
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月24日 05:38 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月23日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月22日 03:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月21日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月21日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月17日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


誰か知っていたら教えてください。バイオでmpeg1をリアルタイムエンコード
出来るんですよね。その場合AVIをTMPGEnc等のエンコードソフトで
エンコードした方が綺麗なんでしょうか。後、リアルタイムエンコード時に
起こる映像と音声のズレはあるのでしょうか。どうかお願いします。
0点


2001/06/24 05:38(1年以上前)
どちらが綺麗かというと、変わらないと思います。VAIO(DVgate、Giga Pocket)上で扱うMPEG1はビデオCD規格固定(1.4Mbps)ですので、綺麗さを言うならMPEG2で保存したほうがいいです。又、映像、音声のずれは100%ないと言っていいと思います。(あったら製品として大問題です)
書込番号:201410
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K




2001/06/07 20:24(1年以上前)
パソコンで再生可能なDVDでしたら簡単ですが、家庭用DVDプレイヤーで再生可能なDVDでしたら簡単ではありません。
ファイル形式や音声と映像の合成等、DVD制作支援をしてくれるソフトがなければ、これらの作業をすべて手動で行わなければならないと思いますよ。
書込番号:187031
0点


2001/06/07 21:26(1年以上前)
DVDビデオフォーマットかわからないですが、最近のDVDだったら
見れるみたいですよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
自分も欲しいっす だけど高額すぎて買えない!!パナのDVD-RAM Rまちで〜す
書込番号:187090
0点


2001/06/08 22:50(1年以上前)
色々情報が錯綜していますが、基本的に、MPEG2のファイルならできるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
DVD制作支援をしてくれるソフトとしては、DVDit!がプレインストールされているようです。
書込番号:187892
0点


2001/06/09 11:34(1年以上前)
Sonyとしては今回のDVD-RWはDVからの録画を意図しているように思います。
メ−カ−製PCを使うには、コンセプトを理解してその範囲内で利用する方が『気持ち良く』使えると思います。
MPEG>DVDvideoは広告とか見ていると『機能としては可能』なようですが『推奨』はしてないような気がします。
多分GigaPocketで録画して、CMカットしたものを汎用MPEG2に変換してDVD-RWに書き出す事になると思うのですが、結構面倒な気がします。
私は少し古い機種ですが、やはり機能として備わっていても実用としては?なものもあります。(MPEG<>AVI変換やGigaPocketの長期保存等)
まあ、それを乗越えるスキルと根気があれば別ですが。
私自身は、価格と比較した場合は充分に満足してます。
書込番号:188274
0点


2001/06/12 20:28(1年以上前)
私が知っているところでは、Macの一番高価なモデルでは、簡単に一般のほとんどのDVDプレーヤーでみることができるDVDvideoを作ることが出来ますよ。
こちら:http://www.apple.co.jp/powermac/dvd.html
書込番号:191122
0点


2001/06/23 23:18(1年以上前)
6月初めにRX72Kを買って使っています。
私はR70、R72とRX73とソニーのデスクトップは3台目ですが、移行は比較的スムーズでした。
MPEG1でもMPEG2でもDVD(R/RW)へ入れて(1と2を同じディスクに混在は不可のようです)、DVDのプレーヤーで見ることができるようになりました。
私は新旧計4台のDVDのプレイヤーを持っているのですが、古い機種(5〜6年前の古いもの)ではダメなDiskがありますが、新しい機種なら正常に焼けたDiskなら一応全て再生OKのようです。
技術的な難しいことはよくわかりませんが、CD−Rに焼いたMPEG1のCDなら全ての機種でOKなのですが、DVDは古い機種で若干問題あるようです。
まあ、使ってみてダメな場合、安い最新機種を買えということなのでしょう。性能もアップしていますしネ。
なお、DVDに焼くソフトの使い勝手がよくわからず、最初数日間はtry & errorで若干苦労しました。
まあ、趣味の世界の話なので、それもまた楽しみの一つと割り切っていますが。
書込番号:201062
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


SDM-M81は交換しても不良らしい。
今月末に出る、SONYの液晶もDVI接続をうたってますが、不具合は直ってない。
と、言い切りました。
RX72Kに関しては、DVI接続してSXGAでは表示できません。
これも言い切りました。
71Kではオッケーだそうです。
ビデオカードの問題だそうで、検証して「分かってて出した」と言いました。
なのに、HPなどにも問題として報告されていない。
だったら、DVI接続できるって書かないでよ。
発売が遅れてもいいから、直してから出してほしかった。
0点



2001/06/11 11:39(1年以上前)
DVI接続で映らないため、サポートへ電話して、その内容です。
詳しく知りたいのなら、サポートへ電話して購入を検討された方がいいと思います。
ソフトの修正で直らないですかね?
書込番号:189983
0点


2001/06/22 00:30(1年以上前)
私も現在RX72K+SDM-M81(またはSDM-M61)の組み合わせの購入を考えているのですが、この組みあわせではDVI接続(SXGA)は不可能との件で色々調べています。
最初に、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
でM81がDVI接続できないとの記事を見つけたのでそれでは、
RX72K+EIZO-NANAOのL461を考えましたが、それも[186846]の記事で
DVI(SXGA)接続では表示できないとの記事を見て愕然としています。
M81問題と書かれたBBSを見る限り液晶ディスプレイ側に問題が
あると思っていたのですが、本体側にも問題があり、他社の液晶
ディスプレイを買っても同じくDVI接続できないと思わなければ
ならないのでしょうか?
書込番号:199201
0点



2001/06/22 03:41(1年以上前)
田岡 さん はじめまして。
私は対応が遅いSONYに見切りをつけ、SDM-M81を返品してお金を返してもらいました。
そのお金で新製品(SDM-N80)を買ってもいいかな?と再度SONYへ問い合わせをした所、
不具合はまだ直っていないとの事で諦めました。
RX72Kのビデオカードの問題もあるでしょうが、今の時点ではDVI接続を目的とした液晶は買わないほうがいいのでは?
(RX-72K と M81 でDVI接続をすると、まったく映りません)
(真っ黒画面で、おまけに対応が悪い為怒りまくって本社にも電話してしまった)
秋頃にはもっと安くなると思うのでそれまで、私はそれまで待とうと思います。
VAIOカスタマーセンターへ問い合わせて、ビデオカードプログラムのバージョンアップで、SGXA or 映らない不具合が直るのか聞いてみるといいです。
もしかしたら、対処法が出来上がってるかもしれないので。
返金されたお金+ボーナスで DCR-VX2000を買ってしまった(笑)
ビデオ編集面白くて趣味になっちゃいました。
DVDディスク作るのも面白い。
けど、DVD-R 1枚1200円は高いよな。
書込番号:199328
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


RX72Kを買おうと思っています。で、お店の人に聞いたのですが、テレビなどを録画してできるMPEG2はソニーの独自規格だから、そのままDVD-R/RWに焼いてもだめだということは、どういうことなのでしょう?他のDVDプレーヤーで再生するために、ソニー独自のMPEG2を汎用のMPEG2に変換することは可能なのでしょうか?(自分で撮影したDV画像を取り込んで、MPEG2に変換してDVD-R/RWに焼くのはOKだとも言われました) どなたか詳しいことを教えてください。
0点


2001/05/30 08:26(1年以上前)
RW自体の互換性もあやしいからな。あまりくわしくないが変換できたとしても普通のプレーヤーで再生できるかどうか。
書込番号:179764
0点


2001/05/30 08:34(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
>ドライブがサポートしている「DVD-R for General Ver2.0」は、
>DVD-Rの一般民生用の規格で〜
と、あるので基本的には一般のDVDプレイヤーで再生できると思いますよ。
しかし、記録メディアはDVD-R(for data)ディスクパイオニアビデオ(株) DVS-R470SDF ご提供価格 1,250円/1枚を推奨してるらしい(苦笑)
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/dvd-disc.html
書込番号:179768
0点


2001/05/30 20:17(1年以上前)
残念ながら、他のDVDプレイヤーなどでは再生できません。
独自のフォーマット(独自のMPEG2)なのでVAIOでしか再生できません。その為にMPEG1へ変換出来るようになっているようですが、当然画質は良くないので、折角のDVDレコーダも宝の持ち腐れです。これはSONYに限らす、他の大手メーカの物もそうみたいですよ。ソニーほどではないですが、それぞれ独自のフォーマットなので編集するのにも一苦労するそうです。
多分その事で良くトラブルがあるので、予め店員の方もおっしゃったのだと思います。
書込番号:180202
0点


2001/05/30 21:48(1年以上前)
SONY同時のMPEG2をそのままDVD-R/RWに焼いてもだめだというのは、家庭用DVDプレーヤーで再生するにはDVDオーサリングソフト(DVDit!等)で編集し、DVD-R又はRW(RW対応プレーヤーのみ再生可能)にDVDビデオフォーマットで書き込む場合のみ再生可能ということです。そのまま書き込んでもプレーヤーでは再生できません。もちろんPC上のソウェアDVDプレーヤーでも再生可能です。
又、DVDビデオフォーマットではなく通常に焼きこんだ場合で他のPCのDVD-ROMにて再生する場合ピンクーウさんのおっしゃる通り独自のMPEG2フォーマットなのでそのままでは再生できません。しかし、別途「PicoPlayer Premium」を購入し、そのプレーヤーを一緒に出力、書き込みば再生可能です。
あと汎用のMPEG2に変換する場合ですが、MPEG2→DV変換機能がありますので
それでDVへ変換し、Premiere等で出力すれば可能です。(別途MPEG2エンコーダーPluginが必要。←高価)
書込番号:180275
0点


2001/06/03 18:19(1年以上前)
RX-72KにはDVDit!forVAIOがインストールされていますので、
それを使ってGigaPoketで作ったMPEG−2ファイルを指定すれば
一般のDVDプレーヤーで再生可能なDVD−Rが焼けるとのことです。
もっとも、再生用のハードとの相性問題はあるようですが・・・
書込番号:183558
0点


2001/06/21 16:28(1年以上前)
DVDit!forVAIO で DVD-VIDEO を作成した場合、画質の劣化はどれぐらいなものでしょうか?
書込番号:198850
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


大阪 日本橋をくまなく周り、一個あったのを店頭で迷った末、買ってしまいました。72Kで税込みで38万円でした。
この機種は、標準で、128MBのメモリを搭載されていますが、増設しなくても、不自由はないでしょうか。対応メモリは高価なので、今は買い難いと考えているのですが、目いっぱい増設してみたいという願望もあり、迷っています。
0点


2001/06/14 00:35(1年以上前)
> この機種は、標準で、128MBのメモリを搭載されていますが、
> 増設しなくても、不自由はないでしょうか。
不自由するかしないかは、あなたのPCの使い方で決まります。
失礼ながら、このような質問をされるスキルであれば、まずは買った
ままの状態で使ってみる事をおすすめします。
で、実際にご自身で不自由だと思うようになった段階で、増設を考
えられたら如何でしょうか?
書込番号:192217
0点


2001/06/14 01:04(1年以上前)
私は前々機種の63K使っていますが、(ウィンドウズ2000は)128MBは最低限で、増設すれば動作速度は体感でも明らかに早くなると思います。
純正でなくサードパーティ製なら手に入れやすい価格になるのでは?
書込番号:192250
0点


2001/06/14 03:41(1年以上前)
いいですね。
わたしなら来年春あたりに512メガ二個増設かな。今ならやめとく。まだたかい。
書込番号:192360
0点



2001/06/15 08:35(1年以上前)
いろいろご意見いただきまして有り難うございます。みなさんのおっしゃることは、尤もなことと思います。
通常、使っている分には、私の感覚的にストレスを感じることはありませんが、デジカメ画像を補正してプリントアウトする時には、プリンタが途中で何度もとまってしまうことがあります。高解像度の印刷の場合。
今、増設して将来の安心を買うのか、必要に迫られて、有難みを実感するのかという問題になるのですね。気軽に買える値段なら迷わず買いですが、暫く待った方がいいのかもしれないですね。ずっと迷いながら使うことにします。
書込番号:193351
0点


2001/06/21 16:22(1年以上前)
P4用のメモリは高いから考えてしまいますよね。
書込番号:198849
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

2001/06/16 00:53(1年以上前)
DVD-Rは30分(2倍速時)、DVD-RWは60分です。
書込番号:194014
0点


2001/06/17 07:45(1年以上前)
何回か紹介されているHPですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
これによると、「リードアウトの書き込み」に12分かかるようなので、
例えばDVD-Rの60分ものなら、30+12=42分はかかる、と考えたほうが
良いのではないかと思います。
書込番号:195072
0点



2001/06/17 18:31(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。それからちょっと説明不足だったのですがエンコード時間、例えばデジタルビデオから取り込み、編集して60分の作品が出来たとしますよね、(すべてカット編集のみとします)これをDVDに焼き込むとしたらどのくらい時間がかかるのでしょうか?
書込番号:195454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





