
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月17日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月17日 22:47 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月14日 21:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月15日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5




2003/01/19 16:44(1年以上前)
うちでは上にしても特に問題ないですよ。何か他に原因があるのかも。
書込番号:1230102
0点



2003/01/22 22:49(1年以上前)
レス遅れてしまってすみません。
そうですか、問題ないんですか・・・。でも他の原因が分からないし、タスクバーが下なら問題ないのでそれで我慢したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1239283
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


ギガポケットでVHSテープを録画し、プレイリストビルダーで編集してDVDを作成しました。出来上がったDVDですが、自宅のプレステ、PCでは再生できるのですが、友人宅のプレステ、PC共に再生できませんでした(T_T)同じ方法で違うVHSテープから同じようにDVDを作成した時は友人宅のどちらの方法でも見れたのですが…。いったいどうしてこういう事が起こるのでしょう…同じように作ったのでまったく原因がわからないのですが…。これでは困ってしまいます(T_T)
0点



2003/01/18 08:49(1年以上前)
はい、同じものなのです…。
書込番号:1225745
0点


2003/01/18 11:56(1年以上前)
プレステについては、こちら↓
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
のプレステ2 ( PS2 ) での注意点をどうぞ。
書込番号:1226077
0点


2003/01/19 12:01(1年以上前)
まず、うちのPS2(SCPH-10000)は、市販のDVDならばすべて見れます。
RZ50で書いたDVD-Rは7割程度読めます。
必ず読めるDVD-Rもあります。
読めないDVD-Rでも、何回かリセットすれば読めるのもあります。
映像が半分くらいのところで「ディスクが読めません」と出るのもあります。
まだ、読めたことのないDVD-Rもあります。
これらはメディアによって反射率が微妙に違うためと理解しています。
DVD-RWは試したことがありません。
書込番号:1229386
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5

2003/01/17 20:33(1年以上前)
4,7GBフルに書き込みとべらぼうに時間がかかります。あっ、DVD機械の書き込み速度により時間も変わってきますので、その辺は自分で勉強してね!!
書込番号:1224399
0点


2003/01/17 22:06(1年以上前)
ん〜べらぼうにはかからないかと。普通に作るなら1時間くらいかな。
RZ51なら4倍速メディアなら45分くらいかな。はじめ安いDVDで
書き込んでたら倍速じゃない事に気付いてなかった(^^;
時間がかかるのは圧縮等をした時だけです。
書込番号:1224679
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


RZ50L5を使用しています。ギガポケットで録画したファイルを編集してCMカットをしたいのですけど、どのようなソフトを使用すれば良いのでしょうか?動画系ははじめてでわからないことだらけです。良かったら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/01/17 10:39(1年以上前)
プレイリストビルダーを使うのが一番簡単です。カプセルを右クリックして、プレイリストビルダー
に素材を追加すると起動してくれます。始点と終点を指定してカットを追加して
行くだけです。CMカットの場合はCM以外の場所をカットとして追加していく
形になります。使ってみると簡単ですよ。
ただ時々編集しようとするとハングしてしまうカプセルが出来るときがあるのが
困り者ですが。それとプレイリストはあくまで見かけ上の編集ですので(DVD
作成用)、ほんとにファイルを編集してサイズを減らしたい場合は他のソフト
(ムービーシェーカーとか)を使ってください。でもこっちは結構面倒ですけど。
書込番号:1223357
0点



2003/01/17 10:42(1年以上前)
masy-tさん
さっそく返信ありがとうございます!やってみます。
書込番号:1223361
0点


2003/01/17 11:44(1年以上前)
がんばってください(^^)
DVD作成はプレイリストを保存してからギガポケットエクスプローラーで
プレイリストを右クリックして、送る→SimpleDVDMakerでOKです。
ちゃんとメニューやチャプターも付けてくれるんで便利ですよ。
プレイリストビルダーで複数の素材を1つにするときは、まめに保存をした方が
良いですよ。ハングする素材にあたると、保存して無いとみんな消えちゃいますから。
書込番号:1223458
0点


2003/01/17 21:18(1年以上前)
ハングするカプセルの原因の殆どはTV録画(特に留守録)の時、AntiVirusがオートで起動してしまった場合が考えられます。Auto-Protectは無効にしておかなければならないようです。それから、スクリーンセイバーもOFFにしておいた方が懸命ですよ。
書込番号:1224507
0点


2003/01/17 22:47(1年以上前)
なるほど、ライブアップデートも動いてますしね。でもRXでは起きない
みたいなんで、なんとか修正パッチが出てくれるとうれしいな。
書込番号:1224806
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


この春にRZ50L5の次期春モデルを買いたいと思っています。
しかしソニーの掲示板を見ると、故障が多い、初期不良の対応が悪い、1年のタイマーが入っている等の書き込みがあります。
これらは本当に他社パソコンと比較して故障が多いのでしょうか?
修理対応が悪いのでしょうか?
皆様の経験とできれば販売店等で客観的に見ておられる方のご意見を教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

今まで1年以内で壊れたのはMDレコーダーのみ。
パソコンはまだ壊れてません(ノート11ヶ月デスク3年)。
書込番号:1212826
0点

SONY商品に囲まれてますが(TV・ビデオ・スカパーチューナー・ホームシアター・プロジェクター・DVカメラ・PS・PS2・携帯etc.)、過去15年で1年前後で壊れたまたは調子が悪くなったのはデジカメで、1年近く使ってたけど不良交換してくれました。
あとは、いまだ現役でがんばってます。
特にパソコンは今まで買ったパソコンの中で1番調子がよいです。
次期RZは期待できる商品だと思いますよ。
書込番号:1212848
0点


2003/01/13 15:25(1年以上前)
ソニーが特別だとは思いませんが
どこのメーカーにかぎらず
気持ちよくお買い上げいただいた
お客様のトラブルが少ないような気がします。
お買い上げの時あれこれと
細かい事をおっしゃられる方にかぎって
調子の悪い商品に当たってしまうような気がします。
ある程度運不運もあると思います。
書込番号:1212851
0点

パソコンの9割以上はユーザーが原因しているでしょうね
ハードの故障は1割にも見た入ないでしょうね
購入当時からソフト関係を何もしない状態なら故障は皆無でしょう
書込番号:1213118
0点

今までソニー製品で一年以内に壊れたのは、ワープロ(プロデュース2000)と会議用のポケットレコーダーですね。
プロデュース2000にはマジ参ったな(以下自粛)
一般的にPC以外でもソニー製品は他社に比べて高いから、壊れた時
の印象が強いのかもね。
書込番号:1213294
0点


2003/01/13 21:27(1年以上前)
ソニータイマー、名は有名ですが
真剣に悩んでると知性を疑われますよ。
迷信、迷信。
安心してSONY製品に囲まれてください。
書込番号:1213909
0点


2003/01/13 21:52(1年以上前)
ソニー愛好家の一人ですが、どうもCDに関するハードには恵まれてないようで、CDプレイヤーの一号機はリフト機能で2〜3回修理をしてもらい(20年前)、今回は、今使用しているパイオRX53のCD−R/RWが購入後13ヶ月目で、ウンともスンとも動かなくなってしまい、今週末に修理に出すこととなりました。保障期間の12ヶ月をほんの1ヶ月過ぎた故障だけに保証が効かずに悔しいですが、カスタマーズ・サービスの窓口の方は、とても利用者に立った対応をしてくれて、
書込番号:1214007
0点


2003/01/13 22:11(1年以上前)
ソニー・フリーク(自称)の一人ですが、どうもオーディオ・OAに限らず、CDに関するハードには恵まれてないようで、CDプレイヤーの一号機はリフト機能で2〜3回修理をしてもらい(20年前)、今回は今使用している(二台目)パイオRX53のCD−R/RWが購入後13ヶ月目でウンともスンとも動かなくなってしまい、今週末に修理に出すことになりました。保証期間の12ヶ月をほんの1ヶ月過ぎた故障だけに保証が効かず悔しい思いですが、カスタマーズ・サービス窓口で親切に応じてもらい、今後の対応を期待しているところです。掲示板を拝見していると、チョット不安が増幅しますが・・・
書込番号:1214072
0点


2003/01/13 22:34(1年以上前)
まったく同感です! 私は某カーディーラーの社員で、車とPC,全然別の機械ですが。
日本ではあらゆるハードが、短期間で長足の進歩を遂げた為、利用者が機械との付き合い方を憶える機会を失ってしまったのでは?
機会に不具合(リコールは論外)はつきものと大らかな気持ちで接してみては?
因みに私は、車とPC合わせて、故障の経験一回のみです。
書込番号:1214151
0点


2003/01/14 00:49(1年以上前)
そう考えるとソニーってやはり人気ありますね。皆が所有しているからクレームが目立つんだと私は思います。巨人は負けるとほかの球団から比較して結構叩かれますからね・・(何じゃその例えは)
本当に他社と比較して故障しやすいのであればこんなにソニー製品は人気出ませんよね!
書込番号:1214732
0点


2003/01/14 01:05(1年以上前)
確かにその話はよく聞きますね。
会社の方針によるんじゃないでしょうかね。
市場不良を絶対に出したくない。
出荷検査を徹底的にやる[P社]と
不良が出たら交換すれば良い、
それよりも製品のコンセプト(欲しがられる製品)が優先の[S社]
という印象を私は持っています。
確かに交換してくれれば良いんですが、
1年を過ぎて壊れた人は災難ですね。(^^;
書込番号:1214770
0点


2003/01/14 21:04(1年以上前)
ソニータイマーですが・・・まことしやかに言われますが、気にしなくて良いのでは?
VAIOを2台所有して、4年以上使ってますが、HDDのクラッシュ2回です。HDDはシーゲートと、マクスターだったかな?SONYだからってワケじゃないですからね。
アフターケアや保障の充実したショップで買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1216651
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5




2003/01/12 19:39(1年以上前)
ちゃんと正規品を買いましょう。ソフトは1ライセンスにつき、1台のパソコン
でしか使う事を許されていません(大抵は)。
書込番号:1210223
0点


2003/01/12 19:42(1年以上前)
プリインストされているものは、その1台のみでしょ(この場合はR72)。
書込番号:1210235
0点



2003/01/12 19:53(1年以上前)
いろいろありがとうございます。自分で使うのであれば、買い替え機種でも使用可能かと思っていました。でも6.0LE版もしくはフルバージョンにアップグレードした場合は使えるのでしょうか?
書込番号:1210268
0点


2003/01/12 20:07(1年以上前)
そのソフトの契約内容を見てください。
書込番号:1210299
0点


2003/01/15 21:36(1年以上前)
若干論点がずれますが、RZ50にプレミアをインストールした場合、
現時点ではEditComponents2.0(RZ60や70についているヤツ)を
入手する手段がありませんので、RZ60(70)と同等のプレミア環境には
なりませんよ。
旧VerのEditComponentsはDL出来るみたいですが。
書込番号:1219419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





