このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月28日 13:46 | |
| 0 | 0 | 2002年11月19日 06:37 | |
| 0 | 6 | 2002年11月18日 13:14 | |
| 0 | 7 | 2002年10月30日 17:42 | |
| 0 | 9 | 2007年7月23日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2002年9月10日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
初めまして、全くの初心者です。宜しくお願いします。
WinXP-SP1に更新したのですが、以前までは画面のプロパティで設定できていたnView(以前は有った筈の右クリック・メニューに)が、PCを終了して、次に起動してみると、設定が戻っています。どうしてでしょうか?
結構便利で重宝していたのですが..........(*0*)
どなたか教えてください。
0点
nvidiaのドライバ、40.72を入れてみる
書込番号:1094710
0点
2002/11/28 13:46(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
新driverの更新を試みましたが、画面プロパティの設定→詳細設定→GeForce4の詳細設定のところで開けずエラーがでてしまいます。
で、復元で戻した状態です。
書込番号:1095413
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
たびたびお世話になります。
DVD-Rに焼いた後もう一度編集したいと思うのですが
MYDVD3.5を使用せずRX76のソフトだけで出来ないのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
新人ですがよろしくお願いします。先日RX76を購入しIP−7よりムービーシェイカーにてファイルをmpegに変換し取り込もうとしましたがサポートされていないと出て取り込めませんでした。変換については4,8M(ギガポ、mpeg両方にて)試したのですがだめでした。プレミアはmpeg取り込めるとRZ70のHPに有ったのですが?
どなたか、教えていただけないでしょうか。
0点
RX76のプレミアは、バンドルされているバージョンだと、MPEG2はサポートしていなかったと思うけど。
RZ70はできます。
書込番号:1071518
0点
HIC さん こんにちは
SINGO_NOZOMI さんがコメントされているように、RX76では無理とホームページにあります。
また、RX76とRZ70とでは「プレミア専用プラグイン」が異なるようです。
(RZ70は「VAIO Edit Components Ver.2.0」、RX76は「VAIO Edit Components」。)
おそらくこの違いでMPEGを扱える・扱えないの差が出るのではないかと思います。
(不確かな情報ですみません。(^_^;)
一度ホームページで確認されると良いと思います。
RX76のプレミア6.0詳細説明
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q2/Premiere6/index.html
RZ70のプレミア6.0詳細説明
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/Premiere6/index.html
Adobe Premiere 6.0 を「バイオ」上で使用する時の注意点
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premiere60_1.html
書込番号:1071748
0点
>HIC さん こんにちは
HIC さん の間違いでした。
HIC さん、大変失礼しました。(ー_ー;
書込番号:1071769
0点
2002/11/17 13:09(1年以上前)
皆さん、大変貴重なコメントありがとうございました。
大変がっくりしました。ugかmedia sutadio6.5でしょうか?
書込番号:1071845
0点
2002/11/18 10:16(1年以上前)
プレミアは6.5にアップしてもMPEGは取り込めません。出力のみです。
バイオを買い換えるか、それこそユーリード商品を買うかですね。
ところでムービーシェイカーでAVI出力すればいいだけの気がしますが、できないのでしょうか?
書込番号:1073925
0点
2002/11/18 13:14(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、アナログで取込みます。
また、宜しくお願いします。
書込番号:1074195
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
購入時にはものすごく大きく思ったRX76のHDDも、最近、容量が足りなくなってきました。増設を考えて、SONYのテクニカルWebサポートにBIOSがBigDrive対応しているかどうか聞いてみましたが、「ご案内できる情報がありません」と言われて回答をもらえませんでした。何のためのサポートなのか・・・・。┐('〜`;)┌
どなたか、BigDrive対応対応しているかどうか分かる人いませんか?
0点
カバーを空けて、3.5インチの空きベイがあれば増設可能
アダプターを付ければ5インチベイにも出来るけどね
どの道増設は改造だからメーカー保証はないですので、自己責任で
書込番号:1031621
0点
SonyStyleでは160GBの増設も可能だったからそこまでならOKですね。
最近出た200GBはBIOSが対応してないと思うので無理と思います。
書込番号:1031635
0点
>最近出た200GBはBIOSが対応してないと思うので無理と思います。
ZZ−Rさん間違っていたら申し訳ないんですが、標準で160GBのHDDが搭載されているのでBIOSはBigDrive対応だと思うんですが、それだと144PB(ペタバイト)までのHDDが使える筈なので200GBのHDDも問題なく繋げると思うんですが違うんでしょうか?
メーカー製PCはBigDrive対応でもなにか制限があるんでしょうか?
書込番号:1031722
0点
私はまず確実に増設可能な範囲を書いた方が、適切と思いそう書きました。
>ワープ9発進 さん
>それだと144PB(ペタバイト)までのHDDが使える筈なので200GBのHDDも
>問題なく繋げると思うんですが違うんでしょうか?
そう思うならRentさんに大丈夫と言い切ってはどうですか?
>メーカー製PCはBigDrive対応でもなにか制限があるんでしょうか?
当のメーカーのサポートでさえも 「ご案内できる情報がありません」
と言ってるくらいです。メーカー製のPCだから制限が有るかどうかは、
私にもわかるはずもありません。当然、私の回答も推測になりますし
言い切ってはいません。
ならば最初にも書きましたが確実な160GBの増設が良いかなと思いました。
書込番号:1031924
0点
>ZZ−Rさん。
確かに仰る様に確実なのは160GBのHDDの増設ですね。
この機種を持ってもいないのに憶測で書き込んでしまい板を汚してしまいました。
大変失礼いたしました。
以後気をつけます。m(__)m
書込番号:1031964
0点
まぁ、今はお高い200GB増設は避けて(動かなかったら痛いので)160GBにして
安くなったら320GBとかを増設すればいいでしょう(たぶん動く)
書込番号:1034264
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
初めて書き込みします。
空のCD−Rを入れて直接ファイルなどをドラック&ドロップしてコピーしようとすると「F\にアクセスできません。ファンクションが間違っています。」とエラーメッセージが出ます。会社で使用しているPCで、同じ機種が数台あるのですが、私のだけこの症状がでます。ライティングソフトを使うと問題なくバックアップが取れるのですが、なぜ??
回避方法ご存知の方教えてください。なおSONYのHPにあるアップグレードは全て行っています。よろしくお願いします。
0点
y-moo-y さんこんばんわ
MIFさんが仰るように、ライティングソフトを使いませんと、CD―Rは焼くことが出来ません。
FDのようにドラッグしただけでは書き込むことが出来ないのです。
CD―Rの場合、ライティングソフトが書き込み領域を確保して、それから書き込んでいきますから、FDのようにフォーマットされたディスクに書き込むのとはチョッとやり方が異なっています。
書込番号:951085
0点
2002/09/18 19:27(1年以上前)
WINXPなら標準で書き込み機能が付属しています。WINXPのマニュアルをごらんになってはいかがでしょうか?
簡単にドラッグ&ドラッグで書き込めます。VAIO PCV-RX76には、VERITAS RecordNowDXもついているはずですが・・・・・
書込番号:951182
0点
会社で使用している、同じパケットライトソフトをPCV-RX76にもインストールしないと見ることは出来ませんから
XPのCD−R/RWライティングソフトか普通のCD−R/RWライティングソフトならどれでも可能
書込番号:951437
0点
2002/09/19 00:15(1年以上前)
レスありがとうございます。バナ幸之助さんがおっしゃるようにOSがXPなので標準で書込み機能がついていると思いますが、その機能が働いていないようです。消してしまっているのでしょうか…。VERITAS RecordNowDXはインストールしたままです。もちろん、このソフトからのコピーは問題なくできます。XPならライティングソフトが入っていなくてもドラッグ&ドロップでCD−Rにコピーできますよね?
書込番号:951873
0点
2002/09/19 10:02(1年以上前)
前にも誰かの質問で書きましたが、
WinXPでのCD-R書き込み方法は、
「ヘルプとサポートセンター」
(?マークのアイコンがディスクトップにあるはず)
で、「CDにコピー」で検索するとやり方出てくるよ。
CD-R書き込みウィザードが起動するはず
あもさんが言われるように、FDと違い手軽にコピーできないのが
CD-Rだと思うけど・・・・・焼くとか言うし・・・・
おいら、他ソフト使わずWinXPでCD-R焼いてますが、
フロッピーのようにドラッグ&ドロップでCD-Rにコピー
した事なし・・・って、出来るのか?
書込番号:952409
0点
2002/09/19 23:34(1年以上前)
ドラック&ドロップでできますよ。というかできているように見えます。ファイルを空のCD-Rの中にほり込むと書込み領域を確保します。そして画像のタスクの「CDにコピーする」をクリックすると書き込みが始まります。ですからゴチオさんがおっしゃっているXPの「ヘルプとサポートセンタ」に乗っている方法の応用版みたいな感じです。
ドラッグ&ドロップという言葉を使用したため皆さんを混乱させてしまいました。すみませんでした。
どちらの方法でも現在コピーできません。OSを再インストールしないとだめなのでしょうか。ご存知の方ご教授お願いします。
書込番号:953541
0点
2002/09/20 08:42(1年以上前)
CD-Rメディアを変えてみるとか・・・・
関係ないけど、おいら1枚29円の使ってるけど、失敗はない・・・
でもDVD-RWで1枚全く書き込めないのがあった・・・・
書込番号:954133
0点
スタート(メニュー)→マイコンピュータを順にクリックして出てくる表示画面に「DVD-RWドライブ」(F)アイコンが表示されますが、
そのアイコンを右クリックして、プロパティ(R)→書き込みの順にクリックしますと表示される、「このドライブで書き込みを有効にする(E)」のラジオボタンのチェックがはずれているのでは?
書込番号:6567597
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
ついにデザイン一新か・・・カッコ悪。
ところで、詳細スペックについてお伺いします。
これに搭載のCPUって、ハイパースレッディング(て名前だったっけ?)オンですか?CPUを仮想的に2個に見せるヤツです。
あと、やっぱHDDは相変わらす5400回転でしょうかね・・。Macと比べるのは筋違いなのは分かっているとして、HDD最大搭載数・回転数、マルチスレッド、PCIバスの空き数等、基本性能に不満が残ります。せっかく筐体変えたんだから・・・・。
シリアルATAやDVDマルチ搭載まで待ちます。(ん?DVDマルチはSONYは採用しない?あるとしたら+RWか?)
0点
HS搭載は3GHz超のCPUから。
次のモデルではDRU-500A搭載のPC出るかな?
ソニスタオリジナルも出るとかで登場するかも。
書込番号:935358
0点
HyperThreadingだから、HTですな、失礼。
書込番号:935361
0点
2002/09/10 23:11(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








