VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51 のクチコミ掲示板

(1823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 PJ(^^ゞさん

RZ51で、DV gateを使って、DVの取り込みを行っていますが、音声を取り込むことが出来ません。DV5年ほど前に買った、パナのNV-DS5というモデルです。
映像は問題なく、取り込めますが、音が鳴りません。
試しに、音のみを取り込むに設定してやってみましたが、これでも取り込めてません。

勿論、ミュートにしてるとかという事もありません。

過去ログ参照してみましたが、このような問題は、無かったようです。


DVが古いモデルなので、取り込めないというような事は、有るのでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:1313078

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/16 14:22(1年以上前)

ソフトを代えてキャプチャーを試してみてはどうでしょうか?
フリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248126.html
ユーリードのHPにはビデオスタジオの体験版もあります。

書込番号:1313128

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ(^^ゞさん

2003/02/16 15:26(1年以上前)

fukufukuchanさん、早速ありがとうございます。
早速やってみましたら、フリーソフトで音声も取り込めました。
ついでに、プレインストールされてる、movie shakerでもやって
みたら、音声は取り込めませんでした。
どこかの設定の問題なんでしょうかね。

書込番号:1313313

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/02/16 15:41(1年以上前)

ビデオスタジオ6の話ですけれどDVの音声設定が16BITだと取り込めるが12BITだと取り込めないと言われました。DV gate、Movie Shakerはどうなのか知りませんが・・・

書込番号:1313373

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ(^^ゞさん

2003/02/16 15:59(1年以上前)

fukufukuchanさん、ありがとうございます。
ちなみに、パナのDVの音声は、12Bitです。
ソニーのサポートにメールしてみましたので、回答ありましたら、報告します。

書込番号:1313430

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ(^^ゞさん

2003/02/16 16:23(1年以上前)

自己レスです(^^ゞ
新しく、16bitで録画して、キャプチャしたところ、取り込めました。
ありがとうございました。
しかし、30本くらいDVで撮り溜めしたのをDVDに移したかったんですが、これは、フリーソフト使ってするしかないようですね。

書込番号:1313502

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ(^^ゞさん

2003/02/20 00:09(1年以上前)

サポセンから回答有りました。
要するに、ソニー以外の機材とは動作保証を行ってないとの事です。

一番の逃げ口実を言われた感じですね。

書込番号:1323607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIOのCRT

2003/02/17 11:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 予算は25万円までさん

ソニースタイルの購入欄にに15型CRTが載ってないので質問なんですが
 ディスプレイ出力(VGAタイプ、D-sub15ピン×1/DVIタイプ×1)*16となってます。
 小生のPCはPCV-J10V5なんですがディスプレイはそのまま使えるんでしょうか?
 ソニースタイル電話してもたらい回しにされてしまいましたんで・・・

書込番号:1315987

ナイスクチコミ!0


返信する
英二(^.^)さん

2003/02/17 11:57(1年以上前)

使えます

書込番号:1316006

ナイスクチコミ!0


スレ主 予算は25万円までさん

2003/02/18 09:15(1年以上前)

英二(^.^)さん。返信ありがとうございます。
 後はどうにか大蔵省を説得するだけです。(汗

書込番号:1318714

ナイスクチコミ!0


アスカxpさん

2003/02/19 17:10(1年以上前)

ちなみに、今は大蔵省はありません。(笑)
財務省ですね♪

書込番号:1322379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて

2003/02/17 14:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

最近RZ51を購入したので、ディスプレイも購入しようと考えているのですが分からないことがあるので質問させてください。
SHARPのLL-T1620を購入候補にあげているのですが、この機種はデジタル接続でRZ51と繋ぐことはできますでしょうか?
LL-T1620の出力端子がDVI-I(29ピン)となってましたので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:1316314

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/17 16:47(1年以上前)

DVIについては下記のサイトで勉強されると良いかも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

書込番号:1316571

ナイスクチコミ!0


D.Togoさん

2003/02/17 17:09(1年以上前)

問題なく繋げられます。ただDVI-IケーブルよりもDVI-Dケーブル使用を推奨されてますね。今は問題ないのかな?

書込番号:1316614

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬彦さん

2003/02/18 14:17(1年以上前)

>fukufukuchanさん
>D.Togoさん
返答ありがとうございます。
繋げるということで安心しました。
fukufukuchanさんに教えてもらったHPを見て勉強したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1319280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカプセルとMPEGファイル

2003/02/16 21:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 しまりす@自宅さん

過去ログを参考にしながらなんとかプレイリストビルダーでCMカットを行ったんですが、(ちなみに残したい部分をカットしてビデオカプセルに名前を付けて保存したいんですがこれで良いのでしょうか?)カットしたビデオカプセルをMPEG2に変換はできないんでしょうか?書き出しも出来ませんし何か他のソフトなどで出来ないものでしょうか?

あとビデオカプセルという概念がイマイチ理解出来ないのです、たとえば文章や画像ファイル(DOCやJPEG等)はエクスプローラーなどでコピーや検索が出来ますがビデオカプセルは検索にも出てきません、何処にどういう形式で保存されてるのか教えていただけませんか。

書込番号:1314348

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/16 21:48(1年以上前)

プレイリストビルダーはここからここまでを再生または、DVDに書き込むという情報の編集をするソフトなのでMPEG2への書き出しには対応していません。

ビデオカプセルはギガポケットで録画した時の情報も一緒に記録されたバイオ特有の形式なので、単体で下手に弄繰り回すと再生できなくなりますのでお気を付けください。

書込番号:1314505

ナイスクチコミ!0


どこでもドコモさん

2003/02/16 23:17(1年以上前)

MPEG2に変換する場合は最初に高画質か標準で作成したビデオカプセルに限られます。


長時間で作成したものをMPEG2へ変換することはできません。

書込番号:1314867

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまりす@自宅さん

2003/02/16 23:27(1年以上前)

JUNKBOYさん早速のご回答ありがとうございます。

ギガポケエクスプローラーの操作感やカットしたビデオカプセルのアイコンが違う違和感等あって↑のような質問をしたしだいでした。
RZは発売翌日に購入して少しづつ機能を使っていってる状況です、今度はこれを参考にしてDVD−RWにでもライティングの練習をしてみます。・・・そういえばRWにやいた時はどんなファイル形式になってるのでしょう?早速やってみます!

これからまた素人質問をすることがあるかもしれませんが、その時はまたよろしくです。(^^ゞ

書込番号:1314884

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまりす@自宅さん

2003/02/16 23:39(1年以上前)

どこでもドコモさんへ
>MPEG2に変換する場合は最初に高画質か標準で作成したビデオカプセルに限られます。

ってのはカットしたビデオカプセルでも可能なのでしょうか?ちなみに今確認したのですがMPEG化出来ないと言ってたビデオカプセルは標準で録画してました。それともやはりカットしてないビデオカプセルに限るんでしょうか、もし高画質or標準で録画後、カットしたものをMPEG2に変換する方法があれば教えてください。

書込番号:1314920

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/16 23:40(1年以上前)

こちらこそよろしく!
(^^ゞ

書込番号:1314928

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/02/17 00:32(1年以上前)

ギガポケ5からは、カプセルの中身は、エムペグ2(長時間はエムペグ1)です。それ以前のようにエムペグ2に書き出す必要はないです。それまでのような4ギガバイトの制限もなくなりました。ギガポケのホルダーからTEMPGencに呼び出してそのままカット編集して、エムペグ2と音声ファイルに分離してエンコードできます。

書込番号:1315191

ナイスクチコミ!0


どこでもドコモさん

2003/02/17 00:44(1年以上前)

保存したプレイリスト自体をMPEG2へ変換することはできません。

最終的にMPEG2動画として残す場合はまず個々にMPEG2に変換した後、
TMpgEncで結合します。

動画→切り出し→MPEG2へ書き出し↓
CM
動画→切り出し→MPEG2へ書き出し−→結合
CM
動画→切り出し→MPEG2へ書き出し↑

TMpgEncからMPEGツールを選択し、結合をクリック。
つなげたい動画を追加して保存場所を指定して名前をつける。

再びGigaPokct形式で残したい時はMOVIESHACERを利用します。

書込番号:1315229

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまりす@自宅さん

2003/02/17 07:17(1年以上前)

71Pさん、どこでもドコモさんご回答ありがとうございました。

TMGPEncとMOVIESHACERですね、いろいろヘルプ見ながらその2つのソフトを起動してみたものの、これではないのか?!なんて思って諦めてたところでした。再挑戦してみますので、またよろしくです!(^^ゞ
ホントに皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:1315677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

aviが消せない!

2003/02/16 10:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 さく☆さん

娘のために撮ったハム太郎を素材にDVDを作成しようと思い、
ここの書き込みを参考にギガポからaviファイルに書き出しましたが
保存するディレクトリを間違えたので、aviに書き出した後にファイルの移動をしたらそのファイルへのアクセスが出来なくなりました。

他のアプリでも使えないし、削除も出来ません。

どの様にすればよいでしょか?

ちなみにCMカットしてメニューをつけるには
avi→Clic to DVD かDVgate assembleで編集、もしくは
ギガポのカット書き出し→TMPGencで編集、エンコード →DVDitでオーサリングでいいんですよね?

書込番号:1312502

ナイスクチコミ!0


返信する
71Pさん

2003/02/16 11:10(1年以上前)

ギガポから直接TMPGencで読み込んで、TMPGencでカット編集→DVDitでオーサリングのほうが簡単だと思います。

書込番号:1312624

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/02/16 15:29(1年以上前)

71Pさん、うらやま・・いや、ありがとうございます。
たしかにTMPGencからの方が簡単ですね。
マニュアル見ても色々な方法があってわかりにくくて。。

ひとつのギガポファイルの中でカット編集を繰り返し行えばいいわけですよね?

ところで本題の、aviが消せないのはなぜでしょうか?

書込番号:1313321

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/02/16 21:38(1年以上前)

>ひとつのギガポファイルの中でカット編集を繰り返し行えばいいわけですよね?

そうです。TMPGencでエンコードすると、映像と音声を分離してくれるからなのか、その後のDVDitのオーサリングがやたらと早いですね。

>aviが消せないのはなぜでしょうか

やってみましたが、消せました。状況がいまいちわかりません。

書込番号:1314465

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/02/16 23:39(1年以上前)

71Pさん。ありがとうございます。

消せないaviファイルですが、
1.ギガポからプレイリストのカットを作成
2.カットのそれぞれをavi出力(ファイル4つに分割)
3.DVgateAssembleで読み込んだんですが、ディレクトリを作ろうと思って中止
4.ディレクトリを作りaviファイルを移動
5.そしたらアクセスできず、削除も出来なくなりました。

削除しようとするとライトプロテクトか他のファイルが使っています
との表示がでます。
検索で同ファイルを検索しましたが、特に使ってなさそうです(隠しファイル含めて)。
まあ、8Gぐらい使えなくなるだけ、と言われればその通りなんですが、
気分的に。。

ちなみに他のファイルでaviを作ってみたら、それは削除可能でした。
違いはファイルを1回移動したことですが。。。

書込番号:1314924

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/02/17 00:53(1年以上前)

アイコンウソつきました。

ここのaviファイルは削除出来ませんでしたが、ディレクトリ毎完全に削除出来ました。
ありがとうございました。

また、先ほどClic to DVD使いましたが、使いやすそうでした。

これから色々がんばってみます。

書込番号:1315253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2003/02/16 01:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

現在この機種と他社17インチ液晶ディスプレイの組み合わせで購入を検討中です。ギガポケットでテレビ録画した映像をディスプレイでフルサイズ再生した場合の画質ってどの程度のものなのでしょうか?以前にテレビに接続しての鑑賞の方が綺麗だとは聞いた事があるのですが、やはりディスプレイでの再生ではかなり画質が劣るのでしょうか?実際に使っておられる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂戴できますでしょうか。

書込番号:1311863

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/02/16 02:33(1年以上前)

画質というか、発色が液晶劣る…他コントラストとか。
でもその辺TVに劣ってるせいか、
長時間(mpeg1)で録画したものは液晶の方がきれいに見えるかも。
mpeg1のTV出力はちょっとひどい…

ハードウエアエンコードだし、基本的に録画映像も
生のTV映像も見た目変わらないよ。
液晶でフルサイズで見るなら、2mくらい離れましょう。

書込番号:1311948

ナイスクチコミ!0


A.メイスンさん

2003/02/16 15:31(1年以上前)

RX56+ソニーの17型液晶(SDMX72)をDVI接続している者です。
 PCの液晶で見るギガポの映像については、輪郭がぼやけぎみで、動きの激しい映像は厳しいです。ドラマとかなら映像にはこだわらない方なんでOKですが、サッカーとかは完全にNGですね。他のメーカーの液晶でも大差はないと思います。
 テレビとPCを接続できるレイアウトが可能ならそうされることをお勧めします。(ルームリンクって手もあるが)
 液晶とテレビではドットと走査線の数が全然違うし、プログレッシブのテレビで地上波が見にくいのとちょっと似てる気もします。その代わり小さいウィンドで見るときは綺麗ですよ。

書込番号:1313330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y。さん

2003/02/16 21:26(1年以上前)

ゴチオさん、Aメイスンさん、貴重なご意見をいただき有難うございます。やはりPCの液晶では多少の妥協は必要な様ですね。今使っているTVは15インチなので、この際、25インチ位のTVも頑張って購入しようかと思います。TVへの出力ならば25インチ位でも等倍速で録画したビデオ再生並の水準以上は期待してもよいのでしょうか?でも、そうなればハイブリッドDVDレコーダー+テレビ機能等持たないスタンダードPCの方が賢明??なんて考えたりもしています。もう少し悩んでみようと思います。本当に有難うございました。

書込番号:1314416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング