このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年12月9日 20:44 | |
| 0 | 10 | 2001年12月4日 21:27 | |
| 0 | 7 | 2001年12月1日 06:14 | |
| 0 | 3 | 2001年11月26日 11:59 | |
| 0 | 4 | 2001年11月26日 00:03 | |
| 0 | 8 | 2001年11月17日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
素人です。パナのNV-MX2000というビデオカメラを使用しています。
バイオRX73で問題なくキャプチャーできますか?
どなたかお願いします。あと、パナのDVD-RAMは漬けられるでしょうか?
0点
わたしのはPCV-RX72Kですが、LF-D321JDもLF-D340JDもちゃんと動作していま
すよ。XP対応のドライバーはホームページからダウンロードする必要があるか
もしれません。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/xp.html
書込番号:393306
0点
2001/11/26 23:34(1年以上前)
ideal様、早々のアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
以下、ひとりごとですが、TV録画関係の機能をずべて取っ払ったとしたら、もっと安くなりそうだし、そんな機種をだしてくれればありがたいのですが...。TV関係の機能がそんなに必要ないと思っている方も結構いるんじゃないかなあ...。
書込番号:394688
0点
確かに売れそうな気はしますが、VAIOとしてラインナップさせる意味合いが失
われるかも知れませんね(^^)
書込番号:395003
0点
2001/11/27 22:04(1年以上前)
おっしゃる通りかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:396080
0点
2001/12/09 20:44(1年以上前)
Rシリーズの前のSシリーズが、業界初のエムぺグ2リアルタイムエンコーダーボード搭載パソコンとして話題なりました。そのときは中間のS610にしか搭載されておらず、次のS620の時も他の機種には搭載されませんでした。Rシリーズになって全機種に、ギガポケットとともに搭載されました。そのころ本屋で立ち読みした記事の中に、S720(プレミアフルバージョン付)よりS620の方が売れ行きがすごくよかったので全機種に搭載されたということか゜書いてあったような気がします。私も販売されてしばらくしてから、S620を買おうとしてあちこちの電気屋にたずねたら、他の機種は在庫があるのにS620だけは売れてしまって、なかなか見つからなかったことを覚えています。
書込番号:415433
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
RX73のメモリ容量について誰か教えて下さい。
画像編集が目的でRX73を購入しようと考えていますが、メモリが最大512Mというのは何故でしょう。保証していないだけで、1Gでも2Gででも認識するのか。それとも認識していない事を確認済なのか。知っている方教えて下さい。
0点
保証していないだけで2G間で認識すると思われますが、
現在そこまで増設できるほどの資金的余裕はないでしょう
もう一台かえてしまうと思われます同じものが
書込番号:360642
0点
電源にマージンが無くメモリスロットに1GHz駆動させるだけ回せないとか?
・・・冗談です。
書込番号:360733
0点
2001/11/06 09:51(1年以上前)
早々御返事ありがとうございました。
512Mが¥5万ちょっとだから×4個で¥21万くらいかな。
もう一つ教えて下さい。ビデオメモリの増設は出来ないのでしょうか(32M→64M)
書込番号:361628
0点
できます。
ビデオカードを変えてくださいな(メモリ増設っていうのは無理
128MBのやつもありますよ〜
3D制作するなら手頃?GroriaDCC当たりを積みますか(12万)
書込番号:361636
0点
2001/11/06 18:18(1年以上前)
ども、ありがとうございました。
購入意欲が沸いて来ました。
書込番号:362143
0点
2001/11/08 01:14(1年以上前)
RX73,63はチップセットが850だから、メモリーは
最大512MBまでしか認識できないと思います。
53は、845なので、1Gまで認識できるはずです。
ちなみにNECのVTシリーズも845チップセットです。
(あまり関係ないけどね)
でも、845チップセットの方がメジャーになっているっていうのは、
これからRX63,73を購入しようと思っている人には
何かちょっとひっかかる気もしますが。。。。
(私はRX63単体+NANAO645を購入予定ですが)
書込番号:364437
0点
チップセットとしての本来の能力は
i845が3GB
i850が2GBとなっています
主流は来年i845DDRになる可能性はありますが性能はまだ1年以上はi850がチップセットとしての高速さを維持するでしょう
i845のSDRAMものは、もうすぐ枯れてしまう可能性もあり、つなぎだけかもしれません
ビデオカードに関しては、ゲームなどの用途には
Geforce3Ti500が最高で、ELSAあたりの921DVIであれば接続問題はないでしょう
しかし、予算がありますねぇ、私のはすでに古いです。
書込番号:364472
0点
2001/11/25 01:26(1年以上前)
RX63,RX73に載っているメモリーはECC有りですかなしですか.もしわかる方がいればどこのメーカーですか?教えてください
書込番号:391504
0点
同じ質問のスレが立っていましたね。
ユーザーさんがわざわざ箱開けて調べて教えてくれても
他の同製品に同じ物がついている可能性は100%ではないです。
ECCの有無くらいは変わらないでしょうけど。
ところでその質問をSONYにされた回答はどうだったのでしょう?
書込番号:391827
0点
2001/12/04 21:27(1年以上前)
RX−73のメモリーは、カタログでは512までですが、IOのHPに1Gまで確認OKとありました.
わたしもそれを信じて、+512しました。問題ありません。
書込番号:407415
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
ドライブに不満有り!なんでCD-RWとDVD-RW両方搭載しないんだよ!
ほんとはできるのにさ!現にアメリカモデルではそうなんだぜ!なんでも、引き伸ばして、買わせんじゃね−よ!
もっと日本のユ−ザ−のこと考えろよな!コストUPかもしれんけどさ、お前らは日本企業じゃないのか!発売と同時に買う奴がいるからさ、お前らももってんだよ!おれもそうだけどさ、HVもそうだよ!
0点
正直なはなし、アメリカモデルのどれもがうらやましいですね。
メモリ、ドライブ、ソフト、CPU。。。
で、価格がおやすい
書込番号:369943
0点
2001/11/11 13:11(1年以上前)
アメリカモデルがうらやましければ、それを買えばいいのでは。
書込番号:369947
0点
2001/11/11 18:26(1年以上前)
一応RX63、73もSONYのHPのB.T.O.でCR−RWドライブ(爆音175ですが)付には出来ますけどね。アメリカモデルはDVD−RWドライブとCD−ROMドライブのダブルドライブだったのでは?COMPAQ社製品のB.T.O.等から推測するに、アメリカではDVD−RWドライブが日本より300ドルほど安く、しかも数量的にも潤沢な様子。根本的な問題はSONYよりPIONEERにあるような気が。ついでにアメリカモデルの話になると、RXよりMXがもう垂涎もの。CPUは1.7GHzだし、DVD−RWドライブ搭載だし。アメリカモデルを凌駕したければLXモデルですよ。
書込番号:370318
0点
2001/11/12 21:29(1年以上前)
などと言っていると、日立LGからDVD−R、−RW、−RAM及びCD−R/RWの記録/再生が出来るドライブを4、5万円で発売予定とか。これとMP9120A(もしくはその後継機種)とのダブルドライブ搭載RXが欲しいっす。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/pc/20011105eimi125505.html
書込番号:372321
0点
2001/11/22 15:19(1年以上前)
私は現在アメリカにいるのですが、VAIOのデスクトップがほしく
今回の年末年始の帰国の際、購入後がんばって持ち帰ろうかと(しかも
本体のみ)。私にとってVAIOのソフトは魅力でして使い慣れている日本語版が
どうしてもいいと。こっちのモデルに中身が変えられればBESTなんですけどね。なにかいい方法ないですかね?
書込番号:387502
0点
2001/11/29 14:07(1年以上前)
私も全く同じことをしようとしましたが、日本のソニーが、外国に持ちだすさいの保証をしてくれないとのことです。またアメリカのソニーは直してくれるか解りません。おせっかいな情報ですが、私はおそらく日本のWindowsXPをかってアメリカのバイオを買い、日本語WinXPをインストールする予定です。(一応それは出来ると昨日アメリカのソニーから答えをもらった)英語のアドビーも日本語Win98のうえで実験しましたが、日本語のテキストがタイトルにかけるようです(ただし説明はすべて英語)。価格ですが、アメリカのバイオは、モニターなしでDVDWRが出来るやつは、Pentiumの2ギガハーツで、ハードドライブが200ギガまで増やせて、メモリーも512メガ、そして値段が約2800ドルだったと思います。モニターなしで。私も試してうまくいったらよろしければ報告します。
www.sonystyle.com/vaio/digitalstudio/cto.shtml
にあるBuilt Itをクリックして、ひたすら自分のほしいものを作り上げます。
がんばって。
書込番号:398559
0点
2001/12/01 06:13(1年以上前)
そうやねん:さん、 ありがとうございます。私も調べてみたところ、本土に
日本語のXPをインストールしたアメリカ製VAIOを売っている店を見つけました。値段は、そこで売っている普通のVAIO+200jくらいでしたね。ですので、そうやねん:さんの計画も参考にしながら熟考させて頂きます。ところでアメリカのRXシリーズはGigaPocketが標準装備なんでしょうか?付いているものと無いものがあるような気がして・・・。
書込番号:401206
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
下の方の書き込みにも似たようなものがありましたがRX73の購入を検討して
いるものですが、主にTV録画やDVビデオの編集等を行おうと思ってます。
よりスムーズに作業が出来るように又、きれいに見れるようにビデオボード
等の換装を考えてるんですが相性等もあるかと思いユーザーの皆さんの
ご意見をいただければと思っています。
この機種でノーマルな状態よりもクオリティーの高い画質が期待出来そうな
ボード等のメーカーを教えていただけますか?また他にも何か必要なパーツ
があればご教授ください。あまり知識が無いため、質問が的を得てなかったら
すみません。
0点
2001/11/26 10:02(1年以上前)
画質なんてアナログなんで、ちょっとカードをいじるとか
http://www1.odn.ne.jp/uuu/vcardk.htm
CRTの方の微調整を行うとか、ケーブルの品質を上げるとかでOKなのでは?
書込番号:393652
0点
2001/11/26 11:59(1年以上前)
早速、ありがとうございます。
やはりそんなものなんでしょうかね?
確かに地上波を録画するなら大して気にする
事もないのですが・・・・。
頂いたレスを参考にしてみます。
このマシンで録画した画像のクオリティーって
どんなもんなんですか? VHSビデオよりは良い?
当然DVDビデオよりは劣る??
書込番号:393775
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
質問があります。
RX73Kの購入を考えています。目的は、VHSなどのアナログソースを最終的にDVD-Rに焼いてDVDプレイヤーで鑑賞。もう一つはRX73KでTVを録画して、同じようにDVD-Rに焼いてDVDプレイヤーで鑑賞することです。
できれば、編集もしたいです。
先日、店頭でRX73Kを見てきたのですが、TVの画質が満足するものではなくてあれっていう感じでした。本当はどうなのでしょうか。
日立の770A5SVはTVの画質はきれいでしたが、編集はできそうにないようなので困っています。
皆さん、アドバイスお願いします。
0点
満足する度合いが個人によって違うと思いますが、アンテナ線さえしっかりし
ていれば、わたしはそんなにひどいものではないと思います。
日立さんのも編集はできるようにDVDプレーヤーの板でおっしゃってる方がい
らっしゃいましたけど、どうなのでしょう。
書込番号:392590
0点
2001/11/25 19:07(1年以上前)
idealさん。複数の箇所への返信、親切にありがとうございます。
idealさんの個人的な見解でも構わないのですが、
RX73でDVD-Rに焼く方法と、
HS1でのDVD-Rに焼く方法のどちらが画質の面から考えた場合
有効な選択だと思われますか?
書込番号:392673
0点
それは、VAIOのエンコーダーはCBRですし、手間もありますから専用機の方が
よいように思います。
ただ、選択はできますが半固定的なメニューしかつけられないことを大きく捕
らえるならば、ご自分でオーサリングするしかないと思います。
書込番号:393180
0点
2001/11/26 00:02(1年以上前)
idealさん。どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:393225
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73
2001/10/20 19:01(1年以上前)
P4について調べるとその理由がわかるでしょう。
書込番号:337013
0点
2001/10/20 20:21(1年以上前)
あーちっち
書込番号:337102
0点
2001/10/20 22:34(1年以上前)
だって、バイオのLXシリーズもP4を搭載しているのじゃないですか。でも、RXはそこまで、コンパクトしないと思うのですが、少なくとも、現在よりコンパクトになると思います。
来春RXモデル
追加予測:
ワイヤレスキーボード、ワイヤレス光学マウス装備です。
書込番号:337314
0点
2001/10/21 00:22(1年以上前)
コンパクトなのが良いならばLXにすれば良いのでは?
次期モデルATX+ミドルタワ−で大型化希望!
書込番号:337497
0点
でかい?って前のまんまでは?
メディアコンバータとか入ってるし小さくなんないのかも。
書込番号:337986
0点
2001/10/25 12:53(1年以上前)
マザーボードってATXとは違うのですか?
独自規格?
書込番号:343911
0点
2001/10/25 16:09(1年以上前)
microATXです。
普通のATXだと拡張性が大きくなるし、ケ−スの使い回しできるし良いんですが。
LXとかJは良く判りませんが、R系は言われてる程特殊ではないと思いますよ。
書込番号:344105
0点
2001/11/17 16:51(1年以上前)
ワイヤレス光学マウスはバッテリーが持たないから嫌です。
書込番号:379368
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






