセル製CD-R700MB・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生不可。
ビクター製CD-R650MB,700MB・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、安定して再生可能。

こんなことってあるのでしょうか??
サポートに連絡しましたが、今のところ対応メディアに関する情報はないようです。
CD-Rの初体験の僕には分からないことばかりです。
どなたか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:203483

ナイスクチコミ!0


返信する
kgbjpさん

2001/06/26 07:22(1年以上前)

CDは書き込み出来ないように閉じてますか?
多分、閉じてるとは思いますが・・・
もし閉じてなく、残りの領域に書き込み出来るのであれば閉じるにすると解決するかもしれません。
あとは、焼くスピードを遅くしてみてはどうでしょうか?
 ちがってたら、突っ込んでください(^^;

書込番号:203678

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/06/26 11:52(1年以上前)

ドライブの異常の可能性はないでしょうか?

書込番号:203777

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macからの浮気者さん

2001/06/27 02:37(1年以上前)

kei185さんへ
お返事ありがとうございます。こんな初心者の僕にも返事を下さって心強いです。
クローズドセッションに関しては、PrimoDVDでは、自動的にしているみたいです。記録したCD-Rを入れたときに、書き込み不可になっていることから確認しています。
焼くスピードに関しては、はじめは自動にしていましたが、2倍速、等速と変更してみましたが、動作状況には変化がありませんでした(汗)
他に良い考えがあったらアドバイス下さい!!

書込番号:204564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macからの浮気者さん

2001/06/27 02:48(1年以上前)

TOMITOMIさんへ
お返事ありがとうございます。僕のような初心者にアドバイス下さってとても心強いです。
サポートに報告したところ、ビクターのCD-Rは問題なく動作するので、ドライブの異常ではないと言われてしまいました(汗)
僕としては、ドライブの異常か、アプリケーションに異常があるのかなって考えているんですが・・・。
自分でCD-Rを焼くのも初めてなので・・・(汗)
それにしても、これだけメディアをダメにすると・・・このままでは、ビクターのCD-Rが製品変更したら、使えるメディアが無くなってしまうと、不安になっています(泣)
ドライブの異常を確かめる方法ってありますか??
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:204570

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/06/27 05:09(1年以上前)

Macからの浮気者さんが書かれているように多種のCD-Rが焼けないというのはどう考えてもおかしいです。パソコンは安くなったといっても高い買い物であるのは間違いないので、買ったお店で強く苦情を言われるのもよいかと思います。書き込み番号190375のぱんだレビンさんの書き込みによれば、ソニー(に限らずよその多くの会社でもそうなんでしょうが)サポートを別会社に委託しているので、ろくな技術情報を提供してくれないようです。サポートの返事をうのみにしないほうがよいです。

書込番号:204616

ナイスクチコミ!0


流れ者さん

2001/06/27 13:21(1年以上前)

ソニー製のCD−Rメディアで使ってみては??
そこで、同じようなことがおきれば、
文句をおおいにいってやりましょう。

書込番号:204813

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/06/27 17:08(1年以上前)

RX72の内蔵のDVD-R/RW って CD-R にも書き込めるのですか?

済みません、調べもせずに(‥;)。。。。

書込番号:204952

ナイスクチコミ!0


何で?さん

2001/06/27 18:45(1年以上前)

>[204952]Maru888 さん
できますね。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html

書込番号:205032

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/06/28 12:10(1年以上前)

>[205032]何で? さん

優れものですね(^o^)。

書込番号:205732

ナイスクチコミ!0


ほりさん

2001/06/28 23:02(1年以上前)

自己再生もノイズが乗る、というのは明らかにおかしいと思います。
あと、一般のCDプレイヤーで再生できやすいメディアとできにくいメディアは
あるみたいです。色々ありますが、
http://www.nandemo-best10.com/
などで、ある程度評判が良いメディアを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:206236

ナイスクチコミ!0


2501さん

2001/06/28 23:09(1年以上前)

不良じゃないの?

書込番号:206245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macからの浮気者さん

2001/06/29 07:05(1年以上前)

TOMITOMIさんへ
アドバイスありがとうございます。
TOMITOMIさんにアドバイスして頂いたとおり、販売店(ヨドバシカメラ)に連絡して、ヨドバシカメラに置いてある展示品で、動作状況を調べてもらうことになりました。
ヨドバシカメラからも、ソニーのサポートに連絡を取って、僕のクレームの内容等を確かめたようですが、やはり何らかの動作不良をソニーのサポート側が隠しているか、今のところ対処できないような感じを受けたそうです。
このため、ヨドバシカメラでの動作確認で、僕のような動作不良が確認できない場合は、そのまま新品と交換(在庫がないため取り寄せ。ソニーの了解済み。)。
僕のような動作不良が確認できた場合(→この場合が最もやっかいなのですが)は、ソニー側に正式に対応策を求めるそうです。
この場合、ソニーの対応によっては、返品も受け付けてくれるそうです。
動作確認については、金曜(6/29)の夕方に電話があることになっていますので、その日の夜にでも報告させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:206520

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/06/29 09:58(1年以上前)

交換してもらえるとよいですね。

書込番号:206576

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/06/29 10:17(1年以上前)

あ、少なくとも交換は決まりなのですね。ヨドバシカメラは結構頼りになりますね。安心料(?)を払っているだけはあるのかな?それにしても最近のソニー製品は製品自体もサポートもどうしてこれほど頼りにならないのでしょうか?

書込番号:206587

ナイスクチコミ!0


2501さん

2001/06/29 14:36(1年以上前)

この製品の場合、DVD-R/RWは確かパイオニア製だったでしょうか。
不安定要素を導入しすぎの面がありますね。

書込番号:206743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macからの浮気者さん

2001/07/03 02:05(1年以上前)

TOMITOMIさんへ
お返事遅くなってすいませんでした。
ヨドバシカメラからお借りしてきたメディアで検証した結果と、僕のメディアとの動作比較を掲載します。
今のところ対処法もなく、僕の場合は頭を抱えている状態ですが、この掲示板を閲覧して下さっている方には、ヨドバシカメラさんとの検証の結果、一つだけ朗報があります。それは、どちらのバイオを使っても、最近のミニコンポ等についているCD-PLAYERでなら再生できることが分かったことです。
しかし、真空管のアンプを使うようなマニアには、この動作不良は致命的かもしれません(汗)

この間、お約束した通り、ヨドバシカメラさんからお借りしてきたCD-Rを僕のオーディオ(KENWOOD DP-1000)で再生した場合の詳細な報告をさせてもらいます。
チェックの仕方は、KENWOOD DP-1000でPLAYにしたときに、そのまま音楽が流れ出した場合は、OKとし、読み込みに時間がかかったり、ノイズが混じったりする場合はPLAYの状態を保ったまま、詳細な状況を記録することとします。

【僕のバイオPCV-RX72Kで録音した場合】
TDKのTOUGHNESS CD-R650MB・・・・全て、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
TDKのTOUGHNESS CD-R700MB・・・・全て、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
富士フィルムの CD-R650MB1枚ごとにハードケースに入ってるもの・・・・全て、問題なく再生される。
富士フィルムの CD-R650MB10枚が1つのハードケースに入ってるもの・・・・PLAYのモードにすると、レーザーヘッドがトラックを探すようなノイズがCD PLAYERからするがSTAND BYの状態になることはない。レーザーヘッドがトラックを探すようなノイズが激しいときは、曲の音を聴くことはできない(無音状態)が、激しくなければ、音は小さく聞こえる。ここで言うノイズは、スピーカーからは聞こえない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
マクセル CD-R650MB・・・・全て、問題なく再生される。
マクセル CD-R700MB・・・・全て、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
ビクター CD-R COLOR 650MB・・・・全て、問題なく再生される。
ビクター CD-R COLOR 700MB・・・・全て、問題なく再生される。
【友人のFM-V BIBLO NE3/45LにUSB接続ハギワラシスコムCD-R FOR USBモデルナンバーHBC-CDR4XU、WinCDRで録音した場合】
富士フィルムの CD-R650MB1枚ごとにハードケースに入ってるもの・・・・全て、問題なく再生される。
富士フィルムの CD-R650MB10枚が1つのハードケースに入ってるもの・・・・て、問題なく再生される。
マクセル CD-R650MB・・・・全て、問題なく再生される。
マクセル CD-R700MB・・・・全て、問題なく再生される。
ビクター CD-R COLOR 650MB・・・・全て、問題なく再生される。
ビクター CD-R COLOR 700MB・・・・全て、問題なく再生される。

書込番号:210271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macからの浮気者さん

2001/07/03 02:07(1年以上前)

続きです。
【ヨドバシカメラのバイオPCV-RX72Kで録音した場合・・・明確に区別するため、CD-Rにナンバー入りのシールが貼ってあります】
・TDKの CD-R650MB(設定済み)・・・・1・2曲目は、問題なく再生される。3曲目のはじめに激しくノイズが入るがなんとかATND BY状態にならずにPLAYを続行できた。曲中に定期的なノイズが入る。4〜8曲目は、激しいノイズで曲の音はしない。9曲目はノイズが入るが曲の音はする。10曲目は、はじめに2〜3回のノイズが入るが後は問題なく再生する。11曲目〜15曲目は、問題なく再生する。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
・SONY CD-R700MB・・・・問題なく再生する。
・SONY CD-R650MB・・・・問題なく再生する。
・マクセル CD-R700MB・・・・問題なく再生する。
・マクセル CD-R650MB・・・・全体的にノイズが入る。特に6曲目は、ノイズが激しすぎて、曲の音は聞こえない部分もある。しかし、自動的にSTAND BYの状態になることはない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
・TDK CD-R700MB・・・・1・2曲目OK。3曲目からはノイズが入る。途中ノイズが激しくなり、曲の音はしなくなる。4曲目以降は、音は出ず、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
・TDK CD-R650MB・・・・PLAYを押しても、STAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
・マクセル CD-R700MB・・・・問題なく再生する。
・マクセル CD-R650MB・・・・1曲目〜4曲目は問題なく再生する。5曲目はノイズが激しくなり、曲の音はしない。(何度もトライするとかすかに聞こえることもある)6曲目以降は全て問題なく再生する。
・マクセルProX CD-R 700MB・・・・問題なく再生する。
・TDK CD-R650MB・・・・PLAYを押しても、STAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
・TDK CD-R650MB(PrimoDVDのマニュアル通りにセッティングした場合)・・・・1曲目OK。2曲目は、ノイズが激しくなり音はとぎれとぎれになるが、PLAYは継続できる。3曲目は、ノイズが激しくなり音は出ない。4曲目〜8曲目までは、PLAYを押しても、STAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。9曲目〜15曲目までは、PLAYは継続できるが、ノイズの音しかせず曲の音はしない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)

以上のことから、考察すると、KENWOOD DP-1000による再生不良は、メディアの光の反射率による動作不良ではなく、バイオのドライブまたは制御系による動作不良に個体差があることが考えられる。
ここで問題なのは、同じメディアで検証しても、僕のバイオとヨドバシカメラに展示してあるバイオとで、記録の内容に再生できたりできなかったりという正反対な無視できない差異が生ずることである。
一刻も早くソニー側からこの動作不良に対する正式な回答と、対処方法がアナウンスされることを望みます。

書込番号:210273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おたずねします

2001/06/25 16:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 大崎さん

松下系でリニア編集をしていますが、ノンリニアを検討中です。
SONY バイオで松下製品(DV−10000,DJ100等で
コマ落ちなくキャプチャできますか??

書込番号:202788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

見つけたお安い情報

2001/06/24 05:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 GarnetTail2さん

http://www.aworld.co.jp/
の価格をみてみよう〜。

書込番号:201413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mpeg

2001/06/21 18:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 アイナさん

誰か知っていたら教えてください。バイオでmpeg1をリアルタイムエンコード
出来るんですよね。その場合AVIをTMPGEnc等のエンコードソフトで
エンコードした方が綺麗なんでしょうか。後、リアルタイムエンコード時に
起こる映像と音声のズレはあるのでしょうか。どうかお願いします。

書込番号:198910

ナイスクチコミ!0


返信する
GarnetTail2さん

2001/06/24 05:38(1年以上前)

どちらが綺麗かというと、変わらないと思います。VAIO(DVgate、Giga Pocket)上で扱うMPEG1はビデオCD規格固定(1.4Mbps)ですので、綺麗さを言うならMPEG2で保存したほうがいいです。又、映像、音声のずれは100%ないと言っていいと思います。(あったら製品として大問題です)

書込番号:201410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX72K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX72Kを新規書き込みVAIO PCV-RX72Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX72K
SONY

VAIO PCV-RX72K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

VAIO PCV-RX72Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング