
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年1月21日 20:26 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月14日 21:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月20日 17:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月15日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月10日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


私は、待ちきれずについ先日RZ50L5を買ってしまいました。しかし・・・
ついにRZ50の次期モデルのRZ51がソニースタイルで発表されていますね。
大方の予想通り、ほどんどマイナーチェンジ的な仕様変更ですね。
CPUが2.53GHzに変更になったのと、DVD±RWドライブの採用と
この2点が主な変更みたいです。
やはり、DVDマルチドライブは、夏のモデルチェンジまでお預けですね。
これなら、RZ50の在庫品でも、価格が折り合えば購入しても
損はしなと思うのですが、いかかでしょう?
0点


2003/01/16 18:11(1年以上前)
DVDマルチドライブってRAMもOKってやつ?
SONYはRW陣営だからどうなのかなー。
書込番号:1221561
0点

ソニーにはDVDマルチは載りません
代わりにDVD±RWドライブですから
マルチがほしいならソニーはあきらめなさい
書込番号:1221626
0点


2003/01/16 19:08(1年以上前)
ある意味マルチ化で・ MULTI規格とデュアル規格がまとまったマルチドライブがいつか出ると・・ そう言いたいのかな? ややこしい
書込番号:1221709
0点

うわさでは両方の陣営に払うライセンス料は150ドルを超えるらしいです
全てを書き込めるDVDは相当高くなるでしょう
ですからコスト的に出しても売れません
書込番号:1221801
0点

RX55L5購入して1年・・・あっという間の進化・・・
(^^ゞ
書込番号:1221869
0点

RX52は1年半前です・・・
DVD−ROMです・・・
Meです・・・
書込番号:1221902
0点


2003/01/16 21:28(1年以上前)
RZ50ユーザです。僕も年末にRZ51を待ちきれずに買いました。
RZ51はメモリがPC2700になっているようですね。
僕はPC2700/256MBのバルクメモリを買ってきて、最初から載っている
のと起動時間を比べたんですが、PC2700の方が時間がかかって
しまいました。メモリが悪いんですかね。まー、あまり重い
ことはしないんで、今は混載させて512MBにしてますが、
特に不具合はありません。
書込番号:1222033
0点


2003/01/16 22:48(1年以上前)
新機種RZ51は、ギガポケットDXになっている。これは悔しいかも!
後は裏側のファンの通風孔が出っ張ったのと、PCIスロット横にも通風孔が増えた点でしょうか??微妙に変わってますね
書込番号:1222325
0点



2003/01/17 02:35(1年以上前)
DVDマルチドライブは無理なんですか?
それなら別に±じゃなくても不自由はないのでうらやましくはないですね。
RZ50もギガポケットエンジンDX(DV⇔アナログ変換はなし)は、
付いているので、これも問題ないし。
それに外のPCから番組予約ができるネットワークハードディスクビデオとして
使えるのは知らなかったので、驚くべきおまけに感謝してます。(笑)
書込番号:1222958
0点


2003/01/17 10:13(1年以上前)
MPJさん
ギガポケットはRZ50と同じ5.0のままですよ?
書込番号:1223319
0点


2003/01/17 10:24(1年以上前)
MPJさん
すみません。ギガポケットエンジンのことですね。それでもRZ50もDXを積んでいますが・・・
書込番号:1223330
0点


2003/01/17 23:55(1年以上前)
すいません、間違えてました、MXの方がDXではないんでしたね古いカタログみて気が付きました。そしてフォローどうもです(^^;)
書込番号:1225029
0点


2003/01/21 20:26(1年以上前)
そのギガポケットエンジンDXなんですけど、DXでないギガポケットエンジン、また、他社のチューナー&エンコーダーと比べてどれくらい違うのでしょうか?比べられた方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:1236130
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


この春にRZ50L5の次期春モデルを買いたいと思っています。
しかしソニーの掲示板を見ると、故障が多い、初期不良の対応が悪い、1年のタイマーが入っている等の書き込みがあります。
これらは本当に他社パソコンと比較して故障が多いのでしょうか?
修理対応が悪いのでしょうか?
皆様の経験とできれば販売店等で客観的に見ておられる方のご意見を教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

今まで1年以内で壊れたのはMDレコーダーのみ。
パソコンはまだ壊れてません(ノート11ヶ月デスク3年)。
書込番号:1212826
0点

SONY商品に囲まれてますが(TV・ビデオ・スカパーチューナー・ホームシアター・プロジェクター・DVカメラ・PS・PS2・携帯etc.)、過去15年で1年前後で壊れたまたは調子が悪くなったのはデジカメで、1年近く使ってたけど不良交換してくれました。
あとは、いまだ現役でがんばってます。
特にパソコンは今まで買ったパソコンの中で1番調子がよいです。
次期RZは期待できる商品だと思いますよ。
書込番号:1212848
0点


2003/01/13 15:25(1年以上前)
ソニーが特別だとは思いませんが
どこのメーカーにかぎらず
気持ちよくお買い上げいただいた
お客様のトラブルが少ないような気がします。
お買い上げの時あれこれと
細かい事をおっしゃられる方にかぎって
調子の悪い商品に当たってしまうような気がします。
ある程度運不運もあると思います。
書込番号:1212851
0点

パソコンの9割以上はユーザーが原因しているでしょうね
ハードの故障は1割にも見た入ないでしょうね
購入当時からソフト関係を何もしない状態なら故障は皆無でしょう
書込番号:1213118
0点

今までソニー製品で一年以内に壊れたのは、ワープロ(プロデュース2000)と会議用のポケットレコーダーですね。
プロデュース2000にはマジ参ったな(以下自粛)
一般的にPC以外でもソニー製品は他社に比べて高いから、壊れた時
の印象が強いのかもね。
書込番号:1213294
0点


2003/01/13 21:27(1年以上前)
ソニータイマー、名は有名ですが
真剣に悩んでると知性を疑われますよ。
迷信、迷信。
安心してSONY製品に囲まれてください。
書込番号:1213909
0点


2003/01/13 21:52(1年以上前)
ソニー愛好家の一人ですが、どうもCDに関するハードには恵まれてないようで、CDプレイヤーの一号機はリフト機能で2〜3回修理をしてもらい(20年前)、今回は、今使用しているパイオRX53のCD−R/RWが購入後13ヶ月目で、ウンともスンとも動かなくなってしまい、今週末に修理に出すこととなりました。保障期間の12ヶ月をほんの1ヶ月過ぎた故障だけに保証が効かずに悔しいですが、カスタマーズ・サービスの窓口の方は、とても利用者に立った対応をしてくれて、
書込番号:1214007
0点


2003/01/13 22:11(1年以上前)
ソニー・フリーク(自称)の一人ですが、どうもオーディオ・OAに限らず、CDに関するハードには恵まれてないようで、CDプレイヤーの一号機はリフト機能で2〜3回修理をしてもらい(20年前)、今回は今使用している(二台目)パイオRX53のCD−R/RWが購入後13ヶ月目でウンともスンとも動かなくなってしまい、今週末に修理に出すことになりました。保証期間の12ヶ月をほんの1ヶ月過ぎた故障だけに保証が効かず悔しい思いですが、カスタマーズ・サービス窓口で親切に応じてもらい、今後の対応を期待しているところです。掲示板を拝見していると、チョット不安が増幅しますが・・・
書込番号:1214072
0点


2003/01/13 22:34(1年以上前)
まったく同感です! 私は某カーディーラーの社員で、車とPC,全然別の機械ですが。
日本ではあらゆるハードが、短期間で長足の進歩を遂げた為、利用者が機械との付き合い方を憶える機会を失ってしまったのでは?
機会に不具合(リコールは論外)はつきものと大らかな気持ちで接してみては?
因みに私は、車とPC合わせて、故障の経験一回のみです。
書込番号:1214151
0点


2003/01/14 00:49(1年以上前)
そう考えるとソニーってやはり人気ありますね。皆が所有しているからクレームが目立つんだと私は思います。巨人は負けるとほかの球団から比較して結構叩かれますからね・・(何じゃその例えは)
本当に他社と比較して故障しやすいのであればこんなにソニー製品は人気出ませんよね!
書込番号:1214732
0点


2003/01/14 01:05(1年以上前)
確かにその話はよく聞きますね。
会社の方針によるんじゃないでしょうかね。
市場不良を絶対に出したくない。
出荷検査を徹底的にやる[P社]と
不良が出たら交換すれば良い、
それよりも製品のコンセプト(欲しがられる製品)が優先の[S社]
という印象を私は持っています。
確かに交換してくれれば良いんですが、
1年を過ぎて壊れた人は災難ですね。(^^;
書込番号:1214770
0点


2003/01/14 21:04(1年以上前)
ソニータイマーですが・・・まことしやかに言われますが、気にしなくて良いのでは?
VAIOを2台所有して、4年以上使ってますが、HDDのクラッシュ2回です。HDDはシーゲートと、マクスターだったかな?SONYだからってワケじゃないですからね。
アフターケアや保障の充実したショップで買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1216651
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


現在,RZ50L5を使っているのですが
CCCDのPCでの再生は,CDの中に入っている付属ソフトと使ってのみ再生できるはずなのですが
宅のRZ50では,WindowsMediaPlayerで再生できて,PCに取り込んだり,CD-Rに書き込んだりできるんですよね.
これって,うちのRZ50だけでしょうか...?
0点


2003/01/13 12:00(1年以上前)
RZ50L使っていますがCCCDのCD問題なくコピーできますよ。 ソニックステージでもOKでした。
書込番号:1212370
0点

反AVEXですね。SONY・・・でもSONY規格はだめそうですね。
CCCD規格をつぶす気だろうか?
私は音が悪いこの規格をつぶしてほしいが・・・
書込番号:1215111
0点


2003/01/14 08:46(1年以上前)
再生、コピー可能なプレーヤー、ソフトは数多くあるでしょう エイベックスのCDは音を気にするようなもの無いし聴かないし。 そんなことよりネットでMP3配るやからをどうにかしてくれ
書込番号:1215243
0点


2003/01/18 10:10(1年以上前)
レ−ベルが音質を無視するようじゃ、考えかたを変えないかぎりもう長くないでしょう。がんばってるところはちゃんと黒字ですよ。
書込番号:1225886
0点


2003/01/20 17:19(1年以上前)
CCCDは邪魔な他何でもないです。
いちいちこんなことしないとやって行けないのでしょうかね。
書込番号:1232953
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5




2003/01/12 19:39(1年以上前)
ちゃんと正規品を買いましょう。ソフトは1ライセンスにつき、1台のパソコン
でしか使う事を許されていません(大抵は)。
書込番号:1210223
0点


2003/01/12 19:42(1年以上前)
プリインストされているものは、その1台のみでしょ(この場合はR72)。
書込番号:1210235
0点



2003/01/12 19:53(1年以上前)
いろいろありがとうございます。自分で使うのであれば、買い替え機種でも使用可能かと思っていました。でも6.0LE版もしくはフルバージョンにアップグレードした場合は使えるのでしょうか?
書込番号:1210268
0点


2003/01/12 20:07(1年以上前)
そのソフトの契約内容を見てください。
書込番号:1210299
0点


2003/01/15 21:36(1年以上前)
若干論点がずれますが、RZ50にプレミアをインストールした場合、
現時点ではEditComponents2.0(RZ60や70についているヤツ)を
入手する手段がありませんので、RZ60(70)と同等のプレミア環境には
なりませんよ。
旧VerのEditComponentsはDL出来るみたいですが。
書込番号:1219419
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


DVDに焼く素材を取り込んで、メニューを作成するところで、チャプターを
作成する画面に移ろうとすると、アプリエラーになってしまいます。素材は
高画質で30分程度、メニューの背景は「冬」です。この前に背景を「ムービー」にしたら出来たのですが、メモリーの問題でしょうか?
メモリは標準の256MB、アプリの追加はしてません。CLICK TO DVDのアップデートもしてます。メニューのタイトルなど、きれいに作成できるので、
このソフト使いたいのですが、何か方策はあるでしょうか?
メモリ増設するしかないのかな?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


DVD,CDのディスクを認識できない問題は、いろいろな悪条件が重なって起きたようです。バイオのカスタマーサービスに質問して解決しました。
RZ50のハード、ソフトの問題ではなく、安心しました。RZ50はいいパソコンです。
0点

原因と問題解決を詳しく書いてくれたほうが、同じような悩みをお持ちの方に役立つと思うのですが
書込番号:1204425
0点



2003/01/11 17:03(1年以上前)
DVD,CDディスクを認識しなくなった原因は、DirectCDファーマットのCD-RWディスクを再生したためと思われます。そしてトラブルを解決しようとドラーバーの更新やシステム復元を試みたのですがだめ。その原因はユーザー切り替え(家族3人で別々のユーザー設定)で「アドミニスター(管理者)」の画面でシステムに入らなかったからのようです。
XPのユーザー切り替え、ログオフ、オンがトラブルのもとだったと思われます。
回復してリカバリーしてからは絶好調です。
RZ50がいよいよAVホームサーバーとして活躍しそうです。
書込番号:1206919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





