VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの予約録画

2003/02/15 02:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 morissyさん

既に出てる質問だったらごめんなさい(見つけられなかったので)

RZ51って、スタンバイ状態からの予約録画ってできますか?
要は、ビデオ録画をしたいのだけど、PCの電源は常時ONである
必要はあるのかってことが知りたいわけです。

よろしくお願いします。

書込番号:1308779

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/15 02:33(1年以上前)

PCで予約録画をする場合、普通は何処のメーカーもPCを使用していない時は
スタンバイ等の省電力から行います。したがってできます。
常時電源を普通に入れておく必要はありません。

書込番号:1308827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/15 02:36(1年以上前)

MTVとかはマザーのチップによってスタンバイからの復帰に
失敗することもあるようですが、メーカー製PCならまず大丈夫でしょう。

書込番号:1308832

ナイスクチコミ!0


Mr.ZZさん

2003/02/15 03:35(1年以上前)

VAIOは昔からスタンバイからできました。
途中から休止状態からでもできるようになったはず。

少なくともR72でもスタンバイからできます。

書込番号:1308926

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/15 09:50(1年以上前)

電源の管理で、パソコンはスタンバイになります。
しかし、予約録画をすると自動で電源が入り、録画されます。終わればまたスタンバイになります。電力も最小で済みます。

書込番号:1309271

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/15 09:51(1年以上前)

電源の管理で、パソコンはスタンバイになります。
しかし、予約録画をすると自動で電源が入り、録画されます。終わればまたスタンバイになります。電力も最小で済みます。

書込番号:1309275

ナイスクチコミ!0


へたさん

2003/02/16 01:12(1年以上前)

RX60からRZ51に乗り換えた者です。

予約マネージャの[設定]→[シャットダウンのモード]で
[スタンバイ]にするか[休止状態]にするかを選択できます。

私はRX60の頃から[休止状態]で使ってます。
全く問題ないですよ。スタンバイだと僅かですが
電気を食います。原子力発電が止まっている昨今では
休止状態がおすすめです。

書込番号:1311752

ナイスクチコミ!0


moriss yさん

2003/02/16 22:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
メーカー製PCを購入するのははじめてだったので、
回答いただけて助かりました。
#当たり前の事すぎて、カタログとかには載っていなかったのかな?

それにしても休止からも復帰できるとは・・・。
安心して購入できそうです。

書込番号:1314782

ナイスクチコミ!0


ケイコけいこ恵子さん

2003/02/27 00:48(1年以上前)

はじめてカキコします。どうか教えてください。スタンバイというのはやったことあるので分かるのですが、休止状態と言うのはどうすればできるのですか?録画予約で出きるだけ電気代を節約したいのですが・・・。またスタンバイと休止状態の使い分けはどのようにしておられますか?

書込番号:1345048

ナイスクチコミ!0


F2003さん

2003/02/27 23:43(1年以上前)

休止状態にするには予約マネージャーの設定からシャットダウンのモードを選択しスタンバイにチェックが入っているのでそれを休止状態に変えてやります。その後予約マネージャーのWindownsのスタンバイというところををクリックすれば休止状態になります。試しに休止状態からの録画予約を2つやってみましたが問題なく録画されました。また録画終了後は休止状態になります。
スタンバイと休止状態の使い分けは通常家にいるときはスタンバイ、長期間家にいないときやより電気代を節約したいときに休止状態というような感じで使い分ければいいと思います。また休止状態からはスタンバイに比べ起動が遅くなるのでTVをより早く見たいときには注意が必要です。あとは休止状態で時計修正アシスタントが働くかが問題なのですが明日の正午にならないと調べることができないのでわかり次第レスしたいと思います。

書込番号:1347385

ナイスクチコミ!0


F2003さん

2003/02/28 00:40(1年以上前)

すいません、先ほどレスした以外にもっと簡単な方法がありました。画面のプロパティからスクリーンセーバーのところにある電源をクリックします。そうすると電源オプションのプロパティが開きますので、まず休止状態のところをみて休止状態を有効にするというところにチェックが入っているか確認しチェックが入ってなければチェックをいれます。次に詳細設定の電源ボタンの欄からコンピュータの電源ボタンを押したとき、コンピュータのスリープボタンを押したときが初期設定ではスタンバイになっていると思うので休止状態をどのボタンで行うか決定します。コンピュータの電源ボタンでは休止状態、コンピュータのスリープボタンではスタンバイにするという使用法も可能です。また、休止状態から復帰するにはリモコンかコンピュータの電源ボタンを押すかのどちらかとなりスタンバイみたいにキーボードのキーやスリープボタンを押すなどのようにして復帰できません。

書込番号:1347606

ナイスクチコミ!0


F2003さん

2003/02/28 12:40(1年以上前)

時計修正アシスタンスは休止常態でも問題なく動作しました。特に休止状態でも問題なさそうなだし、スタンバイの電気代が無駄だと思うので自分も休止状態を使っていくことにしました。

書込番号:1348509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンダリングの速さは

2003/02/13 20:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 GENJIROUさん

最近仕事の関係で、VideoStudio6を使ってビデオ編集をする機会が多くなりました。ノートパソコン(FMV-BIBLO Pen3-650MHz、WinMe)でやっているんですが、テロップやオーバレイを多用するとレンダリングが遅くて困っています。5分の作品に40分以上はかかります。そこで、このRZ51を買いたいと思っているのですが、RZ51の性能だとどのくらいの時間でできるようになるのでしょうか。どなたか経験のある方教えてくださると助かります。またメモリーの大きさでどれくらい時間が変わるのでしょうか。

書込番号:1305184

ナイスクチコミ!0


返信する
あんそろ爺さん

2003/02/14 00:21(1年以上前)

RX66にソフトはPremiere6.5ですが、参考になればどうぞ。

エフェクトなどの編集内容により異なるので一概には言えませんが、簡単なトラジション編集の場合、5分の素材のレンダリングに6〜7分といったところですかね。

メモリは256MBから768MBに増設していますが、目を見張るような違いは感じません。速度より安定度が増すといった感じです。

書込番号:1305818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD再生時に音が出ません。

2003/02/13 09:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 ごりたけさん

過去ログにあったと思ってましたが、消えておりました。
またもやご教授くださいませ。
(普通に使っていて使えないのは困る〜)

その1
DV→DVgateで取り込み。
→TMPGEcdでエンコード、DVDitで書き込み。
パソコンではDVDが再生できるが、DVDプレーや(LG電子)では音が出ず。

その2
mpg1→TMPGEcdでエンコード。
DVDitでDVD化。
パソコンで再生できるものの、DVD(LG電子)で音が出ず。

ちなみにDVDプレーヤ(LG電子)では、ギガポケット→SimpleDVDmakerでばっちり再生できました。
なにか対策ございますでしょうか。
LG電子製の2002という、VHSと同居型のものですが、これまでいろいろ再生してきましたがこんなことはありませんでした。
(もしくは、LGだからかなぁ・・・)

何か想像できることありましたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:1303910

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/13 13:33(1年以上前)

書き込みから窺えることはTMPGEncの設定にて何らかの設定ミスなり
ありそうですが。。。

書込番号:1304354

ナイスクチコミ!0


猫まんじゅうさん

2003/02/19 00:54(1年以上前)

ひょっとしてプレーヤーで対応してない音声形式(AC−3とか)で作成してません?
違ったらゴメンなさい。

書込番号:1321012

ナイスクチコミ!0


ごりたけ2さん

2003/02/22 14:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。出張続きで試せませんでした。
我が家のLGがAC3を再生できなかった模様です。
WAVだとOKでした。
ありがとうございました。

#マシン変えたら同じ名前で入れず、HN変えました。

書込番号:1330714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズで困っています。

2003/02/12 11:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 よるねこさん

RZ51を使っています。
フリーズで困っています。(XPはフリーズが少ないらしいですね…)
インターネット接続中にフリーズするんですが,ヘルプでは強制終了等の対処法くらいしか出てなく,予防法が出ていません。
症状は,リンクバーやホームボタン等をクリックした途端に固ってしまい,接続状況を表示するグリーンのインジケーターも1〜2メモリで止まってしまいます。仕方なく強制終了するケースが多くて困っています。(多い時は5〜6回連発します。怖くてそれ以上は出来ません)発生するのは休日や夜間の混雑時がほとんどです。
しかし,混雑が原因なら「サーバーが混み合っているか…」のメッセージが出ると思うんですが出ません。フリーズしてしまうんです。ADSL(yahoo bb 12m)で接続していますが,速度測定サイトで計測したところ,「良好な速度」ど判定されました。実際,平日や昼間は快適です。
パソコン側の原因では?と探しています。原因を探すにも買ったばかりで,周辺機器を接続したり,ソフトを入れたり,ハードを増設したりはほとんどしていないので,思い当たるのは
・最初のセットアップのミス
・RZ51裏のS映像・音声出力(テレビ−パソコン),同入力端子(ビデオ・LD−AVセレクタ経由−パソコン)に常時ケーブルを挿入してある。
・テレビ王国で外出先から録画できるように「ir commander」を常時起動させている。また,電源は常にオンにしている。(サーバーとの同期をはかる為の通信がたびたび行われる)
他に原因は考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

使用環境はRZ51,RDT176S,メモリ増設(メルコDR333),pixus850i。「norton internet security」「real player」をインストール,他は純正のままです。


書込番号:1301386

ナイスクチコミ!0


返信する
内部事情に詳しくない者さん

2003/02/12 12:55(1年以上前)


まじ?
もうすぐ、RZ51を買おうと思っていたのに・・・。
やっぱ、メモリーのせいか。。。

買うの、RZ61にしとうこうかな。高いけど

書込番号:1301534

ナイスクチコミ!0


英二(^.^)さん

2003/02/12 16:23(1年以上前)

ケーブルを外しても同じ症状ですか?

一度、リカバリしてみたら如何でしょうか?


書込番号:1301953

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/12 17:57(1年以上前)

ネットが混雑している時間帯なら、ADSLでも繋がらないサイトありますよ。この価格の板なんかも夜中に繋がらない事もある。

フリーズするのが夜に限定され、昼間は別になんでもないのでしたら、
それはPCに起因するとは考えにくいですね。PCに起因するなら
昼夜問わずフリーズしなければおかしいです。
一番混んでいる夜中は、昼間の様にはいきません。

それと、XPはフリーズするのは少ないといいますが、98に比べたら
使用してみた感じで少し反応が鈍い感じがします。
XPといえど、続けざまにクリックしたらフリーズします。
混和する時間帯は慌てず落ち着いて余裕を持ってクリックするようにしてみたら如何ですか。
どんなOSもそれなりに上手に使わないと。

書込番号:1302191

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/02/12 18:34(1年以上前)

いちいち強制終了ですか…それは面倒ですね。
パソコンのためにも良くないように思うし…
タスクマネージャーから反応してないソフトを
終わらせれば楽よ。

ピアノさんが言うように
混んでるHPはADSLでもなかなかつながらないし、
画像とかの表示も電話回線ぐらい遅いです。

書込番号:1302277

ナイスクチコミ!0


スレ主 よるねこさん

2003/02/12 22:01(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
>XPといえど、続けざまにクリックしたらフリーズします。

つい会社のパソコンと同じように、ストレスとを込めて連打してました。もすこし丁寧に扱うようにして、様子を見たいと思います。

書込番号:1302868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブについて

2003/02/12 09:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 ぷぅ〜やんさん

RZ51にはDVD+-RWドライブはついていますが、このドライブでDVDを再生することはできるのでしょうか?
RZ71にはDVD-ROMが付いているので、これでしか見れないのかと思ったのですが...

書込番号:1301236

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/12 10:04(1年以上前)

できる

書込番号:1301252

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/12 10:04(1年以上前)

できる

書込番号:1301256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぅ〜やんさん

2003/02/12 13:55(1年以上前)

Bioethicsさん、
2連発でありがとうございました。
SONYSTYLEでCD-RWを付けて購入したいと思います。

書込番号:1301652

ナイスクチコミ!0


英二(^.^)さん

2003/02/12 15:57(1年以上前)

RZ51のDVD-+RWで、もちろん、CD-R/RWも焼けますよ。

書込番号:1301887

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/12 17:54(1年以上前)

ここの仕様表をみたら、このドライブで使用できるメディアがわかります。

http://vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
(^^ゞ

書込番号:1302188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぅ〜やんさん

2003/02/13 14:03(1年以上前)

英二(^.^)さん,JUNKBOYさん
ありがとうございました!
さらにRZ51が身近に感じました!

書込番号:1304419

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/13 18:43(1年以上前)

購入して間近に感じてください!
(^^ゞ

書込番号:1304917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画について

2003/02/12 01:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 ザンギエフさん

今回動画を扱いたくてこの機種の購入を考えています。

それで質問なんですが、過去ログを読んでみるとCMカットができないようなことが書かれてあったのですが、どうなんでしょうか?

VHSがたまっているので、寝ている時に1本まとめて取り込んで、番組ごとに分割、CMカットをしようと思っていたんですが、こうゆう事はできないんでしょうか?

TV録画もいちいちCMの所で止めないといけないんでしょうか?

動画に関しては大満足というカキコもあったので、実際どうなんだろうと思い質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:1300738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/12 02:09(1年以上前)

>TV録画もいちいちCMの所で止めないといけないんでしょうか?
先日の“千と千尋・・・”をうちのアナログ嫁がビデオの前で陣取ってそうしてました(笑・・・2時間で録画できないとか騒いでましたが
その隣でキャプチャーしてたけど(爆

エート詳しいソフトの使い方はわかりませんが
基本的に後からカットは問題なく出来ます。それでこそPCですので
安心して寝てる間に取り込んでください。

JUNKBOYさんがこういうことは得意なんですが今日はお休みのようですね。

書込番号:1300767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/12 08:04(1年以上前)

JUNKBOYさんはスキー帰りでお疲れです。

ギガポケット というソフトでまず録画します。ビデオ感覚。

録画した番組ごとにビデオカプセル、というファイルのようなものができます。VHSからの取り込みでも同じです。

プレイリストビルダー というソフトでそのビデオカプセルのCMカットとかが簡単にできます。

さらに シンプルDVDメーカー というソフトでDVDに焼けます。
DVDプレーヤーとかPS2でも再生できます。

書込番号:1301090

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/12 17:58(1年以上前)

ただいま!

昨日のスキーは雨でビショビショ!下手だから晴れててもビショビショかな・・・
(^^ゞ

(^^ゞ

書込番号:1302192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/12 18:01(1年以上前)

お帰りなさい、

うらやましいな♪うらやましいな♪雨でも、コロンでも♪
スキーにいけてうらやま〜し〜な〜♪♪

家はもう数年我慢です、風引きまくってます0歳と2歳(泣)

書込番号:1302200

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/12 19:21(1年以上前)

スキーをはじめて6年目、6年生の男の子は我が家で1番上達して、
上級コースで滑って、僕たち夫婦は未だ初級コースをチンタラ滑ってます。
下二人の女の子は今年からスキーをレンタルしました。
(^^ゞ

書込番号:1302395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザンギエフさん

2003/02/13 02:56(1年以上前)

質問に答えてくださった皆さんどうもありがとうございました。
自分のやりたい事はできるようなので良かったです。

そうでしたら3つ程下のスレでKOJINGさんができないと言っているのは何の事なんでしょうか?

書込番号:1303545

ナイスクチコミ!0


masy-tさん

2003/02/13 11:02(1年以上前)

DVDに書きこむ時プレイリストビルダーというソフトを使ってCMカットをするんですが、
このソフトはほんとにファイルを短くするんじゃなくって、フィルムロールという
サムネイルファイルを使って、編集したいところに印を付けるだけなんです。
本にしおりを挟むようなものです。
実際にほんとのファイルを短くするには、書き出しという作業であらためて
別のファイルを作る必要があります。でも書き出すときにCMを切ってぶつ切りに
なったファイルは、切られたところで別々のファイルになってしまうので、もう
ギガポケットで1つのファイルとして見る事は簡単には出来ないという事です。

元のファイルは長いままでも、見かけ上CMが切れれば良いとか、DVDに書きむ
なら問題は無いですが、何が何でもCMカットした部分だけ取っておいて無駄な
部分を消したいとなると、簡単には出来ないって事ですね。

書込番号:1304008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/13 11:13(1年以上前)

>何が何でもCMカットした部分だけ取っておいて無駄な部分を消したいとなると、簡単には出来ないって事ですね。

まあ、それでもVAIO、とくにRZシリーズはソフト間の連携が良くて簡単・綺麗だと思います。もっと簡単にやりたければ、HDDレコーダーになるでしょうね。

書込番号:1304035

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/02/13 23:02(1年以上前)

ちなみに私は・・・
1)プレイリストビルダーでへカットを切り出しMPEG2ファイル化。
2)切り出したバラバラのMPEG2ファイルをTMPGEncで1つに結合。
3)出来上がったMPEG2をDVDビデオ化(or DVD-RAMやHDにそのまま保存)
しています。作業は至って簡単です。HDの無駄食いもなくなります。

書込番号:1305602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング