VAIO PCV-RX72K のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RX72Kの価格比較
  • VAIO PCV-RX72Kのスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX72Kのレビュー
  • VAIO PCV-RX72Kのクチコミ
  • VAIO PCV-RX72Kの画像・動画
  • VAIO PCV-RX72Kのピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX72Kのオークション

VAIO PCV-RX72KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • VAIO PCV-RX72Kの価格比較
  • VAIO PCV-RX72Kのスペック・仕様
  • VAIO PCV-RX72Kのレビュー
  • VAIO PCV-RX72Kのクチコミ
  • VAIO PCV-RX72Kの画像・動画
  • VAIO PCV-RX72Kのピックアップリスト
  • VAIO PCV-RX72Kのオークション

VAIO PCV-RX72K のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RX72K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX72Kを新規書き込みVAIO PCV-RX72Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面の色

2001/10/30 18:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 植木さんさん

二三日前から画面のプロパティの設定の色が16色しか選べず困っています。
OSは98なんですけど・・・。

書込番号:351443

ナイスクチコミ!0


返信する
H”さん

2001/10/30 18:58(1年以上前)

画面のプロパティーで画面の領域を「大」にしたとかしていないですか?
「大」にするとアダプタに使用するメモリが足りなくなって
表示色を減らすのです。

書込番号:351465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/30 20:06(1年以上前)

もしかしたらドライバが飛んでしまったのかもしれません
http://www.nvidia.comにある最新ドライバを落とすか、

システムのプロパティのデバイスマネージャのドライバ更新を行ってGeforce2MXを選んであげてくださいな

再起動後選べるようになっているはずです

書込番号:351560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの事で!

2001/10/29 18:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 yumimimimiさん

皆様こんにちは、私は今旦那のRX70を使って降りますが、DVDを自分で
製作したいのでRX72もしくはRX73に旦那と相談して近い内買い換え様と
思うのですが、一つ気になる事があり、こちらの掲示版にて質問させて頂きた
いと思います。

質問の内容ですが DVD−RWで普通のDVDプレイヤー再生できるDVD
を製作できるのは分かったのですが、今まで撮り貯めした動画をDV端子より
Giga Pocketに撮り直して付属のソフトでDVD−Rにするとします。
そのDVD−Rを後から同じ物を複数作ることは可能なのですか?
(作るときに複数作れと言われそうですが、私の環境ですと旦那の実家、
 私の実家などに色々後で複数枚必要になったとき困るので・・・
 DVDの内容は主に息子たちの成長記録、家族での旅行です。)

旦那は旦那でDVDからバックアップは作れないと言って降りますが
はたしてそうなのですか?
CDの用に自分で製作したDVDでも、同じ物をコピーする事は出来ないので
しょうか?

追伸、旦那は外着けのDVD−RWでも良いのではないかと、今二人の意見が
食違っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:349956

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/29 18:46(1年以上前)

デジタルだから劣化なくできますよ。

書込番号:349957

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/10/29 18:54(1年以上前)

>旦那は旦那でDVDからバックアップは作れないと言って降りますが
>はたしてそうなのですか?
これはDVDビデオやソフトのことじゃないですか?
自分で作ったものを複製する分には問題ないと思われます。

書込番号:349965

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/29 23:23(1年以上前)

> DVD−RWで普通のDVDプレイヤー再生できるDVD
> を製作できるのは分かったのですが

再生できるプレーヤーは必ずしも「普通の」とはいえない気がします。
どこでも再生できる、と考えていらっしゃると困ることになると思います。

書込番号:350415

ナイスクチコミ!0


Gぽけったーさん

2001/10/30 00:54(1年以上前)

−Rで焼くと書いてあるから、互換性については判っているようですね。
−RWで焼くと・・・五分五分?

書込番号:350589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RX73について

2001/10/14 22:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 みやもさん

RX73とRX63はCPUはソケット478なんでしょうか?また、HomeエディションからProへのアップグレードなんていうのはないのでしょうか?

書込番号:328935

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/14 22:33(1年以上前)

これの発売日はいつですか?
Socket 478は9月になってからの登場なので、それ以前ですと違う可能性が濃厚です。

書込番号:328958

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやもさん

2001/10/14 22:52(1年以上前)

10月25日発売です。アップグレードの件はどうでしょうか?きこりさん。

書込番号:329002

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/14 22:56(1年以上前)

ああ、これからの製品ですね。
んじゃ、だれも一般の人はまだ中見てないんですね。
なら、分かりません。

旧ソケットの可能性もありますね。在庫一掃出来たら新ロットでは新ソケットで出してくるかもしれません。

書込番号:329009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/15 04:30(1年以上前)

予想では478の気がする
LXはどうかなぁ、一番怪しい。

書込番号:329407

ナイスクチコミ!0


ぴっかぁさん

2001/10/15 08:30(1年以上前)

えぇ〜〜っと
478みたいですよぉ〜〜そうなると、将来的にノースウッドが使えるのかな。。
ぼくもわかりません。

書込番号:329478

ナイスクチコミ!0


ロッキー2さん

2001/10/15 17:18(1年以上前)

びっかあ 様
「ノースウッド」ってなんですか? すみませんが、教えてください。

書込番号:329925

ナイスクチコミ!0


ロッキー2さん

2001/10/15 17:58(1年以上前)

ASUSのところに:  
ASUS i845 シリーズ
チップセットに Intel® 845 (Brookdale) を採用し、478ピン Intel® Pentium® 4 プロセッサ/Northwood Processorに対応しています。
「Northwood Processor」 のことなのですね。
でも、これって、すごいことなのですか?

書込番号:329961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/15 20:58(1年以上前)

ええ、キャッシュが2倍になり同じクロックでも早いし、
発熱と、消費電力が2割ほど浮きます

書込番号:330170

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/16 00:22(1年以上前)

Northwoodとは、Pentium 4の新製品のことです。
年明けの発売へ予定延期です。

書込番号:330508

ナイスクチコミ!0


ロッキーIIさん

2001/10/17 11:48(1年以上前)

ところで、
ソケットの型式は新しいものになったのですか?

書込番号:332303

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/17 12:05(1年以上前)

Northwoodが、μPGA478 Socketであることは決定です。
この決定が覆されることは無いと思います。

が、既存のμPGA478マザーボードが使えるとは断言できない。
発売延期は決定。Intelは営業的理由としていますが、その原因が技術的な問題である可能性も否定できない。
一部仕様変更でくる可能性も否定できない。そうすると、今売られているマザーボードは、取り付けられるが動かないコトになるかもしれない。

書込番号:332318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/29 07:41(1年以上前)

その使えないマザーがどれだけでるかによるなぁ

やはり今にマザー買うのはやめておこう

ノースウッド2.2が2万円台にはいるのはいつ頃とおもいます?
9月と判定していますが

書込番号:349298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが・・

2001/10/24 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 だああいさん

RX72ではギガビデオレコーダー起動時に、
i.LINKから
映像は出力されているんでしょうか?
DVデッキや、
DVカメラ、DVDレコーダーでi.LINKの付いている
機種で録画可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:343170

ナイスクチコミ!0


返信する
Gぽけったーさん

2001/10/24 23:41(1年以上前)

そんな仕様やったら、i−linkに繋いでる
ハードディスクとか、スキャナとか困るやん。

よって、勝手には出力されない。はず・・・
可能にできるソフトがあるのかは・・・知らない。

Sビデオ端子からは、勝手に出てるけど。

書込番号:343289

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/24 23:43(1年以上前)

Gigaレコーダーのメニューにi.LINKへ出力するオプションがあります。

書込番号:343293

ナイスクチコミ!0


えーさん

2001/10/24 23:52(1年以上前)

設定で、iLink端子へ出力をチェックすれば出力されます。

書込番号:343313

ナイスクチコミ!0


スレ主 だああいさん

2001/10/25 00:16(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
現在RX51を使っているのですが出力されていなかった
ようで・・以前S610を使っていたのですがその時は出来ていました。
でその他諸事情もありまして買い替えを検討していたので
RX51等の下位機種では無理でRX72とかはどうなんだろう・・
S610はHD録画出来る最も初期の頃の
PCだったので今の機種ではコピーなどの問題上
出力出来ないのかなときになっていました
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:343356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

外部キャビネット

2001/08/05 07:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 魔女さま(^o^)さん

RX72のDVD-RW ドライブは GigaPocket の 外部キャビネットとしてつかえるのでしょうか?

書込番号:243157

ナイスクチコミ!0


返信する
kisarさん

2001/08/05 08:10(1年以上前)

無理ですね。
どうしてもというなら、GigaPocketから書き出してからDVD-RWに書き込むしかないですね。

書込番号:243165

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/05 13:37(1年以上前)

たとえば、外付けのHDDを外部キャビネットとし、一度そこに書き出したものを DVD-RW に書き込むという方法だったらどうでしょうか?

書込番号:243385

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/05 13:56(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0105230006313/index.html

ここに外部キャビネットの作り方が書いていますが、11番に CD-Rなどのメディアを入れると書いています。この、などには DVD-RWなどは入らないと言うことでしょうか?DVD-RW等がつかえないのなら、SONYはキッチリそれを明記しておくべきで、つかえないにも関わらず、中途半端な書き方しかしていないとしたら、やっぱり SONYらしいとしか言いようがありません。

書込番号:243397

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/05 15:34(1年以上前)

それと、外部キャビネットへビデオカプセルを作った場合、オリジナルは残せるのか?消えてしまうのかどうでしょうか?

書込番号:243472

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/05 21:19(1年以上前)

DVD-RWは今のところ追記は出来ないんで無理でしょう。
DVD-Rならできるでしょうけどね。

>それと、外部キャビネットへビデオカプセルを作った場合、オリジナルは残せるのか?

これは残せます。

書込番号:243727

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/06 18:03(1年以上前)

DVD-Videoの作り方をみていたのですが、結構面倒そうで、おまけにいくつかの行程を経ているうちに画質劣化が大きくなるのかと心配になり、いっそのこと、外部キャビネットとして保存できないものかと考えたのですが、こっちもこっちで、面倒そうですね(‥;)。

書込番号:244514

ナイスクチコミ!0


galaxyさん

2001/08/15 09:16(1年以上前)

DVD-Videoの作成自体は簡単ですよ。時間はかかりますが...
ただ、付属のDVDit! for VAIOでは機能の制限により、長時間のDVDは作れないようです。平均7MbpsのMEPG2で90分程度が上限でした。
画質については再圧縮しなければ画質の劣化は無いと思います。

書込番号:253551

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 01:58(1年以上前)

「PrimoDVD Environment of Giga Pocket 1.0」アップデートプログラムを
VAIOのホームページからダウンロードして、インストールすれば、直接書き
出すことはできませんが、外部キャビネットとして扱うことが可能だと思いま
す。

ビデオエクスプローラに「PrimoDVD」というキャビネットができるので、既存
の「一時保管」などのキャビネットから書き出したいビデオカプセルをコピー
(この時点ではコピーされたものはHDD上にあります)したあと、PrimoDVDを立
ち上げて、自動的に作られているジョブファイルを読み込めば、後は焼くだけ
です。

焼いたDVD-R/RWは、その後、ビデオエクスプローラのメニューの
「ビデオカプセル(S)」→「外部メディア(O)」→「組み込み(A)」
で外部キャビネットとして組み込むことができます。

(実際にはPrimoDVDというキャビネットの名前を書き出すDVDにあわせて一旦、
別の名前にしておかないと、後で組み込むDVD上の外部キャビネットの名前も
PrimoDVDになってややこしいことになってしまいます。)

書込番号:268173

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 02:00(1年以上前)

ちなみにここです。(VAIOのホームページからたどればすぐですが)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U35-0.html

書込番号:268175

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/28 02:52(1年以上前)

レス、どうもありがとうございました。いろいろ悩んだ結果、それは解決していました。ただ、ややこしいのが難点でしたけれど。

それと別件ですが、PrimoDVDキャビネット用フォルダは[D:]に作成されますが、[E:]ドライブを追加してドライブの接続をし、映像ファイルが [E:]まで来てしまうと PrimoDVDキャビネットはつかえなくなります。[E:]にデータが記録されるようになった時点で [D:]はいっぱいだからです。ですから、ジョブファイルを使わずに手動でDVD-Rを焼く必要があるみたいです。

書込番号:268209

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 04:57(1年以上前)

確かに一度、HDD内でコピーするので、書き込むファイルと同量以上の空き容
量が必要ですね。

いっぱいになる前に、せっせとDVDに書き出してHDDは軽くしておきなさい、と
いうことなんでしょうかね(^^)

書込番号:268252

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/28 11:31(1年以上前)

[D:]だけの場合だとそれでいけるのですが、[E:]も追加している場合は、どのビデオカプセルが[D:]なのか[E:]なのかわからないので、それでも、ちょっとむつかしいのです。

書込番号:268469

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女さま(^o^)さん

2001/08/28 13:40(1年以上前)

ところで、DVD-Rメディアはおいくらで買われていますか?

書込番号:268606

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/28 18:15(1年以上前)

DVD-Rは10枚くらいしかもっていませんので「最新」の価格とは離れているか
も知れませんが、1380円/枚でした。

# DVD-RAMはいっぱいあるんですけどね(^^;

書込番号:268835

ナイスクチコミ!0


s@k!さん

2001/10/22 11:16(1年以上前)

レーベル面のりんごマークが気になら無い様でしたらApple純正品5枚で\3,600-です。

全国のApple Store in Storeの店頭や、Apple Storeで通販してます。
Apple Store(JP)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore

書込番号:339473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RX72K(L5)のフリーズ

2001/10/10 09:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 ロッキーIIさん

先日、RX72Kを購入したばかりです。困っています。
全くの始めの起動で、個人情報などを入力し、
Administratorでログインし、画面がVAIOのデスクトップ画面で
真中の上のほうにVAIOのカスタマー登録の四角いもの と
その下に、Windows2000のガイド が出てきて、さあいくぞ!と
思ったころに、必ずフリーズします。
Ctrl + Alt + Delete では、再起動できない、完全なフリーズです。
しかたなく、本体の電源スイッチを4秒間押して、再起動。
F8で、セーフモード+ネットワークで起動すると、時間はかかりますが
起動できます。インターネットも可能です。

これって、どういうことが考えられるのでしょうか?????

書込番号:322261

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 09:56(1年以上前)

色々考えられる。
とりあえずはOSからリカバリしてみたらいかがでしょ。

書込番号:322267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/10 10:10(1年以上前)

早々にご返信ありがとうございます。
リカバリーCDからOSのリカバリー(4項目あるうちの1番のC:ドライブだけ)はしてみたのです.....。
完全なフォーマットからのリカバリーまではしていないのですが...。

セーフモードでは起動できてブラウザも立ち上がるしURLを閲覧できる
のに、なぜ、本来の起動で必ずフリーズしてしまうのか??
メモリーの増設はLAOXさんで2000円の手数料を支払って2枚128Mを
追加していますが、ほかは、いじっていない、まっさらな状態なのですけれど。
やるべきことがあれば、教えてくださーーい。

書込番号:322274

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/10/10 10:21(1年以上前)

他をいじっていないのでしたら、そのメモリーを外してみる...くらいしかな
い気がします。

書込番号:322286

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 10:22(1年以上前)

だからぁ、初期状態にまず戻す。
そうしないと出荷状態で不良だったのかどうかが分からない。
買ったばかりなので自分で解決しようとせずに、初期不良交換を念頭に置いて対処すると良いのではないでしょうか。
もしこれで解消しても、原因不明は突き止められない可能性は高く、潜在的不具合を持ちながら今後も使っていかなければならないかもしれない。
保障期間を過ぎればメーカー負担だった部分も自己負担になりうるし。

書込番号:322287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/10 10:25(1年以上前)

やっぱり、メモリーをはずすべきのようですね。
初期状態にもっていく。
それから、
LAOXさんに手数料を返却してもらいます、なんて。

書込番号:322291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/10 10:52(1年以上前)

追伸  気がついた点:
フリーズするタイミングは、ちょうど起動時の音(HDの回転音かなにか)が静かになるころのような気がします。フリーズするから静かになるのかも??

書込番号:322309

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/10/10 17:50(1年以上前)

起動時の音については起動が終了すると静かになりますので関係ないのでは?
ところで増設してもらった後CRIMMは貰って帰りましたよね?
増設したメモリーを外したらCRIMMをそこに取り付けないと問題あるように思うんですが・・・。

あとメモリーの増設に関する事が取扱説明書の223から書いてありますんでそれを読んでから作業に入ったほうがいいと思います。
もうひとつ、メモリーの取り外しと増設時にはAGPスロットのカードが干渉すると思いますんで先に取り外してから行ったほうがいいと思います。

書込番号:322741

ナイスクチコミ!0


ライブコンサートさん

2001/10/10 21:15(1年以上前)

買ったばかりで、そんなことになるとは、気の毒ですね。
参考になるかどうか判りませんが、私も同様の経験があります。
NECのターミナルアダプターのATERMをUSB接続したら、
safemodeでしか起動できなくなりました。
リカバリーして、ターミナルアダプターをシリアルケーブルで
接続したら、問題なく起動するようになりました。
おそらく、デバイスドライバーの相性が原因だと思います。

書込番号:323003

ナイスクチコミ!0


ロッキーIIさん

2001/10/10 23:42(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
メモリーを問題なくはずせました。ダミーのメモリも戻しました。
再起動したら、うまく動いたので、やっぱりメモリのせいだ!
しかし......束の間......
リフレッシュした気持ちで行こうと、リカバリーかけていろいろ設定しもとの環境に(もちろんメモリは減りました)したのですが、元の木阿弥!!!!!
結局、フリーズ!!!!!しました。フリーズはまったく同じ場面です。同じ状況です。
ひょっとして、となりにテレビ(しかも古いもの)があるせい???でしょうか???
テレビの隣って、パソコンによくないのでしょうか?? これまで、テレビのそばでパソコンを置いて起動した経験がないので分かりません。
(このVAIOは、テレビ番組を録画するのも目的のひとつなので、テレビ端子のそばに置いているのですが......)
どなたか教えてくださいませ。

書込番号:323305

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/11 00:23(1年以上前)

テレビのせいというのは考えにくいですね。

どこか、何かが接触不良とかになっているのでしょうか。
簡単なところから、キーボード、マウス、ディスプレイのコネクタを抜き差し
(当然しっかりと挿す)してみるとか...

あまり、アイディアありませんが...とりあえず。

書込番号:323393

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/10/11 09:42(1年以上前)

上記idealさんと同じくあまりアイデアでないです。
付け加えとして電源のコネクターがしっかりささってるかの確認とか
あとはセーフモードで起動させてハードウェアのチェックぐらいかな
それでも異常ないんなら販売店に相談した方がいいと思いますよ。
初期不良交換という可能性もありますし

書込番号:323787

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 09:48(1年以上前)

初期状態でフリーズするなら、初期不良の可能性が高くなりますね。
早いうちにメーカーに出しましょう。
使いこなしていくとパソコンが無いと生活できないようになってしまいます。

書込番号:323792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/11 11:48(1年以上前)

どうもいろいろご指導ありがとうございます。
RX72Kを置く部屋を換えてみたら、(すくなくとも昨晩は)うまく起動できました。考えられることは、
(1)各種コネクタの接続
(2)振動かなにか(昔のテレビみたいに「叩く」となおるみたいな)
(3)LANコード(家の中はLANになっているのですが、前の部屋までは40mのLANコードが這っています。部屋がえしたところはLANコードは3m程度です)
(4)電源の不安定?(でも、同じ場面でフリーズするのはヘンです)
ほかに、ありますでしょうか?

書込番号:323892

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 12:00(1年以上前)

電源関係かもしれませんね。
そこのコンセントと同じ系統には他に色々な電気製品を繋いでいたりはしないでしょうか。
また、ノイズによるもの。

同じ場面でトラブルが起こるということは起こり得ることです。
瞬間的に電力が多く使われる様な場面もあります。
また、安定動作ギリギリで動いていて、ある場面でその限界を超えてしまう場合もあるでしょう。

でも、それなら電源自身の不良の可能性も浮上してきます。ノイズフィルタやキャパシタの不良など。
今後使う上で、再度同じ現象が起こることもあるでしょう。
特に周辺機器を増設するなどすると、その現象が顕著に出てくるのではないでしょうか。

トラブルの発生する時の状態、自分で考察したトラブルの引き金となるその条件などを列記して、メーカーに対処してもらうべきです。
強制はしません。

書込番号:323903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/11 12:20(1年以上前)

コンセントの差込口は、壁から直接です。
1本のコードに5口のスイッチつきの分配(パソコンショップで1300円くらい)するタイプのものです。これに、パソコン本体と、モニタ、スピーカーを接続していました。

書込番号:323916

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/11 12:36(1年以上前)

いやいや、1系統というのは1個のブレイカーから出ている全ての配線の事です。
エアコンなどを除けば、一つのコンセントに1系統を割り当てるということは一般住宅では行ないません。
1部屋、2部屋などまとめて1系統が割り当てられていると思います。

通常のブレイカーは100V15Aなので、電力会社と60A契約していれば4系統になるはずです。

書込番号:323936

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/10/11 13:38(1年以上前)

取あえずメモリーをもう一回戻してみればどうですか?
それで上手くいけば次に場所を戻してみると言うふうに
原因を探ってみるのも楽しい・・・楽しくないか(T_T)

書込番号:323990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/13 12:19(1年以上前)

結局のところ、昨日、宅急便で購入先に発(返)送しました。
先方は改装セール中で、来週からバタバタするらしく、
トラブルに巻き込まれずに、無事、帰還することを祈ります。
結局のところ、原因はなんだったのか、分かれば、この掲示板に載せますね。
診断がつかなかったのは残念ですが、
いろいろどうもありがとうございました。

書込番号:326695

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/16 14:43(1年以上前)

追加報告:
やはり、初期不良の扱いになりました。 
原因はわからないままですが、新しい物に変更してくれることになりました(どうせならRX63Kにしてくれたらよいに!?...)。
1週間も無駄な時間があったので、しかも、新しい機種が来週でることを思うと、複雑ですね。 ところで、新機種の価格が気になったので調べたら、
SonyStyleで、RX63Kが256MB+15型液晶=319800円 ん????
Adobe Premiere 6.0が、68000円くらいとすると、合計で388000円くらいになりますね。まあ、店頭で、同じくらいでRX72K+15型液晶を買ったので、許してあげますかあ→ソニーさんへ!?

書込番号:331121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッキーIIさん

2001/10/17 11:54(1年以上前)

昨日、宅急便で、到着しました。
新しいものに代替されて戻りました。起動も速いし、OKです。
新機種の63Kとスペックは同じ、料金的にも同じ。 ソフトのバージョンが古くても、パソコンでやりたいことには影響のない部分なので、納得できました。

LAOXさん、ありがとうございました。

書込番号:332309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RX72K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RX72Kを新規書き込みVAIO PCV-RX72Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RX72K
SONY

VAIO PCV-RX72K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

VAIO PCV-RX72Kをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング