このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年12月31日 15:47 | |
| 0 | 4 | 2001年12月28日 17:42 | |
| 0 | 2 | 2001年12月23日 20:43 | |
| 0 | 5 | 2002年1月7日 14:18 | |
| 0 | 0 | 2001年12月19日 16:33 | |
| 0 | 2 | 2001年12月19日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
RX−73 買ったんですけど、付属ソフトのフォトショップエレメンツ…
これを家にあるノートパソコンでも使いたいんですけど、インストールできる方法ってあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてくださ〜い。
0点
2001/12/31 13:48(1年以上前)
どーも kuraba です
普通この関係のレスはつきづらいですね。
ついても戒めの言葉でしょうからあまり大っぴらには聞かない方が
良いかと思います。 (^_^;)
各アプリケーションの規約をよく読みましょうね。
書込番号:448758
0点
2001/12/31 15:47(1年以上前)
題名に『内緒で』とあるので、ライセンス問題をご承知の上での確信犯でいらっしゃるのでしょうが…。やっぱりこの掲示板にはふさわしくない話題だと思うな〜。
書込番号:448886
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
今年は10月に73が出ましたよねぇ。
ってことは、来年は1月中に出るんでしょうか?
RX73を買うか次モデルを待つかでかなり迷っています。
事実ショップでも73は完売店が多く、63にして512に増設でもいいかなぁとか、結構悩んでます。
あまり長くは待てないですけど、1月中くらいに次モデルが出るのであれば、
それくらいなら待ったほうがいいなぁって思ってるんですが、どなたかいりませんか?
出るとすれば、キャッシュメモリも512になるのかなぁ。。。
0点
たぶん1.8AG,2.0AG.2.2Gの3つの登場ですべて512Kで
発売予定は2月3日ぐらいとか
あくまで個人的予想
書込番号:443313
0点
ソニースタイルで発売日がわかります、残念ながら2月まで発売はないでしょう
2月に新製品の発表はあると思いますが、こちらが発売のカレンダーです
http://www.http://www.jp.sonystyle.com/Calendar/index.htmljp.sonys
気になる方は、メール登録すれば教えてくれますよ、登録はこちら
tyle.com/Calendar/index.html
書込番号:443510
0点
http://button.mymindit.com/style/
http://www.jp.sonystyle.com/Calendar/2002-1.html
http://www.jp.sonystyle.com/Calendar/2002-2.html
(^∧^)こちらです
書込番号:443525
0点
2001/12/28 17:41(1年以上前)
皆さんご親切にありがとう御座いました!
とりあえず新作ねらいで待ってみようと思います。
2.2G キャッシュ512期待で。。。。
ってことで本当にありがとうございました。
書込番号:444504
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
WinXPとWin2000では、CDRWのフォーマット形式が違うのでしょうか?
職場のパソコン(新しいバイオ、WinXP)でフォーマットしたCDRWが、家のパソコンR73K(DirectCd3/Adaptec)で読めません。フォーマットの形式が違うらしく、フォーマットしなおすようにウイザードが立ち上がります。互換をもたせる方法を教えてください。
0点
DirectCDはパケットライティングソフトなんですけど、職場のパソコン(新しいバイオ、WinXP)のフォーマットソフトはなんでしょう ?
これが違うせいで駄目なのなら、同じ物にすればよいだけですが・・・
書込番号:436000
0点
2001/12/23 20:43(1年以上前)
Easy CD Creator 5 PLATINUMなら、XPに対応してるみたいですよ!
これを入れれば問題ないと思います。
書込番号:436303
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
経験しゃの方々に質問したいのですが、
結局 ソニーのDVX1000からDVDをつくるには、
GForce2のついたRX73と、DVD録画デッキではどちらが
DVDをきれいに録画できるのでしょうか?
またそれはどのような訳でしょうか?
もちろんI-Linkをつかっても、そのままの劣化ない映像では
ないと聴いたのですが…。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点
2001/12/21 15:57(1年以上前)
作り手の方の具体的な手順がかかれていないので、こちらが想像して
おもうのですが、やはりDVD録画デッキでしょう。
パソコン向+業務用機材などがあればまた別ですが、一般的な意味での
話として、DVDにせよ、オーディオとしての能力にせよ、専用機のほう
が環境が有利ですし、録画可能なDVDデッキのほうが画質的がよいと思
います。
VAIOのエンコーダボードや圧縮の早さはとてもよいのですが、あくま
でも民生用のなかでの使い勝手や操作性のよさ、そして画質よさでの
話だと感じます。
書込番号:432959
0点
2001/12/26 12:49(1年以上前)
ういさん。
お礼がおくれましたが、ありがとうございました。
実はバイオには、いまやっているアナログビデオ制作の補助的役目をさせたかったのです。アフターイフェクツやフォトショップをもっと積極的に、使いたかったので、写真をショップとエッフェクツで加工して、今のノンリニア(FastVMSTUDIO)に取り入れ、リアルタイムで編集したあと、またバイオに返してDVDにするという図式を考えていました。 デッキの方が簡単そうだったのでデッキにするつもりだったのですが、アドビー製品のことも考えて、プレミアが走っているバイオが良いかなと思いました。
(いまのノンリニアは6年前の機種なのでI-linKないのです)
もうちょっと検討してみます。
じつはもう一つ質問なんですが、デッキの方が、他の機種との互換性がよいのでしょうか? DVDデッキの方が、ほかのデッキでも、もっとうつる種類が多いのでしょうか?
ういさん、もしくはどなたかご意見お願いいたします。
書込番号:440999
0点
2002/01/02 00:24(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software_01q3/DVgate/index.html←の一番下の注意事項のところをクリックするとDCR−VX1000はバイオでは動作対象外と書いてありますよ。
書込番号:450583
0点
2002/01/02 00:37(1年以上前)
↑のホームページに商品の問い合わせ先電話番号が出ているので、確認したほうが良いと思いますが。
書込番号:450617
0点
2002/01/07 14:18(1年以上前)
和風チャーハンさん。ありがとうございました!!
近頃は、適確なウェブサイトを探すのも多すぎて難しいような
きがします。さっそく電話します!!
書込番号:460047
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
これからビデオ編集をはじめようと思っている超初心者です。
PCV-RX73を購入しようと思っていますが、現在使用しているビデオカメラが
パナソニックのNV-DS5という機種です。このバイオで動作するのか教えてください。同じような環境で使われている方いませんか?
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
RX73を検討してるのですが、背面のUSB端子は1個ですよね?リモコンとプリンターは常に接続したままで使わないのでしょうか?ハブや全面のUSB端子を使うのならなぜ最初から背面にUSB端子が2個ないのでしょう?
0点
背面のUSB端子はGiga Pocket・DVD 用リモコン受光ユニットを接続します。
各種USB 機器は、ホットプラグ機能に対応し、再起動の必要もなく接続してすぐに使用できます。
だそうです。
ハブ使えってことかな、プリンタとかは動作保証しない場合いもありますが・・
書込番号:429000
0点
2001/12/19 00:47(1年以上前)
前面にメモリースティックスロットがありますよね。
これがUSB接続で背面の端子と内部で繋がっているので、背面のUSB端子が1つ潰されたそうです。
私はRX63愛用者ですが、仕方ないのでハブを使っています。
書込番号:429119
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






