
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75L7


その節は皆様にお世話になりありがとうございましたいろいろ悩んでいましたがついにRX75を購入しました。これまで好きなドラマなどビデオテープに溜まったのがあるので永久版はDVDに保存したいんですけど初心者でわかりません、簡単な方法があれば教えてください。それと画像の良く映す方法がないですか?
0点

一番簡単な方法は、『ギガポケット』の外部入力端子にビデオを繋ぎ、高画質で録画して、不要なシーンを『プレイリストビルダーで編集して』、その「プレイリスト」を『シンプルDVDメーカー』へドラックするだけです。高画質の場合DVDへの記録時間は約78分程度になってしまいますが、永久版にされるのでしたらその方が良いでしょう。
書込番号:674234
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75L7


RXシリーズで作成したDVDビデオは
例えばDVテープを素材にした場合
画質の劣化は見た目感じられますか?
DV素材でバイオの旧機種で編集しDVテープに
戻した場合は画質の劣化は感じられません
DVDに書き込むために変換する際
画質が劣化するのでしょうか?
であればどんな機材でDVDを作っても劣化するのでしょうか?
当方ブライダルビデオの撮影・編集を仕事としています
RXシリーズでDVDを作成して
お客さんからお金を頂いても問題のないレベルなのでしょうか?
プレミア5と6は持っていますので
75を買う必要はなく、65でも55でもいいのでしょうか?
撮影はSONYの業務用カメラDSR300で
編集はDSR70と20で行っていますが
記録の範囲に留まっています
お客さんが何度も見たくなるビデオを・・・
と考えてバイオのRXの購入を検討しています
実際に使用されている方々のご意見をお教えください!
0点


2002/04/14 11:57(1年以上前)
DVCAMさんが、純粋にお仕事用でDVDビデオ作成を
お考えなら、他の選択肢もあると思います。
>RXシリーズで作成したDVDビデオは
例えばDVテープを素材にした場合
画質の劣化は見た目感じられますか?
見た目で劣化が現れる場合もあると言えます。
>DVDに書き込むために変換する際
画質が劣化するのでしょうか?
であればどんな機材でDVDを作っても劣化するのでしょうか?
AVI(DVコーディク)→MPEG2へのエンコードの過程でデーターの省略
を行う訳ですから厳密に言えば劣化はあると言えますが、見た目に
ほとんど劣化の認められないものを作る事は可能と思います。
僕がDVCAMさんなら・・・
プレミアでリアルタイムレンダリングできる、キャプチャーボード
と、プラス AVI(DVコーディク)→MPEG2へのハードエンコードでき
る拡張ボードをプレーンなパソコンに組み込んで使用します。
書込番号:655771
0点



2002/04/14 14:19(1年以上前)
teketeke001 さん ありがとうございます!
>プレミアでリアルタイムレンダリングできる、キャプチャーボード
と、プラス AVI(DVコーディク)→MPEG2へのハードエンコードでき
る拡張ボードをプレーンなパソコンに組み込んで使用します。
なんとなく理解できるのですが
だいたい御幾らほどでできるものなのでしょうか?
RXシリーズより高画質・安定を望むことができるのでしょうか?
デメリットはないのでしょうか?
自作ということになるので不安なのですが・・・
書込番号:655954
0点

>お客さんからお金を頂いても問題のないレベルなのでしょうか?
たぶんDVD−ROMを作るまではしないと思うので、DVD−Rになると思いますが、DVD−Rは再生機器やデータ保持期間(いきなり消えたり)などの問題があるらしいので、その辺の特性を自分とお客さんが理解した上でなら問題ないかと。渡すとすればビデオ+DVDというイメージですね。
あと、過去ログのみなさんの苦労話も参考になると思います。
書込番号:655958
0点

自分は、保護者代表で保育所の修了式のビデオをDVで撮影し、RX55で編集してDVD−Rを作成しました。動きの早い場面では、画質の劣化は見た目感じられます。転送レートを10Mbpsにすればかなり綺麗ですが、2時間近くの記録だったので、6Mbpsにしました。ただ、そのビデオを配ったら大好評でした。作った本人ほど、みなさんは画質うんぬん言われないようです。とりあえず、参考までに・・・
書込番号:656014
0点


2002/04/14 16:15(1年以上前)
バイオは、趣味の機械としては、能力が高いと思います。
きれいなDVDビデオも作れますが、あくまでも趣味として作ることが前提だと思います。
お金をもらうDVDをつくるとなると、一定の規格で、納期に間に合うようにきちんと相手に渡す必要があるので、それ専用のシステムを組んだ方が良いような気がします。定期的なメンテナンスも必要になると思います。
書込番号:656084
0点


2002/04/14 16:41(1年以上前)
>だいたい御幾らほどでできるものなのでしょうか?
製品例 カノープスのDVstorm-RT Light Storm EncoderまたはMTV1000か同2000、
プラス、パソコンとDVD−Rを焼けるドライブ。
実売価格は、このサイトでご自分で調査してください。
>RXシリーズより高画質・安定を望むことができるのでしょうか?
画質の点は、可能(あなた次第)と思います。安定性も充分下調べして、搭載する
パソコンとの相性を考えれば大丈夫でしょう。上の製品はユーザーも多いので、ネ
ットでの情報も収集が容易です。また、パソコンは自作である必要はありません。
デメリットと言えるかどうか判りませんが、
バイオでDVDビデオを作製する最短コース(ギガポケ→MPEGに書き出し→シンプルDVD
メーカー)と比べると、ちょっと勉強も必要になるかもしれません。
僕が提案した構成のパソコンとRXシリーズのDVDビデオ作成に関する主な違いは
1 MPEG2として取り込む場合、バイオは二種類のビットレートでしかもCBR(固定ビッ
トレート)のみ。上の構成はビットレートは任意の設定でVBR(可変ビットレート)
も選択可能。
2 AVIで取り込んだものをMPEG2エンコードする場合、バイオは設定された数種類のビ
ットレート(すべてCBR)から選択、上の構成では、任意のビットレートでもちろん
VBRも選択できる。またハードウエアエンコーダーとして機能するため映像実時間の
110パーセント程度の時間で完了します。
3 プレミアでの編集において、かなりの場合レンダリング待ち時間がない。
1は出来上がりのDVDビデオの画質に影響が大きいでしょう。
2と3は、作業の効率に差がでます。
僕自身、RX73と上記の構成のパソコン(DVstorm-RT LightとStorm Encoder)を使用して
いますが、DVDビデオを作製する作業効率では上記の構成のパソコンが圧勝です。
画質については、RX73プラスTMPGEncでつくったものの方がより上だと思います。だた
エンコードにかかる時間は10倍から30倍(^^)です。
僕自身はプロでないので、作業効率はあまり関係ないので、より高画質で残したいものと
長尺モノ(ビットレートが低くなる)はRX73プラスTMPGEncで作ってます。
書込番号:656124
0点



2002/04/15 20:38(1年以上前)
皆さんのご親切、本当にありがとうございます!
パソコンのことには疎いので正直理解できないこともありますが
私なりに熟読させて頂きました
乏しい知識の中で以下の更なる疑問が湧いてまいりましたので
お分かりになる方、お答え頂けますか?
1.DVD−Rに書き込むにはAVI→MPEG2への変換が必要で
それをRXシリーズはソフトでおこなうのですね
そこに不具合が起こる可能性があり業務用としては?が付く
であればDVD−RにAVIのママ
バイオで書き込むことはできませんか?
確か2Gで9分半だったと思いますので
DVD−Rに4G少しは入るのであれば
20分弱は大丈夫なのでは?
2.RXシリーズでのDVテープへの書き出しは
長時間でも問題ありませんか?
であればDVD−Rの書き込みはパワーマックで
問題なくできると聞いたことがあるのですが
真偽のほどは?
書込番号:658101
0点


2002/04/15 22:11(1年以上前)
>1.DVD−Rに書き込むにはAVI→MPEG2への変換が必要でそれをRXシリ
ーズはソフトでおこなうのですね
正確にはDVD−Rに書き込むファイルは形式自体は問いません。
DVD−RでDVDビデオ(DVDプレイヤーで見られる)を作成するのにはMPEG2
ファイルを作る必要があると言うことです。
RXシリーズは DV→MPEG2ファイル(ビデオカプセルという形)はハードウ
エアでエンコードしながら取り込めます。
>そこに不具合が起こる可能性があり業務用としては?が付く
DV→AVI(DVコーディック)でキャプチャーしたものを、MPEG2にするのにソフ
トを使用します。
いずれも不具合があるのでは無く、より高画質なDVDビデオを作成するためには
機能が足りないと僕個人としては、思います。
しかしそのおかげで操作が簡単になり初心者でもDVDビデオ作りを楽しめるので
すから一概に欠点とも言えないと思います。
>であればDVD−RにAVIのママバイオで書き込むことはできませんか?
確か2Gで9分半だったと思いますのでDVD−Rに4G少しは入るのであれ
ば20分弱は大丈夫なのでは?
DVD−RにAVIのまま書き込む事は可能です。ただしDVDプレイヤーで見る事は
できません。
>2.RXシリーズでのDVテープへの書き出しは長時間でも問題ありませんか?
であればDVD−Rの書き込みはパワーマックで問題なくできると聞いたこと
があるのですが真偽のほどは?
DVテープへの書き出しは問題ないでしょう。マックであれRXシリーズであれ
DVDビデオ作成の過程にたいした違いもありませんし出来上がりに違いがでる要素
はないでしょう。ただ、使用するソフトの使い勝手が違うぐらいでしょう。
書込番号:658281
0点



2002/04/16 22:42(1年以上前)
teketeke001さん重ね重ね、感謝感謝です
だいぶ見えてきたようです
カタログを手に入れたのでジックリ見てみました
最後に?質問させて頂いていいですか?
PremiereプラグインのVAIO Edit Components
と言うのはどの状態でモニターチェックが可能なのですか?
レンダリング後のプレビューですか?
その前でも可能ですか?
タイトル作成時に可能ですと便利かと思いますが・・・
書込番号:660231
0点


2002/04/17 17:34(1年以上前)
>レンダリング後のプレビューですか?
そうです。
書込番号:661583
0点



2002/04/17 22:42(1年以上前)
teketeke001さん
ありがとうございました!
近々RXになるかどうかわかりませんが
購入予定です
使用中にワケワカラズになったら
又お願いしますね!
書込番号:662106
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75L7


パソコンで動画編集してるんですけど、今使っているパソコンが2年前の自作パソコンで、編集作業していると、画像と音樂があわなく、編集作業が大変で、画像もいまいち悪く、新しいパソコンにしたら大丈夫でしょうか、どんなパソコンがいいのでしょうか、できればがいいのですが、教えて下さい。
0点


2002/04/11 18:30(1年以上前)
動画編集にもいろいろあるので、どんな作業をするのか具体的に書いた方がいいと思います。
書込番号:651135
0点



2002/04/11 18:44(1年以上前)
そうですね!動画編集はデジカメで撮った動画をパソコンに取り込んで、やってます。
書込番号:651168
0点


2002/04/11 18:49(1年以上前)
いや、そういうことではなくて・・・
取り込んだ後にしてる編集作業の内容を具体的に書いた方がいいですよ
ってことです。
書込番号:651176
0点


2002/04/11 22:23(1年以上前)
75買っときゃ今んトコ無敵じゃよ。
書込番号:651535
0点


2002/04/12 08:17(1年以上前)
デジカメで撮った動画の画像はもともと画質が悪いですよ。
書込番号:652168
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75L7

2002/04/11 05:19(1年以上前)
時間軸の安定したSVHS
書込番号:650375
0点



2002/04/11 23:48(1年以上前)
ほんとですかー?
プログレッシブ方式を強引にインタレースにしちゃってて粗い画面なのかなーと思ってましたが・・。
ということは、大画面テレビでも問題ないってことのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:651720
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75L7




2002/04/08 00:19(1年以上前)
フリーマーケットで売るのは、普通は中古。
中古は、半値以下ということをどこかで聞いたことがあります。
(根拠はわかりません。)
そうするとちょっと高いかも。(すごくいいかげんかもしれませんが。)
書込番号:644892
0点



2002/04/08 11:13(1年以上前)
それが未開封の新品らしいのです・・・
書込番号:645358
0点


2002/04/08 11:52(1年以上前)
たぶんそれで購入したものを現在使ってます。
実勢価格より10万近く安いので 心配70%でしたが
全機能を試してませんが 商品自体は本当に新品で問題ないようです。
但し 発送等のやりとりはかなりいい加減な出品者です。
入金後2週間前後の放置プレイに耐えられれば お買得だと思います。
保証書は無記入、店のラベルのみ同封されてました。
書込番号:645406
0点


2002/04/08 22:06(1年以上前)
未開封の新品なら、すごく安いと思います。
でも、うまい話には、裏があるというのが世の中の常識。
たとえば、商品が届いたときに、お金を払う方法以外では、買わないとかの自己防衛をした方が良いと思いますが。
書込番号:646292
0点

代引きなら私も欲しいと思いましたが、残念ながら
「発送は送金確認後一週間以内の発送となりますので、ご理解お願いします。」
と書いてあるとおりですね。
何か事情があるかもしれませんね。
書込番号:647699
0点


2002/04/09 22:23(1年以上前)
sunuy08 さん
>たぶんそれで購入したものを現在使ってます。〜保証書は無記入〜
とのことですが、メーカー保証は受けられるのですか?
もし受けられるなら即Buyでしょう。
書込番号:648020
0点


2002/04/09 23:26(1年以上前)
先にお金を振り込まなければならないなら、ちょっとこわいので、わたしは、絶対手をだしません。
書込番号:648188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





