
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月25日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 21:02 |
![]() |
0 | 16 | 2003年4月15日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 20:59 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月19日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月11日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


初心なので困っています。
ギガポケットが、スタートメニュー→すべてのプログラムから無くなってしまいました。通常はDドライブに保存されていると思うのですがCドライブにギガポのファイルがあり開くとアイコンにショートカットの印が出ています。Dドライブも同じです。クリックすると「現在、他のアプリケーションがギガポケットのデータベースを調べているので起動できませんでした。しばらく時間をおいて再度やりなおして下さい。」と表示されます。
テレビは映りますが表示されたOKをクリックするとギガポケットが終了してします。前にプログラムいじってしまったと思います。どなたかお判りになればお願いします。
0点


2003/02/25 13:49(1年以上前)
私も一度スタートメニューからギガポケットがなくなってしまったことがありましたが、スタートメニューに戻すことだけはできました。「スタート」の上で右クリックしてエクスプローラーでギガポケット及び予約ウィザードアイコンやインターネット予約他のフォルダを探し(確かDドライブの中を隅々探したらあったと思います)エクスプローラー内のスタートメニューまでドラックアンドドロップして復活しました。
それ以上の不具合は直るかどうか私も初心者なのでわかりませんが。
わかりにくい説明ですみません<(_ _)>
書込番号:1339959
0点



2003/02/25 22:01(1年以上前)
reo-310さん,チキーさん,ありがとうございます
システムの復元では無理なようでした。いじってしまったのが、だいぶ
だったので(秋ごろ)
チキーさんの説明で復活できました。
色々ありがとうございました
書込番号:1341162
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


この機種に限る質問じゃなくてすみません。Office2000を入れてるんですがIME2002のナチュラルインプットはOfficeXPを入れないと使用できないのでしょうか?
0点


2003/02/17 22:56(1年以上前)
現在、サポートしているのはワード2000だけです。
書込番号:1317676
0点


2003/02/17 22:57(1年以上前)
訂正。「ワード2002」のみ、サポートします。
書込番号:1317686
0点



2003/02/18 21:02(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1320106
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


素人な質問ですみません。皆様方のご伝授をお願いします。
RZ50を購入しメモリ増設したのですが、増設した時からソフトの起動時間や動作そのものが急激に遅くなり困っています(悪くなっただけで、良いところは1つもありません)。
例えばムービーシェーカーの起動時間で7〜8分掛かります。
これはパソコンとメモリの相性が悪いのでしょうか?それともメモリ増設しすぎなのでしょうか?
増設後は、純正合わせ計1.28Gで自動認識されています。
増設メモリ:ノーブランド品DDR266 PC2100 512MB×2個
確認した結果、純正メモリとノーブランドメモリとの相性は無いと思われます。
以上、誠に申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
0点

なおぽん。 さんこんばんわ
普通はメモリスワップの回数が減るので、起動時間はそんなに遅くならないはずですけど。
メモリのエラーチェックなど行って見ましたでしょうか?
Memtest86 - 独立型メモリ診断ツール
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
DLはこちらのサイトからDLしてください。
http://www.memtest86.com/
書込番号:1317291
0点


2003/02/17 21:23(1年以上前)
付属の256MBのみ
バルクの512MB(仮にAとする)のみ
バルクの512MB(仮にBとする)のみ
A+Bの2枚
256MB+Aの2枚
256MB+Bの2枚
256MB+A+Bの3枚
の7通りの組み合わせをやってみて、それぞれの状況はいかがでしょうか?
書込番号:1317295
0点



2003/02/17 21:40(1年以上前)
あも様、shomyo様
早速のご返信に感謝致します。
あも様の診断は只今確認中です。ありがとうございます。
shomyo様のご指摘頂いた内容は既に確認しており、どれも殆ど変わらず、純正品256Mだけの接続が一番早いです。
やはり購入メモリが悪いのでしょうか?
書込番号:1317365
0点

ついでですから、メモリの素性を調べられるソフト(フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se139603.html
書込番号:1317389
0点


2003/02/17 21:48(1年以上前)
>純正メモリとノーブランドメモリとの相性は無いと思われます
の意味と確認した方法と理由がわかりませんが、なぜそう言えるのでしょうか?またチップセット(マザーボード)との相性はどうお考えでしょうか?
あもさんのテストで異常がないなら相性が発生しているのでしょう。「原因」であっても「悪い」とは言えません。
書込番号:1317395
0点



2003/02/17 22:17(1年以上前)
あも様、shomyo様
いろいろご回答頂きありがとうございます。
あも様の教えて頂いたHPを見てダウンロードしたのですが、私みたいな素人にはちょっと難しすぎました(ゴメンナサイ!)。
shomyo様
「純正メモリとノーブランドメモリとの相性は無い」とは、ノーブランド単品動作と純正と合わせて使用した場合とほとんど変わらなかったため、勝手に思ってしまいました。確かに「原因であっても悪いとは言えません。」は言えますね。
どうしたらよいか悩みます。素人がメモリなどに手を出してはダメですね。
書込番号:1317515
0点


2003/02/17 22:54(1年以上前)
>素人がメモリなどに手を出してはダメですね。
そんなことはないと思いますよ。
でもバルクじゃなくて有名メーカー製の物のほうがよかったみたいですね。
書込番号:1317660
0点


2003/02/17 23:20(1年以上前)
>あも様の教えて頂いたHPを見てダウンロードしたのですが、私みたいな素人にはちょっと難しすぎました(ゴメンナサイ!)。
もしかして解凍ソフトが必要?
http://www.rarlab.com/download.htm
書込番号:1317773
0点



2003/02/18 00:22(1年以上前)
tosi_240_hiro 様の言う通り、有名メーカー品の方が無難でした。ついつい大幅な価格下落でしたので通販で購入しちゃいました。
妖怪ひとねずみ 様 ご援助ありがとうございます。もう1度チャレンジしてみます。
書込番号:1318066
0点

メモリテストの使い方(byたかろうさん)
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
圧縮解凍ソフト(フリー)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/arc/index.html
以上をお使いになれば、テストできると思います。
書込番号:1318595
0点


2003/02/18 13:54(1年以上前)
はじめまして。私も同じ症状で悩んでます。バルクメモリー2種とメルコ製メモリー各512Mを1点づつ買いました。どの組み合わせでも結果は遅くなっております。最近はあきらめ気味です。解決策がれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1319242
0点


2003/02/18 15:47(1年以上前)
>どの組み合わせでも結果は遅くなっております
テストはなさいましたか? 症状が遅くなるだけというのはメモリーの動作不良とも思えないですが、バルク品のメモリーにテストは不可欠です。
メモリーを増やして遅くなるとすると仮想メモリ管理がおかしくなっているのかなという気もします。 ためしに仮想メモリ機能自体を切ってみるとどうなりますか?
いずれにせよ体感できるほどメモリーのアクセス速度が低下するというのは明らかに異常ですね。 最終的にはメーカーに問い合わせる必要がありそうです。
書込番号:1319414
0点



2003/02/18 20:56(1年以上前)
あも様 妖怪ひとねずみ 様
再度に渡りご丁寧に教えて頂きまして感謝致します。
おかげさまでテスト確認中です。ありがとうございました。
ちなみに、ソニー、I/Oデータ、メルコに問い合わせたところ、共に「最大1.5GBまで増設したところで動作が遅くなることはありえない」という見解でした。
メモリ購入先で問い合わせたところ、「同種在庫品で異なるチップが混入して実装されているため、メモリの不具合の可能性大」と言われ、無償代替となりました。バルクメモリは怖いですね。
書込番号:1320084
0点

CL値が2のメモリとCL値が2,5のメモリを混在させた場合、CL2,5として動作しますけど、ムービーシェーカー起動が7〜8分掛かるほどは遅くならないはずですけど…
XPの場合、メインメモリの実装容量は大容量でもサポートしているはずですから、何か設定変更する場所が有るのかな…
書込番号:1320150
0点


2003/02/19 06:48(1年以上前)
なおぽん。 さん
単純なメモリーエラーだと良いですね。
しかし、あもさんもおっしゃってるようにソフトの起動に7〜8分というのは気になります。 常識的な感覚でいうと旅館で仲居さんに布団を敷くよう頼んでから7日も8日も待たされたという感じですから。
そのソフトの起動は普段から異常に鈍いのでしょうか? 何らかのベンチマークテストを実行して同クラスのパソコンの結果と比較することはできますか?それから、SONYの人にはそのような症状があると伝えましたか?
CPUが取り付け不良で熱暴走を回避するモードに入ってるのかなとかチラッと考えたりもしたもので。
書込番号:1321397
0点


2003/04/15 00:02(1年以上前)
こんにちは。RZ-50を買ったまま256のメモリーで使っています。もちろん増設をしたいので参考になります。ムービーシェイカーはうちの場合立ち上がるのが13〜4秒ぐらいです。
7〜8分も掛かるのはほとんど故障に近いかもしれない状態ですね。
書込番号:1490584
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


無線LANでインターネット接続して快適に楽しんでいます。
汎用性とコストからカードタイプ(Buffalo WLI-PCM-S11G)を選んで
問題なく使っていますが、前面のPCカードスロットに差し込んだまま
になるのが気になってきました(見た目が悪いです)。
BuffaloのPCIバスアダプタ(WLI-PCI-OP)を背面に差し込んで、
改善を図りましたが、同アダプタはPCM-L11用なので安物の
PCM-S11Gではやはり使えませんでした。
(だめもとで購入したのですが、残念・・・)。
本機で無線LAN接続をされている方はどのような製品を使用
されているのでしょうか?
参考にして買い替えを検討したいと思います。
某PC専門店の店員さんはUSBタイプの無線LANはあまり評判がよく
ないと言っていましたが、RZ-50との相性(?)はどうなのでしょうか?
0点


2003/02/15 17:43(1年以上前)
USBタイプでも快適です。ですがLAN端子があるのでしたらイーサーネットアダプターのが快適かも?。
書込番号:1310367
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
せっかくLANポートがあるので
書込番号:1310458
0点


2003/02/15 19:22(1年以上前)
フォローありがとうございます。おも。
書込番号:1310622
0点



2003/02/16 20:58(1年以上前)
書き込みが遅くなりました。
そのとおりですね、LANポートが遊んでいるので有効活用
するのが早道ですね。
最初からイーサネットアダプタというものに気づけばよかった
のですが・・・安物買いのなんとやらでした。
初歩的な質問にお付き合いをどうもありがとうございました。
書込番号:1314316
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


先月やっとダーリンの許可が下りRZ−50に買い替え、少しずつですが楽しんで使ってます。
幼稚園の謝恩会でビデオ上映が有るので一年間園児を撮影し続け、今は編集を頑張っています。初めてのビデオ編集も「DVgate Motion」を使うと0.01秒単位で取り込んだり出来き、しかも普通にVHSに落とすよりつなぎ目が綺麗でとっても感動しています。そうしているうちにだんだんと欲が出てしまって。デジカメで撮影した画像をスラードショーでVHSに録画(ビデオカメラから音声も入れた)していましたが出来たら「PictureGear Studio」でエフェクトを入れたスライドショーをDVカセットへ録画できたらと思ってます。(CD−Rに焼く方法ならば出ています)そういうことは可能でしょうか?もし出来るのであればどうしたらよいか教えていただけませんか?自分なりに調べてみましたが分かりませんでした。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


2003/02/14 19:37(1年以上前)
言いたい事はわかるけど、0.01秒単位ではないですね。
書込番号:1307594
0点

1/30秒単位です。
(^^ゞ
ムービーシェイカーを利用してできます。
スライドショーしたい写真を読み込んで並べて、各写真と写真の間にシーンチェンジのセッテイをして、DV-AVI形式で書き出しして、DV-GATEでDVテープに書き戻ししたらいいです。
書込番号:1308168
0点



2003/02/15 09:29(1年以上前)
JUNK BOYさん、書き込みありがとうございます。出来るのか出来ないのかさえ分からず、諦めかけていましたが駄目もとで質問してみて本当に良かったです。
書き込みを読み、早速ムービーシェイカーに写真を読み込んでみました。まだムービーシェイカーを使ったことが無かったのでシーンチェンジの設定がうまくいってませんがこの後も少し集中して頑張ってみます。あと1つお聞きしたいのですがDVカメラで撮影したシーンから音だけを拾い上のスライドショーに入れる事もムービーシェイカーで出来るのでしょうか?
このビデオ編集が終わったら150本超の子供のビデオ編集を頑張り、素敵なDVDを作ってあげたいと思います。
書込番号:1309212
0点

ムービーシェイカーについて解らないことはまた聞いてください。
DVの音声ですが、簡単な方法として、アナログで録音する方がいいと思います。
RZ前面の赤と白の端子にDVカメラのアナログ出力をつないで、WAVE形式で録音してできたファイルはそのままムービーシェイカーに読み込めます。WAVEで録音するソフトは、下記のHPのソフトのトライアル版を使ってみたらよいでしょう!簡単です。
ミュージックCDデザイナー3
http://www.megasoft.co.jp/music/
書込番号:1309737
0点



2003/02/15 17:47(1年以上前)
JUNK BOYさん、またしても書き込みありがとうございます!!
ムービーシェイカーの使い方は分かりませんでしたが適当にやっているうちに何とかスライドショーも出来き、DVテープへ書き込みして自己満足していた所です。
DVテープからまだ何処の部分を拾ってくるかを決めて居ませんが早速お勧めのソフトはインストールしました。素材を決めながらソフトの使い方を覚えたいと思ってます。
「園児のママ全員を泣かる!!」を目標に一年間撮影を頑張って来ましたがここにきて思いがけなくPC+DVの買い替え&JUNK BOYさんのアドバイスのおかげで予想をはるかに超える素敵な(自分で言うのもなんですが)作品になりかけてます。本当にありがとうございました。またつまずいた時には是非アドバイスをお願いいたしますm(__)m
書込番号:1310379
0点

喜んでいただけてこちらもうれしいです。
ちょうど昨年末っ子の保育所修了式のビデオ撮影+編集+DVD化を行いました。
保育所最後ということもあって力が入り、バイオRXを思い切って購入しました。
その時はDV-GATEとムービーシェイカーとミュージックCDデザイナーと
シンプルDVDメーカーこの4つのソフトが大活躍してくれました。
(^^ゞ
書込番号:1311904
0点


2003/02/17 07:19(1年以上前)
横入りしてすみません!
DVの音声はDVgate Motionで、音声のみを取り込むことができますよ。
あと、ウインドウズ標準のムービーメーカー2もスライドショー専用モードがあって使いやすいかもしれません。ムービーメーカーはvol.
1があまりに単機能だったため無視されがちですが、先日公開された最新版はすごいです!数十種類のビデオフィルタや切り替え効果、アニメーションテキストやムービーシェイカーばりのフルオート編集モードなど…。マイクロソフトのサイトから無料でダウンロードできますのでぜひ試してみてください。なんたってタダですから(^^)/
書込番号:1315678
0点



2003/02/19 12:54(1年以上前)
JUNK BOYさんは、お子様のビデオ編集の為にPCを購入し色々凝った作品を作ってるんでしょうね。
出来る事なら、力の入った作品を見せていただけたらな〜って思います(^-^)
日曜日、同じビデオ係の人にスライドショーを見せたらみんな驚いていました。明日も幼稚園で集まり素材を選んだらDV-GATEで編集を頑張りたいと思います。
りゅうちゃんよさん、書き込みありがとうございます。上の他にも音声を取り込むことが出来るなんて〜と感心していました。ウィンドウズのムービーメーカーは前のPCには入っていないので始めて知りました(笑)是非最新版をダウンロードして使ってみたいと思います♪
ビデオ編集は初めてで分からないことだらけですが、こちらでお聞きし何とか手探りで歩いている状態です。これからも宜しくお願いいたしますm(_"_)m
書込番号:1321911
0点

PCでの本格的動画編集は初めての作品ですから大した事ないです(^^ゞ
でもご入用でしたらメールください。
書込番号:1322287
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


RZ50を使用しています。
質問ですが
これまでとりためたMPEG画像をVHSへ書き出したいのですが、ギガポケット以外でできるでしょうか?
ビデオ出力はギガポケットでしか認識しないのでしょうか?
誤って、カプセル情報を削除してしまったため・・・
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





