
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月17日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月16日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月21日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月22日 03:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月9日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月9日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

2001/06/16 00:53(1年以上前)
DVD-Rは30分(2倍速時)、DVD-RWは60分です。
書込番号:194014
0点


2001/06/17 07:45(1年以上前)
何回か紹介されているHPですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
これによると、「リードアウトの書き込み」に12分かかるようなので、
例えばDVD-Rの60分ものなら、30+12=42分はかかる、と考えたほうが
良いのではないかと思います。
書込番号:195072
0点



2001/06/17 18:31(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。それからちょっと説明不足だったのですがエンコード時間、例えばデジタルビデオから取り込み、編集して60分の作品が出来たとしますよね、(すべてカット編集のみとします)これをDVDに焼き込むとしたらどのくらい時間がかかるのでしょうか?
書込番号:195454
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


PS2での再生は可能でしょうか。ソニーのホームページでは、SH18000以降は書いてありますけど、SH10000では再生できないのでしょか?
どなたか、テストされた方おられますでしょうか?
0点


2001/06/14 12:32(1年以上前)
再生って、何をですか?
CD-RなのかDVD-RなのかDVD-RWなのか、はたまたMD(ないでしょうが)なのか、書いて頂かないと誰も答えられませんが。
書込番号:192560
0点



2001/06/14 21:46(1年以上前)
すみません。DVD−RとDVD−RWのビデオ再生です。
書込番号:192960
0点


2001/06/14 22:54(1年以上前)
もしかしたらですが・・・
別売りのPS2専用リモコンについているDVD Player Ver.2.00 でしたら
SH10000で再生できるかもしれません。
ソニーのページでDVD Player Ver.2.00 以降ともかかれていたので
書込番号:193042
0点


2001/06/15 01:45(1年以上前)
PS2(型番10000)のVer.1.00でDVD-R(DVDビデオ)は問題なく動きましたよ。RWは無理でした。
書込番号:193236
0点



2001/06/15 08:47(1年以上前)
みなさん有難うございます。
再生できるようですね、これで購入の意思が固まりました。
あとは、安売りの店を探し回ります。
書込番号:193359
0点


2001/06/16 12:34(1年以上前)
私とこはPS2(型番10000)のVer.1.00でDVD-R(Fuji Film製)の
再生できませんでした。
RWの再生はできないみたいです。
書込番号:194325
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


大阪 日本橋をくまなく周り、一個あったのを店頭で迷った末、買ってしまいました。72Kで税込みで38万円でした。
この機種は、標準で、128MBのメモリを搭載されていますが、増設しなくても、不自由はないでしょうか。対応メモリは高価なので、今は買い難いと考えているのですが、目いっぱい増設してみたいという願望もあり、迷っています。
0点


2001/06/14 00:35(1年以上前)
> この機種は、標準で、128MBのメモリを搭載されていますが、
> 増設しなくても、不自由はないでしょうか。
不自由するかしないかは、あなたのPCの使い方で決まります。
失礼ながら、このような質問をされるスキルであれば、まずは買った
ままの状態で使ってみる事をおすすめします。
で、実際にご自身で不自由だと思うようになった段階で、増設を考
えられたら如何でしょうか?
書込番号:192217
0点


2001/06/14 01:04(1年以上前)
私は前々機種の63K使っていますが、(ウィンドウズ2000は)128MBは最低限で、増設すれば動作速度は体感でも明らかに早くなると思います。
純正でなくサードパーティ製なら手に入れやすい価格になるのでは?
書込番号:192250
0点


2001/06/14 03:41(1年以上前)
いいですね。
わたしなら来年春あたりに512メガ二個増設かな。今ならやめとく。まだたかい。
書込番号:192360
0点



2001/06/15 08:35(1年以上前)
いろいろご意見いただきまして有り難うございます。みなさんのおっしゃることは、尤もなことと思います。
通常、使っている分には、私の感覚的にストレスを感じることはありませんが、デジカメ画像を補正してプリントアウトする時には、プリンタが途中で何度もとまってしまうことがあります。高解像度の印刷の場合。
今、増設して将来の安心を買うのか、必要に迫られて、有難みを実感するのかという問題になるのですね。気軽に買える値段なら迷わず買いですが、暫く待った方がいいのかもしれないですね。ずっと迷いながら使うことにします。
書込番号:193351
0点


2001/06/21 16:22(1年以上前)
P4用のメモリは高いから考えてしまいますよね。
書込番号:198849
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


SDM-M81は交換しても不良らしい。
今月末に出る、SONYの液晶もDVI接続をうたってますが、不具合は直ってない。
と、言い切りました。
RX72Kに関しては、DVI接続してSXGAでは表示できません。
これも言い切りました。
71Kではオッケーだそうです。
ビデオカードの問題だそうで、検証して「分かってて出した」と言いました。
なのに、HPなどにも問題として報告されていない。
だったら、DVI接続できるって書かないでよ。
発売が遅れてもいいから、直してから出してほしかった。
0点



2001/06/11 11:39(1年以上前)
DVI接続で映らないため、サポートへ電話して、その内容です。
詳しく知りたいのなら、サポートへ電話して購入を検討された方がいいと思います。
ソフトの修正で直らないですかね?
書込番号:189983
0点


2001/06/22 00:30(1年以上前)
私も現在RX72K+SDM-M81(またはSDM-M61)の組み合わせの購入を考えているのですが、この組みあわせではDVI接続(SXGA)は不可能との件で色々調べています。
最初に、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
でM81がDVI接続できないとの記事を見つけたのでそれでは、
RX72K+EIZO-NANAOのL461を考えましたが、それも[186846]の記事で
DVI(SXGA)接続では表示できないとの記事を見て愕然としています。
M81問題と書かれたBBSを見る限り液晶ディスプレイ側に問題が
あると思っていたのですが、本体側にも問題があり、他社の液晶
ディスプレイを買っても同じくDVI接続できないと思わなければ
ならないのでしょうか?
書込番号:199201
0点



2001/06/22 03:41(1年以上前)
田岡 さん はじめまして。
私は対応が遅いSONYに見切りをつけ、SDM-M81を返品してお金を返してもらいました。
そのお金で新製品(SDM-N80)を買ってもいいかな?と再度SONYへ問い合わせをした所、
不具合はまだ直っていないとの事で諦めました。
RX72Kのビデオカードの問題もあるでしょうが、今の時点ではDVI接続を目的とした液晶は買わないほうがいいのでは?
(RX-72K と M81 でDVI接続をすると、まったく映りません)
(真っ黒画面で、おまけに対応が悪い為怒りまくって本社にも電話してしまった)
秋頃にはもっと安くなると思うのでそれまで、私はそれまで待とうと思います。
VAIOカスタマーセンターへ問い合わせて、ビデオカードプログラムのバージョンアップで、SGXA or 映らない不具合が直るのか聞いてみるといいです。
もしかしたら、対処法が出来上がってるかもしれないので。
返金されたお金+ボーナスで DCR-VX2000を買ってしまった(笑)
ビデオ編集面白くて趣味になっちゃいました。
DVDディスク作るのも面白い。
けど、DVD-R 1枚1200円は高いよな。
書込番号:199328
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


会社のPCがRX71なので、これを使ってサクサクと音楽CDのコピーを作っています。RX72を買おうかなと思っているのですが、ドライブがDVD−RWのみです。これはCD−RWとDVD−ROMのツインだったRX71みたいに手軽にCDコピーが出来なくなったんですかね?Easy CD Creatorも付いてないようだし。CD−Rの書き込み速度もRX71より遅くなっているようで気になります…。
0点


2001/06/10 02:34(1年以上前)
ソニースタイルでは
オンザフライ方式にこだわる人のために専用CDROMつきのモデルもあります
これは同じ色のドライブがついているのでいいと思いますよ.10000円もしますが.
個人的には音楽CDなんてものは高速で焼くべきではないと思いますが.
4倍速の音質には満足できませんし
書込番号:188919
0点


2001/06/16 09:50(1年以上前)
不勉強でよく分からないのですが,書き込み速度によって音質って落ちるのでしょうか?いままで一度吸い出してしまえば音質は落ちないと思っていました。???
書込番号:194250
0点


2001/07/09 12:32(1年以上前)
最近勉強したので…
音楽CDには、データCDと違ってエラー訂正のデータが含まれていないので、
読み込み・書き込み時に音質の劣化が発生し得ます。
特に読み込み時には、同じ曲を複数回、あるいは別のドライブでリッピング
してみると、取り込んだデータが同じにならない(場合によってはサイズも
違う)ことで判ると思います。
したがって、書き込み時も、なるべく安定した速度で書き込む方がベター
です。ただ、高速に対応したメディア・ドライブだと、却って標準速で書き
込む方がエラー(と言っても、使用不能になるわけではありません)が発生
する、という場合もあるそうです。
書込番号:216382
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


プリインストールされているDVDit!LE for VAIOをアップグレード
してPro版にすると、AC3エンコーディング機能が追加されるようです。
これで音声にリアルPCMでなくAC3が使えるようになりますので、容量を
圧迫していたWAVファイルを小さなAC3にした分、映像にビットレートを
振ったり、1枚辺りの録画時間を増やせるように思います。
アップグレード価格も19800円と比較的(AC3機能搭載としては)
安いようです。(PEだと、一桁違うもので)
実際900MBぐらいのWAVが150MBぐらいになったとAC3を使った人の
話を某掲示板で読んでおります。
下記のsonicのページでアップグレードの注文が出来るようです。
http://www.sonicjapan.co.jp/store/sony_editions.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





