
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年11月16日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月18日 20:50 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月12日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 15:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月17日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5
PCは、リージョンコードを制限つきで変更可能です。変更できる回数に制限があります。
書込番号:1066806
0点



2002/11/15 02:14(1年以上前)
早速のお返事アリガトウございます。
では、アメリカで販売しているリージョン番号1のDVDを再生するには、
PCにDVDを入れてPCでリージョン番号を2に変える作業をすれば
鑑賞出来るんですね。
ヨーロッパの映像方式の異なるPALからNTSCに変えて鑑賞する方法は、あるのでしょうか?
書込番号:1066818
0点


2002/11/15 03:04(1年以上前)
ukleleさん。
「DVDドライブ」のリージョンコード設定を変更できると言う話です。
「DVDソフト」のリージョンコードを書き換えることはできません。
したがって、海外で買ってきた「リージョン1」のDVDを観るには、「DVDドライブ」のリージョン設定を現在の「リージョン2」から「1」に変更する必要があります。
しかしながら、ドライブのリージョン設定は、変更できる回数に制限があり(通常4〜5回)、その制限を超えてしまうと、たとえOSをインストールし直したとしてももう変更はできなくなってしまいます。その点を注意なさって、うまく使うと良いですね。
(と、いうのが合法的?な解答です)
書込番号:1066867
0点

DVDビデオは、書き換えることは出来ません。だから、ドライブで変更することになります。
変更の制限数を超えると変更することが出来なくなり、最後に設定したリージョンコードの1番だとすればずっと1番になり、以降2番のものをみたくても見れません。
パソコンだから、映像方式は関係ない気がしますが、実際はどうか分かりかねます。
制限回数を超えたら、リッピングしてみたらいいかもしれませんが。(違法行為になる場合があるので、お答えできません。また質問もやめてください)地域限定でPCを持つのもいいかもしれませんね。パソコンは今安いですので。
書込番号:1066930
0点


2002/11/15 09:03(1年以上前)
リージョンフリーのDVDプレイヤーを買ったほうが
良いんじゃないでしょうか。
http://www.dvdcatalog.jp/
ここに行けば大抵の事は分かります。日本版リンク集のところに
プレーヤーの販売店とかも載ってるし、もちろんソフトの情報も
あります。
書込番号:1067125
0点

後はリージョンフリーのDVDメディアも販売されています、それなら問題ないです
書込番号:1067215
0点


2002/11/15 14:27(1年以上前)


2002/11/15 15:09(1年以上前)
リージョンコードは、ドライブ(ハード)とソフトの
両方にあります。厄介なのはハードの方で、みなさんが
言われてるように、コードが固定されちゃうと日本のすら
見れなくなっちゃいますからね。
さっき僕のいれたリンクをたどれば方法はありますが、
お勧めはしません。
書込番号:1067599
0点



2002/11/15 21:25(1年以上前)
色々なアドバイスアリガトウございます。リージョンコードの違うモノを見る時に参考にします。
書込番号:1068203
0点


2002/11/16 12:10(1年以上前)
念の為くどいようですが、プレーヤーソフトをフリーに
しただけでは意味ないですよ。ハードのファームウエアを
変えなきゃね。
書込番号:1069496
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


はじめまして、こんにちは。
TV録画&DVD作成を重視して、このVAIOを購入しようと
ほぼ決めているのですが、一つだけ気になる所があるので
どなたか教えてください。
外出先からパソコンで録画予約が行えるとのことですが、
その為には外出時にPCの電源を切っておいちゃダメです
よね。
まさかずーっと起動状態ってワケもないだろうから、スタン
バイにしていれば、定期的に復帰してチェックしてくれるの
かな?と思っているのですが、どうでしょうか。
また、スタンバイ状態にして外出している間に、猫がマウスで
遊んだりキーボードに乗ったりすると、復帰しちゃいますか?
遊び盛りの子猫がいるので、私の留守中にスタンバイから復帰させて
ものすごい確立で大変な組み合わせのキーを押しちゃったり…なんて
ことも有り得なくはないかもと不安なのです。
(強制終了させられた経験があるので…)
この不安が解消できれば、念願のVAIOユーザーの仲間入りが出来る
のですが…。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2002/11/15 18:46(1年以上前)
昨日ラオックスで23万円で購入し試してみた結果ですが...
予約マネージャーでスタンバイ状態(タイマー予約モード)に入ります。
自動復帰し勝手にスタンバイに戻ります。
スタンバイから戻すには電源スイッチを押すと復帰しますので猫ちゃんは大丈夫と思いますよ。
GeForce4入れたりして早速遊んでます。是非ご購入ください。
書込番号:1067945
0点



2002/11/16 14:03(1年以上前)
ありがとうございました!
この土日でアチコチ回って決めたいと思います。
私も早くいろいろVAIOで遊びたいです。
書込番号:1069700
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5

2002/11/18 20:51(1年以上前)
可能ですよ。僕もモニター付きのL5を買ったのですが、RX66の
ユーザーに液晶モニターのみ売って、新しい17インチ液晶モニタ
を購入して使ってます。ただしちょっと無駄っぽいのでreo-310さん
の言う通りモニターレスの方をお勧めします。
書込番号:1075053
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


念願のRZ50を購入したのですが、起動後スピーカーから雑音が暫く聞こえます。5〜10分したら鳴りやむのですが・・・デバイスでヤマハを抜いて再起動しましたが直りません。リカバリをかけようと思いましたが、なぜかシステムリカバリにチェックを入れる事が出来ません。どうしてなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点

スピーカー端子がきちんとPCにはまっていない。
しっかり、奥まで入れて下さい。
と、思います。
書込番号:1060559
0点



2002/11/12 01:16(1年以上前)
確認しましたが、きっちりはまっています。リカバリディスクを入れると「システムドライブがありません」と出るのですが、どういう意味ですか?
書込番号:1060585
0点


2002/11/12 09:15(1年以上前)
なにか変なものインストールか削除しました?
普通に起動が出来るなら、システムの復元をしてみたらどうでしょう。
その後リカバリかけてみるとか。
それでもだめならサポートかなあ。ノイズが出る以外に問題は
あったんでしょうか?
書込番号:1061142
0点



2002/11/12 10:35(1年以上前)
変な物はインストールしていないと思います・・・システムドライブって何ですか?
書込番号:1061241
0点


2002/11/12 12:48(1年以上前)
ウインドウズがインストールされているドライブ(通常Cドライブ)
です。
書込番号:1061410
0点


2002/11/12 15:48(1年以上前)
わたしはRZ-50じゃないけど、リカバリーDVDを起動させると何もしなくても最初からシステムリカバリの方にチェックがはいっているので、変更しない限りチェックをいじる必要がないのですが、リカバリーディスクを入れたあとに『Windowsの再起動 → Press any key to boot from CDと表示されたら何かキーを押す』でシステムリカバリユーティリティを起動させましたか?
書込番号:1061659
0点


2002/11/12 19:18(1年以上前)
もう一度説明書をよく読みながらリカバリしたらどうでしょうか。
システムリカバリにチェックが入らないなら、オプションリカバリで
出荷時にリカバリにしたら?買ったばかりなら消えて困るものも
少ないでしょう。
書込番号:1061990
0点



2002/11/12 21:39(1年以上前)
リカバリしても直りません・・・SONYに電話したところ何かの信号を拾っているようだと言われました。市販のノイズフィルタなどは効果あるのでしょうか?
書込番号:1062199
0点


2002/11/12 22:35(1年以上前)
まずパソコンにつないであるコードを最小限にする(周辺機器、電話線等をはずす)
家の中の電気製品をできる限りコンセントから抜く(コードレス電話、携帯電話等も切る)
パソコンにつながっている電源、マウス、キーボード、モニター、
スピーカー、の全部のコードにフェライトコア(ノイズフィルタ)をつける
もしこれで消えたら、電気製品をひとつずつ戻して確認
LANケーブル等周辺機器を1本ずつつないで確認
って感じで地道にやるしかないですね。
これでだめならちょっと厳しい(^^;
家の外に大きな送電線、工場、無線のアンテナ等があったりするとね。
書込番号:1062263
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


こんにちはVAIOに興味があり何度か質問させて頂いており、いつも楽しみに書き込みを読まさせて頂いております。
また何度も質問させて頂き申し訳ありませんが、RZ50L5がインターネットで20万ちょっとということで購入を検討しております。
実際に使用されている方に質問なのですが、
・バイオの録画予約機能はPCの電源を落としていても可能なのでしょうか?
カタログにはスタンバイ状態とあるのですが、Windowsのスタンバイのことでしょうか?私の今 使用しているPCではスタンバイにするとメモリバックアップを行ったあと電源が落ちてしまいます。電源が落ちている状態からどの様に予約時間に復帰して録画後に落ちるのか心配です。
・テレビに接続しファイルの選択・呼び出しから早送りまでリモコンで操作ができると記載されていますがPCに行かなくても全ての操作ができるのでしょうか?
リモコンで操作ができるなら非常に楽しいPCだと思いますが、何かの操作を行うたびにPCに向かわなければならないことがあると やっぱりPCなんだな〜
と思ってしまうので心配しております。
他のPCにキャプチャボードを付けた場合とでは、この辺がVAIOの優れているところだと思うのですがいかがでしょうか?
他にVAIOでのTVの録画や視聴について「この部分はできると思ったことができなかった」などアドバイスがありましたら、お願いいたします。
お店ではこの辺が触れないのでアドバイスをお願い致します。
0点

Windowsのスタンバイのことになりますね
あなたのPCがスタンバイ時に落ちるのはメモリエラーか残りのHDDの要領が少ない(最低メモリ以上の空きが必要)からだと思います
書込番号:1059396
0点


2002/11/11 14:30(1年以上前)
極まれに、スタンバイからの復帰にエラーが起こる事があるそうです。ちなみに私は、過去数百回以上の予約に関しては、一度もないです。リモコンの操作も、非常に快適で、全ての操作がリモコンで可能ですが、録画の新規予約等は、マウス操作のみだったと思います。心配なら、コードレスマウスってのも手だと思います。ネット閲覧なんかにもいいと思います。VAIOは、性能自体はもちろん、ソフトウェアが優れており、無駄なソフトウェアが少ないと思います。特に、DV編集、TV録画〜編集保存までがしっかりサポートされていますよ。個人的には、今回の秋冬モデルの中では一番の「買い」だと思います。
書込番号:1059491
0点


2002/11/11 16:59(1年以上前)
RZは普段シャットダウン(電源を落とした状態)にすることはほとんど
無いです。消費電力もスタンバイ時3ワットと少ないですし、スタンバイからの
復帰が非常に早くて便利です。ただ何日もスタンバイだけで使っていると
どうしても不安定になりやすいので、1,2日に1度くらいは再起動させて
やると安心です。お昼にジャストクロックのために勝手に復帰したりするし
夜中の録画予約のこともあるので、モニターとスピーカーは切ったりする時もありますが。
リモコンはテレビの操作も出来るし(もちろん他社のも)、ギガポケットさえ
起動しておけばほとんどの操作が出来て、テープ入れ替えの手間も無く
いろいろ見れて便利ですよ。ギガポケの起動もリモコンで出来るけど、
表示がTVに出ないので。これでHDが1テラくらいあれば言うこと無し
ですね(笑)。
書込番号:1059716
0点


2002/11/11 22:53(1年以上前)
そうそう、不満な点ですが、
1:ギガポケットの画面サイズが、3種類に固定されていて自由に変えられない
2:外部入力からスカパー等の録画をAVマウスでするとき、予約状況を
VAIOで把握できない(地上波とブッキングしたらどうなるかは
まだ試してないけど)
3:同じくスカパー予約録画開始時に、ギガポケットでカプセルを再生
していると、予約確認画面が出ても録画をしてくれない。これは結構
不便かも。モニターで見ているときは良いけど、テレビで見てる時は
焦る(^^;
地上波中心なら不満は無いけど、外部入力で予約録画する場合は
結構気になる点がありますね。まあ贅沢なのかもしれないけど。
書込番号:1060295
0点


2002/11/17 12:19(1年以上前)
スタンバイからの復帰にエラーがおきたことが二度ほどあります。
一度目はOSの不具合。二度目は偶然アンチウイルスの起動時間と予約時間がかさなってたときです。ウイルススキャンは終わってましたが(涙)二度目は人災といえなくも無いですが。OS不具合はマイクロソフトふざけるなって感じです。だからバイオがうんぬんではないですね。
書込番号:1071755
0点

OSの問題だとどこから判断できるの?
Microsoftはパソコン作ってないのに。
へんてこなパソコン使ってる自分の落ち度を棚に上げてMicrosoftのせいにしたりする人は多く見かけるけど、そーゆうのとは違うの?
書込番号:1071818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





