
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年12月26日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月26日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月25日 19:34 |
![]() |
0 | 20 | 2002年12月24日 17:34 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月23日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月22日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5



あなたのお宅ではテレビがCATVなどの特殊配信環境ということはありませんか?あとはUHFで中継されてる山間部だとか。。
ちゃんと普通のVHFアンテナが屋根に建ってるんならこのコメントは見当違いですけどね。
書込番号:1153609
0点



2002/12/23 00:36(1年以上前)
ずばりCATVなのですが。・・・CATVじゃ見れないんですか!?
書込番号:1153639
0点


2002/12/23 01:01(1年以上前)
CATVは地域設定では設定できません。
C13〜C35のCATVなら手動設定で設定できますからマニュアルを確認してください。
残念ながら上記以外のチャンネルには対応していません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/spec_master.html
書込番号:1153760
0点


2002/12/23 01:33(1年以上前)
えっ!!そんな事どこにも書いてないですよね?普通に民放の番組が見られると思ったのに!
書込番号:1153857
0点


2002/12/23 01:41(1年以上前)
CATVでは民放は見れないなんて買う前に分かりますか?
書込番号:1153878
0点

>CATVでは民放は見れないなんて買う前に分かりますか?
お気の毒ですが、バイオの仕様に
「●TV チューナー(VHF 1〜12 ch、UHF 13〜62 ch、CATV C13〜C35 」
と書かれているので、ケーブルならC13〜35までしか見られないのは誰でもわかりますが。
事実この板でも過去に話題になりました。
確かRZからそういう仕様に変わったはずです。
書込番号:1153919
0点



2002/12/23 02:12(1年以上前)
私が持っているパンフレットにはそんなことどこにも書いてないのですが・・・。
書込番号:1153960
0点


2002/12/23 07:33(1年以上前)
うちの地域はアンテナじゃ入りが悪いから共同アンテナになっててCATV同様にケーブル引いてあるけど、民放はVHFチャンネルに割り当てになってるよ。
BS系のものがCATVチャンネルに割り当たっている。
おかげで地域の設定とかいったものはデフォルトでは使えない。
古いビデオやTVではCATVチャンネルに対応していなくてコンバータ使わないと見れないなんてことにもなるから、難視聴地域でケーブルしている場合の民放はVHFやUHFに割り当ててあるのではないかと思うのですが…
一度手動で全チャンネル選択して確認してみては?
難視聴地域でないならアンテナ建てればいいのでは?
書込番号:1154212
0点



2002/12/23 12:33(1年以上前)
手動でっていうのは「チャンネル設定」っていうところから一つ一つ設定していけばいいんですよね?そこでC13やC14を設定してみたのですが相変わらずそれすら「ねずみ色一色」なのですが・・・。
書込番号:1154816
0点


2002/12/23 13:12(1年以上前)
VHF,UHFのチャンネルを手動選択しても同じく駄目ですか?
ケーブル引いているからといってCチャンネルだけと決まっているわけではないです。
逆に,現状のビデオやテレビの実チャンネル(表示上のチャンネル数ではない)の設定はどうなっているのでしょうか?
同じPC環境を持ってないのでPC廻りの不具合ならわかりません。
書込番号:1154903
0点

CATVのケーブル取り込みから、ホームターミナルに接続されてますよね。 そこからの出力ですが、 ・アンテナ線 ・ピンプラグ があるかと思います。このうちアンテナ線のほうでつないで、VHS 1〜12cH(UHSは?)を手動選択で設定すれば、NHKと地上波民放は見ることが出来ると思います。手動設定が面倒なら、地域を東京にすればOK。CATVのチャンネルをPCに取込みたければ、ピンコードをつかって、PC背面または前面のビデオ入力端子に接続してください。この場合チャンネル切換えは、ホームターミナル側でしかできません。
書込番号:1155185
0点



2002/12/23 16:09(1年以上前)
うちでは「ケーブル取り込み→コンバータ(ホームターミナル?)→TVとVAIOに分配」にしているのですが、これだと映らないですか?うちにあるTVは全てこの方法で接続して見ているのですが・・・。
あっ!今、試しに地域を東京にしてチャンネルを「NHK総合」にすると、隣のコンバータに表示されているのと同じチャンネルが映りました。コンバータのチャンネルを変えるとこっちも変わってしまいます・・・。
書込番号:1155301
0点



2002/12/23 18:36(1年以上前)
コンバータを経由する前にVAIOとTVに分配すると見られるのでしょうか?説明書にはCATVについては殆ど記載されてませんよね・・・。
書込番号:1155721
0点


2002/12/26 11:45(1年以上前)
うちはCATVでも1〜12ちゃんねるは映ります。
でもC13などは映らなかった
書込番号:1164176
0点



2002/12/26 22:36(1年以上前)
本日、皆様のお陰で無事、TVが全チャンネルかなりの高画質で映りました!すごく感激です!本当にありがとうございました。
早速、録画した二時間半の番組(標準モード)を一時間半に編集し、Giga Pocketエクスプローラ上の「DVD作成」ってのでDVDを作成してみたのですが、一時間ほどかりました。思ったよりかかるんですね。これって早くならないものなのでしょうか?
書込番号:1165443
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5
プレスリリースも、まだみたいなんで・・・?です。
書込番号:1164856
0点

そんなに安くならないと思いますが・・・・
RZ51が発表になってから悩むに1票
書込番号:1164864
0点



2002/12/26 18:16(1年以上前)
ですよね?
じゃRZ50買っちゃってもいいでしょうか?
書込番号:1164891
0点



2002/12/26 19:07(1年以上前)
ピアノさん、HP欄・・・
すんませんでしたm(--)m
書込番号:1165003
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5

2002/12/24 18:26(1年以上前)
ヤフオクは3%がかかるからという意味からですよね。
書込番号:1159082
0点


2002/12/25 12:31(1年以上前)
やっぱりヤフオクに出てるのは新品とか書いてあるけど
訳アリなんですかね?
自分の欲しいクラスの一個上のクラスが狙えるから
いいかな、と思ってたんですが
書込番号:1161394
0点

新規で出品しているのは詐欺の可能性が
個人でも開封済みのはドット抜けの可能性大。
書込番号:1161893
0点

新品だったり、或いはドット抜けも無く問題なく良品なら
知らない人間に安く売らないでしょ?
そんなことして一体何の得があるの?
普通はまともなら安く友人知人に譲ると思うが。
問題があるから安く知らない人間にノークレーム・ノーリターン・・
勿論全てそうだと言わないけれど。
転ばぬ先の杖 ですね。
書込番号:1162263
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


先日、この機種を購入したのですが、
VHSのビデオからDVDを作成しようと思い、
ビデオデッキとアナログで接続して、Click to DVD おまかせコースで
120分コースで作業を開始しました。
取り込みが終了して、DVDに書き込むまでのあいだで、
エラーが発生して、どうしてもDVD作成ができません。
試しに同じテープで、15分コースで同じ作業を行ったところ、
うまくいくました。
これって何が原因なのでしょうか。
私は、120分でDVDを作成したいのですが、
どういった対処をすればいいのか、
わかる方に教えていただきたいのです。
過去ログも調べてみたのですが、力不足で探しきれなかったのです。
どうかよろしくお願いします。
0点

15分コースでできて120分コースでエラーと言うことで考えれれるのは、作業領域が不足してるからじゃないでしょうか?
書込番号:1152291
0点



2002/12/22 18:16(1年以上前)
JUNKBOYさん 返信ありがとうございます。
作業領域って、HDDの空き領域のことですか?
現在、85Gほど空いているのですが、
メモリは、購入状態の256MBのままなのですが、
増設した方がいいのでしょうか。
質問ばかりで、すみません。
よろしくおねがいします。
書込番号:1152380
0点


2002/12/22 20:30(1年以上前)
メモリー関係ないでしょう。
VAIOのHPとかで調べました?
↓ここの下の方によくある質問あるけど〜
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/dvd/click1.html
もっと探せばなんかヒントあるかも?
おいらRXなのでそのソフトついてない…
書込番号:1152679
0点



2002/12/22 22:01(1年以上前)
みなさん 返信ありがとうございます。
Cドライブの空きは、12GB程あります。
少ないでしょうか?
重ね重ね、すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:1152974
0点

いっそ、ギガポケットでキャプチャーして、プレイリストビルダー編集して、シンプルDVDメーカーでDVD化してみたら?
・・・我が家は只今その作業中!(^^ゞ
書込番号:1153017
0点


2002/12/23 02:18(1年以上前)
で、VAIOのHP見た?
そこにDVD書き込み時に必要なHD量書いてあるのに…
なぜまた聞くかな〜…と突っ込んでみたり…すんません…
違う方法で試してみたら?
JUNKBOYのやり方が今までのRXでの一般的方法だと思うし。
とりあえず、ここに返信してる方々、RZ持ってないと思う。
だからClick to DVD 使った事ないと思う。
…返信に期待されても困ると思う…
サポートセンターにメールや電話の方が解決早かったりして。
書込番号:1153976
0点


2002/12/23 02:19(1年以上前)
JUNKBOYさんすいません、呼び捨てになってた…
書込番号:1153981
0点



2002/12/23 08:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
JUNKBOYさんの言うとおり、ほかの方法でやってみます。
それから、ゴチオさんの言うことももっともだと思います。
もう少し、自分で調べてみます。
返信してくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1154268
0点

ゴチオさん気にしない気にしない
(^_^)v
VAIO買ったんですけど・・ さん
お役に立てずに申し訳ない。Click to DVDが単体で販売されたれ即購入して試すのですが・・・
書込番号:1154378
0点


2002/12/23 13:54(1年以上前)
JUNKBOYさん
>ギガポケットでキャプチャーして、プレイリストビルダー編集して、シンプルDVDメーカーでDVD化
その際にも、エラーがでることありませんか?書き込みが3分の1終了した時点で、多発します。
うまくいっても、DVDプレーヤーで再生できないものもあります・・・。
書込番号:1155007
0点

粂八さん、今まで作ったDVDはすべて普通に見れます。
ただ昨日からシンプルDVDメーカーの調子が悪くオーサリング途中で
エラーが出るので、再セットアップしようと思ってます。
DVDに書込みする前なので、未だ失敗したディスクは0ですが。
書込番号:1156175
0点


2002/12/23 21:40(1年以上前)
なるほど、再セットアップですか。
最近ではDVD-Rを無駄にしたくないので、DVD-RWに書き込んで、それをコピー。途中でエラーになった場合は、D\IMAGE\SDM\BUILD のフォルダにあるVIDEO_TSというフォルダをRecordNow DXで書き込んでいます。
RecordNow DXで作成したDVDは、Made In Taiwanのうんと安いメディアでも、今までにDVDプレーヤーで見れなかったことはないんですよ。
DVDit!で書き込むときにも、数多くの失敗をしました。
RecordNow DXを経由するのが、一番確実な気がしました。
書込番号:1156421
0点

RecordNOW DXは確かに確実にDVD書込みができるから大変気に入ってます。
自分もメディアの失敗がいやだからDVD-RWを最初に使ってRecordNOW DXでコピーするようにしてます。
書込番号:1156456
0点


2002/12/23 23:34(1年以上前)
やっぱり、DVD-RWをお使いでしたか!
RecordNow DXってDVDとしての整合性がきちんととれていないファイルは、はじいちゃいますね。B's Recorder GOLD やWinCDR などは平気で書き込んじゃいますが、プレーヤーがDVDとして認識しません。逆に言えば、RecordNow DXで書き込めれば安心ということなんでしょうけど。
書込番号:1156992
0点

さっき書かれてましたが、『VIDEO_TSというフォルダをRecordNow DXで書き込んでいます。』で、DVDとして認識されてるのですか?
書込番号:1157086
0点


2002/12/24 00:12(1年以上前)
「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」というフォルダと「SDM」というファイルが、シンプルDVDメーカーによって作られてます。最初は全部書き込んでいましたが、「AUDIO_TS」は空なので書き込まなくても良いという情報を得たので、「SDM」も省いて、「VIDEO_TS」だけ書き込んだところ、OKでした。市販のDVDプレーヤーでも再生できますので、どうやら認識しているようです。
書込番号:1157187
0点

ありがとうございます。1度試して見ます。
なんか面白い情報かも知れません。
(^.^)
書込番号:1157374
0点


2002/12/24 01:59(1年以上前)
いえいえ。
いつもJUNKBOYさんの情報を参考にさせていただいてます。
今後とも、よろしく。
書込番号:1157541
0点


2002/12/24 17:34(1年以上前)
僕は、VAIOのMXを使っているのですが、
作業領域をCドライブからDドライブに変更したら
解決しました!
一度試してみてはいかがですか?
書込番号:1158944
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


Sony Styleに注文して間もなく届く者なのですが、Giga Pocketってフルスクリーンで見る事は可能なのでしょうか?小さなウインドウでしか見られないのでしょうか?
0点



2002/12/20 11:29(1年以上前)
画像が荒くなるんですか?
書込番号:1146105
0点


2002/12/20 12:17(1年以上前)
液晶でギガポ見るなら、最小サイズが1番きれい。
でかいサイズで見ると、ビットマップ画像を無理やり拡大したように
四角のマスがでかくなる…って感じ。
まぁ、3mくらい離れれば気にならないかも。
TVに出力してみるときれいよ。もちろんちゃんとTV画面いっぱいに
見れます。
書込番号:1146174
0点



2002/12/21 22:27(1年以上前)
TVに出力・・・ってどうやって接続するんですか?マニュアルに載ってます?
書込番号:1150030
0点

マニュアルに載ってます。ビデオデッキをつなぐ要領です。
書込番号:1150256
0点


2002/12/22 23:26(1年以上前)
本日届きました。でも難しいことだらけ・・・。
書込番号:1153319
0点

使っていったらすぐ使いこなせますよ。いっぺんにいろいろしようとしないで、先ずはギガポケットで録画して見てみましょう。
書込番号:1153501
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


マニュアルどおりアンテナ線を分配して接続し、地域設定も完了しているのに、どのチャンネルも画面がねずみ色で何も映りません。なぜなのでしょうか?アンテナ線に問題があるのでしょうか?それとも設定に不十分な点があるのでしょうか?どなたかお教えください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





