
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月21日 23:07 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月21日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月20日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


パソコンの買い替えで悩んでいます。笑われるかもしれませんが、使いたいのはインターネットとデジカメの保存をCDにおとすのと、ちょっとしたはがきが作りたいくらいです。また、エクセルとワードは必要です。デジカメとビデオがSONYなのでVAIOにしようと思っています。プリンタは、EPSONを使っています。迷っている機種はPCV-RZ50とPCV-HS70C5とPCV-JX12BL5です。私の中では機能を見比べたり(パンフレットで)した結果、PCV-JX12BL5くらいがいいのかな?と思いますが。。。
0点


2003/01/21 22:16(1年以上前)
RZ50はOffice、はがきソフトが入ってないよ。
初めから入ってるHS70C5かJX12BL5が(・∀・)イイね!!
旧モデルだから早くしないとなくなるYO!!
書込番号:1236463
0点


2003/01/21 22:29(1年以上前)
JX12BL5でいいなら、春モデルのVAIOのHS21BL5かギガポケットつきのHS21GBL5のほうも検討にいれたほうがいいと思いますよ。ともにオフィスとDVD-RWドライブがついてます。HS70C5とディスプレイがちがいますがそれ以上に価格が安いです。ビックの通販価格をみたら、HS21BL5が179800円のポイント10%、HS21GBL5が189800円のポイント10%になってました。
arareya さんが候補にあげている3機種は冬モデルなので、春モデルと比較するとお得感はあまり高くないですけど激安で買えるならいいと思いますよ。
HS70C5にはギガポケットはついてるけどオフィスがついてないので注意です。
それから春モデルのHS21には Photoshop Elements 2.0がついてないので、
必要ならHSの上位モデルも検討したほうがいいかもしれません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/
書込番号:1236501
0点



2003/01/21 23:07(1年以上前)
御親切にありがとうございました。参考にさせていただき検討致します。
書込番号:1236643
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


私は、待ちきれずについ先日RZ50L5を買ってしまいました。しかし・・・
ついにRZ50の次期モデルのRZ51がソニースタイルで発表されていますね。
大方の予想通り、ほどんどマイナーチェンジ的な仕様変更ですね。
CPUが2.53GHzに変更になったのと、DVD±RWドライブの採用と
この2点が主な変更みたいです。
やはり、DVDマルチドライブは、夏のモデルチェンジまでお預けですね。
これなら、RZ50の在庫品でも、価格が折り合えば購入しても
損はしなと思うのですが、いかかでしょう?
0点


2003/01/16 18:11(1年以上前)
DVDマルチドライブってRAMもOKってやつ?
SONYはRW陣営だからどうなのかなー。
書込番号:1221561
0点

ソニーにはDVDマルチは載りません
代わりにDVD±RWドライブですから
マルチがほしいならソニーはあきらめなさい
書込番号:1221626
0点


2003/01/16 19:08(1年以上前)
ある意味マルチ化で・ MULTI規格とデュアル規格がまとまったマルチドライブがいつか出ると・・ そう言いたいのかな? ややこしい
書込番号:1221709
0点

うわさでは両方の陣営に払うライセンス料は150ドルを超えるらしいです
全てを書き込めるDVDは相当高くなるでしょう
ですからコスト的に出しても売れません
書込番号:1221801
0点

RX55L5購入して1年・・・あっという間の進化・・・
(^^ゞ
書込番号:1221869
0点

RX52は1年半前です・・・
DVD−ROMです・・・
Meです・・・
書込番号:1221902
0点


2003/01/16 21:28(1年以上前)
RZ50ユーザです。僕も年末にRZ51を待ちきれずに買いました。
RZ51はメモリがPC2700になっているようですね。
僕はPC2700/256MBのバルクメモリを買ってきて、最初から載っている
のと起動時間を比べたんですが、PC2700の方が時間がかかって
しまいました。メモリが悪いんですかね。まー、あまり重い
ことはしないんで、今は混載させて512MBにしてますが、
特に不具合はありません。
書込番号:1222033
0点


2003/01/16 22:48(1年以上前)
新機種RZ51は、ギガポケットDXになっている。これは悔しいかも!
後は裏側のファンの通風孔が出っ張ったのと、PCIスロット横にも通風孔が増えた点でしょうか??微妙に変わってますね
書込番号:1222325
0点



2003/01/17 02:35(1年以上前)
DVDマルチドライブは無理なんですか?
それなら別に±じゃなくても不自由はないのでうらやましくはないですね。
RZ50もギガポケットエンジンDX(DV⇔アナログ変換はなし)は、
付いているので、これも問題ないし。
それに外のPCから番組予約ができるネットワークハードディスクビデオとして
使えるのは知らなかったので、驚くべきおまけに感謝してます。(笑)
書込番号:1222958
0点


2003/01/17 10:13(1年以上前)
MPJさん
ギガポケットはRZ50と同じ5.0のままですよ?
書込番号:1223319
0点


2003/01/17 10:24(1年以上前)
MPJさん
すみません。ギガポケットエンジンのことですね。それでもRZ50もDXを積んでいますが・・・
書込番号:1223330
0点


2003/01/17 23:55(1年以上前)
すいません、間違えてました、MXの方がDXではないんでしたね古いカタログみて気が付きました。そしてフォローどうもです(^^;)
書込番号:1225029
0点


2003/01/21 20:26(1年以上前)
そのギガポケットエンジンDXなんですけど、DXでないギガポケットエンジン、また、他社のチューナー&エンコーダーと比べてどれくらい違うのでしょうか?比べられた方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:1236130
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


現在,RZ50L5を使っているのですが
CCCDのPCでの再生は,CDの中に入っている付属ソフトと使ってのみ再生できるはずなのですが
宅のRZ50では,WindowsMediaPlayerで再生できて,PCに取り込んだり,CD-Rに書き込んだりできるんですよね.
これって,うちのRZ50だけでしょうか...?
0点


2003/01/13 12:00(1年以上前)
RZ50L使っていますがCCCDのCD問題なくコピーできますよ。 ソニックステージでもOKでした。
書込番号:1212370
0点

反AVEXですね。SONY・・・でもSONY規格はだめそうですね。
CCCD規格をつぶす気だろうか?
私は音が悪いこの規格をつぶしてほしいが・・・
書込番号:1215111
0点


2003/01/14 08:46(1年以上前)
再生、コピー可能なプレーヤー、ソフトは数多くあるでしょう エイベックスのCDは音を気にするようなもの無いし聴かないし。 そんなことよりネットでMP3配るやからをどうにかしてくれ
書込番号:1215243
0点


2003/01/18 10:10(1年以上前)
レ−ベルが音質を無視するようじゃ、考えかたを変えないかぎりもう長くないでしょう。がんばってるところはちゃんと黒字ですよ。
書込番号:1225886
0点


2003/01/20 17:19(1年以上前)
CCCDは邪魔な他何でもないです。
いちいちこんなことしないとやって行けないのでしょうかね。
書込番号:1232953
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


市販されているDVDは forDATAと、forVIDEOとがあるのですけど、ギガポケットの映像をDVDにするには、やはりforVIDEOのディスクの方が良いのでしょうか?なにか違うのかな。
0点

気にせずに安いほうを買ってください。
どっちでも使えます。
台湾製の激安は、あまりお勧めしませんけど。
書込番号:1232728
0点


2003/01/20 16:56(1年以上前)
CDの場合ですが、データCD、ビデオCD、音楽CD等同じメディアでいくつかの使い方が出来ます。
データCDは一ビットのエラーも許されないのでエラー訂正コードでガチガチにかためているようです。 その分、使える容量は少なくなります。
ビデオCDや音楽CDはエラー訂正をかけていないようなので、(多少エラーがあっても再生できてしまう)エラーによるノイズが気になる人は高級なメディアにゆっくり書き込んで極力エラーが発生しないようにしているようです。
DVDは使ったことがないのでよくわかりません。
書込番号:1232902
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


今、PCの買い換えを検討しています。候補はSONYのRZ50、エプソンDのEDICUBE2700、DELLのDimension8250の3機種です。
PCの用途は
1.TVをHDDに保存したい。
2.DVDの編集
3.HDDに保存してある動画を家庭用TVで鑑賞する。
などです。尚、予算は20万前後で(15インチ液晶含む)
情報、提案などなんでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/18 21:21(1年以上前)


2003/01/18 21:28(1年以上前)
その中でしたらSONYのRZですね。騒音は、気にならないくらい静かですし、使用感もいいです。RZにがいいと思います
書込番号:1227466
0点


2003/01/19 22:27(1年以上前)
この中ならエプソンかな
書込番号:1231056
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50L5


ギガポケットでVHSテープを録画し、プレイリストビルダーで編集してDVDを作成しました。出来上がったDVDですが、自宅のプレステ、PCでは再生できるのですが、友人宅のプレステ、PC共に再生できませんでした(T_T)同じ方法で違うVHSテープから同じようにDVDを作成した時は友人宅のどちらの方法でも見れたのですが…。いったいどうしてこういう事が起こるのでしょう…同じように作ったのでまったく原因がわからないのですが…。これでは困ってしまいます(T_T)
0点



2003/01/18 08:49(1年以上前)
はい、同じものなのです…。
書込番号:1225745
0点


2003/01/18 11:56(1年以上前)
プレステについては、こちら↓
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
のプレステ2 ( PS2 ) での注意点をどうぞ。
書込番号:1226077
0点


2003/01/19 12:01(1年以上前)
まず、うちのPS2(SCPH-10000)は、市販のDVDならばすべて見れます。
RZ50で書いたDVD-Rは7割程度読めます。
必ず読めるDVD-Rもあります。
読めないDVD-Rでも、何回かリセットすれば読めるのもあります。
映像が半分くらいのところで「ディスクが読めません」と出るのもあります。
まだ、読めたことのないDVD-Rもあります。
これらはメディアによって反射率が微妙に違うためと理解しています。
DVD-RWは試したことがありません。
書込番号:1229386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





