
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月3日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月2日 03:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月2日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月2日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


RZ50L5を購入してパソコンでのTV録画、DVD鑑賞などを初体験した者
ですが思った以上に快適で毎日楽しんでいます。
ギガポケットとPowerDVDはTV出力して快適に(リモコンも案外使い
やすいので)利用していますが、少し欲が出てきました。
経験豊富な皆さんに教えていただきたいのですが、デジカメで撮影
した静止画をTV出力する方法(ソフト?)はないでしょうか?
できればRZ50付属のリモコンで操作できればいうことがないのですが。
やはりTVの方が大画面ですし、TV出力すると皆で揃って見られるので
家族受けがいいのです。
(DVDも最初15型付属モニタでひっそりと見ていたのをTV出力にした
とたん、家族に受け入れられて今では大活躍です)。
ギガポケットのフォルダにJPEGデータをペーストすればいいかと
試してみましたができませんでした(素人考えですね...)。
動画と同様にいったんDVDに焼いて、PowerDVDで見るしかないの
でしょうか?
よい知恵がありましたら教えてください。
0点

プリインストールされてるシンプルDVDメーカーで静止画を読み込んで、
ギガポケ高画質で書き出して、ギガポケに読み込んで再生するとか・・・
書込番号:1272133
0点

>シンプルDVDメーカー
ではなく、ムービーシェイカーです!
(^^ゞ
書込番号:1272138
0点



2003/02/03 01:25(1年以上前)
JUNKBOYさん、どうもありがとうございました。早速試してみました。
恥ずかしながらムービーシェイカーを使うのは初めてだったので
時間がかかってしまいましたが、一応TV出力できました!
試しに3枚ほどだけですが、教えていただいたとおりギガポケ高画質で
書き出してみました。以下、感想です。(もし私と同じようなことに
興味を持っていらっしゃる方がいれば参考に...)
・200万画素程度のデジカメ写真3枚をギガポケ高画質で書き出しただけ
でしたが2分くらいかかりました。こんなにかかるのかな?という印象
です。(DVDは焼いたことないですが変換に時間がかかるそうですね)
・やはり一旦MPEGにした静止画を無理やり見ることになるためなのか
少しちらついた感じです(ビデオを一時停止にして見ているような
感じ)。
でも希望通りTV出力ができたのは感動です。明日にでも家族に見せて
感想を聞いてみます。
まだまだ未使用のバイオ標準ソフトがかなりあるので本腰を入れて
使ってみます。
書込番号:1272538
0点



2003/02/03 01:30(1年以上前)
ひとつ書き忘れていました。
・デジカメ写真3枚でしたが1枚あたり15秒で画面が自動で切り替わり
ました。リモコンのボタン(早送りなど)は機能しませんでした。
何か設定すれば表示切替時間は変えられるのかも?
書込番号:1272552
0点

ムービーシェイカー、1の難点が書き出し時間がかかることです。
(^^ゞ
でも使うと面白い作品ができますよ。静止画でも動画でも。
書込番号:1272554
0点

おっと書き込んでる間に・・・
15秒は初期設定時ですね。細かく設定できますよ。
テキストの設定と入力で自分はよく『クルクル』を利用しますが、より家族に受け入れられると思いますよ!
書込番号:1272573
0点

>より家族に受け入れられると思いますよ!
うちの嫁はデジカメでとった写真を印刷しなければ見ようともしない
家族写真は嫁の普通の写真と、パソコンのなかのデータと同じようなのが
いっぱい(泣)
いっとーさん さんの
(家族に受け入れられて今では大活躍です)はうらやましい。
書込番号:1273086
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5

2003/02/01 23:54(1年以上前)
とりあえずユーザー登録。
不具合出たときにすぐにアップデート対応できるようにね。
タップは1500円で買った7個口。
コードがスッキリするかと思ったらやっぱりコードジャングルになってます。
書込番号:1268786
0点

pv−7 さんこんばんわ
私は、雷サージ電圧プロテクト機能付の6個口タップを使用しています。
でも、実際もし近所で落雷があったら、電源とモデムのケーブルは抜いておかないと、多分PCも故障する可能性が高いと思います。
書込番号:1268839
0点

HDDとメモリー増設。
欲をだせば、ビデオカードの交換。
さらに欲をだせば、拡張ボードにUSB2.0とIEEE1394の付いたボードを増設する。
RZ71Pにしようと企んでいます。
書込番号:1268921
0点

私は、雷サージ電圧プロテクト機能付の6個口タップにTEACのノイズフィルター6タップに個別スイッチつき過電流遮断6口タップに松下の4口タップが数珠つなぎです。
あとあとべんり。
radeon9500等のビデオカードを増設すれば3Dゲームが出来るようになる。
infinionクラスのバルクメモリが5000円/256MBを割ったので増設しておくといい(中価格帯)
書込番号:1269326
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


PCV-RZ50を使っているものです。
実はWin版のFF11をやろうと思っているんですが、
最初から入っているグラフィックボードでは起動すらできません。
本当に知識なくてすみませんが、
この型のPCはグラボはオンボードですか?
またオンボードであれば、グラボを差し替えることはできませんか?
ご教授お願いします。
0点

RZ50はオンボードですAGPにはグラフィックボードはささってないので
新たに購入後、今ささっているDVI変換ボードを抜いてつけましょうね。
書込番号:1267797
0点



2003/02/01 19:09(1年以上前)
説明書にはAGPスロットは一個あるが、空いてるスロットはない。
というようなことが書かれているのですが、
DVI変換ボードと差し替えてグラボをいれるということですか?
また、それを抜き取ることによるデメリットはどんなものがありますか?
書込番号:1267840
0点

>DVI変換ボードと差し替えてグラボをいれるということですか?
そうです
>それを抜き取ることによるデメリットはどんなものがありますか?
改造行為にあたるので保証が受けれなくなる可能性はありますね
書込番号:1267869
0点



2003/02/01 19:29(1年以上前)
機能的なデメリットはないんですか?
あと、何度も何度もありがとうございます>たかろうさん
書込番号:1267902
0点

今DVI出力ボードを使っていなければ気にすべきレベルのデメリットは無いでしょう。
書込番号:1267975
0点


2003/02/02 13:20(1年以上前)
もし、VAIO純正の液晶モニターを使っておられるなら、
グラフィックボードの交換は、辞めたほうが良いかと思います。
かなりの確立で、動作しませんよ。(モニターが映りませんよ)
書込番号:1270268
0点

それってすごいですね、さすがSONYというべきか。
まあ、RZ51の場合安くてAGPが交換できることがメリットでもあるので
何事も経験ですね、自作でもVGAでははまるときははまるので<俺か
RADEON9500Proぐらい買ってダメなら売っちゃいましょう
いまなら、高値取引確実です、ヤフオクはバカ高なので価格COMのフリマに出してほしい。
入札するかも(笑)
書込番号:1270292
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5




2003/02/01 16:30(1年以上前)
そういうことですね。
書込番号:1267379
0点

SONYでofficeXPpersonalを付属しているのはHSモデルだけです
それ以外は付属していません
書込番号:1267383
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


購入直後から内臓CDが認識しない状態が続き、ソニーに無料修理に出したところ、内臓CDが新品に取替えられて戻って来ました。たぶん初期不良品にあったったのだろうと思いますが、解決するまで結構時間がかかりました。
車もそうですが、モデルチェンジ直後のモデルはいくらソニーでも気をつけた方が良いということでしょうね!? ユーザーを実験台にしている感じもしますが。
その後は快調なので満足してます、、、!?
0点

モデル設計における不具合ではなくパーツ単位の故障ですから、
モデルチェンジ直後ってのは関係が薄いと思います。
パーツの初期不良率は
販売開始当初でも販売終了間際でもさほど変わらないでしょう。
書込番号:1261887
0点


2003/01/31 22:52(1年以上前)
>いくらソニーでも
おそらくソニーのCDドライブではないと思いますよ。
たいていどこかのメーカーのOEMです。
ちなみに僕のNECのPCのドライブはサムソンでした・・・。
書込番号:1265425
0点


2003/02/02 13:24(1年以上前)
>>内臓CDが認識しない状態
これは、RZに限ったことではありませんよ。
RXの時代から、あった不具合ですね。
うちのは、叩けばしばらくは直りますけど・・・(マジです)
書込番号:1270278
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


昨日、夕べから起動したままのはずの私のPCが電源が切れていました。
おかしいなと思い電源を入れてもうんともすんとも言いません。
取り説を見ると全てのケーブルを外して5分後に再度電源を入れてみて下さいと出ていたのでやってみました。すると、電源が入りました。しかし、数分後
変な匂いとともに電源が切れてしまいました。
バイオカスタマーリンクへ電話したところ「コンセントを抜いて置いてください後日引取りに参ります.」
こんな症状出た方、他にいらっしゃいますか?故障がいやでメーカー製を買ったんですががっくりです。データーは無事なんだろうか・・・
0点


2003/01/29 22:08(1年以上前)
メーカー品なら故障しないというのは迷信です。
バックアップ等気をつけましょう。
梢
書込番号:1259818
0点

たぶん、電源ユニットの故障でしょうね。
自作なら簡単に修理できるんですが、
メーカー製だと・・・。
何か、アプリを開いたままにしていたとすると、
そのアプリ上のデータは、吹っ飛んだかもしれませんね。
でも、セーブしてあるデータは、たぶん大丈夫です。
書込番号:1259859
0点


2003/01/30 22:50(1年以上前)
電源部の故障を二度も経験しました。
二度とも背面電源部分が熱で変色しました。
焦げた匂いも出ました。
一度目は本体ごと新品と交換。
(故障原因不明のためだと思われる。)
二度目は電源ユニットの交換のみでした。
BIOS絡みらしいです。
VAIOのHPにアップデートプログラムがあります。
ちなみに二度目の電源部分の交換のみでは
HDDは無事に生還しました。
書込番号:1262715
0点


2003/01/31 23:41(1年以上前)
同じころ、私もRZ-50ユーザさん同様に前の晩に電源入れておいたら
次の日朝に電源が逝かれていました。
症状は違うのですが、修理報告を見るとやはり電源ユニットでした。
ちょっとびっくりしたのは修理から帰ってくると、BIOSが1001Jにアップデートされていました。
こういうものは使用者の許可無く、アップグレードされてしまうもの
なのでしょうかね。まあそのままだとまた故障するから当然といえば
当然ですが、一言言ってくれてもいい様な気がしました。
書込番号:1265592
0点

運が悪かったですね。
製品である以上、不良品ゼロは不可能ですから、仕方有りません。
データに関しては、無事かどうか何とも言えません。
電源の不良の様なので、大丈夫だと思いますが、メーカーによっては、
修理に出したら勝手にリカバリーを掛けるところもあるので。
書込番号:1271462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





