VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長文申し訳ありませんが・・・

2003/03/27 20:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 tosi_240_hiroさん

いつも質問ばかりさせていただいて申し訳ありませんが、とても困っているのでいくつか質問させてください。

まずはCD-Rの書き込み機能なんですが、XP標準の書き込み機能がありますよね。それが使えないんです・・・。CDドライブをダブルクリックすると、「F:\にアクセスできません。ファンクションが間違っています」と言うエラーが出ます。WINFAQなどで調べてみたところ、
<書き込みを可能にするためには、次のように設定します。>
1.エクスプローラを起動し、CD-R/RW ドライブを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
2.[書き込み] タブをクリックし、「このドライブで CD 書き込みを有効にする」にチェックがあることを確認します。

とあったんですが、そもそも書き込みタブというものが存在していません・・・。
そこで「CD-ROM ドライブやサポートされない CD-R/RW ドライブには [書き込み] タブは表示されません。」との記述を発見したんですが、まさかこの機種のDVD±RWドライブはサポートされていないということですか?まさかそんなことは無いですよね・・・?
もうひとつ思いついたんですが、普通CDドライブってE:\ですよね。この機種はF:\だから使えないとかいうことはありますでしょうか?
RECORDNOW DXを使えば書き込みは出来るんですが、いちいちソフトを立ち上げなければいけないので、とても不便です。

二つ目は、DVDRWはどうやったらフォーマットできるんでしょうか?CDRWならレコードナウデラックスやソニックステージで出来るんですが、DVDRWではできません・・・。レコードナウでやってみたんですが、5秒ほどで終了し、中身は消えておらず、元あったファイルが壊れただけでした・・・。
その他、クリックトゥーDVDやシンプルDVDメーカーなどで探したんですが、そのような機能は無いようでした。

最後はXP標準のファイヤウオールですが、初めはローカルエリア接続のプロパティーの中に詳細設定タブがあってその中にファイアウオールの項目があったんですが、いつの間にか無くなってしまっていました・・。そんな訳無いだろ!と思われるかもしれませんが、なぜかありません。

以上、長文大変失礼致しました。お忙しいところ申し訳ありませんが、分かる方、お願いいたします。

書込番号:1434182

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/27 21:11(1年以上前)

>普通CDドライブってE:\ですよね。
んな分けないです。
うちはh:\からですし.
SP1入れてみてはどうでしょう?
あと、XPの書き込み機能はあまりお勧めしません.
私のミスかもしれませんが、XPで書いたものが2000で読めませんでした.

DVDRWのフォーマットとはなんでしょう?
ざっと見ですが、この機種にはパケットライト用のソフトがないようですが.

ファイヤーウォールですが、接続をもう一度作り直してみてはどうでしょう?

書込番号:1434259

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/27 21:20(1年以上前)

DVD-RWは普通に使うのにフォーマットなんてしません。記録するか消去するかです。右クリックで消去もできるし、RecordNOW DXでも『フル』か『クイック』で消去できます。
(^^ゞ

書込番号:1434286

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosi_240_hiroさん

2003/03/28 09:12(1年以上前)

梢雪さん JUNKBOYさんありがとうございます。
DVD+RWのフォーマットとは言わないんですね・・。消去することをフォーマットすると言うんだと勘違いしていました。
これは無事RecordNOW DXの使用によって解決いたしました。ありがとうございました。

ファイアウオールも設定をいろいろいじっていたら復活いたしました。(何やらこの設定はおすすめしませんみたいな注意書きが出てきましたが・・・)ありがとうございました。

CDRの書き込みはなぜか使えないみたいです・・・。SP1はおそらく最初から入っていると思います。
他に何か方法はありませんでしょうか?

書込番号:1435702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニー液晶デスプレーのこと

2003/03/27 11:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 すすーさんさん

ソニー、PCVJ21Mを買って1年半、何故かマザーボードが壊れたとかで
修理依頼したら6万も掛かると・・。エィやめた。
本体は諦めて液晶デスプレーを他の機種に使おうとした所、DVIコネクター。
通常のデスプレー端子(15ピン、受け)に挿して使える変換コネクターは無いでしょうか?。 どなたか教えて下されば幸いです。

書込番号:1433002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/27 19:31(1年以上前)

J21Mでもまぁ、8千円ぐらいで直せますよ(市販マザー交換)

RZ51付けるんだったらつきますが。アナログをデジタルにする物はないです。
その逆にするアダプタならうっていますが。
とりあえずDVI付きのビデオカードを買うしかないでしょう。

書込番号:1433977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RZ51とショップブランドで悩んでいます

2003/03/26 12:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

現在DVD作成が出来るコンピュータの購入を検討し、ここの
掲示板も読ませて頂いております。用途は以前とったVHSを
DVDにしたり、テレビを録画してDVDにしたり、後々はデジタル
ビデオカメラで撮った映像をDVDにしたりという程度です。
もちろん編集は出来るに越したことはありませんが、それほど
複雑なことを行う予定はありません。

さて、そう考えたところで
・VAIO RZ51 ・VAIO GRV88
・エプソンダイレクトのMXシリーズ
・ショップブランドPC
http://2.dreamfj.com/structure/dp74-tv.htm
くらいを考えております。一機種はノートなので
比較のしようもないかと思いますが、今一番気に
なっているのは最後のショップブランド物です。
こういうのはいかがなものでしょうか。気になる
のは扱い安さ、安定度、サポートでしょうか。

長いだけで中身の薄い質問かとは存じますが、何か
ご教授下さいますようお願い致します。

書込番号:1430059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/26 12:25(1年以上前)

RZのギガポケットとオリジナルアプリをどう評価するかですね
後からはまず、手に入りませんから。

あなたの用途からすると、RZはピッタリなんですけどね

ショップブランドでもタワーケースを使ってるやつにMTV2000クラスを組み込むことで対抗できるでしょうけど。・・・・個人的にはその中ならRZに1票

書込番号:1430087

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/03/26 13:09(1年以上前)

あなたの場合編集とか拘らない様なので、基本的にはキャプチャーボード
が付いていればどのメーカーのPCでも割と簡単にできることですが。
ソニーバイオRZの魅力はなんといってもギガポヶとソフトです。
そこら辺をどう取るかでしょうね。

ソニーはサポートフリーダイヤルじゃないし、混んでいて待たされるし。しかし、
この掲示板はソニーユーザーにはサポセン以上のものがあるでしょう。

この掲示板を当てにするという前提で、RZに1票。

書込番号:1430209

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/03/26 16:50(1年以上前)

おかねにいとめをつけず組んでもらうのは別やけど、そうでないかぎり俗にいうその3つすべて俗にいうメーカー製のほうがいいと思います

書込番号:1430574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysnlvさん

2003/03/26 21:06(1年以上前)

たかろう様、ピアノ様、yu-ki2様、ご意見有難うございました。
やはりソニーオリジナルのアプリケーションは捨てがたいよう
に思いますし、同様のスペックにするにはそれなりにお金がか
かりそうなので、RZ51にしようかと思います。とは言え、ノート
のGRV88は捨てがたいような気もしています。全てにおいてRZ
には及ばないものの、ノートにしかない良さもあるのかな、と
思っています。この2機種を単純には比較できないかと思います
が、何かご意見・ご教授頂けましたら助かります。よろしく
お願い致します。

書込番号:1431192

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/26 22:43(1年以上前)

ysnlvさんの使用用途を考えると、GRV88には『プレイリストビルダー』がないので、
ちょっと辛い。
(^^ゞ

書込番号:1431549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysnlvさん

2003/03/26 23:05(1年以上前)

JUNKBOY様、有難うございます。そうなんですね。
折角購入するのでしたら色々なアプリケーション
が使えた方があとあと良いと思いますし、やはり
RZ51にしようと思います。これにどこかでお勧め
だったIOデータの液晶ディスプレイLCD-AD
171CSを組み合わせようと思っています。
他にお勧めのディスプレイはございますでしょう
か。17型で出来ればデジタル接続可・SXGAの物
を考えています。よろしければご教授下さいます
ようお願い致します。

書込番号:1431639

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/26 23:25(1年以上前)

すいません。自分は結構純正品を気に入ってるので・・・
(^^ゞ

書込番号:1431747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオCDパート2「自動再生」

2003/03/26 07:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 つっちー321さん

おはようございます。
お題「ビデオCD]ではお世話になりました。早速MPEG1にて変換→作成しました。さあ!再生だ!あれ?メディアプレーヤーあたりが立ち上がらない。確かにブランクCDを入れた時に起動アプリの確認が出て、ブランクなのでなんで?と、思いつつ「何もしない」を選択したんでそれかな?と思ったんですが、今度は苦労して作ったビデオCD!その名も「孫」!(ん?なんか・・)そしてCDのファイルを見ると*.mpegなるファイルが無い。あるのは*.datと*.vcdだけでした。メディアプレーヤーを起動し、CDの再生をすると見れるのですが、やっぱ「かっこよく」自動再生したいのですが。メディアプレーヤーはバージョン9で拡張子はすべて選択済みです。よろしくおねがいします。

書込番号:1429638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 07:44(1年以上前)

マイコンピュータ開いて該当ドライブ右クリックでプルダウンメニューから
プロパティー選択して変更です。
  (^_-)-☆

書込番号:1429656

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/26 08:32(1年以上前)

とんぼ5さんありがとうございます。まず、お題「ビデオCD」ではダブリの為、せっかくのレスごと削除させていただきましたことをお詫びいたします。
さて、該当ドライブから右クリックでプロパティーではなにか変更する項目が無く全般タブではメディアの内容(バイト数)と共有タブだけです。ちなみに田舎のPCはSOTECなので会社の同じSOTECで試していますが。また家のRZ51のメディアプレーヤーにはVCDの再生があったのにこのSOTECのにはオーディオCDの再生しかないのはなんででしょう。バージョンは同じです。宜しくお願いします。

書込番号:1429712

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/26 08:51(1年以上前)

また、RecordNOW DXでビデオCD作成にすると、CD内に*.mpegファイルがないのは、なぜでしょうか。規格上そうなるのですかね。また、もとの*.mpeg
ファイルをデータとしてそのままCD焼くと問題ありでしょうか。違いを教えていただくとありがたいです。(新しいスレ立てた方がいいかな?)

書込番号:1429752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/26 09:10(1年以上前)

前スレどこだったか忘れた(タイトルより書き込み番号書くほうを推奨)
のですが
そうですね、再生に使われる機器がPC限定なのでしたら
むしろVCDにしようとせずにデータだけ書き込んで
PCに自動再生させたほうが良いかもしれませんね。
(それやるとPCC以外での再生互換が壊滅的になるので注意)

ちらちら調べた分ではAutorun.infファイルがあるビデオCDは自動再生するとか(作り方までは不明)

書込番号:1429783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/26 09:48(1年以上前)

ブータブルCD作成にすれば良いのですが、フリーのソフトであるかなー。
 Wincdr7。0なら出来ますが、フリーなのはどなたかー。_(._.)_

書込番号:1429857

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/26 09:56(1年以上前)

拡張子がdatに変換されるんだと思います。
ビデオCDの規格ですね。市販ビデオCDの中身は.datが多いです。
ビデオCDプレイヤー(DVDプレーヤー含)での再生を確実にするためでしたら.datですが、パソコンでのみの利用なら.mpgなどのほうが使いやすいかもしれません。
Autorun.ifoのつくり方はこちらの「CD−Rの活用自動起動を使おう!」がよさげです
ttp://homepage1.nifty.com/t-morimori/pc/index.htm

書込番号:1429876

ナイスクチコミ!0


GSX-Rさん

2003/03/26 12:49(1年以上前)

たしか,「CD-Rであそぼ!」というフリーソフトが自動再生の機能を持っているというのを見たことがあります。
以前ダウンロードしてきたもののいまだに一度も起動していない(解凍すらしていない)ので使用感などは分かりかねますが。

書込番号:1430149

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/26 20:08(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。いろいろと参考にさせて頂いてとりあえずは
MPEGのデータCDにして、もしDVDプレーヤーを買ったらDVDに焼き直す。にしました。と言うことでVCDはとりあえずお預けにしますが、オートラン機能は今後のためにご紹介していただいたところで勉強、実践してみます。ありがとうございました。

書込番号:1431001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー

2003/03/25 23:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 DOCUMENTさん

RZ51とRZ61では搭載されているメモリーが違いますよね。やはりDDR-SDRAMよりRDRAMのほうが処理速度は歴然とした差があるのですか。どなたか教えてもらえませんか?

書込番号:1428753

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/25 23:29(1年以上前)

DOCUMENT さんこんばんわ

ベンチマーク優先でしたら、差は有ると思いますけど、普通使うのには体感出来る差は無いと思います。

書込番号:1428762

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/25 23:31(1年以上前)

あもさんと同じく、体感できません。
メモリの実力が試される場合以外は自己満足の範囲ですな。

書込番号:1428777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/25 23:34(1年以上前)

まぁ9対15ぐらいの差ですね。

気になる人は気になるがそうでない人はそうでないです。

価格差はもっとあるしね

書込番号:1428788

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/25 23:57(1年以上前)

インテルチップで安定性が良いと思う人にはRIMMは良いかも。

書込番号:1428906

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOCUMENTさん

2003/03/26 00:06(1年以上前)

体感できる差はないのですか。なるほど。確かに価格も違いますし現在のメモリーの大半をDDR-SDRAMが占めていますね。納得できました。ありがとうございます。

書込番号:1428943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

51での動画編集

2003/03/25 22:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 バリテキサースさん

主にVHSからの取り込みと編集を考えてRZ51を候補に考えているのですが、パンフレットを見てみると、mpeg2の編集ソフトとして用意されているのは「MovieShaker」というものだけみたいですね。
これは、スピーディーで画質劣化の少ないmpeg2動画の切り貼りという観点から見てどうでしょうか?
また、ギガポで取り込んだものでも、「VideoStudio」のようなソフトを導入しての編集に支障はないでしょうか?

初心者的質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1428617

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/25 23:09(1年以上前)

この機種でVHSからのキャプチャーは大抵ギガポケットの外部入力を利用しますが、
その場合『プレイリストビルダー』というソフトで再生のプレイリスト作成という編集をして、DVD書き込みというようになります。
またはキャプチャーしたMPEGファイルをAVIファイルに書き出しができますから、
DV-GATEなどのソフトも利用できます。
(^^ゞ

書込番号:1428671

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/25 23:14(1年以上前)

キャプチャーしたMPEGファイルの使用方法でいろいろ使い方が変わってきます。
切り貼りだけなら『プレイリストビルダー』はとても簡単なソフトです。
また2時間程度のMPEGファイルのAVIファイル変換は15分程度です。

書込番号:1428699

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリテキサースさん

2003/03/25 23:40(1年以上前)

クイックレスポンス、ありがとうございます。

『プレイリストビルダー』で私の希望するものはほぼ満たしているようでホッとしました。
ところで、AVIファイルだと確か編集が速いんですよね?
でも、mpeg→AVIの場合、画質劣化はやっぱり起こるんでしょうか?
最小限に画質劣化を抑えるとしたら、最初からAVIで取りこめるRZ61やRZ71なんでしょうか?(別にコンバーターを用意すれば同じことかな?)

なんだか質問たたみかけで申し訳ありません…

書込番号:1428819

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/26 00:31(1年以上前)

どのような編集をされるかですが、切り貼りしてDVD化ならプレイリストビルダーで編集→シンプルDVDメーカーでDVD化が1番早く綺麗です。
テキストやシーンチェンジなどを行いたいのでしたらあえてAVIに変換しなくてもそのままMPEGファイルでムービーシェイカーで編集したらよいですし。
プレミア(最近のはMPEG対応になったらしいが)で編集するとか、DivXに変換するとかしない限り、無理してAVIファイルに変換する必要ないのでは?

書込番号:1429061

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/26 00:33(1年以上前)

ご質問のMPEG→AVI変換の画質の劣化はあまり感じません、自分は。
(^^ゞ

書込番号:1429075

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリテキサースさん

2003/03/26 00:49(1年以上前)

JUNKBOYさん、またまたありがとうございます。
いろいろな疑問が解けました。
mpeg2でプレイリストビルダー使用がベストだということが分かりました。
なんせ無精なもので、なにより「速く&画質落とさず」を考えておりました。
家電HD&DVDレコーダーがもう一つの候補なんですが、よく検討してみたいと思います。

書込番号:1429149

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/26 00:55(1年以上前)

速さはDVDレコーダーには敵いません。
PCは使用範囲に広がりがあるところが好きなんですが。
(^^ゞ

書込番号:1429177

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリテキサースさん

2003/03/26 01:06(1年以上前)

なるほど、速さだけを見ればDVD&HDレコーダーですか…
点在する動画ファイルの編集や管理などは、PCのマウスやキーボードが力を発揮しそうな感じを持っていましたが…
ん〜、悩むなぁ…(笑)

書込番号:1429223

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/26 01:22(1年以上前)

動画で遊ぶなら断然PCですね。CD-R/RWも使えますし(^^ゞ
変換作業は時間かかるけど、MPEG以外にDivXにしたり・・・
DVDビデオだけでなく、ビデオCDやスーパービデオCD・・・
自作物なら何枚でもコピーできるし・・・

などと言って迷わせる悪い奴。
(^^ゞ

書込番号:1429271

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリテキサースさん

2003/03/26 01:45(1年以上前)

あっ、そうだ!
両方揃えればいいんですね(笑)。
もしHD&DVDレコーダー購入とすれば、東芝製(DVD-RAM/R)を考えているんですが、PCにDVD-RAM(マルチ?)ドライブを備え付ければJUNKBOY さんのおっしゃってることも出来ますよね。

書込番号:1429330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング