
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月21日 12:45 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月19日 19:15 |
![]() |
1 | 7 | 2003年6月16日 01:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月11日 23:36 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月7日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月7日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


今、PC2700かPC3200の512MBメモリーを購入し、RZ51に取り付けたいと思っています。
そこで質問です。
これらの商品を買うにあたりなるべく安く(出来れば8000円程度、高くても12000円位で)、且つ相性問題で購入後使用出来ないというような事態に至らないで済むような(相性問題で使えない場合は、交換してくれる等)店(関西地方)を紹介していただけないでしょうか?よい店であればネットショッピングでもかまいませんので。
条件ばかりを並べて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

サードパーティのものなら相性問題は発生しないけどね。
バルクならパソコン工房やツクモだと相性保険があったような気がします。
書込番号:1688733
0点

PC3200買うのは将来の為?もしくはOC?(できるのかどうかは知らないけど)
PC2700ならSAMSUNG JEDEC版でも10,000円以内であるので大丈夫だとは思うけど。
お店はベストドウ!、とかPCワンズがいいかな。
書込番号:1688812
0点


2003/07/21 12:45(1年以上前)
最近増設しました。
samsung(JEDEC準拠)/PC2700/512MB(バルクメモリ)を
9800円で購入してRZ51に取り付けましたが、何の問題も
なく動いてます。
Memtestは10PASSノーエラーでした。
今まで遅かった反応がこれで大幅UPしました。
書込番号:1781957
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


自分はいつもマクセルのを使っていたのですが、高くてしょうがないので、(近所の一番安い店でも5枚で1680円。ちなみに4倍速でもありません)
台湾製の安いメディアを買おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、この機種をお使いの皆さんはDVD-R、どんなものを使われてます?
やはり国産物でしょうか?
もし安くていいメディア、又は絶対に買ってはいけないメディアなど、教えていただけたら幸いです。
ちなみに近所に売っている安めの物は、SAILOR(5枚で約998円)、READDATA(5枚で798円)というものがあったんですが、これらはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
(過去ログにもこの手のものは多数あったのですが、やはりドライブによって相性等あると思うので、再度質問させていただきました。)
0点

マクセルいいのにー(笑)<愛用者より
誰かRZ使いの人はいたっけかな?
1枚売りで確認しながらやってみるのが一番ですけどな。
書込番号:1674516
0点



2003/06/16 20:50(1年以上前)
そうですね、確かに品質はとてもよいです!
10枚くらい焼きましたが、(少ない?^^;)
一枚もエラーは出ていませんし出る様子もありません。
でも高いんですよね・・・
書込番号:1674546
0点

RZのかたからレスつくまでに
駄レスを、パナのLF-D521JD で焼いてますが
先日プリンコのDVD-Rでやってみたところ50枚で5000円ぐらい
PCではほぼ問題なかったです、・・・・がうちのDVDプレーヤーでは
ノイズでまくりや読めなかったり(泣)
PCだけではなく、DVDプレーヤーとの相性もあるということで。
使用者からのレスあるといいですね。
書込番号:1674570
0点


2003/06/16 21:04(1年以上前)
RXだけど、1枚98円のDVD-R使ってました。
今は値上がりしちゃったみたいで、違うメーカーの
1枚108円の使ってます。これもすぐ売り切れて
なかなか手に入らないのでこの前まとめて買った。
1度も失敗はないよ。ケース付いて1枚単位で買えるのでGOODです。
ちなみにドスパラで売ってたやつ。
書込番号:1674591
0点


2003/06/17 01:03(1年以上前)
tosi_240_hiro さん こんばんは
自分も3月よりRZ51でVHSからDVD−Rへ編集をしています。
初めは金銭的にツライ為に台湾製を数種類購入していましたが、最近は値上がりしていて国産製と価格差が無くなりつつあるのと、エラー等で無駄になるのを数えると割高になるので現在は国産品を使用しています。
RZ51で今まで使用したDVD−Rの結果です。
*SuperX・・・異常無し
*SWテクノロジー・・・7枚書き込み中エラー、4枚ブランク認識せず
*RADIUS(VIDEO)・・・3枚ブランク認識せず、3枚4400MBを超えると書き込み中エラー
*TDK(VIDEO)・・・異常無し
*PIONEER(DATA)・・・異常無し
*PIONEER R/W(DATA)・・・異常無し
*SONY(VIDEO)・・・異常なし
*Spark(RITEK製)4倍速・・・3枚書き込み中エラー
*Thats 4倍速・・・異常無し
*maxell R/W(VIDEO)・・・異常無し
*メディアエンポリアム(DATA/VIDEO)・・・異常なし
使用した結果ですが、国産製には書き込み中のエラーは1枚もありませんし、記録容量が4400MBを超えてもエラーが出ませんでした。
現在は国産の「メディアエンポリアム」のDVD−Rをメインに使用しています。価格も安くソニー製ドライブで2倍速記録が可能なので、なかなかですよ。
書込番号:1675570
0点


2003/06/17 01:44(1年以上前)
格銘柄の使用した枚数を書くの忘れてました。
R/W格1枚、スパーク10枚、メディアエンポリアム60枚、その他格15枚を使用した結果でした。
*スパーク(4倍速)ですが、エラー発生時にドライブからすごい音がしていましたので少し危険なのかもしれません。
あれれ、またHNが使えない!!
書込番号:1675679
0点

かつて(数ヶ月くらい前) PC USER という雑誌で、”各社のDVD-Rメデ
ィアの信頼性を検証する”という特集が載ってのですが、実験的検証の
結果、信頼性が高かったのは、マクセル、TDK、パイオニア、これくらいでしたね。
大方が、最初の方はまあまあきちんとデータ記録されているようでした
けれど、終わりの方になるに従い、エラーが多発していました。
特に”格安メディア”は、終わり1/4以降は、もうメチャクチャな状態
(記録したデータの信頼性がほとんど無し)のものすらありました。
勤務先の友人と、その雑誌をお昼休みの休憩時間に見ていたのですが、
それ以降、その友人はTDKしか使わなくなりましたし、自分はパイオニア
かマクセルしか使わなくなりましたですね。
書込番号:1675892
0点


2003/06/17 09:26(1年以上前)
インターメディア(国産)のは安くて良いですよ。
(10枚 \2,980ぐらい)
7月中旬から4倍速も発売するようです。
また、IOdataの一部が使えないかもしれないですが。
書込番号:1676164
0点

>やはりドライブによって相性等あると思うので、再度質問させていただきました。
格安メディアで一番怖いのは、その品質が一定でないことなのです。悪いなら悪いで安定していてくれればtosi_240_hiroさんのおっしゃるとおり、他の人の情報を頼りに自分のドライブにあったものを探せるのですが
「10枚1パックのなかに全く違う特性を示すディスクが混ざっている」という現状ではAさんが買ったものはOKでもBさんが買ったものはダメ、ということがざらです。
生産・品質・販売管理にかけるコストを圧縮しての格安品ですので「使えなくて当たり前」の気持ちで購入するか、そこそこの価格のものを使う方が現状ではいいと思います。
書込番号:1676379
0点


2003/06/17 13:40(1年以上前)
台湾製メディアにSARSの菌が付いてたりして(爆)
書込番号:1676586
0点



2003/06/17 17:23(1年以上前)
多くのレスをいただき大変感謝しております!
ありがとうございます。
>たかろうさん
ありがとうございます。
あ、DVDプレーヤーで読めるというのも大切でした!
ますます激安メディアでは難しいですかね・・・
>ゴチオさ
ありがとうございます。
ドスパらですか!
今からチェックしてこようと思います。
>ファファファ・・・さん
ありがとうございます。
うちの近所では3枚1000円くらいで売っているので、MAXELLと同じくらいの値段のようです・・・。
> BNR32(改)さん
大変有益な情報ありがとうございます!!
大感謝です!
なるほど、、結局は国産に落ち着くのですね・・・。
SPARKはやばそうですね!絶対買わないようにします。
ドライブが壊れたら元も子もないですからね・・・
メディアエンポリアムというところ、早速チェックしてきます!
>スナドリネコさん
ありがとうございます。
やはり値段なりの違いはあるようですね・・・
>さく★さん
ありがとうございます。
早速チェックしてみます!
> srapneelさん
ありがとうございます・。
同じ種類でも品質がバラバラなんですか?!
余計ややこしいですね・・・
>S・A・R・Sさん
???
そんなことは関係あるのでしょうか・・・??
書込番号:1676940
0点



2003/06/17 19:36(1年以上前)
ドスパラのサイト行ってきました。
早速Xcitekの1×と4×を2枚ずつ買おうと思ったのですが、
なんと送料が750円・・・
これは予想外だった・・・。
どこの店も送料かかるみたいです・・・(当然だけど)
なのでとりあえず、チラシの特価品にでていたLEADDATA(5枚で798円)のを買ってみようと思います。
このメディア使われた方、どうだったでしょうか?教えていただけたら幸いです。
検索してもあまり出てこなかったので・・・
書込番号:1677240
0点


2003/06/17 23:20(1年以上前)



2003/06/19 19:15(1年以上前)
A@奈良 さん ありがとうございます。
そのサイトは知りませんでした!
大変参考になりました。
書込番号:1683344
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


お尋ねします。
最近、IntelのIntel 875やIntel 865のチップセットを搭載したマザーボードが発売されていますが、RZ51のマザーボードをこれらのチップセットが搭載されたmicroATXのマザーボードに交換し、今までついていた部品(DVDドライブ、メモリー、CPU等)を乗せ換えてRZ51のケースに入れて使うことは可能でしょうか?
たくさんの方々のご意見を伺えれば幸いです。
0点

X4 さんこんばんわ
メーカー製PCの場合、マザーボードの取り付け方が独自の方法だったりしますので、市販のMicroATX規格のボードが、取り付けできない場合もあります。
また、電源容量もメーカー製の場合は市販品よりぎりぎりの容量で設計されている場合もありますし、電源の取り付けが合わない場合もありますので、お求めになる前に、一度I/Oポートの位置、電源の取り付け位置などを確認されて、取り付けられるか判断されたほうが良いでしょう。
書込番号:1671167
0点

>今までついていた部品(DVDドライブ、メモリー、CPU等)を乗せ換えて
仮に出来ても、あんまり意味無いような...。
リカバリも出来なくなるんじゃ?
書込番号:1671309
0点

完全に趣味の世界ですね!
コストパフォーマンス等というものは度外視してやる人はやるみたいです!
大抵はのめり込むと、ものすごーく貧乏になる・・っという結末を迎えることが多いみたいですね!
箱を空けてすぐに保証書をやぶき捨て、バンドルされたOSとアプリケーションの入ったCD−ROMを、ためらう事無く愛犬用のフリスビーに出来ることが試練の第1歩とか・・・・
書込番号:1671758
0点

バイオの場合、マザーを取り替えてもなおかつ従来のリカバリーCD(DVD)を使いたいという改造ファンが人が多いのですね。他社の場合その時点で駄目なことが多いですが。
BIOSの問題でちょっと勉強する必要がありますが、全て自己責任ですができるようです。ネットでやり方が沢山落ちてますので一度見て下さい。
書込番号:1671959
0点

そのようにしても使えるけど、自己責任ですべてするしかないですね・・・ それなら、新しく自作のPCを作るか、パソコンを買い換えるのが一番いいと思うけど・・・
書込番号:1672459
0点

て2くんさんの言われるように、初めから自作した方が早いような気が
するのですが。
書込番号:1672696
0点


2003/06/16 01:36(1年以上前)
バイオR〜はマザーボードメーカーにマザーボードを作らせているので、自作機にかなり近いです。しかもバイオスのアップグレードも時々行うので、ますます自作に近くなります。
バイオを改造するということは、自作機を改造するのとかなり似てます。
書込番号:1672715
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


実はこまったことになりました。
ギガポケットを再インストールしたら、今まであったギガポケット
のファイルがアクセス禁止になって読み取れません。
だれかこれの回避方法を知っている方教えてください。
ファイル名は表示されているし、ハードディスク上に存在するんですが・・・。
非常に悲しいです。
0点

動画すきですさん
残念ながら、再インストールの前に、ビデオカプセル全てについて、
他へ「書き出し」作業をしておかないと、録画した実ファイルはあって
も見ることは、できなくなってしまいます。又は、再インストールする
前に、プログラムフォルダ内のGigaPocketフォルダ内の関係ファイルを
バックアップしておかないと、無理みたいです。
GigaPocketフォルダ内の特定ファイル(D:側画像ファイルを見るのに必
要な情報が入っているファイル)が、再インストールで消されてしまい
ますので、残念ですが、再インストール前にGigaPocketで撮った画像
ファイルは、GigaPocketでは、見れません。MPEG2が再生可能なソフトで
見ることになっちゃいますね ^^;
書込番号:1662679
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


2週間前にRZ51を在庫処分で安く購入しちゃいました。
録画したビデオカプセルを編集して容量を小さくしたいのですが、
そういう機能はないのでしょうか?
プレイリストビルダーは実質容量が小さくならないですよね?
たとえば、AVIファイル等に簡単に変換できるとか?そういうソフトは入ってないのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

容量を小さくしたいならDivXかXVDですね
それならDVD1枚の映像をS−VHS並の画質でCD−R1枚に収まられるから
Googie当たりで検索してみれば。
(reo-310でした)
書込番号:1648574
0点

バイオのその機種ならMPEG1というビデオCDに準拠したファイルに変換する機能があります。
確かビデオカプセルを右クリックしてMPEG1書き出しか、書き出しでMPEG1
を選択するか、どちらかでできます。
(^^ゞ
書込番号:1648630
0点

ビデオカプセルをAVIに変換するとかなり大きなファイルになってしまいます。
(^^ゞ
書込番号:1648633
0点

プレイリストビルダーは、ファイルを変換させるソフトではなく、
ビデオカプセルに再生するしおりを付けるようなソフトです。
(^^ゞ
書込番号:1648635
0点

きっと最近はAVI=DivXなんでしょうね
確かにカメラ持ってない人にはDV−AVIやモージョンJPEG、なんて関係ないか・・・
ということで同じAVIでもJUNKBOY さんの言われる、大きくなるものとreo-310 さん の言われる小さくなるDivXがあります
DivXの場合、MPEG2とかからは、TMPEGEncと専用コーデックなどでしますが
ビデオカプセルが対応してるかどうかはちょっとわかりません。
書込番号:1648790
0点

スレ主さんのスレッドから察してDV−AVIの方でレスしました。
reo-310さんやたかろうさんの仰ってるビデオカプセルのDivX化は
一旦AVIに書き出しして、専用コーディック+TMPGEncでDivX化
になりますね。
コーディックは・・・
http://www.divx.com/divx/
TMPGEncは・・・
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
(^^ゞ
書込番号:1648840
0点

簡単に変更できてもエンコードする必要があるので、非常に長い時間かかるんだよね・・・
書込番号:1649004
0点

>非常に長い時間かかるんだよね・・・
確かにRZといえども、すごくかかりますね、めんどくさいです
この際、HDDを増設したらいかがですか?面倒でなければ内蔵、邯鄲にであれば外付けでもいいでしょう、それをビデオカプセル専用にすれば
圧縮とか面倒なこといわずにしばらくはバンバン撮れますよ。
それでも足りなくなるが・・・・(人間って贅沢ですから(笑))
書込番号:1649047
0点


2003/06/07 18:47(1年以上前)
TMエンコ(DVD SOUCE CREATER FOR VAIOってやつ)
でやれば簡単にできますが、めちゃくちゃ時間かかります。
書込番号:1649101
0点



2003/06/07 20:10(1年以上前)
いろいろみなさんありがとうございます。
勉強になりました。
DV-AVI等に変換するのも時間がかかってしまいそうで、あまり
効果的じゃなさそうですね。
私もDVD SOUCE CREATER FOR VAIOってやつででやってみましたが、
エンコードに時間がかかるため、挫折してしまいました。
HDDレコーダのように簡単に編集できて容量が小さくなると便利なんですが・・・。そういった機能はないですよね?
やはりプレイリストビルダーで編集してDVD化が一番賢いでしょうか。
悩んでしまいます。
書込番号:1649382
0点

DVD化・・・自分も結局そこにたどり着きました。変換作業中何もできないし、
時間をかけた割りにそれ程綺麗な仕上がりにならなかったり・・・
DVDのメディアもかなり安くなってきたから、DVD化が1番楽。
(^^ゞ
書込番号:1649548
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


はじめまして、RZ51を購入しまして2ヶ月になります。
主にClick to DVDを使ってDVDを作成しています。
VHSビデオをキガポケットで取り込み、プレイリストビルダーでCMカットをして、カットの切り出ししたものをClick to DVDで
結合して、だいたい60分程度の内容をDVD-RWに書き込みしたものをPowerDVDで再生したところ一番最後の8秒ほどしり切れになっていました。
今まで5枚ほど焼いたのですがどれも8秒〜11秒ほど切れています。
これは当たり前のことなのでしょうか?
カスタマセンターに電話して聞いてみても「今までにないことです」の繰り返しで再セットアップを進められ
やってみましたが同じでした。
なにか解決方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

シンプルDVDメーカーを使ってみたらどうですか?メニュー画面はClick to DVDほど
凝ってませんが、ギガポケットの高画質録画でも78分記録が可能だから、
まず尻切れになるようなことは無いと思います。
(^^ゞ
書込番号:1646610
0点

RZ71Pで、Click to DVDを使ってDVD-Rに焼いたりしましたが、そんなことは
無かったですねえ。
ただ、全て、CMカットなどの編集はしていないファイル、すなわち、
取り込んだMPEG2ファイルをそのままDVD-Rに焼き込んでましたが。
一度、全く編集しないファイルを焼き込んで、様子を見てみてはいかがですか?
それでも同様な症状ならば、ファイナライズ処理で最後の数秒が切られ
ているのだと推察されますが。
そうしますと、JUNKBOYさんの言われるように、違うソフト(シンプル
DVDメーカー)で焼いて、様子を見てみることになるんだと思います。
書込番号:1647167
0点



2003/06/07 21:08(1年以上前)
こんばんわ、返信本当にありがとうございます。
Click to DVDのメニューが非常に気に入っておりまして、このままこのソフトで解決策はないかとご相談した次第です。
7年間好きなアーティストのテレビ出演を年代順にDVDに焼いているのです。1カットが多くて10分程度、60分ほどに集めて一枚づつ焼いていたのですが、数秒のしり切れで悩んでいました。自分で考えた結果、しり切れている数秒分のカットを作成して最後に付けたしDVDに焼くということ
もちろん同じアーティストの映像で、どうしても1,2秒だけ付け足した映像が再生されてしまうけど切れるよりはましかと
ながながと申し訳ありませんでした。
これからもこちらで勉強していきたいと思います。
書込番号:1649544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





