
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月22日 23:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月20日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月16日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月17日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月16日 21:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月16日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

2003/02/16 18:23(1年以上前)
リモコンだけで可能です。
書込番号:1313867
0点



2003/02/16 18:47(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。ついでにもう一つお願いします。以前別のビデオキャプチャーボードで作成したMPEG2ファイルがあるのですが、これをビデオカプセルに変換する方法はありますか?
書込番号:1313929
0点


2003/02/16 23:09(1年以上前)
MovieShakerというソフトをつかえば再びGigaPocket形式に変換することができます。
しかし、別のボードで作成した物までできるかどうかは返答しかねます。
書込番号:1314829
0点


2003/02/17 01:51(1年以上前)
僕が所有するのはRX-72ですが試しにやってみた所、MovieShakerでDV-AVIにし、それをDVgateAssembleでMPEGにしたらGigaPocketに読み込むことが出来ました。
時間はかなりかかりますが、良ければお試しください。
書込番号:1315392
0点



2003/02/17 21:55(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。実はIO-DATAのGV-MPEG2PCIで作成した子供用のビデオファイルが約300GB近くあり、これまでは自作PCをビデオプレイヤー代わりに使用していたのですが、GV-MPEG2PCIの故障に伴い今回VAIOを購入した次第です。まだ手元に届きましたら色々試してみようと思っております。その節はまたよろしくお願いします。
書込番号:1317427
0点



2003/02/22 23:54(1年以上前)
本日手元に届きましたので裏録画に挑戦しましたが、TV出力中のTV録画の仕方がわかりません。ご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:1332377
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51で、DV gateを使って、DVの取り込みを行っていますが、音声を取り込むことが出来ません。DV5年ほど前に買った、パナのNV-DS5というモデルです。
映像は問題なく、取り込めますが、音が鳴りません。
試しに、音のみを取り込むに設定してやってみましたが、これでも取り込めてません。
勿論、ミュートにしてるとかという事もありません。
過去ログ参照してみましたが、このような問題は、無かったようです。
DVが古いモデルなので、取り込めないというような事は、有るのでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。
0点


2003/02/16 14:22(1年以上前)
ソフトを代えてキャプチャーを試してみてはどうでしょうか?
フリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248126.html
ユーリードのHPにはビデオスタジオの体験版もあります。
書込番号:1313128
0点



2003/02/16 15:26(1年以上前)
fukufukuchanさん、早速ありがとうございます。
早速やってみましたら、フリーソフトで音声も取り込めました。
ついでに、プレインストールされてる、movie shakerでもやって
みたら、音声は取り込めませんでした。
どこかの設定の問題なんでしょうかね。
書込番号:1313313
0点


2003/02/16 15:41(1年以上前)
ビデオスタジオ6の話ですけれどDVの音声設定が16BITだと取り込めるが12BITだと取り込めないと言われました。DV gate、Movie Shakerはどうなのか知りませんが・・・
書込番号:1313373
0点



2003/02/16 15:59(1年以上前)
fukufukuchanさん、ありがとうございます。
ちなみに、パナのDVの音声は、12Bitです。
ソニーのサポートにメールしてみましたので、回答ありましたら、報告します。
書込番号:1313430
0点



2003/02/16 16:23(1年以上前)
自己レスです(^^ゞ
新しく、16bitで録画して、キャプチャしたところ、取り込めました。
ありがとうございました。
しかし、30本くらいDVで撮り溜めしたのをDVDに移したかったんですが、これは、フリーソフト使ってするしかないようですね。
書込番号:1313502
0点



2003/02/20 00:09(1年以上前)
サポセンから回答有りました。
要するに、ソニー以外の機材とは動作保証を行ってないとの事です。
一番の逃げ口実を言われた感じですね。
書込番号:1323607
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


超ど素人ですみません。ハードディスク増設に関して。テレビ録画でHDがいっぱいになった場合、外付け(USB)のHDを付けようとおもっています。その場合、保存先の変更などの設定変更が新たに必要になるのでしょうか。初歩的な質問で本当にすみません。
0点

外付けで直接録画先に選択できるのは純正のもの(ILINK接続)だけだったような・・
内蔵なら増やせますよ。
コード類は最初から用意されているので作業自体は非常に簡単です。
書込番号:1312832
0点

RZ51をチョイスするなら内蔵したほうがいいと思うけど
いまのスリムタイプ全盛では無理ですが、このタイプは5インチベイが空いてます
内蔵取り付けにはそれなりのスキルが必要ですが、外付けの半額、高速ビッグドライブが増設できます
(reo-310でした)
書込番号:1312952
0点

私は120Gの外付けHD(メルコ製)を使用しています。(IEEE接続)
通常のDに加えて、外付けHDも保存先に設定しています。
設定も追加するだけなので簡単ですが、
建前上一度保存先に設定すると解除できません。
電源を入れたままそのHDをはずすと何かとややこしいことになるので、
その辺には気を使っています。
一つだけ難点を挙げるとすれば予約をする際、
EPG予約で次へをクリックして最後に完了が出るまで
ちょっと時間がかかるのです。
標準や高画質だと録画時間によっては1分以上かかります。
初めてのときはすぐに予約設定が終了しないので
やっぱり外付けはダメなのかなぁと思いましたが
そういうわけではないようです。
だからできるだけDは空けるように、できるだけDVDに
焼くようにはしていますが…(^^;;;
ちなみに私はRX-56です。ご参考までに…
書込番号:1313143
0点


2003/02/16 18:28(1年以上前)
HDが足りなくなるたびに増設していたらきりがありません。
MPEG1に変換して外付けHDに保存する方が経済的だと思います。
書込番号:1313875
0点

今のスキルでは内蔵HDD増設は難しそう・・・と思うかもしれませんが、
現在あるHDDをそのままにして、新たに1つ内蔵HDDを付け足すくらいなら
さほど難しいものではありません。RZは折角のタワー型ですし
この際外付けとかじゃなく思い切って内蔵HDDを付けましょう。
マクスタかシーゲートあたりで。
書込番号:1313883
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


娘のために撮ったハム太郎を素材にDVDを作成しようと思い、
ここの書き込みを参考にギガポからaviファイルに書き出しましたが
保存するディレクトリを間違えたので、aviに書き出した後にファイルの移動をしたらそのファイルへのアクセスが出来なくなりました。
他のアプリでも使えないし、削除も出来ません。
どの様にすればよいでしょか?
ちなみにCMカットしてメニューをつけるには
avi→Clic to DVD かDVgate assembleで編集、もしくは
ギガポのカット書き出し→TMPGencで編集、エンコード →DVDitでオーサリングでいいんですよね?
0点


2003/02/16 11:10(1年以上前)
ギガポから直接TMPGencで読み込んで、TMPGencでカット編集→DVDitでオーサリングのほうが簡単だと思います。
書込番号:1312624
0点



2003/02/16 15:29(1年以上前)
71Pさん、うらやま・・いや、ありがとうございます。
たしかにTMPGencからの方が簡単ですね。
マニュアル見ても色々な方法があってわかりにくくて。。
ひとつのギガポファイルの中でカット編集を繰り返し行えばいいわけですよね?
ところで本題の、aviが消せないのはなぜでしょうか?
書込番号:1313321
0点


2003/02/16 21:38(1年以上前)
>ひとつのギガポファイルの中でカット編集を繰り返し行えばいいわけですよね?
そうです。TMPGencでエンコードすると、映像と音声を分離してくれるからなのか、その後のDVDitのオーサリングがやたらと早いですね。
>aviが消せないのはなぜでしょうか
やってみましたが、消せました。状況がいまいちわかりません。
書込番号:1314465
0点



2003/02/16 23:39(1年以上前)
71Pさん。ありがとうございます。
消せないaviファイルですが、
1.ギガポからプレイリストのカットを作成
2.カットのそれぞれをavi出力(ファイル4つに分割)
3.DVgateAssembleで読み込んだんですが、ディレクトリを作ろうと思って中止
4.ディレクトリを作りaviファイルを移動
5.そしたらアクセスできず、削除も出来なくなりました。
削除しようとするとライトプロテクトか他のファイルが使っています
との表示がでます。
検索で同ファイルを検索しましたが、特に使ってなさそうです(隠しファイル含めて)。
まあ、8Gぐらい使えなくなるだけ、と言われればその通りなんですが、
気分的に。。
ちなみに他のファイルでaviを作ってみたら、それは削除可能でした。
違いはファイルを1回移動したことですが。。。
書込番号:1314924
0点



2003/02/17 00:53(1年以上前)
アイコンウソつきました。
ここのaviファイルは削除出来ませんでしたが、ディレクトリ毎完全に削除出来ました。
ありがとうございました。
また、先ほどClic to DVD使いましたが、使いやすそうでした。
これから色々がんばってみます。
書込番号:1315253
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


現在この機種と他社17インチ液晶ディスプレイの組み合わせで購入を検討中です。ギガポケットでテレビ録画した映像をディスプレイでフルサイズ再生した場合の画質ってどの程度のものなのでしょうか?以前にテレビに接続しての鑑賞の方が綺麗だとは聞いた事があるのですが、やはりディスプレイでの再生ではかなり画質が劣るのでしょうか?実際に使っておられる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂戴できますでしょうか。
0点


2003/02/16 02:33(1年以上前)
画質というか、発色が液晶劣る…他コントラストとか。
でもその辺TVに劣ってるせいか、
長時間(mpeg1)で録画したものは液晶の方がきれいに見えるかも。
mpeg1のTV出力はちょっとひどい…
ハードウエアエンコードだし、基本的に録画映像も
生のTV映像も見た目変わらないよ。
液晶でフルサイズで見るなら、2mくらい離れましょう。
書込番号:1311948
0点


2003/02/16 15:31(1年以上前)
RX56+ソニーの17型液晶(SDMX72)をDVI接続している者です。
PCの液晶で見るギガポの映像については、輪郭がぼやけぎみで、動きの激しい映像は厳しいです。ドラマとかなら映像にはこだわらない方なんでOKですが、サッカーとかは完全にNGですね。他のメーカーの液晶でも大差はないと思います。
テレビとPCを接続できるレイアウトが可能ならそうされることをお勧めします。(ルームリンクって手もあるが)
液晶とテレビではドットと走査線の数が全然違うし、プログレッシブのテレビで地上波が見にくいのとちょっと似てる気もします。その代わり小さいウィンドで見るときは綺麗ですよ。
書込番号:1313330
0点



2003/02/16 21:26(1年以上前)
ゴチオさん、Aメイスンさん、貴重なご意見をいただき有難うございます。やはりPCの液晶では多少の妥協は必要な様ですね。今使っているTVは15インチなので、この際、25インチ位のTVも頑張って購入しようかと思います。TVへの出力ならば25インチ位でも等倍速で録画したビデオ再生並の水準以上は期待してもよいのでしょうか?でも、そうなればハイブリッドDVDレコーダー+テレビ機能等持たないスタンダードPCの方が賢明??なんて考えたりもしています。もう少し悩んでみようと思います。本当に有難うございました。
書込番号:1314416
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51と三菱のRDT176Sの購入を考えていますが、今日電気屋さんでRZ51に三菱のものを繋いでもらったところ画面が映りませんでした。接続の仕方を間違えたか、なにか設定が必要なのでしょうか?実際にこの組み合わせの方いますか?
0点


2003/02/15 20:40(1年以上前)
RZ51と176Sを発売日に購入してデジタル接続で使っていますが、
初期設定のままで問題なく接続できましたよ。
ちなみにケーブルは付属のDVIケーブルを使っています。
書込番号:1310829
0点


2003/02/15 23:58(1年以上前)
VAIOカラーと合わせるだけで三菱の液晶を選ぶのはやめた方がよろし。
書込番号:1311518
0点


2003/02/16 00:58(1年以上前)
横からすいません。
176Sの購入を検討しているものですが、先日、ショップで画面を見てきれいさに、ほとんど決めかかってたのですが、どうして、三菱の液晶は良くないのでしょうか。
教示頂けたら幸甚です。
書込番号:1311708
0点


2003/02/16 03:55(1年以上前)
液晶を選ぶポイントは視野角です。
なぜなら、視野角の広い液晶=高品質のパネルを使っているから。
ショップで見る際には正面からだけでなく真横・真上・真下など、くまなく見てから決めた方がよろし。
一度しゃがんで下から見て下さい、ほとんど真っ黒ですから。
それに、176Sだけでなく応答速度はメーカーによって測定方法が異なるので参考になりません。
ゲームが目的ならCRTを選択した方が正解です。
書込番号:1312073
0点



2003/02/16 12:31(1年以上前)
回答ありがとうございます。組み合わせは可能だと分かり安心しました。
私は、映画、TVを一番の目的にして大きい画面で映りがよいものをと考えて176sにしようとしたのですが、視野角、速度を含めた上でお勧めはありますか?
書込番号:1312826
0点


2003/02/16 13:58(1年以上前)
教示いただいてありがとうございました。
実際問題として、下から見るような事も無いとは思いますが、勿論、見えないより見えた方が良いですね。
またショップに行って色々と研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1313073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





