
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月4日 15:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月4日 00:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月3日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月2日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月2日 16:56 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月2日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


ソニー製のYUZUって
ドライバーとかそろってたら違うメーカーのマザーボードで
動かすことができるのかな?
自作で何とかCS連動させたいんだけど...
IOデータから出てるのは知ってるけど
どうしてもYUZUでやりたくて
こんなことやったことある人いませんか?
0点


2003/03/04 13:59(1年以上前)
少なくとも、ソニー製のバイオ用ハードウェアは
他のPCでの動作は保証されておりません。
仮に今、RZ51をお持ちで、付属CDROMなどからドライバを拾えるなら、
動作する可能性はありますが…ただ動作しても専用ソフト(ギガポケ等)が
VAIO以外にはインストールできなかったり、不安定になったりすることも
ありますから、基本的にはやめたほうがいいです。
書込番号:1361183
0点


2003/03/04 14:23(1年以上前)
一応GigaPocket関連はDMIを参照してませんとだけお伝えしときます。。。
ちなみにRZならYUZUでなくNADESIKOですね。。。
書込番号:1361234
0点



2003/03/04 15:30(1年以上前)
agfaさん、はは〜んさん返信ありがとうございます。
CS連動には今の時点ではバイオかIOデータしかきいたことがないので、
購入に悩んでおります。拡張性の自作か、トータルバランスのVAIOか...。
ヤフオクでTVキャプチャーが出てるのを見たものですから。
書込番号:1361366
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


RZ51の購入を検討している者です。
以前に、今所有しているPCでビデオ編集使用と思い、I/Oデータ製のビデオ編集ボード:GV/DVC/PCI2を購入したのですが、ほとんど使用する機会もなく、眠っています。そこで質問なのですが、このボードについていた編集ソフト
「Ulead MediaStudio Pro 6.0 Video Edition」
をRZ51にインストールして使用することは可能でしょうか?
また、標準で添付されているソフトを使用するよりもメリットはあるのでしょうか?
素人な質問で申し訳ありませんが、よろしく御願いします。
0点


2003/02/25 23:52(1年以上前)
インストール自体は可能でしょう。
Premireが添付されているのが70系だけみたいなので、編集するソフトはこれを入れるしかないと思います。
梢
書込番号:1341677
0点

ビデオスタジオは私も使ってますが、使いやすいソフトですね
梢雪 さんのいわれるとおりRZといえどもWINのパソコンですので
使用することは問題なく出来ると思います。
心配なのは、ギガポケットで作ったファイルが対応してるかどうかですが
昔、その手のスレッドがありまして、ULEADに直接メールしたことが
あったんですが回答は対応してないとのことでした、ただし過去ログを見ると真偽のほどは定かではないですが、使っている人もいるようです。
RZユーザーでビデオスタジオを使っている人からの報告が少ないのは、付属のソフトで十分対応できそちらのほうが使いやすいというメリットもあるのではないでしょうか?
書込番号:1341800
0点

すいませんMediaStudioでしたね
これでも正式対応はしていないと思われます。
書込番号:1341805
0点

書き出しに時間がかかりますが、ムービーシェイカーを使ってみてください。
使い込むと結構いろいろできますよ。
(^^ゞ
書込番号:1341884
0点



2003/03/03 00:35(1年以上前)
みなさま、丁寧なアドバイスありがとうございました。実際にRZを購入したら今度こそビデオ編集をしてみようと思います。
書込番号:1356982
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


いつも参考にさせていただいています。
当方はRZ51とモニタはサムスン191Tの組み合わせです。
モニタの電源を入れてPCの電源を入れる、すると信号がモニタに行っていないのか画面に何も映りません。一度強制終了させてから起動させるとBIOS画面になり、セーブ&イグジットでBIOSを終わらせるとWindowsが立ち上がります。その後は、電源を切る→電源を入れるを何回やっても正常にWindowsを起動させることができます。
しかし次の日にPCを使おうとすると(しばらくPCを使わないでいると)同じように、信号が伝わらない&BIOSということを繰り返さなければなりません。この起動時の問題を解決したいのですが。
上手な説明ではないと思いますが、何か気づくことがありましたらお教えください。
0点

とりあえず、たこ足配線や延長ケーブルで電源を取っているようなら、
全て外して本体とモニタの電源をコンセントから直接取ってみては?
見当違いならごめんなさい。
書込番号:1337979
0点



2003/02/24 23:24(1年以上前)
いえいえ、ありがとうございます。
今は、強制終了&BIOSという手順を踏んで作動させてしまっているので、明日にでも配線周りを確認してみます。
書込番号:1338585
0点



2003/02/25 09:43(1年以上前)
今朝、配線を整理して電源をコンセントから直接取ってみましたが駄目でした。しかもモニタ上で「接続を確認して下さい」というのが出てしまい、BIOS画面にもいかず起動させることができませんでした。
DVIで接続しているのですが、認識していないようです。ケーブルの問題か、それとももっと深刻な問題があるのか不安です・・・。
書込番号:1339524
0点


2003/02/27 11:42(1年以上前)
自分も全く同じ組み合わせです。仲間がいてうれしいです。自分のはしっかり動いていますよ。不安ですね。コンピュータとモニタのメーカーが違うとどちらが悪いのか分からないからよけい心配ですね。別のモニタとコンピュータがあればそれぞれにつないでみると、どちらが悪いかの判断はしやすいのではないでしょうか。
書込番号:1345779
0点


2003/02/27 11:45(1年以上前)
言い忘れました。他のとは比較はしてませんが、サムスン191Tはとてもいいモニタだと思いますよ。19インチで大きいし、縦にもできてホームページを見るにはとても見やすいです。早く原因が分かるといいですね。
書込番号:1345785
0点



2003/03/02 21:20(1年以上前)
いかよしさん、私も同じ組み合わせの方いて嬉しいです。191Tいいですよね、テレビや映画鑑賞がメインになりそうだったので、画面の大きさ・映り・値段、ともに満足しています。上記の問題はモニタ側には原因はありませんでした。他のPCで問題なく使用できましたので。
RZ51ですが、結局問題の原因が解らずソニーのカスタマーと話した結果、修理のため送り返すことになりました。カスタマーの人は気持ちの良い対応でしたね。とりあえず以上です。
書込番号:1356184
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51




2003/03/01 12:36(1年以上前)
SONYが保障するVAIOセーフティープライスはどうでしょう。3年7000円ですがかなりいいものですよ。
VAIOセーフティープライス
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/
書込番号:1351254
0点


2003/03/01 13:04(1年以上前)
保障は入っておいた方が何かと安心ですよ。
書込番号:1351320
0点


2003/03/01 13:24(1年以上前)
保障モンは迷うくらいなら入るのをお薦めします。
簡単に壊れるモンじゃないけどね。
書込番号:1351378
0点


2003/03/02 10:11(1年以上前)
ソニーのセイフティープラス入ってます。使った事ないですが(できれば使いたくないですね)安心感は確かにあります。貧乏学生なもんで、壊れたら直すのが厳くパソコンナシ生活の可能性があったのではいりました。3年持てばまあとりあえずいいかな。
書込番号:1354314
0点



2003/03/02 12:57(1年以上前)
多数の返信どうもありがとうございました。
今はメーカーの3年保証にしようと思っています。
とうとうZR51を注文してしまいました。ヤマダ電気で15%還元だったので(衝動的)…。あと教えていただきたいのは、メモリーの適合種類です.その店では512Mで\16,000でした。調べたIODATA DR333_512Mは¥20,000
近くします。もっと安くて会うものはないのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1354753
0点


2003/03/02 16:56(1年以上前)
僕はRZ50ユーザーですが、今日メモリの増設をしました。
DDR333 512MBを6500円で買いましたよ!もちろんバルク品ですが支障なく動いています。
書込番号:1355352
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51


このページを参考に待望のRZ-51を購入し一週間がたちました。
自分ではものすごい早いんだろうと想像していたのですが、自作のセレロン1.2Gのパソコンの方がはるかに早いのはなぜでしょう?自作パソコンはメモリ512M搭載です。この辺の違いでしょうか?ギガポケで録画しながらですと、アドビイラストレーターやその他のソフトを立ち上げるのにイライラするほど時間がかかり、動きもそれなりに鈍いんです。
そこで、メモリの増設を考えていますが、いったいどれくらいの増設が無難なんでしょうか、私のお財布と相談すると256で精一杯なのですが、512を買えるまで我慢したほうがよいでしょうか?
メモリを増設された方、効果の程を教えてください。
0点


2003/03/01 21:51(1年以上前)
使用用途にもよりけり。
普通は256MBもあれば充分。
書込番号:1352774
0点

常駐ソフトテンコ盛りの状態ではないかな?
何のしていない状態でメモリー消費はどのくらいですか?
150MBを超えているようだと重いでしょうね
(reo-310でした)
書込番号:1352876
0点


2003/03/01 22:51(1年以上前)
tomonoe さん こんにちは。
RZ51でメモリを512MB追加して使用しています(256+512-32MBビデオ分)。
メモリを同時購入し、セットアップ時にもう増設してしまったので、
実効感はわかりませんが、
タスクマネージャで、PF使用量190MB、物理メモリのシステムキャッシュが166MBぐらいです(USBスキャナ付)。
会社の、P4 2.4G、PC2100 512MB、Win2000に比べるとはるかに遅いです。
メモリたっぷりで期待はしていたのですが。。
アプリの立ち上げや保存などの動作は、やはりxpでは限界があるのでは?
(イライラするほど遅くはないですが、満足する速さではありません。)
書込番号:1353055
0点

そのバイオはビデオメモリに32MB食われているんで、256といっても256−32=224MBと貧弱です。
メーカー製PCのXPなら、ソフトが多いしネットするだけでホント精一杯でしょうね。下手したらオーバーします。
>、私のお財布と相談すると256で精一杯なのですが、
もうちょっと出せませんか?(^^
PC2100 512MBが数千円で買える時代ですから、せめて2枚ざしで1024MB位あれば、大抵の事はできるでしょう。
私は今512MBですが、足りない時が多いです。ストリーミング再生とかしたら
500MB行きますし。
書込番号:1353074
0点


2003/03/01 23:02(1年以上前)
素人の考えですが、XPの視覚効果などを消せば少しは早くなるんじゃないでしょうか。
(実践済みだったらごめんなさい)
書込番号:1353124
0点

XPは遅いという書き込みが多いけど、そうは思わない自分は気が長いのかな?
(^^ゞ
書込番号:1353358
0点

>XPは遅いという書き込みが多いけど、そうは思わない自分は気が長いのかな?
(^^ゞ
カスタマイズすれば快適に動作しますよ、重いとは思いませんね
起動時間も短いし、フリーズもないから快適です
(reo-310でした)
書込番号:1353415
0点

素軽いWin98に比べたら、購入直後のままのXPではやっぱり最初は「ん?」と思いましたよ(笑) 慣れればどうってことないですが、過去にこだわりがあると不満が出やすいでしょうね。
でも、電源ボタンを押してフリーズ解消しなくていいし、1日に定期的に何回か再起動しなくてもいいですし、長所の方が圧倒的に多いです。
書込番号:1353680
0点

速度ぐらいHDD交換したりレジストリチューニングして
不要なプラグイン整理すれば結構いいかんじにはやくなるとおもうんだがなぁ
書込番号:1353901
0点



2003/03/02 10:39(1年以上前)
みなさま大変ありがとうございます。
これから、メモリを買いに行ってきます。
お財布との相談は決裂しましたので、招き猫の貯金箱に泣きつく事にしました。
書込番号:1354379
0点



2003/03/02 10:59(1年以上前)
すみません アイコン間違って女性にしてしまいました(関係ないかな!)
買いに行く前に、タスクマネージャーで確認してみたんですが、PF使用量265MB、物理メモリのシステムキャッシュが162MBあたりです。
PF使用量265MBって、オーバーしてるって事ですか?
昨日、ギガポケで撮った高画質2時間をCMカットしようとプレイリストビルダーを使用したら、フィルムロールをいじっただけで固まってしまいました。
メモリに期待をかけます。
書込番号:1354425
0点

PF使用量が265MBも消費しているならそれは重いです
問題は物理メモリーの利用可能が30MBを切るようだと不安定になります。常駐ソフト関係を削除して150MB以下にすれば重くは感じないです。
(reo-310でした)
書込番号:1354614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





