このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月9日 07:41 | |
| 0 | 2 | 2002年6月6日 07:02 | |
| 0 | 10 | 2002年6月3日 08:03 | |
| 0 | 1 | 2002年6月2日 16:53 | |
| 0 | 3 | 2002年6月1日 18:25 | |
| 0 | 9 | 2002年5月31日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
主に、テレビ録画をしたいのですが、VAIOがほんとに良いのか?
また、DVD-RAMが最初からあるほうが良いのでしょうか?
画像ですが通常と最長のモードでどのくらい違うのか知りたいです。
初心者なので使いやすい機種教えてください。主にテレビ録画をしDVDに焼くという使い方です。
0点
その使い方なら、パソコンよりDVDレコーダーをお勧めします。
パソコンと違い簡単でしかも安定しています。
書込番号:761623
0点
2002/06/09 07:41(1年以上前)
http://www.kakaku.com/sku/Price/dvdp.htm
↑
の松下や東芝のところに、ハードディスクのついたDVDレコーダーの情報が出てます。ビクターからも出てたかもしれません。ソニーは、まだ出してないです。
テレビ録画とDVD作成以外の目的が他になければ、パソコンほど世話が焼けて、出費を強いられるものは、避けたほうが良いと思います。
書込番号:761725
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
OSをxp home から xp proへアップグレードされた方、状況をレポートしていただけないでしょうか?
というのも、RX75L7のスレに、ギガポがおかしくなったためhomeにもどしたという方がいたようです。また、そのほか、UPG後sonyのサポセンアドレスが、MS社のアドレスに変わってしまったりなどの問題があったようです。これは、インストールする前に作業をすれば対応可能とのことですが・・・
PC取得後xp homeからproへのUPGを考えていますので教えてください。
0点
2002/06/06 01:46(1年以上前)
購入してすぐにステップアップしました。
1.メモリースティックの絵が普通の外付けのハードディスクになりましたが、動作には影響ありませんでした。
2.sonyのサポセンアドレスが、MS社のアドレスに変わってしまった。これは、過去の発言に対策が載っています。
3.ギガポケットは正常に動作しています。これに関しては、Windowsの重要な更新をすべてダウンロードすれば問題ないと思います。しかし、私は初心者ですのではっきりわかりません。友人に聞いた話です。
私が、ステップアップしたのはHomeのときにあまりにも「エラー送信」が続いて安定しなかったため、PROにしました。これによって安定したように思います。
書込番号:755898
0点
2002/06/06 07:02(1年以上前)
質問の趣旨から、ずれるかもしれませんが、RX72Kで、元から入っているウインドウズ2000と、ソニーから購入した、XPプロへのアップグレード版をデュアルブートで使ってます。
一応バイオのカスタマーリンクでも確認したら、他のパソコンで使わなければ、ソフトをどう使うかは、持ち主の自由で、ライセンスには、違反しないとのことでした。
DVストームRTを組み込んでリアルタイムDV編集をしているので、そのままでは、ギガポケのスタンバイが使えないですが、XPプロ側で使うと2000側は、スタンバイが使えますので。
書込番号:756141
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
2002/06/02 15:31(1年以上前)
がんだむ?
書込番号:749349
0点
2002/06/02 15:34(1年以上前)
その前に、ガンキャノンがあるよ。
書込番号:749351
0点
2002/06/02 15:54(1年以上前)
ガンキャノン欲しかったけど、買えなかった。
たすけてードラえおもん!!!!!!!!!!
書込番号:749379
0点
2002/06/02 16:08(1年以上前)
ガンキャノンはこれからだよ。ま、出るかどうかはわからないけどね。
たぶんRX77まではいいとしても、その次はいよいよバイオもモデルチェンジすると思う。
書込番号:749401
0点
2002/06/02 16:19(1年以上前)
ありがとードラえおもん!
ところで、ドラえおもんさんは、ドドド ドラえもんさんとは、
何か繋がりでも有るの?
書込番号:749421
0点
2002/06/02 16:24(1年以上前)
知らん。(-_-メ)
書込番号:749426
0点
2002/06/02 16:34(1年以上前)
拙者の携帯・着ボイスも色々あるでござるよ〜「謀ったなシャア!」・「坊やだからさ」・「親父に打たれた事も無いのに!」…これらがコンビニで鳴ると拙者に「白い目&くすくす笑い」が注がれるでござる(笑)
書込番号:749443
0点
2002/06/03 02:52(1年以上前)
↑このかた、違う世界の方??かぶきなんとかというかた。
書込番号:750551
0点
2002/06/03 04:44(1年以上前)
2002/06/03 08:03(1年以上前)
ひぃ〜(爆)
書込番号:750690
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
はじめまして
RXシリーズをお持ちの方にお聞きしたいのですが…
RX7−シリーズの「MIDIの再生」はいつから
Mycrosoft Wavetable SW synth のみになってしまったのでしょう?
インターネットで落としたmidiファイルを聞いてみたところ
妙にショボい音なので、コントロールパネルで確認したら…
RX73はYAMAHA AC-XG WDM XG synth が入っていたのに。
価格を抑えるために削られてしまったのだとしたら残念です。
HDDのアクセス音とファンの音が静かになったことは
とてもいいのですけれど…。
0点
2002/06/02 16:53(1年以上前)
75はYAMAHA入ってるよ。
書込番号:749485
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
RX66を購入しようと考えてますが、搭載されてるビデオボードNVIDIA Geforce4 MX440 の出力にD-sub15ピンとDVAの2つ有りますが、
アナログディスプレーとデジタルディスプレーを二つ接続して同時に
表示出来ろのか教えて下さい。(MACではヂュアル表示と書いてありますが)
0点
確か無理だったような・・・RX55L5の場合は・・・
詳しい事は、て2くんの方が頼りになるかな・・・
書込番号:734286
0点
2002/05/26 03:16(1年以上前)
[734348]nanao L685でDual DVIをみてください。
少し改造すれば可能です。しかし、SONYの保証はなくなります
ので、自己責任でしてください。
書込番号:734781
0点
2002/06/01 18:25(1年以上前)
アドバイス有り難う御座います。難しい事は苦手なので、惜しいけど液晶を残して17インチのCRTを処分します。もったいないな・・・
書込番号:747459
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76
ダブルのほうがえーからっておもったからやない??
そのほうが互換性高いってことくらいしか
おもわへんなー。
ぱっとおもっただけだから
もっとあるかもしれんけど。
書込番号:741623
0点
それに読み込みだってDVD−ROMドライブの方がRWドライブより早いから、何かと便利だと思う。ダブルドライブうらやましいなー
書込番号:741819
0点
2002/05/29 19:47(1年以上前)
恐らく、DVD−RWドライブの読み取りが、遅いからでは。
あと個人的には、CD-R/RWへの書き込みも、速くしてほしい。
書込番号:741823
0点
2002/05/29 20:02(1年以上前)
両方のドライブを同時に使用できるってことじゃないんですか?両方同時ってのは無理なんですか?
書込番号:741864
0点
2002/05/29 21:12(1年以上前)
CDのバックアップのときに、オンザフライで焼くと、あっという間に焼けるし、ディスク入れ替えの必要が無く、パソコンのそばを離れられるので、便利です。
書込番号:742023
0点
2002/05/31 12:01(1年以上前)
俺が持ってるのはRX72なんだけど、
ソニー純正のダブルドライブにしたいよ〜。
なぜか受け付けてくれないし・・。
書込番号:745006
0点
2002/05/31 23:29(1年以上前)
ダブルドライブを使って作成したDVD−RやCD−Rの複製を作成するのに有利ではないかと思っていますがいかがでしょうか?例えば、DVで撮影した子供の成長記録などをDVD−Rに記録して、コピーを作る場合など便利ではないかと思っています。
書込番号:745975
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







